きゃらけん。

PR

Comments

jungjung@ 【tatsさんへ】Re:教育について、高校は(02/01) ang*angが高校生になるまで、民主党政権も…
jungjung@ 【tatsさんへ】Re:公用語化(03/02) まじで???家庭内がシーンとなりそう・…
jungjung@ 【バケツ女さんへ】Re:英語(03/02) ね~。私は小心者だからそういう教育熱の…
tats@ 公用語化 昨日の続きじゃないが、家庭内も英語を公…
バケツ女@ 英語 すさまじいね~。 英語もだけど、子供関…

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2009/11/25
XML
カテゴリ: BOOK
お友達に頂いた本を読んでの感想。

画家とハッカー

この本は新サービスを産みだすことができるエンジニア、プログラマの思考をまとめているのですが、私の感想としてはなんというか、今までの前提条件をがっとひっくり返してゼロベースにして物ごとを考える能力を持つ人が強いんだなー、と改めて感じました。

でも、これってかなり難しい。年を取っていくとあらゆることに対して先入観が働いてしまって、自分で決めた前提条件で物ごとをやりがち。私なんか、まさにそう。で、同じプロセスで日々動いていることに安心してんの。

例えば、ang*angは今、カンパイがブームなんだけど彼女はグラスだけじゃなくて、ぬか漬けのキュウリでもみかんでもカンパイする。でも、私たちはグラスを持った時しか乾杯をしない。・・・てゆうか、っていう感じの例だけど、ang*angにきゅうりでカンパイを求められた時に私は前提条件に縛られた自分を実感したんだよなぁ。

・・・そういう意味ではゼロベースで物ごとを考えられる人はより、ピュアな子供に近い存在なのかもしれないなぁ・・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/11/25 10:46:48 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

jungjung

jungjung

Calendar

Category


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: