全2965件 (2965件中 1-50件目)
まるでガッツポーズをしているような、活気溢るる椎茸と、幽霊のような立ち姿のエリンギ。採りごろが重なりそう。グラタンかシチューにするか。エリンギの底知れぬ不気味さが良し。
2025年02月08日
コメント(0)
双子椎茸を収穫。一つは朝食で、一つは夕食で、調理直前に収穫。開きすぎたが、肉厚で味が濃くて美味。採りたての椎茸…贅沢な味わい😆あと一つは明日収穫予定。そして、また新たに芽が出てきてるので、しばらくは肉厚椎茸が楽しめるぞ😆
2025年02月04日
コメント(2)
椎茸の傘が開きつつある。採りたてを食べたいので、1番大きいのを明日の朝収穫して朝食に使う予定。2番目は、明日の晩。そして1番小さいのは明後日。今日が2月3日…4日でよくぞここまで😂
2025年02月03日
コメント(0)
コーヒーかす栽培のなめこ。進捗具合を確かめるべく、カップの底を押して、様子を見ると…おお!菌糸がうまい具合に育ってる!炊き立てのご飯のようなカホリがする。とりあえず腐ってはいない模様。
2025年02月02日
コメント(0)
1月25日に購入、1月26日入社式(浸水)の新人ホダ木!5日目にして椎茸生えてキター!しかも、何と1つの穴から2つ出てきたっぽい!凄いぞ新人!有望すぎ😆😆😆😆
2025年01月30日
コメント(0)
コーヒーかすに石づきを埋め込んだなめこ。10日経って、2つとも表面に白いものが。10日前はコーヒーの匂いしかしなかったが、今匂いを嗅ぐと、もち米をふかした時のような匂い。とりあえす カビではないようだ。今は菌糸をひたすら育てる時期。
2025年01月29日
コメント(0)
本日、椎茸を収穫した。これまでに見た椎茸の中で1番美しい😍そしてカホリ。永遠に嗅ぎ続けたい😍バター醤油焼きにした。お供はエビスビール!いただきます!…ヤバい、ヤバすぎる!鼻に突き抜ける椎茸の旨みとカホリ。これが原木椎茸の実力かっ!
2025年01月28日
コメント(4)
今日の椎茸。今週中には食べられるかもしれない😆別ショットも😆そして、コンビニで買った椎茸との記念撮影も😆
2025年01月27日
コメント(0)
朝から、タコマンマ醤油漬けでご飯😆悶絶ものの美味さ。1日頑張れそうです👍
2025年01月27日
コメント(0)
1週間前にコーヒーかすに仕込んだ、なめこの石づき。今朝、動きがあった。コーヒーかすの表面に、白くふわふわしたものが。上手くいっていたら、なめこの菌糸が伸びてきたかも😆😆エリンギは変化なし。
2025年01月26日
コメント(2)
発芽に気づいてから、24時間後の椎茸の成長。コヤツをどうやって食べようかと、今から思案中。
2025年01月25日
コメント(2)
1月19日に「浸水式」をした椎茸ホダ木…(1枚目は浸水前のホダ木)先ほど、帰宅して、袋を取ってみると…椎茸生えてキター😆😆😆5日目にして。早くないっすか?こんなもん?今の所、この一つだけ。その他のきのこも特に変わりなし。
2025年01月24日
コメント(2)
1月19日より、椎茸、エリンギの栽培開始!椎茸はホダ木を浸水させて保湿、エリンギは栽培キット。1ヶ月後…どうなっているかな?尚、他にもエノキやナメコを栽培したい。
2025年01月20日
コメント(2)
今年最後のツーリング!国後島が見えたぞー!
2024年10月17日
コメント(0)
先日買ったGoPro。ヘルメットにつけ、本日初始動。
2024年08月12日
コメント(0)
バイクでひとっ走り。阿寒湖で「外来種駆除活動」として、ザリガニを食して来ました。8匹で1000円。食べてみたら、物凄く美味しい。プリプリの身とミソ。食べる部分が少ないこと、殻が硬くて大変なことを差し引いても満足度120%!入店して、食べ終わったのが1時間後😂また食べたい。
2024年08月10日
コメント(2)
ゆるキャン△の影響で、インドの圧力鍋購入。 新品買ったらお高いので中古品。 こういう海外、特に東南アジアの鍋とか、綺麗なのより中古の方がいい味出してると思うのですが🤣 バイク冬季お預け期間に入ったら、ベランダで冬季キャンプもどきの生活をしようと思う。
2024年08月09日
コメント(0)
長い道のりだった。 卒研2回落ちて、3回目の挑戦だった。 ガラにもなく緊張し、波状路でコケるわ、スラロームでパイロン吹っ飛ばすわ。 しかし、パイロン🟰人と考えると「そのくらいええやろ?」なんて、口が腐っても言えませんからな。 こりゃ、雪降って期限切れかと思ったが、昨日は相性のよろしくない教習車がわりということを聞いてくれたな😅 2回目に落ちた時、近くの店で、失意で食べた卵丼。「絶対に受かって、この店でカツ丼食ったるわ!」 そして、食べに行きました、カツ丼。 ここのカツ丼は変わってて、卵とカツが別になってて、写ってないが、ソースも一緒に出てくる。 ソースかけてもよし、卵と絡めてもよし。 素敵なカツ丼だ。
2024年08月07日
コメント(0)
本日、卒業検定に合格。長い道のりであった😂😂😂
2024年08月06日
コメント(4)
この雲は?特に、1枚目の画像。初めて見た!ひがしもこと乳酪館にて。
2024年08月01日
コメント(0)
今年3回目の美幌峠目当ては、土日限定で提供される「オホーツクの熊肉ロースト」だ!ヒグマの肉は貴重。卒検に備え、キムンカムイで滋養強壮をばさて、食べてみると…臭みもなく、柔らかくて美味い牛とも鳥とも豚とも違う。もっと流通すればいいのに!
2024年07月14日
コメント(2)
1週間ぶりの教習。混んでおり、なかなか乗れないが、「再来週には卒検ですね。」との事。あと4時間。今日は、「初・波状路」1回目、乗った途端に座ってしまい、尻が粉々になった😭2回目は何とか立ったが、へっぴり腰も甚だしい。「あと半年は教習受けた方がいいぞ」by ninja
2024年06月19日
コメント(0)
大型二輪教習、6時限目を終えた。検定コースを走り始めたが、この老化した脳では覚えるのも一苦労だ😭普通二輪の教習の時よりは恐怖感はなく、今のところ一度もコケず。(当たり前っちゃ当たり前だが…)今のところ、一番怖いのは、教習車の乗り降りだ。何しろ、デカい!跨っても、足つきがよろしくない。走り始めたら大丈夫なんだがなあ。「まあ頑張れ、オバハン」by ニンジャ
2024年06月12日
コメント(1)
ヒトの欲望というのは、無限ですな。 昨年、普通自動二輪免許取得、ninja400を購入し、自分なりに研鑽を積んだ結果… 大型二輪免許に挑戦しよう!という事で、今日から教習開始。 教習車は、HONDAのNC750X。 まず感じた事。 「重い!デカい!こええ!」 取り回しだけで汗だくだ。 ハンドルが遠い! 足つきこええ! …だが、走ってる間は、乗りやすく、良い奴だ。 だが、停止する時の、アスファルトの凸凹がこええ! こんな感じで、12時間。(絶対にこの時間では終わらんぞ) とにかく…頑張ります。
2024年06月05日
コメント(0)
6月3日…忘れもせん、1年前の人生初入院の日。その記念すべき6月3日の今日、自動車学校に入校した。大型二輪免許取得のため。普通二輪はすでに取得済みのため、学科は免除、技能講習を12時間。しかし、12時間で済みそうもないような気がするので、おそらくは6月いっぱいはかかるかも。昨年は「入院」今年は「入校」来年は「入閣」か笑笑笑笑
2024年06月03日
コメント(0)
コゴミを直売所で買ったので…今夜と明日の朝にかけて頂く。コゴミは、下処理に時間がかからない嬉しい山菜だ。冷蔵庫の中の者たちと相談の上…「コゴミ・ペペロンチーノ」。自分で言うのもなんだがうまい。こんな美味しいものがその辺りに生えるなんて、面白い季節だ。
2024年05月06日
コメント(0)
開陽台キター!!ここに着く2キロほど手前でいきなり雨が降り出し、突風に煽られた。凄い景色や!虫がヤバい!だが、地球が丸いという事をなんとなく実感できる。そして、昼時だったので、ミルキーラーメン。まさか開陽台でラーメンを食べるとは思わなんだ。しかも、トラックの荷台をテーブルがわりに😄
2024年05月03日
コメント(0)
ニンジャと半年ぶりに再会!スクリーンがスモークに、ミラーがショートに、そしてUSBとスマホホルダーを付けた姿で現れた。オイオイ、悪顔になったのう、帰り道は回り道をして80Kmほど走って帰宅。半年ぶりの運転だったが、覚えているもんだなほぼブランク感じずに運転できた。
2024年04月27日
コメント(0)
ニンジャ帰還まであと5日。天気予報は晴れ、降水確率10%。気温20℃。迎えに行く時のために、厚手の冬用ジャケット買ったけど、着る機会あるんかコレ??
2024年04月22日
コメント(0)
早朝ウォーキングに出ようと、マンションから出ると、白鳥の大編隊に出会った。これから帰るのであろうか。気をつけて帰るのだぞ。しかし凄いな。何羽いるんだ?
2024年04月13日
コメント(2)
某インチキ保険会社から頻繁に電話が来る。 すでに詐欺というのは聞いていたので、「はい、ふーん、ほうほう、なるほど、…結構です!!」とガチャ切り。 払いすぎの保険金がガッツリ返ってくる… ンなうまい話があるか。 普段からイラついて疑心暗鬼な私は、絶対に引っかからんぞ。 アホくさ。
2024年04月10日
コメント(0)
今朝採ってきたフキノトウを、天ぷらにした。揚げたてをオホーツクの昆布焼き塩で頂く。…うまーい!鼻に抜ける爽やかな苦味、サクサクした感触。これは日本酒にすべきだった。来週もまた食べたいが、育ってしまって硬くなるだろうな。
2024年04月07日
コメント(4)
ここのところ、毎日、昼休みに波止場まで出掛けて弁当を食べている。 のんびり海を眺めながら食べる昼飯は、内容はどうでも美味い😅 ボッチで寂しく無い?と聞かれるが、飲み会以外は、自分1人で食べた方が数倍美味くて心が満たされる。 毎日の昼飯くらい、ストレスなく1人で自由な時間を過ごしたいものだ。 人に見られる事がないから、弁当の手抜きもし放題😆
2024年04月05日
コメント(2)
久々にカップ麺以外のラーメン。野菜ラーメン醤油味。一口頬張った瞬間、下顎から頬にかけてジーンと痛みに似た感覚、そして、次の瞬間、頬が緩んで思わず笑顔(不審者要素全開)。幸せをありがとう!ラーメン君よ。
2024年03月20日
コメント(0)
昨日から、ずっとカラスの死骸が車のそばにある。 運転席近くなので、跨いで車に乗る。 先ほど帰宅したら、まだある。 業者に連絡したんだがな。 カラス達、他の動物の死骸には群がるのに、そしてゴミ捨て場は荒らすのに、このカラスの死骸は、全く触れられた気配なく。 仲間の死骸は、そっと見守っているようだ。 電柱に並んでとまり、ジッと見ていた。 できれば埋めてあげたいが、鳥インフルやら、何かと問題があるのと、まだまだ雪深いので無理そうだ。 カラスの冥福を祈る。
2024年03月04日
コメント(0)
最近、胃の調子が完全ではないので、「大根飯」。 米と大根の比率を半々にして、出汁とシラス、刻んだ梅で炊き込む。 過去に、炊き込む具材は違えど半年食べ続けて、20kg減量に成功した事も。 今は、とてもそんな気力ないがな
2024年02月23日
コメント(0)
現在の愛車の納車2周年を迎えようとしている。上は納車当日の愛車。下は現在の愛車。走行距離29000km。まだまだ乗り続けるぞ。今後もよろしく。
2024年02月16日
コメント(2)
休日は揚げ物の日。先日買った「チカ」と「タラの芽」を揚げた。さっぱりと、大根おろしと醤油で。チカ、身悶えするほど旨し!春やなあそして、ウドと菜の花の天ぷらも。まだまだ雪と寒さに悩まされるが、せめて食卓くらいは春らしく。
2024年02月12日
コメント(0)
私をバイクに誘ったのは、「志摩リン」と「土岐綾乃」です。 この「ゆるキャン」という漫画をたまたま読まなければ、「今バイクに乗ってる私」も無かったんだろうなあ。 それにしても、この歳でバイク、それも、ニンジャに乗るとは思わなかったけど。
2024年01月24日
コメント(0)
昨夜、ニック・ジャガーを煮た。 大きな鍋で3日分くらい作った。 今日より、明日あたりが美味しい。 ローリングストーンズのファンであった私は、肉じゃがのことを昔からニック・ジャガーと呼ぶ。 寒いと言われようが気にしない。
2024年01月16日
コメント(2)
気温は低い(−12℃)が快晴。 こんな日は、遠くの景色がよく見える。 ならば、あそこへ行ってみよう…と、買い物ついでに「天に続く道」へ行ってみた。 駐車場やスタート地点は雪に埋まっていたが、景色は相変わらず素晴らしい。
2024年01月11日
コメント(4)
ここのところハマる、道北の名寄市のみちのえきの名物、ソフト大福。 これが、道内のローソンにて取り扱われているのだ。 ハスカップ、いちご、カボチャ、チーズ、ミルク、コーヒー、メロンなどなどそのほか。 その中でも私がハマるのは、ベルギーチョコ大福。 日本とベルギーの超合作じゃないか!! …食べ過ぎにより、自分の腹が大福になりそうや。
2023年12月28日
コメント(0)
いつもはウォーキング中の林の中で見かけることが多いが、今日は思いっきり住宅街の真ん中。 民家の庭先から飛び出し、電線を伝い歩き。 そして、ためてためてためて…ウリャッ!! 木に飛び移り、そのまま去っていった。 まさに森の忍者。 住宅街でも人の目を盗んで駆け巡る。
2023年11月26日
コメント(0)
美味しんぼの「愛ある朝食」の作りたてバターに憧れて朝っぱらから生クリームの入った容器を振りまくり…パンに塗って食べてみた。 美味いが…成功ではないような。再チャレンジしてみよう。
2023年11月18日
コメント(0)
今朝、車に乗ろうと外に出ると、駐車場脇でガサゴソと音が。見ると、リス3匹。冬毛に生え替わったのであろう、モコモコじゃ!
2023年11月17日
コメント(0)
本当は、現地に赴いて、野クルメンバーになったつもりで、川を眺めながら店の前で食べたかったが…。 今年は、色々とお金を使ってしまったので、山梨までとても行けない。 という事で、ついに取り寄せてしまった、この身延まんじゅうを。 少し塩味の効いた生地と、こし餡が相まってメチャうまし! ここのところ読んだ漫画で、ガチハマり中の『ゆるキャン△』。 もうじき15巻が出るのが楽しみ過ぎる!
2023年11月04日
コメント(2)
早朝から、プラドで知床へ。目指すは「遠音別川」。この時期、河口ではダイナミックな鮭の遡上が見られる。
2023年10月15日
コメント(2)
コレ、ちょっとつまむのに最高です。ヒグマの鼻くそよりは「エゾシカのフ○」の方がリアリティな命名ですが。美味しいピーナッツココアボール。サクサクと、いくらでもいけるよ!
2023年10月03日
コメント(0)
ソロツーで訪れた、30年前に住んでいた、元実家。 この家は、「一人でいる時を狙って、呼び鈴が鳴る家」だった。 出ると、誰もいない。 夜中だろうが、昼間だろうが、何者かが呼び鈴を鳴らすのだ。 家族全員体験してる。 ちなみに、我が一家が入居する前に住んでいた一家の奥様が、同じく呼び鈴に悩まされて病んでしまい、退去されたといういわくつきのお家であった。 一応、緘口令があったが、今や廃墟となり、機能していないようなので、書かせていただく。
2023年09月25日
コメント(2)
早朝5時半からウォーキング。 またまたいました、エゾリス。 この時期、活発なので、沢山いる。 画像全て別の個体です。 スマホ撮影。 ここから数十m先は、片側二車線の道路。 飛び出すなよ!
2023年09月16日
コメント(0)
全2965件 (2965件中 1-50件目)