PR
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ

TWILIGHT
すべてを奪われたい。
製作国 アメリカ
公開情報 劇場公開(アスミック・エース=角川エンタテインメント)
初公開年月 2009/04/04
ジャンル 青春/ロマンス/ホラー
【解説】
人間とヴァンパイアが禁断の恋に落ちるファンタジー・ロマンス。
10代の女の子を中心に世界的ベストセラーとなったステファニー・メイヤー
による小説シリーズを映画化。
本作はその第1作。アメリカ西部の小さな町を舞台に、転校生のヒロインと
ヴァンパイアの美少年との切ない初恋の行方と、彼女を巡るヴァンパイア同士の
熾烈な抗争を描く。主演は「パニック・ルーム」「イントゥ・ザ・ワイルド」の
クリステン・スチュワートと「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」のロバート・パティンソン。
監督は「ロード・オブ・ドッグタウン」のキャサリン・ハードウィック。
【ストーリー】
ストーリー:今どきの女子高生とは違う、内気で風変わりな
ベラ(クリステン・スチュワート)。母親の再婚を機に父と暮らす
ことにしたベラは、転入先で美少年のエドワード(ロバート・パティンソン)
と出会う。知的で謎めいたエドワードに惹(ひ)かれていくベラだったが、
彼は1918年から年を取っていない不死のバンパイアだった……。

世界中がハマった究極の純愛映画!!
「これ以上好きになると、君の命まで奪ってしまう」
【感想】
<>
純愛映画は、いつも言ってますが(笑)好みではありません
また、この作品で、ご贔屓の俳優さんが出ているわけでもなく
じゃあ、なぜ観に行ったのかと言うと、ヴァンパイアものが好きだから(笑)
<人の血は吸わない、言わばヴェジタリアンのヴァンパイアの皆様>
そんな私なので、ベラがエドワードがヴァンパイアに気づくまで
時間の長さを感じてしまい、また、やっと、ヴァンパイア同士の
戦いがはじまりそうで、ドキドキハラハラ~
面白くなりそう~~って思ったら、予告編にあったバンパイア同士の
対決が意外にあっけなく終わってしまい・・・敵のジェームズ、よわっ(笑)
ヴァンパイア好きの私は、やはりアンダーワールドのような世界のほうが
好みです。 ケイトベッキンセール
も大好きだし~~
<ヴェジタリアンの吸血鬼ファミリー>
VS

<人間をも襲うヴァンパイア一族>
ベジタリアン(人の血は吸わないから・笑)のヴァンパイア
って言うのは面白い設定ですし、人間のガールフレンド、ベラを
家族に紹介するために、吸血鬼の館(笑)ならぬカレン家へ
連れて行った時のエドワードの家族の反応とかその時の台詞とか
笑っちゃいますし、雷が鳴っている時のヴァンパイア、
スーパー野球大会?(笑)とかも楽しそうで、面白いシーンもある
のですが、やはりロマンスものは自分には、あわないのかもしれません
後、やはり、主役の二人が、そう自分の好みのお顔ではないから
と言うこともあるからなのかもしれません(^^ゞ
ベラ役のク リステン・スチュアート
は、 イントゥザワイルド
に出て
いた時のほうがかわいかったような
また、エドワード役は ハリポタ・炎のゴブレッド
でセドリック役の
ロバート・パティンソン
ですが、どうも四角張った顔が好みではなくて
<真ん中がエドワードの父親役の ピーター・ファシネリ
>
エドワードの父親役の ピーター・ファシネリ
のほうがお顔としては好みかなあ・・・
いかにもヴァンパイアっぽいですし・・・
決して、つまらなかったわけではないのですが、かと言って
すご~~く面白かったとも言えず
でも、続編は観に行きますけど(笑)
続編は「NEW MOON」で全米公開は、今年の11月の
予定だそうです。
次回は、タイトルからして、狼男(人狼)も出番(活躍?)
ありそうな予感がするので、楽しみで~す
<続編は右の二人の出番が増える?>
こう言うお話で胸キュンしない自分が悲しい(笑)
あ、でも
ベラにエドワードが吸血鬼の自分を見せるシーンで
「怖くなった」とベラが言い、エドワードが「よし」と言うと
「あなたが怖いんじゃなくて、あなたを失うのが怖くなったの」に
臭い台詞に、ちょっと胸キュン。こう言う台詞言える相手に出逢いたい、
いや、出逢いたかった(爆)
この作品はヴァンパイアものと言うより学園ものと思って
観に行ったほうがいいのかも?(笑)
4月4日(土)から公開
<パンフレット¥700クリックで公式サイトへ>
オマケ

< ウォッチメン
でもコメディアン演じる
ジェフリー・ディーン・モーガン
がロバートに
見えてしまった私ですが、今回も、ベラの父親役の
ビリー・バーク
がロバートっぽく見えた私でした(^^ゞ
★アバター(2009)★ 2009.12.25
★カールじいさんの空飛ぶ家(2009)★ 2009.12.17
★パブリック・エネミーズ(2009)・プレミア… 2009.12.12