坂東市進学塾 スタディ・ポート 港日記

坂東市進学塾 スタディ・ポート 港日記

PR

2022.01.26
XML
カテゴリ: 高校受験
今年は土浦日大・常総学院両校の併願入試の合格発表日が同日になるという珍しい年となりました。

土浦日大の方だけ受ける人、常総学院の方だけ受ける人、両方受ける人さまざまですが以下のような結果となりました。


土浦日大 5名(全員特進以上、1種特待2名、2種特待1名)

常総学院 8名(S特待1名、A特待4名、B特待1名)

単願に比べると評価がいちだんと厳しくなる併願入試としては上出来だったと思います。

特に岩井中学校から土浦日大の場合、例年、中学校内で学年1位クラスが受けても1種特待を取ることは難しいものでした。

「英・国ともこれくらいの長さの文章は読めて高校生になってほしい」とずっと受験を勧めてきてよかったと思います。

さて、これからの一か月が肝心です。

県立入試当日にもしっかりと力が発揮できるように勉強に取り組んでいきたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.01.27 18:26:53
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:土浦日大・常総学院 併願入試 合格発表(01/26)  
中3生の親 さん
我が家は1種+でした。

仕切り直して県立入試に向けて頑張ってほしいと思っております。
リスニング+英作文+国語の作文+社会の記述がネックですね。
中等の入試に記述がほとんどなくなったことから、県立高校入試でも採点ミス防止のために記述は減るのではないかとも予想していますが、さてどうなるでしょう? (2022.01.26 18:47:49)

Re[1]:土浦日大・常総学院 併願入試 合格発表(01/26)  
中3生の親さんへ

当塾も日大、常総ともに+の生徒が何名かいます。

生徒には「今年は全部記号になるかもしれないよ〜。心の準備はしといてね。」とは言っています。

まあ、それはないにしても。。

2年前の試験直前、「君たち数学は8問と決めつけてるだろ。もしかしたら5問になるかもしれないよ。」→必ず初めに問題構成を確認せよ。何があっても動じない。そんな意図で注意したらほんとに5問になってひっくり返りました。

今年、日大の入試では珍事がありましたが私は自身の試験が珍事続きでしたのでさてどうなるやら…です。

「不合格答案を全員に返送」という方針が作問と採点にかけるプレッシャーは半端ないと思います。 (2022.01.26 19:41:24)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: