全15件 (15件中 1-15件目)
1

生まれて初めて、鷹が床屋に行ってきました。この夏は、千葉での合宿、小学校の臨海学校、K道館の夏期合宿とスケジュールが混んできました。夏バテに負けずしっかり稽古ができるように・・・、 五輪目指して五厘でガンバレ(^ ^;)ゞ ↑得意の強い顔です。今まで鷹の髪は、鷹ママがハサミでチョキチョキしてました。今日からは床屋です。ちょっぴり寂しいそうな鷹ママでした(~~。)↑カワイイ顔もあります。追記鷹は床屋の後、臨海学校のための健康診断を受けに学校に行きました。クラスは鷹の頭で盛り上がったそうです。女の子からは、前の方がよかったと言われたそうです。鷹は、みんな見慣れていないからだっと強がっています。また、K柔道クラブでもどっと歓声があがったそうです。少林寺サッカーに出てくる女の子に似ていると、みんなに言われちゃったと。・°°・(>_
2006.07.21
コメント(81)

7月16・17日、千葉の南総にある強豪A道場の合宿に参加させて頂きました。A道場は、鷹が行っている地元道場の先生の紹介で、以前一度だけ稽古に参加させて頂きました。その時、夏合宿の話をお聞きし、よろしければ参加させて頂たいとお願いしていましたところ、A道場父母の会の会長さんからご連絡を頂きました。当初、こちらからは4名参加させて頂こうと思っていましたが、2名都合がつかなくなり、結局2名の参加になりました。合宿は、基礎から体力アップのためのトレーニングから、実践的な技の稽古など、かなりハードな内容になっています。それを、キャプテンを中心に子ども達が自主的・積極的に稽古を進めていきます。また、A道場は父母の会がしっかり組織されていて、稽古中の水分補給や子どもの食事、稽古後の花火や肝試しなどのレクリエーションまで、しっかりサポートされていました。子どもだけではなく、私達も大変お世話になりました。この場をお借りして、こころから感謝を申し上げます。鷹たちは、二日目の昼までの参加でしたが、最後には、A道場のレギュラーメンバーとの試合稽古というBIGプレゼントを頂きました。試合は、鷹が何回も投げられていましたが、昨年の軽量級千葉県代表のH君など実践的な技を実際に受けることができ、貴重な経験となったようです。今日から鷹はK柔道クラブの暑中稽古に合流します。昨日から降り続く重い雨の中、元気に傘を差していきました。
2006.07.18
コメント(0)

7月15日(土)、東京都心でも36.1℃という今年の最高を記録した茹だるような暑さの中、つくば大学の武道館で試合がありました。今回の大会では計量が大変でした。 つくばの大会は、試合前にすべての選手が計量を受け、3kg以上のオーバーは失格になります。鷹は33kgで申し込んだのですが、なんと37kgもありました。昨晩、縁起を担いでトンカツをしっかり食べ、今朝も暑いのでジュースをがぶ飲みでした。それに昨日から大をしていません。とりあえず、外でジョギングをさせ再度量を受けましたが、まだ、1kg近くオーバーです。トイレで小、そしてパンツ一枚で再々計量を受け、どうにかパスしました。あそこでパンツ一枚になっていたのは鷹だけでした。一回戦、いつも初戦はそうですが、緊張で動きがぎこちなくロボットのようです。相手の攻撃を受けてもかわすのがやっとで場外に押されてしまいます。どうにかオイルが回り、エンジンが温まってきた後半に、なんとか横四方で勝ちました。二回戦、少し調子が上がってきました。やっと柔道が積極的になり最後は低く入った背負いで一本でした。三回戦、まずは積極的に攻めるのですが、相手の返し技に転がされました。ポイントは取られませんでしたが、袈裟に押さえ込まれ辛くも10秒でしのぎました。次に、背負いに入ろうとしたところを、腰を切られ掬い投げ風に転がされました。またしても押さえ込みです。場外が近かったので思わず「ゴキブリで逃げろっ!!」と。ところが隣の試合場に入ってもマテがかかりません。後で分かったのですが、「立技、寝技とも形式的な『場外』は設けない。危険が予測されるときのみ『マテ』をかける。寝技の場合は『ソノママ』として審判が場内に引き戻す。」というルールでした。鷹は場外に逃げるので24秒使い、「ソノママ」で場内に引き戻されました。残り6秒で膝を立てたのですが、ブザーとほぼ同時で一本の宣告を受けてしまいました。・・・・・・・残念です。ただ、エンジンのかかりが遅いのと、そもそも押さえ込みに入られなければよかった訳ですから、きちっと一本を取る投げと、それでもグズグズと崩れたときにどう転がるかをしっかりやらなければなりませんね。
2006.07.17
コメント(0)
久しぶりのブログです。転職などで仕事が多忙になり書き込みができませんでした。どうやら落ち着いてきましたので、ブログを再開します。もっとも鷹はといえば、ずっと頑張っています。相変わらず前から三番目ですが、身体つきはがっちりしてきました。試合は一進一退というところです。いくつかは入賞など結果を残して来ました。戦歴のページを見ていただければと思います。今週末、土曜日(15日)の午前中、つくばで試合があります。午後は、鷹の道場の暑中稽古です。また、翌16・17日は千葉県の強豪道場の合宿稽古に参加させていただく予定になっています。いよいよ鷹の暑(熱)い夏が始まりました。
2006.07.13
コメント(0)

クリスマスに今年最後の試合がありました。東京都K区S館柔道倶楽部が主催してK区にある道場から6つの強豪道場が参加(^O^)/140名の少年少女選手が熱気あふれる試合を行いました(4年の部の参加は29名)。初戦、一回戦の相手はF警察道場のT橋選手(男子)です(写真、携帯カメラ画像悪しm(_ _)m)。鷹ちゃんより頭一つ大きく大外刈りが得意のようです。始めの合図とともに、相手は飛び込んで組際の大外刈りをかけてきました。体当たりのような大外刈りを、釣手でかわし、鷹ちゃんは小外・大内で場外まで押して行きました。いつもなら、ここで背負いに連絡するのが得意のパターンです。ところが、初戦のためか動きが鈍く技が単発に終わってしまいます。何度か押し合い、何度か背負いをかけて、ようやく相手を背負いで回して有効を取りました。勝負は辛くも判定勝ちです(画像m(_ _)m)。(後で聞くと、緊張して身体が思うように動かなかったとのことでした。)二回戦、相手はF警察道場のS田選手(女子)。上背は鷹ちゃんよりありますが細身の選手です。がっちり組んでニ回・三回と崩すと、うまく支えがかかりました。クルリと回しながら技あり、そして袈裟固めで抑えて合わせ技一本になりました。なんとか鷹ちゃんのエンジンがかかってきました。三回戦の相手は、J警察道場のK茂選手(男子)。体格もよく、鷹ちゃんより頭一つ半ほど大きな選手です。実は、今回の試合、鷹ちゃんは組み合わせ表を見てから、この選手をかなり意識していました。K茂選手は、この秋のK区柔道大会で、春の東京都学年別柔道大会男子超重量級三位の選手をやぶっている本大会優勝候補の一人です。(因みに、鷹ちゃんは、秋の試合では優勝した選手と一回であたり、抑え込まれて一本負けでしたo(T^T)o) そんなことから、試合前の大方の予想は鷹ちゃん危うし(・・;) 小柄な鷹ちゃんがどこまで凌げるのか周囲の注目が集まりました。ところが、いざ試合が始まると鷹ちゃんが一方的に攻める試合展開に。横衿を持った釣手をキュッキュッと器用に動かして相手に良いところを持たせません。足技もからめてグイグイ押して行きます。そして足技からの連絡で諸手の背負いを4回(相手が重く2回潰れてしまいましたが、有効を2回取りました)。残り7秒、相手の左腕を両手で極めながら自分の右に動かしました。相手が応じると同時に左足を踏み込み一本背負いっ!! 残り5秒の渾身の力を込めたこの一本に、会場からドッとどよめきが起こりました。最後まで気を抜くことなく攻め続けたこの試合は鷹ちゃんのベスト試合・オブ・ザ・イヤーでしたv('▽^*)四回戦の相手も、鷹ちゃんより頭一つ半大きいK警察道場のY村選手(女子)です。この選手は、三回戦で優勝候補の一人(春の東京都学年別大会男子重量級ベスト8)を、きれいな内股で投げて勝ち上がってきました(このきれいな内股は本大会の「感動賞」を受賞)。鷹ちゃんは三回戦が終わってから、インターバルが取れず続けざまの試合になりました。鷹ちゃんの仲間は心配い顔で見守りました(・◇・;) ところが結果は、二人が組んでニ・三歩動いたと思ったら、鷹ちゃんが釣手で相手を大きく崩し、崩された相手が戻ろうとしたところを背負いで合わせて投げていました。文句なしの一本。会場からワーッと歓声です。This is the Seoi!タイミングがピッタリ合ったこの高い背負いは、鷹ちゃんのベスト背負い投げ・オブ・ザ・イヤーです。決勝戦は、各学年の準決勝が終わるのを待って行われました。決勝の相手は、春のK区大会の二回戦であたり判定負けを帰したS館柔道クラブのT澤選手です(春の東京都学年別大会女子重量級ベスト8)。身長が鷹ちゃんより頭一つ高く、左相四つのもっとも苦手なタイプです。決勝戦は準決勝から4、50分経って始まりました。時間が空いたためか、さっきの背負いで力を出し切ったのか、鷹ちゃんの顔からは準決勝までの気迫が見えません。まずいと感じましたが、始めの合図が・・・、案の定、鷹ちゃんは組んですぐに背負いをかけました。鷹ちゃんが相手を崩さずいきなり背負いに行くのは緊張している時に多いパターンです。まったく気迫のないこの背負いは難なく返されてしまいました。そこに相手からの支えです。何とかこらえてヒラメになりました。ここは我慢して守りきらなければならないのですが、「立てっ!」の声援に応えようと腕を伸ばした瞬間、持ち上げられ返されてしまいました。そしてがっちり横四方で極められ、今年の試合は終わりました。最後の決勝戦では勝負に甘さのでた鷹ちゃんですが、よく頑張りました。試合や乱取では、身体が小さく、いつも大きな相手に振り回され抑え込まれていました。それでも、一日も休まず道場に通い。自宅でも一人打ち込みを毎日コツコツとやっていました。努力の積み重に最後の試合からクリスマスプレゼントが・・・b('ー^*) 鷹ちゃんは大きな相手でも組み負けずに、しっかり組んで戦える何かを掴み取かけています。自宅に帰ってからも自分の試合のビデオを何回も見て確かめていました。小さな自信ですが、今年最後の試合で自分の柔道に自信を持ち始めた様です。努力は人を裏切らない。鷹ちゃん、来年も頑張れ!!,,,v('▽^*)※午後、団体戦がありました。鷹ちゃんのチームは2-3で負けてしまいました。鷹ちゃんはの試合は、釣り込み腰で一本勝ちでした。12月27日、鷹ちゃんは今年最後の稽古にでかけました。来年の稽古始は5日、今日は外で友達と遊んでいるはずです。
2005.12.28
コメント(3)
オレは、Bカーと今日も乱取した(*`▼´*)bBカーは、5年生。オレより大きい。東京都中量級チャンピオン┗(  ̄― ̄)┛全国大会にも出ている。Bカーとオレは喧嘩四つだから、なかなか引き手が取れない。( ̄ヘ ̄) ノオレは、引き手を取ったら、すぐ、大内をかけた。Bカーは、オレの左足をはずし右の大外できたΣ( ̄□ ̄||)オレは、踏ん張り、左の谷落しで返そうとしたら、それを外され小外で倒されそうになった。続けて、Bカーは、また大外がりで、オレの左足を刈った。オレは、たえられず一本取られた((((_ ▲_|||))))また、組み手争いになった。オレは、和也先輩の背負い二連発をやってみたヽ( `0´)ノ最初の一発目の背負いは、体落としぎみになったオレの左足と、Bカーの左足がぶつかった。Bカーがふらつき、オレは二発目の背負いを低く飛び込んだ。Bカーは、前に飛んだけど===ミ(ノ_ _)ノ 有効しか取れない。その後、何回もかけたけど、(;-_-)/┫効かなかった。Bカーは強い。和也先輩の背負いも難しい。でも、オレいつかBカーを投げる(`ヘ´)bご声援(クリック)をお願いします!・・・> 人気blogランキング,,,
2005.12.16
コメント(1)
昨日、オレは、Bカーと乱取した。Bカーのほかに、大道場で5人。学校道場で4人と乱取した。Bカーは5年生。オレより大きい。そして、東京都チャンピオンで強いO( `_´)乂(・・ )オレは左組。Bカーとは喧嘩四つになる。ヽ(;`0´)ノb=(`o´)背負いをかけようとすると、遠くで入れない。そこで、左送足し払いをかけた。Bカーは、ぐらついたけど、すぐに身体を戻した。そしたら、赤鬼みたいにウォー\(*`∧´)/ パッとオレに抱きつき右の小外きた。オレは、小さいから抱きつかれると動けなくなる。ダーンと一本取られた⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒/(_Д_)\オレは、すぐに起き上がった・・・~(>_
2005.12.15
コメント(2)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■のむらせんしゅへのおたよりをうけつけました。□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■のむらせんしゅへのおたよりを、ありがとうございました。□おたより背が前から3番目の小4です。稽古する相手はみんな僕より大きいです。僕は、野村選手の背負投げに注目して、小さくなる背負投げで大きな相手を投げようと技をかけています。でも、大きい相手に対して、僕の小さくなる背負投げはき効かなく、逆に返されてしまいます。大きな人を相手にするときは、どうしたら返されずに背負投げをかけることができるんですか?野村選手のかけかたを教えてください。■おなまえ **** ****■ふりがな **** ****□ねんれい 9さい■せいべつ おとこのこ■E-Mail judomushi@*****□とどうふけん とうきょうと---------------------------------このメールは、野村忠宏オフィシャルサイト運営事務局(ミキハウス内)からお送りしています。・・・>ぱぱ鷹鷹が、野村選手のサイトで野村選手に送ったメールへの確認メールのコピーです(説明が複雑m(_ _;)m)ご存知の方も多いかと思いますが、このサイトでは、野村選手が子ども達の質問などに答えるコーナーがあります。(o ̄∇ ̄)σ http://www.nomuratadahiro.jp/index.html皆さんもいかがですか。ご声援(クリック)をお願いします!・・・> 人気blogランキング,,,
2005.12.13
コメント(2)

逆アニマルで暴走!? いいえ準備運動中の写真です↓電車に乗りながら書いています・・・FROM 鷹ちゃん・・・>今日大道場で稽古をしました。乱取の相手は、三年のS輔とHあきとM也。それに四年のT暉とやりました。まず、S輔、S輔とは月次試合で二回あたり負けています。最近は、あまり稽古に来ないせいか、オレが大内刈りで二回倒し勝ちました。次に、Hあきとやりました。小外刈りで有効くらいになり、倒し勝ちました。次に、M也とやり伸びる背負い投げで技ありを取り勝ちました。次に、T暉とやりました。T暉は、東京都の軽量級のチャンピオンです。すばやい動きで、なかなか投げれません。T暉の背負いもなんとかよけて、引き分けでした。それから、学校道場で居残り稽古です。打ち込みサーキットの後、5人組みになりました。最初は、A奈(3年女子)とです。A奈は、月次試合で引き分けています。今日も背負いではなげれませんでした。でも、小外で倒し技ありでした。大きい相手も投げる背負いが目標です。でも、足技が一番効きます。次は、Hあき。大道場では、背負いで投げれませんでした。でも、残りの稽古では、背負いで一本取りました。次に、Y下(4年女子)とです。Y下も、オレより大きい。でも、背負いで二回投げました。次に、K太(4年)です。K太は、大親友です。背負いで投げました。・・・>ぱぱ鷹2月の東京都大会の前に、調布市で行われる体重別の大会に、鷹ちゃんを参加させようかと考えています。来年の1月15日ですので、都大会の一ヶ月前になります。道場では、どちらかというと大きな相手が多いので、同じような体格の相手との試合に慣れる必要があると思います。鷹ちゃんに話したら、やるきだけは満々でした。ご声援(クリック)をお願いします!・・・> 人気blogランキング,,,
2005.12.07
コメント(0)

写真は、生意気に写っていますが、身長132cm・体重33kgの鷹ちゃんです。先週の日曜日に撮りました。おもいっきり強そうな顔とのことです。・・・>ぱぱ鷹昨日は、道場に見学にいきました。稽古は、あまり見れなかったのですが、道場の受付横に昇級試験の受験者リストがありました。鷹ちゃんが稽古する道場では、受験者は、先生が指名します。このリストに載ると受験がOKになるのです。リストに、鷹ちゃんの名前が載っていました。急いで、申込書に記入して受験料を支払いました。すると、すぐ横に、「東京都少年少女学年別柔道大会」の申込要項を発見。今の鷹ちゃんは、この大会を目指して日々稽古に励んでいると言っても過言ではありません。とうとうこの日が来たのかっ!! 自宅に持ち帰り記入していると、身長・体重の欄がありました。この大会は体重別でクラス分けします。いつも身体の大きい相手と試合をして、苦戦を強いられている鷹ちゃんにとっては、待ちに待った体重別の公式戦です。体重を自宅の体重計で量り、身長は学校の保健室で測って来ることになりました。さっき、学校から戻ってきて報告があったりました。身長132cm・体重33kgです。9月から1cm伸びたと威張っていますが、小学校4年生にしては、ちょっぴり小柄な鷹ちゃんでした。ご声援(クリック)をお願いします!・・・> 人気blogランキング,,,
2005.12.06
コメント(0)

FROM 鷹ちゃん・・・>昨日は、月次試合がありました。(少年と無段・初段の部)↓一人目、三年生のT塚。(赤がオレ)↓T塚は、稽古でいつもあったているので一本取れると思った。でも、強かった。どうにか背負いで有効を二回。そして、二回目に抑え込んで一本取った。(↑手前)(↑手前)(↑奥)二人目は、A奈(三年)。結果は、引き分け。練習では、足技で投げていたので、月次でも足を使った。でも、相手は大きく動かない。背負いにいったら返されて抑え込まれそうになったけど、どうにか逃げた。あぶなかった。・・・>パパ鷹なんとか時間に間に合い観戦できました。どうも鷹ちゃんの動きが鈍い・・・。瞬発力というか動きにメリハリがありません。技もボテーとかけているように見えます。月次試合と年2回の紅白試合は鷹ちゃんの戦歴には入っていません。どちらかというと負けが多い鷹ちゃんです。ご声援(クリック)をお願いします!・・・> 人気blogランキング,,,
2005.12.02
コメント(0)

FROM 鷹ちゃん・・・>今日、最初、大道場で稽古をしました。大道場では、同級生のT彦と、五年生で東京都チャンピオンのBカーと乱取をやりました。T彦は、背負い投げで二回倒し勝ちました。Bカーから、初めて背負い投げで一本を取りました。最組み手争いから、Bカーの左足が下がった瞬間、思い切って踏み込みました。崩れそうになったけれど、ぜったい投げきってやると踏ん張りました。高い背負いでBカーを投げきったのは初めてです。でも、その後、Bカーに大内刈りで倒され引き分けでした。次に、国際道場でやりました。最初は五人組で、三年生のT磨と乱取をやりました。フッと下がったとき、T磨に大内刈りで倒され一本を取られました。でも、負けずに頑張り背負い投げで技ありをとりました。結果は、負けました。次に、三年の女子、M下とやり背負い投げで三回投げ勝ちました。次に、同級生のH川とやりました。H川はオレと同じく小さい。よく動き、なかなか組ませてくれない。でも背負い投げで一回倒し勝ちました。次に3年女子のA奈とやりました。A奈は超重量級で大きく、かんたんには担げない。そこで、小外刈りで倒し有効くらいになり、勝ちました。・・・>パパ鷹今日は、月次試合があります。なんとか見にいきたいですね。
2005.12.01
コメント(0)

・・・> パパ鷹鷹ちゃんは、昨日も稽古がありました。昨日は、帰りが遅く、今朝も必殺の“朝、起きてから宿題をする”に忙しく、鷹ちゃんのコメントはもらえませんでした。そこで、昨晩、風呂で聞いた「いっしょに送足払い」を、【技の説明】に加えておきました。ごらんください。それと、下の写真は、これも画質が悪いのですが、ハロウィンの時の仮装です(ちょっと古いネタかな)。鷹ちゃんは、ケロロ軍曹の大ファン。金曜日は、わざわざ自分で録画予約して行きます。その中でも、お気に入りのドロロ兵長になりました。本人は気に入っているのですが、この写真、少し怖くないですかね?
2005.11.30
コメント(0)

FROM 鷹ちゃん・・・>昨日、最初、大道場で稽古をしました。大道場では、K太とT彦(二人とも同級生)とやりました。T太とやって、どうにか背負い投げで投げて、それから大内刈りで投げました。次に、T彦とやって、背負いで何回も投げました。得意の足払いもしました。次に小道場で稽古をしました。六人組で、最初にO澤とやり大内刈りで倒し勝ちました。次に、A奈とやり、小外刈りで有効くらいになり勝ちました。次に、T摩とやりました。T摩は、一つ下ですが、とても強く、大内刈りで有効くらいになり勝ちました。次に、H家とやり背負いで二回倒し体落としで投げ勝ちました。そして最後に、また、K太とやり背負い投げで投げ勝ちました。最近、T太が元気なく、少し心配です。・・・>パパ鷹鷹ちゃんは、家に帰ってからも一人打込みやウエイトトレーニングをもくもくとやってます。画像が荒いのですが、稽古中の「セミ・ヌード写真」(秘蔵写真)、皆さんにだけ?特別にお見せしますね。
2005.11.29
コメント(3)
FROM 鷹ちゃん・・・>昨日は、E藤とBカー君とO君と乱取りをしました。E藤は、同級生。でもオレより強い(いろいろな大会で優勝)。Bカー君は、一つ上、都の大会で優勝し、全国大会にも出場している。O君も一つ上。東京都の大会で敢闘賞をとっている。E藤は、小内刈りで尻餅を着かせ有効くらいになり勝ちました。Bカー君は、 抱きかかえる小外刈りで投げられた。だけど、相手がひるんだところに、ちょうど送り足払いをして技ありを取り引き分けました。O君は、のびる背負い投げで二回倒し勝ちました。【技の解説】・のびる背負い!?鷹ちゃんの得意技の一つ。まず、小さくなって(野村選手の背負いの様に)、相手の股に入って。それから、ビヨ~ンと立ち上がって身体をひねってなげる。背負いで、巻き込ん行っちゃた時でも立ち上がって投げる。・・・>パパ鷹今日も忙しい鷹ちゃんに代わって、せっせとアップしていますよ。最近、学校の帰りが遅く、道場に着くのも17時頃です。帰りは相変わらず、21時、鷹の特技に「朝、寝起に宿題解き!!」を加えようと思います。
2005.11.26
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


