全2685件 (2685件中 1-50件目)

今年もいろいろ
2023.01.11
コメント(10)

北御堂さんへ
2023.01.11
コメント(2)
![]()
嵯峨野の精進料理泉仙さんでわらび餅、本わらび粉のわらび餅。美味しく頂きましたぁ。奥嵯峨野のお地蔵さんを見ながら歩きましたぁ。もちろん完食です。昔の庄屋さんのお家だそうですよ。屋根がぁ凄いですねぇ。明日はぁ、佐々木酒造の社長俳優佐々木蔵之介さんの弟晃さんに会いに行きますよ。テクテク。
2017.08.18
コメント(8)
![]()
滋賀県JR比叡山坂本駅から徒歩15分、日吉大社鳥居傍の創業300余年名代鶴喜そばへおじさん訪問です。何時も行列のこの老舗蕎麦屋さん坂本名物のお蕎麦はぁ、比叡山延暦寺参拝の人の休憩場所。あぁあ、旨いなぁ。天ざる最高ですよ。いただきまーすぅう。お庭に鶴。ああぁ、美味しかったぁ。おじさん坂道を歩きます。テクテク。
2017.08.11
コメント(10)
![]()
おじさんの自宅から徒歩10分にて、淀川堤防大川です。堤防のグランドではぁ沢山の若者子供熟年の様々な人がぁスポーツを楽しんでいます。おじさんはこれを見ながらひたすらテクテク。良い風がぁ吹いています。冬でも皆さん元気、元気だ大声あげてスポーツですよ。子供の親も応援に来られて賑やかですねぇ。おじさん堤防を1時間半テクテク歩きます。良いお天気良い風。ストライクゥう。おじさんぅん、びっくりしましたぁ。お嬢さんがぁ大空ぁ目指してぇ飛びましたぁ。ああぁ、でも少ししかぁ 浮きません。最近の女子はぁ 強いぃ。元気いっぱいだぁ。可愛いなぁ。少年サッカー頑張ってぇ。メタボおじさん 歩きますぅ。テクテク。
2017.02.03
コメント(15)
![]()
大阪人はぁ、何時もたこ焼き食べてますねぇ。おやつなんでしょうかぁ。おじさんもたこ焼き大好き。ああぁ、食べたいぃいって思えばぁ食べるぅ。今日もたこ焼きぃ。北区長柄東のたこ焼き店たこちゃん。30代ご婦人店主一人で頑張ってられます。今日の一杯。アサヒ缶ビールです。ああぁ旨い。味はぁ、ソースマヨ、かつお青のりです。旨いなぁ。缶ビールの後はぁ、いいちこのロックにしようかなぁ。うぅん、たこ焼きぃ美味しいなぁ。また来まーーす。テクテク。
2017.01.24
コメント(16)
![]()
新世界と言えばぁ、通天閣今も昔も大阪にはぁ通天閣が似合いますねぇ。以前のブームも去り、今はぁアジアの観光客の方がウロウロしているのみ。日本の人は少なくなって来ていますねぇ。おじさん久しぶりにぃウロウロですよ。ぜんざい食べてぇ満腹でぇ。うぅん、新世界はぁ歩く人が少なくああぁ。おじさんテクテク 続きますよ。今度はぁ何処へ。
2017.01.20
コメント(10)
![]()
新世界ジャンジャン横丁北にぃ、喫茶タマイチさんが有ります。1928年創業の老舗喫茶店おじさん初めて訪問しましたぁ。目的はぁ新世界名物びっくりぜんざいを頂くためです。あちこちでぇぜんざいを頂いていますがぁ。びっくりぜんざいとはぁ如何にぃ。本当にびっくりしましたぁ。肉体労働者の皆さんの小腹を満たす為にぃと先代がぁ作られたぁと御主人東田さんのお話しです。本当にどんぶりでぇ ドォーンとお餅4個入って出て来ましたぁ。ああぁ、お餅1個食べてぇおじさん一休み全部食べられるかなぁ。店内はぁ、昭和レトロの古いローカル店ですよ。おじさん独りでぇ ぜんざいを完食です。御主人がぁ、カレーかぁオムライス作りましょうかぁ。と言われぇ。ええぇ、もう満腹です。おじさんはぁ、お餅4個でぇもうズボンベルト1個ぉまたズラシましたぁ。テクテク。
2017.01.19
コメント(12)
![]()
今年もわが町、毛馬閘門 大川にぃゆりかもめが来ています。可愛いゆりかもめちゃん。ピィーピィー鳴いて飛んでいますよ。良いお天気にぃ寒さも平気ですねぇ。何時もの風景を見ながらおじさん テクテク。
2017.01.18
コメント(12)
![]()
広島の銘酒 賀茂鶴上等酒を久し振りに行きつけのお店。厳島さんでぇ。頂きましたぁ。広島と云えばぁ賀茂鶴酒造さん、日本で一番最初に大吟醸を販売されたと聞いています。大手酒造の代表蔵元さんその看板酒が上等酒。これは普通酒といえもう吟醸に近い酒。安くて美味しいお酒ですねぇ。日本酒度プラス2.ですからぁ。少し辛口ぃ。おだやかなぁ甘い香りやさしい味わい優しいうまみ。ああぁ美味しいなぁ。一滴入魂 此処に有りぃ。肉玉そば入り チーズもち入り ねぎのせ。美味しいですよぉ。ああぁ、ハイボールも飲んだんだぁ。次はぁ何処へぇ テクテク。
2017.01.17
コメント(16)
![]()
大阪城公園梅林を散策した続きです。天守閣の方へ歩きましたぁ。何時もの様にぃアジアの観光客多いですねぇ。鳥愛好家の方も何時もの場所におられ猛禽類タカ、ハヤブサが来てましたぁ。木々にはぁ可愛い小鳥。ワンちゃんはぁドーベルマンとおじさん色々見て満足ですねぇ。金ピカの船ですよぉ。この鎧兜のお兄さんと記念写真を撮ればぁお金いりますよ。この子の頭もなでなでさせて頂きましたぁ。5歳のドーベルマンちゃん。大阪城ホールはぁ、若者でぇ大賑わい。コンサートですねぇ。城天ではぁ、お嬢さんがぁ明日のスターを夢見て歌ってましたよ。テクテク。
2017.01.16
コメント(16)
![]()
大阪城公園梅林に行きましたぁ。ここ10年毎年の様に行っている梅林です。蝋梅がぁ満開に成るころ。早咲きの梅が咲き始めますねぇ。白梅紅梅とも咲き始めていますよ。梅はぁこれから2月、3月と順番に咲きますねぇ。色んなぁ種類の梅達が楽しませてくれます。桜と違い梅はぁ長く見られてまた違った意味で良いなぁ。強風のお天気ぃ昼間ぁ雪の心配も無く梅鑑賞出来ましたぁ。もう一週間前から咲き始めていましたよ。可愛い子たちのお披露目ですねぇ。綺麗でしょう。大阪城公園梅林の早咲きの梅。こちらはぁ、満開の蝋梅。水仙も梅林にはぁたくさん咲いていましたぁ。ああぁほのかに梅の香りぃ ではぁ天守閣までテクテク。
2017.01.14
コメント(14)
![]()
大阪北区 堀川戎神社さん 西宮神社や今宮神社さんのように大きく無く小さなお宮ですがぁ。えべっさんの日はぁたくさんの人がぁお見えです。おじさんも自宅から歩いて行きましたぁ。商売繁盛で笹持って来い。商売繁盛で笹持って来いぃ。おじさん参拝祈願してお神酒も頂きぃ。良い気分です。2か所でお神酒飲みましたぁ。ああぁ。お神酒 お心持ちでぇ。いくら払えばぁ。千円。百円。あぁ迷うなぁ。おじさん。115円払いましたぁ。良いご縁が有りますよにぃ。美味しいお神酒ぃ。福娘の皆さん。おじさん、またまたお神酒樽酒を頂きましたぁ。美味しいなぁ。良い気分です。テクテク。
2017.01.09
コメント(14)
![]()
JR甲子園口駅 歩3分西宮 寿しいち徳さんへおじさん訪問です。このお店昨年12月23日開店です。長年老舗すし店にて修行された大将が開店された本格すし店です。 店内はぁ白木カウンターのみのお店。値段表有りません。えぇ、いくらするのかなぁって思う方はぁ入店出来ません。おじさんビクビク。訪問しましたぁ。大将おまかせですよ。おじさんそれでもグタァグタァ言って注文して頂きましたぁ。お酒はぁ新潟の久保田を頂きましたぁ。ああぁ美味しい。お刺身 えんがわ、石鯛、シマアジ、本まぐろ、しめサバ。どれも下ごしらえがぁ最高。新潟の銘酒久保田 美味しいですねぇ。おじさんもう甘党を忘れています。北海道のうに、車えび。今が旬の白子。お店特製の玉子。玉子食べればぁお店の質が分かりますねぇ。旨いなぁ。大将と20年以上も前のバブルの頃を思い出してぇ。お寿司談義です。テクテクしなきゃぁ。
2017.01.06
コメント(16)
![]()
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。大阪天満宮さんへ 初詣です。朝からたくさんお見えでしたよ。露天屋台も大賑わいです。良いお天気のお正月を迎えられました。書初めも始まっていましたぁ。でもまだ子供達ぃ参加者少ないです。明日からかなぁ。冬に金魚すくいですよぉ。温かい水ですてぇ。チョコバナナも進化してますねぇ。書初め可愛いでしょう。みんなぁ 続けて下さいねぇ。さてぇ、次はぁ何処へテクテク。
2017.01.01
コメント(14)
![]()
大晦日 ミナミの黒門市場に行きましたぁ。もう人 人 人でぇ前へ進めません。お正月の食材 特にお魚 ふぐ、まぐろ、えび、うに、かにを求めに来られてます。おじさんも小さな鯛をと色々見て回りましたがぁ、もうどれにして良いかぁ。悩みました。クタクタです。面白いのはぁ、子豚さんがぁ店先にいてましたぁ。売り物かなぁ。ええぇ。やっぱり、黒門はぁ ふぐですねぇ。ああぁ、てっちり食べたいなぁ。立派なぁ、鯛でしょう。3000円じゃなくてぇ30000円でしたぁ。もっと小さいの探そう。この子 可愛いでしょう。売り物 ええぇ食べられるのかなぁ。うぅん。もう今年も過ぎて行きます。おじさんのずっこけテクテク歩きも今日でラストテクテクです。今年一年ご迷惑をおかけしましたぁ。来年はぁ真面目に、テクテク歩いてメタボ解消に努力致します。ではぁ、皆さん良いお年お迎え下さい。
2016.12.31
コメント(14)
![]()
JR大阪駅ビル 毎日此処を通ります。スパゲッテー専門店五右衛門さんを訪問。おじさん昨日のラーメンに続き今年の麺類食べ納めです。しかも2皿頂きましたぁ。ああぁ、食べるのにぃー疲れましたぁ。カルボナーラ玉子のせ、和風ピリ辛小エビスパゲッテーです。完食してベルト1穴ずらしましたぁ。ふぅー。。ああぁ、疲れたぁ。御馳走様ぁ。 すみませんガサツでぇ。何かぁ。体重計に乗るのがぁ怖いなぁ。テクテク。
2016.12.30
コメント(18)
![]()
自宅から徒歩10分にて しあわせラーメンの花丸軒さん。ミナミにも支店があります。名前がぁ良いでしょう。しあわせラーメンてぇ。食べたらしあわせに成れるのかぁ。。もう何年も時々食べていますがぁ、別にぃ宝くじのも当たらないしい。うぅん。違うかぁ。でも此処のラーメン美味しいですねぇ。濃厚にてあっさりスープ。700円です。今年の食べ納めラーメンって事かなぁ。ニンニクたっぷり入ってますよ。ああぁ、美味しいですぅ。テクテク。
2016.12.29
コメント(16)
![]()
大阪北区の何時ものお店 広島風お好み焼きの名店 厳島さん。今年最後の訪問大好きなぁ、豚玉 餅、チーズ、そば入りを頂きましたぁ。うぅん生ビールも美味しく頂きましたぁ。ソースはぁもちろん、おたふくソースですよ。もう1枚食べようかぁ。それともぉ〆はぁラーメンかなぁ。あぁ、取りあえずビールおかわり。キャベツたっぷりぃ。このそばを入れますょ。チーズとお餅がぁ合体してそばの上にぃ。全部ぅ合体してぇ、玉子も合体。完成しましたぁ。オタフクソースをたっぷりとぉ。マヨネーズはかけません。外はぁ、寒くてもキンキンに冷えたぁビールが美味しいなぁ。あぁ、ご馳走様です。さてぇ、次はぁ何処へぇ テクテク。
2016.12.28
コメント(16)
![]()
自宅から歩いて約50分にて大阪天満宮さんです。天神橋筋商店街をテクテク。25日はぁ京都北野天満宮さんでは、終い天神で大賑わいですねぇ。此処大阪天満宮は、静かですよ。今年一年の境内に掲げられて絵馬を今日、とんどされていましたぁ。迎春準備ですねぇ。商店街を歩いているとぉ。おはぎの丹波屋さんの店先でおじさん立ち止まりぃ、ああぁ3個購入今日も誘惑に負けてぇゆず大福、小豆おはぎ黄粉おはぎ即完食、美味しいなぁ。また歩かないとぅ。白のゆず大福は中がぁ白餡です。ゆずの風味がお上品でとても美味しい大福でしたぁ。テクテク。
2016.12.25
コメント(13)
![]()
大阪ミナミを歩きましたぁ。クリスマスイブはぁもう若者でいっぱいですねぇ。心斎橋筋商店街も人、人、人でえすねぇ。法善寺横丁へ久しぶりに訪問、水かけお不動さんへお参りし小腹が空いて名物の夫婦善哉を頂きましたぁ。でもおじさん的にはぁ量が少なくてぇ、おかわりしたいですねぇ。またまたぜんざいを食べてしまいましたぁ。ああぁもうお正月前にメタボメタボへ進行中です。テクテクが足りませんぇん。お不動さんへ今年一年お守り頂き有難うございます。また来年もよろしくお願い致します。手を合わせ。それではぁ、ぜんざいを頂きにぃ。でましたぁ。二つのお椀でぇ一人前。これがぁ名物夫婦善哉ですねぇ。横丁を出るとぉ、こんなぁたこ焼きもありましたぁ。タコがぁデンんと入ってますよ。ああぁ、人 人 人でいっぱいですぅ。どうしようかなぁ。飲んでぇ帰ろうかなぁ。テクテク。
2016.12.24
コメント(24)
![]()
阪神電車尼崎駅から徒歩5分 あましんアルカイックホールにて米朝一門会です。おじさん観覧に行きましたぁ。尼崎市政100周年事業にての落語会です。出演者桂ざこば、桂米團治桂すずめ女優三林京子さんのことです。桂米二、桂宗助、桂吉弥 他。もう話術最高の演者。3時間がぁ、ああぁと云う間に過ぎましたぁ。今年納の落語鑑賞です。良いなぁ舞台はぁぁ。アルカイックホールアクト600席はぁ、満員御礼完売です。おじさん前の席でしたがぁ。端にて首がぁ痛いです。米朝さんの楽屋のれん。やっぱり米朝さんはぁ、良かったなぁ。テクテク。
2016.12.23
コメント(14)
![]()
城崎温泉外湯めぐり券を購入1200円です。これで7か所の外湯を一日入り放題ですがぁ。おじさん7か所のお風呂に入ってもうダウンですぅ。のぼせてぇフラフラになりましたぁ。中年のおじさんはぁ、倒れない様にご用心ましてぇ、お酒を飲んでぇ入ってはダメでしたぁ。地蔵湯、一の湯、御所の湯、鴻の湯、まんだら湯、柳湯、さとの湯。御所の湯です。ここの岩風呂、滝の流れは物凄い迫力ですよ。さとの湯です。3階建て。城崎温泉駅に一番近いですよ。ああぁ、疲れましたぁ。各温泉浴槽が特徴あるのですがぁ。もちろん写真撮影禁止です。おじさんもう今年はぁ。温泉打ち止めです。ああぁ、テクテク。
2016.12.18
コメント(14)
![]()
JR大阪駅から特急こうのとりに乗り 三田 篠山口 福知山 和田山 豊岡 そして終点城崎温泉2時間45分の電車旅。おじさんゆっくり車窓から田舎の景色を眺めのんびりゆったりです。でもお天気がぁもう一つかぁ。今年1月に城崎温泉に来てます。今年の納の温泉外湯めぐりも城崎です。美味しいカニとお酒も頂きましたぁ。ああぁ良いなぁ城崎温泉ぶらり旅ですぅ。おけしょう鮮魚の海中苑さん。 かに専門店ですよ。この2階にてお食事で来ます。城崎の人気店。満席ですよ。おじさん かに 頂きましたぁ。かに刺し かに天ぷら 焼きかに かに味噌地元の名酒 香住鶴うぅん、美味しく頂きましたぁ。今日の食事代5800円。では7か所の外湯めぐりです。テクテク。
2016.12.17
コメント(18)
![]()
篠山城跡へと行きましたぁ。誰も居ません。おじさんゆっくり見学させて頂きましたぁ。久しぶりの訪問。篠山はお盆には毎年お墓参りに来ていますがぁ。お城跡は本当に何年振りでしょうかぁ。寒くて曇り空ですがぁ。何か良い感じで歩きましたぁ。大書院の内部は復元されて襖等は写真撮影許可です。アチコチ見て堪能しましたぁ。大書院のなかを見学しますよ。大書院ゆっくり見れましたぁ。さぁ、寒さに負けず歩きます。テクテク。
2016.12.16
コメント(16)
![]()
篠山の何時もの街を歩く 寒いです風も強くときおり小雨が降り でも歩いていると気持ち良いです。静かなぁ街をただ歩く キョロキョロしたがら歩くって良いなぁ。河原町王地山まけきらい稲荷この階段どこまで続くのかなぁ。街中の看板丹波篠山の料亭と云えばぁ 近又さん。此処で食事したいなぁ。黒豆パン食べて歩きますぅ。ああぁ寒いなぁ。篠山城跡を見に行きますぅ。テクテク。
2016.12.15
コメント(16)
![]()
JR大阪駅から丹波路快速にて1時間6分にて 篠山口駅。此処から神姫バス18分本篠山バス停から歩10分にて目的地ささやま荘さんです。おじさん今日はお仕事休んで行きましたぁ。ぼたん鍋です。これからがぁ、美味しい時期ですねぇ。猪肉ぼたん鍋。冬の正にあったかぁ御馳走ですよ。今年はぁ良い猪肉だそうです。大皿に盛られたお肉はもうぼたんの花ですねぇ。臭み無しお肉甘いですよぉ。ああぁ、ビールもお酒も進みますねぇ。ぼたん鍋の後はぁ天然温泉も頂きましたぁ。ゆっくり一人ぃ。この石段70段です。ううぅん。ハイ、此処で頂きますよ。綺麗でしょう。上ロースの猪肉です。丹波杜氏のふるさと篠山と言えばお酒はぁ、鳳鳴ですね。おじさん、一人でぇお風呂頂きましたぁ。外はぁ、寒いですぅ。お昼代6800円でしたぁ。少し湯冷めしてますぅ。さぁテクテク歩こうぅ。
2016.12.14
コメント(18)
![]()
京都 建仁寺塔頭両足院さんへ行きましたぁ。9日から冬の特別公開です。7月に半夏生を見に行って以来の訪問参拝です。今回はご存知伊藤若冲の一服の軸を拝見に訪問させて頂きましたぁ。京都錦市場の商店の息子さんが天下名高い画家に。京都の街は若冲だらけですね。両足院の若冲はぁ。雪梅雄鶏図 250年の歴史が流れてますがぁ。色鮮やかに残ってましたぁ。写真撮影禁止にて残念ですが、実写出来ませんでしたぁ。看板図を参考に。おじさん 誰もいないお庭をゆっくり見させて頂きましたぁ。若冲のお軸鶏図も見てそれではぁ。 お隣のお寺さん西来院へ 同志社大学の書道展を見に、テクテク。
2016.12.12
コメント(12)
![]()
天下茶屋駅から歩5分にて 大阪フィルハーモニー会館。12月恒例の第九合唱フェスタが開催されましたぁ。西成区の市民合唱団の皆さんご苦労様です。お疲れ様です。おじさん昨年に続き観覧させて頂きましたぁ。今回はチケット完売にて、パトラ様のご手配にて観させて頂く事がぁ出来て感激です。また子供達の合唱、プロの声楽の方の唄、もう感心して拝見致しましたぁ。本当に良いですねぇ。コンサートはぁ。今年も第九が聴けて感謝ですぅ。昨日は、タカラズカ 今日は第九と二日続けて音楽鑑賞です。おじさん良いのかなぁ。クレオパトラさん本当にありがとうございましたぁ。感謝感激しております。テクテク。
2016.12.11
コメント(14)
![]()
阪急宝塚駅から歩いて10分、宝塚大劇場へ着きます。おじさん本当に何十年振りに観覧しました。花組公演、金色の砂漠 雪華抄の2幕です。舞踊詩雪華抄はおじさん的にゆっくり観れましたぁ。やっぱり和物は安心して観れますねぇ。今年も色々観劇させていただきましたがぁ。舞台は良いです。特にやっぱり宝塚は凄いぃ。一糸乱れぬ舞踊、ダンス、歌唱。流石のレッスンの賜物ですねぇ。おじさんは、上段の端席にてご婦人方の邪魔をしない様にひっそり観ていましたよ。おじさん、皆さんの後をついて行きましたよ。花乃みちもちろんチケット完売。満員御礼。おじさん、場違いな所へ行くのがぁ。好きなんですねぇ。良かったです。タカラズカぁ。テクテク。
2016.12.10
コメント(14)
![]()
何時もお世話になってます。大阪駅 夜はまた違う顔ですねぇ。またこの時期スケートリンクが出来ていますよ。入場料1500円、これからシーズンですね。おじさんも一度 滑りたいなぁ。可愛いでしょう。大阪駅ビルの上 時空の広場ですよ。ああぁ、良いなぁ。おじさん今夜はぁ。何処のとまり木へ うぅんテクテク。
2016.12.08
コメント(18)
![]()
大阪ミナミ 裏なんばのときすしさんが、万を持して今月北区天神橋に支店を出されましたぁ。おじさん訪問させて頂きました。北区天満は春駒さん奴寿司すし政さんと老舗の有る激戦区です。さてさて如何におじさん味を確認させて頂きましたぁ。まぁぁ、うぅん相当今後の努力必要と感じて帰りましたぁ。先ずはぁ、突き出しにて生ビール。はまち、サーモン、貝柱。新潟の辛口 菊水。甘党のおじさん辛口を頂き 旨いなぁ。日本海のズワイカニ、明石の鯛。いわし、あじ お酒が進みます。箸休めに玉子ここで、大関の熱燗を頂きます。うぅん 旨いなぁ。富山の白えび。とろより美味しいぃ、今が旬の のどくろ。大将とお寿司談義。ミナミもキタも良いなぁ。明日もテクテク行くよぉ。ああぁ帰ろう インコのピィーちゃんがぁ 待ってますよねぇ。
2016.12.07
コメント(22)
![]()
北野天満宮のもみじ苑へと行きましたぁ。何時もの様にたくさんの人ですがぁ。まぁ比較的ゆっくり紅葉を見ることが出来ましたぁ。紅葉はぁ太陽の光を浴びてキタキラ輝いていましたぁ。おじさんもキョロキョロウロウロテクテク続きです。お茶と上七軒老松さんの和菓子頂きましたぁ。うぅん、何とも言えないコントラストです。ありがとうございましたぁ。紅葉めぐりまだ続きますよ。テクテク。
2016.12.03
コメント(12)
![]()
哲学の道へ歩く 紅葉を愛でながら歩く 人 人の哲学の道ですがぁ。まぁ、散策出来ましたぁ。紅葉めぐりは良いですよ。新たな発見ありええぇ、こうなんだぁって感心しながら紅葉めぐり続きますよぉ。若王子さんのネコちゃんゃ、和菓子店 叶匠寿庵かのうしょうじゅあんさんへ濃茶お菓子を頂き、暫し休憩です。寒くはないですよ。ほっこりしましたぁ。叶匠寿庵さんに訪問。濃茶と栗きんとん頂きましたぁ。哲学の道 若王子さんのネコちゃん何時もように元気。何時 歩いても良い感じの哲学の道。まだ続きます紅葉めぐり テクテク。
2016.12.02
コメント(14)
![]()
南禅寺さんから水楼閣を見て、南禅院さんへ此処のお庭はぁ。とても雰囲気有るんですがぁ。紅葉はぁもう散りはじめいましたぁ。たくさんの人がぁ来られてましたよ。おじさんも何時ものコースを歩いています。南禅院さんは毎年の様に来ていますねぇ。南禅院さんのお庭です。水楼閣の直ぐ傍に南禅院さんですよ。おじさんゆっくり紅葉拝見しましたぁ。次行きますぅ テクテク。
2016.11.30
コメント(16)
![]()
南禅寺さんの天授庵さんへ年に3回は訪れる南禅寺さんそこの天授庵さんのお庭へでももう紅葉はぁ、散りはじめでしたぁ。はかないですね。紅葉の頃も秋短しです。南禅寺山門まえはたくさんの人、人ですねぇ。おじさん何時ものコースを歩きますぅ。残念だなぁ。白砂のもみじはぁ、もうだいぶ散っていましたぁ。何かぁ 好きなんですねぇ。何処かにぃ、カエルさんがぁ 居ますよ。見つけて下さいぃ。南禅寺山門はぁ、もう人 人。天授庵さんはぁ。ちょっと雰囲気有るでしょう。テクテクつづきます。
2016.11.29
コメント(10)
![]()
京都の紅葉で有名な東福寺通天橋。今年は立ち止まっての写真撮影は禁止とされました。おじさん立ち止まらずにパチリと歩きましたぁ。もう人、人ですねぇ。5年連続訪問です。今年の紅葉はぁ少しおかしいですねぇ。ぱっと色ずいてパット散って行きましたぁ。不思議。東福寺さんはぁ。何時もこの時期は満員御礼ですねぇ。少し疲れましたぁ。次行きます。テクテク。
2016.11.28
コメント(14)
![]()
博多の夜はぁ、やっぱり中州の屋台ですねぇ。春吉橋西袂の屋台を歩きましたぁ川風に吹かれおじさん、キョロキョロ何処の屋台に入ろうかなぁ。ああぁ、何処も常連さんかなぁ。ラーメン、おでん。めんたい串焼き。うぅん良い匂い。お腹グゥー。席が空いてぇ、おじさんも鎮座してぇ。おでんとラーメンをお願いしましたぁ。ビールも。出汁がぁ上手いぃ。おでん。博多屋台で人気の白ちゃんラーメン40年の歴史。お隣さんにぃ、ビールついで頂きましたぁ。旨いぃ。先代大将坂本さんから10年前から味を引き継で頑張ってられるぅ。このお兄さんがぁ小島さん。明るいお兄さん。大学を出てからこの世界へ仙台、大阪とラーメン修行したそうで詳しいですよ。各地のラーメン屋さん事情。博多市長さんに注文ばかり論じられてましたぁ。陥没事故もぉ。おじさん聞き役でしたぁ。今の市長さん地元のアナウンサーだったそうですよ。御馳走様。テクテク。
2016.11.26
コメント(14)
![]()
博多の夜は賑やかですねぇ。中央公園にてイベントされてましたぁ。ふくこいアジア祭りを拝見しましたぁ。若い人達のダンス舞いを見てへぇぇ、感心して見てましたぁ。貴賓館のライトアップがブルー色に妖艶な感じ。博多駅前のイルミネーション輝いてましたぁ。貴賓館良い感じでしょう。博多の夜は輝いていますねぇ。やっぱり中州の屋台を見ないとぉ。 テクテク。
2016.11.25
コメント(14)
![]()
博多の海を見に行きましたぁ。静かですねぇ。でも直ぐ傍のプロ野球ソフトバンクの球場ヤフオクドームには若者でいっぱいでしたぁ。ファン感謝デーかなぁて思っていたら。韓国の人気グループBIGBANGさんのコンサートだそうです。人で溢れてました。浜辺から見えている福岡タワーは平成元年に完成。今年で28歳とのことおじさん展望台へ良い眺めでしたよ。海にはボートにヨットがスイスイと浜辺で遊ぶ若者たち。うぅん平和ぁ。ヒルトンホテルとドームが見えて来ましたぁ。福岡タワー150メートルの展望です。夕暮れ時が近づきおじさん、ソワソワうぅんやっぱり。中州の夜へテクテク。
2016.11.24
コメント(12)
![]()
博多 福岡藩主黒田家墓所東長寺さんへ行きました。人も少なくゆっくり参拝させて頂きましたぁ。此処に博多の大仏さんが有りました。高さ10メートルの木造造り大仏様。ああぁ実物を見て感無量です。でも写真撮影禁止ににて100円で絵はがきを買いましたので、それを載せます。実物は立派重厚感です。続いて後ろのお寺さん、聖福寺さんへ此処は日本で最初に建てられた禅寺さん。此処から独立して京都に建立されたのが建仁寺さんだそうです。この聖福寺さんも黒田家ゆかりのお寺さんとの事。仏さま撮影させて頂きましたぁ。光ってましたねぇ。博多に来てもおじさん静かな場所を探して歩いてますよ。絵はがきから、博多の大仏様10メートルの高さ。さて聖福寺さんです。
2016.11.23
コメント(14)
![]()
博多のお祭りと云えばぁ、博多祇園山笠ですね。此処櫛田神社さんの祭事。勇壮なぁ山笠の人形を拝見しに櫛田神社さんを参拝訪問させて頂きましたぁ。何かぁ、新鮮なぁ感じです。結婚式もされていましたよ。直ぐ傍のふるさと館へ行き博多人形の職人さんの製作風景も見させて頂きましたぁ。無料ですよ。博多総鎮守櫛田神社幸せにねぇ、おめでとうございます。出ましたぁ。山笠。祭りの日に来たいですねぇ。博多にも大仏様が有るそうです。木造10メートルの大仏様。拝見しに行きますよ。テクテク。
2016.11.22
コメント(20)
![]()
博多駅前 地下鉄の陥没工事事故道路をみましたがぁ。もう綺麗に成っていましたぁ。1週間にて車通れましたぁ、でもセブンイレブンさんはまだ閉ってますねぇ。他の道は延長地下鉄工事どんどんやってましたねぇ。大濠公園の直ぐそばに福岡城跡がありますねぇ。坂道石段を歩き城壁跡を見てああぁ、此処だなぁ。誰もいませんねぇ。ゆっくり回りを見渡し歩きましたぁ。白線 新しいでしょう。此処見たかったんですねぇ。来ましたぁ。あのテレビで陥没事故風景やっていた現場なんですねぇ。それがもうこんなに復元されてましたぁ。一部調査中。それでは、もとに戻りましてぇ。大濠公園の福岡城跡へと行きましたよ。此処、渡りましたよ。おじさんブラブラ歩き大好きなんですがぁ。余りに静かぁ。テクテク。
2016.11.21
コメント(20)
![]()
茶会の二席目は、煎茶道小笠原流 席主小林秀君先生とてもお話がぁお上手くて楽しいく参加させて頂きましたぁ。掛物耕不尽の書良いですねぇ。牡丹も見事です。茶器は九谷ですねぇ。お菓子もとても美味しく頂きましたぁ。ほのかにゆずの香り。日本庭園もゆっくり散策させて頂きましたぁ。二席の煎茶会に参加させて頂き席料2千円です。大変勉強に成りましたぁ。また機会が有れば末席に座らさせて頂きたいです。博多菊一堂さんの和菓子。さぁお庭を歩きますよ。良いでしょう。お茶会に日本庭園、ありがとうございました。さぁ、福岡城跡を見にいきますよぉ。テクテク。
2016.11.20
コメント(14)
![]()
新大阪駅から朝7時12分の新幹線のぞみ95号にて、福岡博多へとおじさん行きました。2時間半にて九州博多。大濠公園へ県民茶会へ参加させて頂きました。おじさん県民ではありません。大阪のおじさんですがぁ。末席に座らさせて頂きましたぁ。煎茶道 皇博流席主 河本寿博先生。門弟生徒さんです。素晴らしい設えを拝見して感激。一茶二茶と味をかみしめて頂きましたぁ。お菓子も品の有るお品でしたぁ。写真許可ですよ。これ全部食べませんよ。一つ頂いてああぁ懐紙にてとってお隣へ。ああぁ、煎茶の茶会も良いですねぇ。おじさん大満足の時間ですよ。足がぁしびれてますがぁ。
2016.11.19
コメント(19)
![]()
JR環状線天満駅裏 老舗純喫茶天満プランタン。此処は古いですよぉ。おじさんの若い頃から営業されてますぅ。もう何十年。コックさんの大きな人形と黒いワンちゃんがぁ、お出迎えですよ。ワンちゃんはぁお店の子です。今年8歳ですねぇ。何時も顔をナメナメしてくれます。お腹もスリスリさせてくれます。ワンちゃん苦手な方は来店ダメ。お店の中はぁ、昭和レトロと云うかぁおじさんのバブルの時代の内装が此処に有りますねぇ。何時もブレンド400円をブラックで頂きます。ゆったりの椅子に座りゆっくゆっくり飲むぅ。昔の事がぁ。走馬燈の様にぃ。ああぁ此処でどんなドラマが有ったことやら。今はぁテクテク。直火式自家焙煎珈琲のブレンドは、もう美味しいんの一言。また来ますぅマスターに挨拶ぅ。ワンちゃんにバイバイの挨拶ぉ、ああぁまたペロペロされたぁ。
2016.11.18
コメント(18)
![]()
大阪で豚まんと云えばぁ、551蓬莱の豚まんですねぇ。東京なら肉まんかなぁ。時々食べたくなります。寒くなって来てホクホク熱々の豚まんはぁ、美味しいです。でも何かぁ最近サイズがぁ小さくなった気がしてます。おじさんだけかなぁ。ご馳走様です。今日の3時のおやつです。2個たべましたぁ。また食べ過ぎかなぁ。
2016.11.17
コメント(22)
![]()
今年も後 1か月半ですがぁ。書道はぁ進歩しないで停滞気味です。書き込み不足に気力不足。何事も気力体力が無いとダメですねぇ。おじさん今の書道会社中にお世話になってぇ12年。以前の社中にて約8年合計20年。気が付けばもう20年中年の手習いです。ああぁ、もう老年かぁ。50代では字に勢い気力ありましたがぁ。今はもうスカスカです。でもまぁ、好きだから今後もおじさんの手習い書道を続けますぅ。来年も墨紙筆に触れてぇ。12月はぁ、二八作品40文字に専念しますぅ。もちろんテクテク歩きはぁ継続して夜に書きますよ。
2016.11.16
コメント(20)
![]()
45年以上前、夏休みには此処の図書館の自習室にて勉強してましたぁ。自宅から自転車に乗り母の作ったお弁当を持ち 自習室への順番取りに朝並んでいましたぁ。昨年外装工事と耐震工事にて長く幌にて覆われてましたぁ、綺麗に工事も終わりぃ。今月末までこの図書館の建築の歴史の特別展が開催されてますよ。無料です、おじさん懐かしく少年時代を思い出しに訪問させて頂きましたぁ。良いなぁ中之島。ホールの天井ですよぉ。建築家野口孫市先生の作品 中之島図書館。アジアの団体さんがぁ、来ましたぁ。おじさん失礼しますぅ。さぁ、次はぁ何処を歩こうかなぁテクテク。
2016.11.15
コメント(12)
![]()
有馬温泉の続きです。有馬と云えば金泉銀泉の温泉ですよねぇ。おじさんゆっくりつかりましたよ。でも此処もアジアの観光の人多いんですねぇ。源泉も見て歩きましたぁ。源泉ですよ。温泉寺さん、立派なぁ仏さま見えますかぁ。極楽寺さん。こちらも源泉です。銀泉も行きましたぁ。猿回しのお姉さんも頑張ってられましたぁ。湯冷めしそうですねぇ。テクテク。
2016.11.14
コメント(14)
全2685件 (2685件中 1-50件目)

![]()
![]()