きゃらけん。

PR

Comments

jungjung@ 【tatsさんへ】Re:教育について、高校は(02/01) ang*angが高校生になるまで、民主党政権も…
jungjung@ 【tatsさんへ】Re:公用語化(03/02) まじで???家庭内がシーンとなりそう・…
jungjung@ 【バケツ女さんへ】Re:英語(03/02) ね~。私は小心者だからそういう教育熱の…
tats@ 公用語化 昨日の続きじゃないが、家庭内も英語を公…
バケツ女@ 英語 すさまじいね~。 英語もだけど、子供関…

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2010/01/21
XML
カテゴリ: 子育て
いつもang*angのお風呂前につけっぱになっていることが多いNHKのクローズアップ現代。

今日のテーマは「助けて」と言えない30代、ということで他人事じゃない気分で観てました。内容はいうと、仕事が見つからない30代男性、仕事が大変で退職した30代女性・・・と生きづらさを感じている30代の人々のドキュメンタリー。そして、そんな30代の人たちがなかなか「助けて」と口に出せずにどんどんと追い詰められていくケースが多いという内容でした。ショックだったのが、30代の路上生活者で亡くなるケースもあるとか。

辛い思いをしている30代はみんな「とはいえ、自分が悪い」と自責の念が非常に強く、外部のサポートを求めることに抵抗があるとか・・・。

なるほど。

確かに私たちは大学を出て社会に出た頃からずーっと不景気。で、不景気な中でがんばっていく生き方、みたいな選択肢しか与えられてこなかったんだよね。なんかがんばるのが当たり前、できなかったら自分が悪い、みたいな。

確かに私も前はこういう考え方してたかも。今は、母親業にしろ、サラリーマン業にしろどちらも完璧にこなすのは不可能だから「ま、ある程度できてればいいっかぁ~」て感じで風呂敷広げちゃってるから楽だけど。

親しい人から「助けて」とSOSを出してもらえる人間でありたいな、そうなろう、と改めて思ったのでありました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/01/21 11:11:35 PM
コメント(2) | コメントを書く
[子育て] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「助けて」と言えない30代。(01/21)  
おお。


ま、人のことは言えませんが、わがパートナーもそんなヒトです。
そして、抱え込んで体調崩しています(今)。

私は、やっぱし、言えないことも多いけど、
今のところ、母がいるので言葉で癒され、
駅前のコーヒー屋のカプチーノで心が癒され(単純)、
まあ、蓄積させてギャフンとなるのは年に数回程度。

そうね、SOSを出してもらえる人間になれたら、すてきです。

…なぜか道はよく聞かれるんだけど、ま、そういうことではないか…。 (2010/01/22 10:04:44 AM)

【まんじゅうの母さんへ】Re[1]:「助けて」と言えない30代。(01/21)  
jungjung さん
ねー、なかなか言えないよね・・・。そして、元Rの人って特にがんばり癖があって余計に自責の念を持ちやすいような気が・・・。

お互い気をつけましょー! (2010/01/22 06:16:21 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

jungjung

jungjung

Calendar

Category


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: