PR

カレンダー

カテゴリ

プロフィール

情報文化学科

情報文化学科

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

tanemura@ 森絵都さんの実行委員会 1年生の実行委員メンバーも名乗りをあげ…
情報文化学科 @ Re[1]:☆★☆パワーポイント☆★☆(01/18) tanemura先生 長沼ゼミ絶賛ありがとう…
tanemura@ Re:☆★☆パワーポイント☆★☆(01/18) 長沼ゼミのプレゼンテーションの良かった…
やまもも2968 @ このコンテスト紹介文にもプレゼンの賞金を!! 「十人十色の情文スタイル」の管理人の天…
tanemura@ 被告席にどうぞ 裁判所見学貴重な体験でしたね。引率した…
情報文化学科 @ Re:危険の意味なんて忘れたのさ?(11/17) 超新星フラッシュマンさん >ごめんなさ…
超新星フラッシュマン@ 危険の意味なんて忘れたのさ? ごめんなさい…訳分かんないふざけたコメン…
超新星フラッシュマン@ ゾウリムシって普通のため池に一兆匹いるらしい 「この世がもし○○によって支配されたら・…
のぶこ2489 @ これからは冬ですが・・! 国際の心霊的なお話なんてないんですかね…
2007年11月15日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
saiban.jpg

長沼ゼミ恒例年に一度の裁判所めぐり(別にめぐってない)

今回は種村ゼミの1年生一人も加わっての裁判所見学でした


というわけで、この長沼ゼミ裁判所報告を致しますのは

旧十人十色管理人天神です

例のごとく1年生には法服を着てもらいました

さて、ここで気付く人は気付くと思うのですが 去年の法廷と比べてみよう
IMGP2485.JPG


なんか、イスの数が多くなっていませんか

実は平成21年からスタートする 裁判員制度 に対応した法廷に変わっていたのです(この1年の間に)

裁判員制度…私たち一般peopleが人を裁かないといけなくなる日が近づいているのですよ皆さん

その影響もあってか、裁判傍聴(今回は刑事裁判でした)の後の質問コーナーは裁判員制度の事についての質問が多いようでした。

はたして、裁判員制度を通して裁判所と市民との距離が近く感じることが出来るのでしょうか

身近に感じてみよう!!裁判員制度!!

内容は濃かったけどうまく表現しきれない天神がお送りしました~






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年11月15日 22時04分21秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: