子供が今週の火曜くらいからなんだか怪しいもようです・・・鼻がつまりだし・・昨日は、クシャミしてたな~普段くしゃみなんてそんなにしないしね~
もう~~やっぱりだめか・・・今日塾が終わってから耳鼻科に連れて行こうかな
なんだかね、花粉症!と認めたくない私がいまして・・・息子が花粉症だってことをね・・・
私は、鼻炎があるので年中 鼻が・・・なんてあるので、特に今の時期にくしゃみが出て~~なんてないんですが・・・・気を付けてます いつなるかもわからないし・・
インフルもあったし、学校もあともう少し私が風邪ひいて子供にうつすわけにもいかないので、人がいっぱいいるところには、必ずマスクしてます。
ショッピングセンターみたいなところにも、お休みにはあまり行かないようにしてます。
学級閉鎖をしてしまったうちの息子のクラス、授業数ぎりらしいので・・・・
3年生でうちの息子のクラスだけなんだよね~学級閉鎖になったの・・・なんだかね、うちのクラスだけってなると、学校で、クラスできちんと気を付けてくれていたのか疑いたくなりますね。
12人も休んで先生も休んでますからね。
まだ3年生ですからね、煩いくらいに言ってくれないとね、手洗い、うがい、当たり前のことで、自分できちんとする!それはあるにしても、流行っているんですからやっぱり何回でも言って気を付けてあげるってことくらいしてもいいと思うけれど、まあ言ってませんね。
学年最後の懇談会に半数いたかいないかしか、保護者がいなかったんですからね~
ほとんどの親が、先生にありがとうございましたと思っていなかったということですよね
半数しかいなくても、最後にいる保護者がひとりひとり、何か言っていったんですが、
だいたい、最後に担任に対して、1年間ありがとうございましたっていうじゃない??
2年生の時の女の先生の時は、ほとんど全員の保護者がきて、先生にお礼を言っていました。
ああいうのが、当たり前かな~なんて今まで思っていましたが、そんなことないんですね~びっくりですよ。
最後にありがとうございましたどころか、持ち物すぐにもってこれないものを、急にもって来いって言わないでくれと、苦情を言っていた親もいました。その親はありがとうございましたなんていう感じは、どこにもなかったですね。何かを言ってやろうと思ってきた感じでした。
ほかにも、ありがとうございましたと言わなかった親が何人かいました。
もうね、あんな感じでこれからまだ、今の学校にいるとしたらどこのクラスを受け持つのでしょうか・・・
息子の学年に2年間いるので、来年はもう一緒に上がってきてほしくないですね。というか、学年があがったクラスを持つのは無理でしょうね
それは周りのママさんたちはみんな言っています。
PTAの活動とか、学校活動に結構保護者はみんなチカラをいれている地域だと思うので、これ以上同じ学年にいると、だれか何かいう人がでてくるんじゃないかと思います。
来年、またどんな先生になるかとか、新学年になるのを楽しみにしている息子にちかづかないでほしい・・これが正直な気持ちだわ~
PR
サイド自由欄
キーワードサーチ
カレンダー