きゃらけん。

PR

Comments

jungjung@ 【tatsさんへ】Re:教育について、高校は(02/01) ang*angが高校生になるまで、民主党政権も…
jungjung@ 【tatsさんへ】Re:公用語化(03/02) まじで???家庭内がシーンとなりそう・…
jungjung@ 【バケツ女さんへ】Re:英語(03/02) ね~。私は小心者だからそういう教育熱の…
tats@ 公用語化 昨日の続きじゃないが、家庭内も英語を公…
バケツ女@ 英語 すさまじいね~。 英語もだけど、子供関…

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2009/02/24
XML
カテゴリ: 子育て
私は一人っ子です。実は3人兄弟のはずだったのですが、兄と妹は二人とも死産に近い状態だったそう。2人分の命を頂いているので、大事に生きていかないと、とは常々思っているのですが。

そんな一人っ子の私が常に感じていた恐怖とは、両親がこの世からいなくなったら一人になってしまう!という恐怖感。この恐怖感は一人っ子共通のもののようで、一人っ子の方とお話すると大体みんな感じているようです。

なので、絶対に家族は作らなくちゃ!と念じていて、運良くxingxingに拾われ、運良くang*angが我が家の娘になってくれたのですが・・・ここから、ang*angがはたして一人っ子でいいのかという問題がでてくるのですねー。

正直、次もう一度出産したら、今度こそ大量出血(ang*angのときは輸血リーチでした)で死ぬんじゃないかと思うし、ナニヨリ産後のドーンとした疲れをもう一度経験するのはつらい。

でも、ang*angにも自分が感じた一人っ子の恐怖を味わわせるのかと思うとそれもかわいそうに思ったり。

ま、すぐにすぐ結論は出ないのですが。

まぁ、阪神大震災のときにはたった一人だけ生き残ってしまう状況が存在することを実感したので、どんな家族が多くても自分一人だけになることはある、というのは事実なんでしょうが・・・。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/02/24 09:10:15 AM
コメント(8) | コメントを書く
[子育て] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


多分。。  
三毛太郎 さん
私も、おんなじことを考えてるけど、
(30代になって一人目を生むときっとみんなそうだと思う。)
次の子も、来てくれる運命にあるなら、時が来てお願いすれば来てくれるような気がする。
そんで、産後は今回の教訓を生かして、う~んと手抜きできると思う♪体力的に厳しそうなら、ミルクにしちゃうとか、子育てって、省エネ化しようと思えばかな~りできると思うんだ。家事能力も今よりアップすると思うし。
それに、私は、チビ三毛4歳で次の子に出会う予定(?)なので、チビ三毛をお手伝い上手な(姉御気質の)おねえちゃんに育てるプロジェクト実行中なのだ! (2009/02/24 12:09:57 PM)

にんげん  
ぽぽんS  さん
ひとりだとおもうですなー
今度一人っ子論しましょう。男の子だと少し違うかもですね。 (2009/02/24 12:14:21 PM)

そうねえ・・・  
はるまき さん
いずれにしても親は子供より先にいなくなるものだし、ひとりっこに限らず、自分の面倒は自分でみなきゃという基本のところはやっぱりあるね。そこで兄弟がいなかったとしても、ほかの人間関係を築けるように愛あるひとになれたらいいなーといつも思います。人の痛みをわかったり、人を愛することを忘れなければ、それが家族じゃなかったとしても、素敵な関係ができるんじゃないかな。
jungjungは戸籍上ひとりっこかもしれないけど、周りに沢山素敵な人がいるじゃないかー。血縁関係なんてたいした重要じゃないかもよ。 (2009/02/24 12:20:16 PM)

Re:一人っ子であるという恐怖。(02/24)  
人は一人で生まれ、ひとりで死ぬ。

でも、人にはつながりがあると思うの。

生きているときに
それが家族で結婚相手であれ友人であれ、
何かをともに感じる存在があり、人生を全うすればまた、ひとりになれるのじゃないかと思う。

わが子たちにはみんな神様のところから来たのだと
教えています。
そして、神様のところに帰ると。

私は兄弟がいるし、親戚もわんさかいますが、常にひとりになる=死の恐怖を感じるような子供でした。

でも、子供たちにこんなふうに話をしていると、自分自身少し落ち着いていることに気づいたんだ。

また、たとえ血がつながっていても、それぞれが憎みあったりするのを見ることもあり、それはひとりの血のつながらない絆の人間を持つよりつらいのでは、と思ったりもして。

支離滅裂な文章でごめん。思いつきでつらつらと書いてしまいました。

そうそう、子を産んだ時の痛みやつらさは、あと、まあ長くて1年もすればかなりかすみます。
また、第一子が難産であることが第二子もそうであるということではない。
まず、子の通る道筋がすでにできているし、親のほうもなんとなく次の過程が予測できるのではじめから帝王切開とかにしているお友達もいます。
ちなみに、おまんじゅうの同級生、まもなく弟さんが生まれますが、ママは同級生が生まれたとき37歳。ひとりめ難産で48時間苦しみ、急きょ帝王切開で相当動揺したみたいだけど、今は心穏やかにその日を待っています。 (2009/02/24 02:48:25 PM)

【三毛太郎さんへ】Re:多分。。(02/24)  
jungjung さん
おー、すばらしいプロジェクトですね!私も第二子を考えるのであれば、ang*angが育ててくれるぐらいの勢いでヘルプしてもらわないと自分が死亡しそうな気がします・・・。

私の場合はang*angのときについうっかり出産がゴールだと勘違いしていたため、その後の適応が大変だったようです。で、この一年の大変さが思いっきり鮮明なので、かなり恐ろしく・・・でも、また数年経ったらケロッとしてるんですかね(笑) (2009/02/24 08:01:28 PM)

【ぽぽんSさんへ】Re:にんげん(02/24)  
jungjung さん
でげしょ、でげしょー。この一人感ってなんなのかしらね。今度、語りましょ。人生ゲームでもしながら(笑) (2009/02/24 08:02:42 PM)

【はるまきさんへ】Re:そうねえ・・・(02/24)  
jungjung さん
そうねー、何はともあれ、どんな状況でも自立した人間である、というのが大事なんだろうねー。

昔、ママンに「私はどうせ一人なんだから!」的なことを言った時に「あなたには仲のいいお友達がたっくさんいるじゃないの。寂しがる必要なんてない」と言われて、その時は納得できなかったけど、今は納得するんだよなぁ・・・。 (2009/02/24 08:05:10 PM)

【まんじゅうの母さんへ】Re[1]:一人っ子であるという恐怖。(02/24)  
jungjung さん
うーむ、なるほど・・・。私の場合は今はまだ、あまりにang*angのときの記憶が鮮明すぎて、次はリアルに考えられないんだけど、でも数年経ったらまた考え方も変わるのかもねー。

焦らず、気負わず、自分を大事にしつつ、なにかを感じるのを待ちたいと思います♪ (2009/02/24 08:07:39 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

jungjung

jungjung

Calendar

Category


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: