じょん・どー PhDをMSUで!? の道のり

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

じょん・どー

じょん・どー

カレンダー

お気に入りブログ

かみぽこぽこ。 かみぽこちゃんさん
講師の花道 教師Aさんさん
金井さやかの Engli… sayaka@english-boxさん
海外生活、英語学習… 日和ひよりさん
人について学ぶ旅 お手伝いジャージャーさん

コメント新着

Rumi@ Re:もうちっとだけ続くんじゃ(07/11) まさしく「アメリカ ジャーナリズム」でグ…
bona_123 @ Re:長期間放置したこのブログ、その後の経過の報告をもって(05/17) じょん・どーさん お久しぶりです! ブロ…
Yanam@ rehhh その小説は、真面目にコツコツやって書い…
sai@ 視野が広がりました こんにちは!現在大学2回生なのですが大学…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2007.11.03
XML
カテゴリ: エンタメえんた
※ちょっと思うところあり、2009年2月27日に

 ただルール違反っぽいから変更履歴を残しました。


川村勝『アウトレットブルース』ぴあ 2007

「いいよ」といわれ、本屋で手にとって見るも、
1ページ目を開いたときから絶対にこれは買うまいと強く思い。
意地で店先読了。


内容紹介はamazonに任せるとして・・・



元暴力団組員が綴るノンフィクション。「ひなた」を目指す若者たちの青春!

2000年7月、所属していた組の抗争事件で有罪を受けた広域任侠団体員・カワムラマサルは、刑務所に送られる直前、一通の手紙を受け取った。それは、友人のナオヤが事故で足を切断したことを伝えていた――。それから2年半。マサルは出所後に大検を取得、法政大学に合格し“刺青を背負った大学生”になった。一方、事故で左足をなくしたナオヤは、車椅子バスケットと出合い、パラリンピック日本代表を目指し奮闘している。
かつて暴力とともに生活していた著者は塀の中で何を決断したのか。友人・ナオヤは事故で何を失い、何を得たのか――。元任侠団体員という異色の経歴を持つライターが、ハンディを克服し「健常者、障害者を問わず、人を勇気づけられるような存在になりたい」と語る男の生き様を描く渾身のノンフィクション!




これがいい話だし、勇気付けられるええ話や、ってのは賛同するので、
以下に書くことについて「ひねくれてる」とかわざわざいわないでくださいね。



前々から言いたかったんですけど・・・


ぼく、このテの
「オレは昔はいろいろ悪いことして人に迷惑かけたけど、
 いろいろあって、いろいろ反省して、今は立派にがんばってます」的ストーリーは不許可なのだ。

だってさー、あとで反省するくらいなら最初からやらなきゃいいじゃん、悪いこと。

「不良から立ち直って立派になる」よりも
「ずっと立派にやってます」のほうがよっぽど大変なことだよ?

中学校とかそこらへんの時期、いろんな誘惑があるけどさ、
そういう誘惑にのらずにマジメにやってきました、ってのはやっぱりスゴい。
不良になるほうがよっぽどイージーな選択だったんじゃないかと思うよ。


と、同様の理由でヤンキー先生とやらも却下。


不良だったのに学校の先生になったからすごいの?
学校の先生になりたくてまじめにずっと勉強してた人より
途中でグレたほうが「不良の気持ちがわかる」からいいのかな?
じゃあ、僕も先生になるにはグレたほうがいいの?(30過ぎてグレるなよ・・・)


というわけで、

その強さみたいなのにもっとフォーカスが当てられるべきだ!とおもうんだけど・・・

小説にすると『柏木誠治の生活』みたくなっちゃうんだろうなあ(笑)。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.02.27 16:17:40
コメント(20) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: