社会人大学院生から大学教員になった還暦男の日常

社会人大学院生から大学教員になった還暦男の日常

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Josh1223

Josh1223

フリーページ

カレンダー

コメント新着

花時計@ Re:危機的状態(10/03) 大きなマメがいくつも? すごく痛そうで…
Josh1223 @ Re[1]:ママがいないときのペット犬(09/18) あとりえ花時計さん カミさんが帰ってき…
あとりえ花時計 @ Re:ママがいないときのペット犬(09/18) それは、ワンちゃんにとっては不安でした…
Josh1223 @ Re[1]:ひたすら走っている(08/17) 花時計さん 「継続は力なり」にしたいで…
花時計@ Re:ひたすら走っている(08/17) 継続は力なり、ですね。頑張ってください…

購入履歴

週に3,4日、外でテニスしているので、日焼けが気になっていました。違うタイプのフェイスマスクも数枚… [ >> ]
寒がりの母のために購入しました。ふわふわでさわり心地がいいです。私が愛用しているヒートテックよりは… [ >> ]
2022年04月30日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

最後にこのブログを書いたのが、 2016 10 3 日だ。

約6年前ということになる。

6年ということは、小学生が入学して卒業するという年月だ。長い月日である。

あまりに久しぶりで、自分のことも大きく変わり、何をどう書いて良いのかわからない。

でもとりあえず、 2016 年から今までのことを簡単に書いてみよう。

このブログのタイトルにあるように、「社会人大学生になる」というのがそのころのテーマであった。

そのメインのテーマであった社会人大学院生は、 2011 年4月に博士課程に入学し、 2016 年3月に博士号をいただいた。指導教官の先生のおかげである。先生には本当に感謝に耐えない。

それで、博士号取得後からの自分の変化を簡単に時系列に書いてみよう。

2016 3 月 博士号取得。それ以降、 JREC-IN を見て大学への願書を出す。

2018 10 月 中国地方のある大学から教員の内定をいただく。

2019 3 月 大学卒業以来、 36 年間勤務した会社を退社( 59 歳3ヶ月)

2019 4 月 その大学に奉職し、現在に至る。

つまり、いまは、その大学の教員になったわけだが、もともとは企業に勤務するサラリーマンなわけで、 60 歳定年の直前に転職したわけになる。この年齢なので、転職というのが正解なのか、再就職というのが正解なのか、よくわからない。

でもまあ、自分の記録にもなるので、しかも最近、自分で物忘れか、認知症か良くわからないが、過去の記憶も薄れていっているのが自覚できるし、また、奥さんにも良く怒られるので、少しずつ、このブログにまずはこの6年間の経緯を書いてみようかと思ったのである。

でも、いまの勤務先の大学名や、過去の勤務していた企業の社名などは記さない。

何故なら、自分の個人情報は当然保護されなければならないし、また、どこでどんな形で、色んな方にご迷惑をかけるかわからないので、実名は一切書かない。でも、「事実」だけは間違いなく書く。だいたい思い込みが激しいので、記述は不確かになるかもしれないが、「事実」だけは淡々と書いていくことにしよう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年04月30日 20時28分13秒コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: