じゅんぺいの潤滑ブログ

じゅんぺいの潤滑ブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

じゅんぺい1960

じゅんぺい1960

カレンダー

お気に入りブログ

笑う貧乏人 ちょびぞー19さん
プリーズ・テルミー!! パンダ7さん
シロクマと-ちゃん… シロクマとーちゃんさん
カツオの時々つづり カツオ418さん
ちかおばちゃんの忙… ちかさん11.1さん

コメント新着

名無し@ Re:沖縄研修旅行2日目その2(12/03) 今回のコロナウィルス騒ぎで多くの国民が…
名無し@ Re:安倍政治は許さない!(07/16) 今回の新型コロナウィルス騒動で多くの国…
じゅんぺい1960 @ Re[1]:5年半ぶりにお酒飲んだ(#^.^#)(07/13) hiryu4398さん >じゅんぺいさん、お…
じゅんぺい1960 @ Re[1]:5年半ぶりにお酒飲んだ(#^.^#)(07/13) パンダ7さん >え゛ーーっ そうだったん…
じゅんぺい1960 @ Re[1]:5年半ぶりにお酒飲んだ(#^.^#)(07/13) 物知りBOSSさん >お久しぶりです。 …
2009年02月12日
XML
カテゴリ: 文芸情報

1.昨日のペンクラブ新年会でむつ市の中村亮嗣さんから本をいただきました。

 「むつ市郷土の史跡めぐり」という本でした。中村さんは、この挿絵を担当しています。とてもいい内容でむつ市の紹介になると思い、中村さんの許可を得て、転載していきます。

むつ市郷土の史跡めぐり

文・田中誠一、俳句・畑中とほる、絵・中村亮嗣

恐山の一本杉

 恐山への登山道。恐山街道の中程の「一日三望」から、更に登ってゆくと、道の左側に一本の大きな杉の樹が亭々として聳えています。これを恐山街道の一本杉と呼んでいます。

 昔の登山者が道しるべとして植えたものらしく、樹齢は250年とも、五百年とも言われています。高さ22メートル。直径116センチあると言います。仏教で言う「一樹のかげ」のことば通り、しばし涼を求めたり、雨宿りをしたりした想い出の木なのでしょう。恐山街道ではこれより奥には杉の木はなくなり、すべての槍の木となるのです。

 昔はここを安渡(大湊)別れとも言ったのです。今では、あまり歩いて恐山へ登る人は見られなくなってしまいましたが、往復する車の人達をじっと見つめているのが、この一本杉です。

 (恐山街道の一本杉)

一本杉ここよりひばの山眠る

2.昨日食べた物の画像です。

昨日の朝食は会議の資料作りで忙しかったものですから簡単にサンドイッチと野菜ジュースです。

昨日の昼食は夜に青森ペンクラブの新年会があるので簡単にスープおこげです。


青森ペンクラブの新年会で食べた物です1

青森ペンクラブ新年会で食べた物の画像です2。豚シャブシャブです。

青森ペンクラブ新年会で食べた物の画像です3。鶏唐揚げと春巻きです。

青森ペンクラブ新年会で食べた物の画像です4。ホタテと海老です。


青森ペンクラブ新年会で食べた物の画像です5。サラダです。

青森ペンクラブ新年会の二次会の木馬で食べたエイとかんかいです。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年05月07日 12時26分22秒
コメント(11) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:1.古川壬生ライブ青森ペンクラブ新年会でやりました。2.むつ市郷土の史跡めぐり。3.昨日食べた物の画像。(02/12)  
hiro-fight!!  さん
恐山、ちょっと怖いイメージがあります。
昨日は、野菜が多いご飯だったのでしょうか?
いつも、おいしそうですね♪ (2009年02月12日 17時55分08秒)

Re:1.古川壬生ライブ青森ペンクラブ新年会でやりました。2.むつ市郷土の史跡めぐり。3.昨日食べた物の画像。(02/12)  
ぃさみん  さん
食事おいしそうですね☆ (2009年02月12日 18時50分40秒)

Re:1.古川壬生ライブ青森ペンクラブ新年会でやりました。2.むつ市郷土の史跡めぐり。3.昨日食べた物の画像。(02/12)  
 壬生さんのポスターに“地吹雪心経夢和讃”の和讃に興味が向きました。
 演歌の元になっていると思っているからです。
 例えば、千まさおの「北国の春」は、正に御詠歌のリズムです。和讃が恐山のある青森の人が歌い継いでいるというのに惹かれました。 (2009年02月12日 18時57分09秒)

Re:1.古川壬生ライブ青森ペンクラブ新年会でやりました。2.むつ市郷土の史跡めぐり。3.昨日食べた物の画像。(02/12)  
どれも美味しそうですね~!
豚しゃぶ、えびとホタテ美味しそう~!
かんかいてししゃもに似ている?んかな~ (2009年02月12日 20時57分29秒)

うわ  
あみ22♪  さん
レコードだ~!
今じゃ 滅多にお目にかかれないですよねぇ。
CDもそのうちなくなるのかな~?
ビデオもなくなりそうですよね。
アナログ人間はついてゆけませんxx
(2009年02月12日 22時07分29秒)

Re[1]:1.古川壬生ライブ青森ペンクラブ新年会でやりました。2.むつ市郷土の史跡めぐり。3.昨日食べた物の画像。(02/12)  
hiro-fight!!さん
>恐山、ちょっと怖いイメージがあります。
>昨日は、野菜が多いご飯だったのでしょうか?
>いつも、おいしそうですね♪
-----
恐山は夜行くと怖いですが昼だとそうでもないですよ。野菜はつとめて摂ろうと思っていますよ。 (2009年02月13日 10時35分47秒)

Re[1]:1.古川壬生ライブ青森ペンクラブ新年会でやりました。2.むつ市郷土の史跡めぐり。3.昨日食べた物の画像。(02/12)  
ぃさみんさん
>食事おいしそうですね☆
-----
うまかったですよ。
(●^o^●)
(2009年02月13日 10時38分36秒)

Re[1]:1.古川壬生ライブ青森ペンクラブ新年会でやりました。2.むつ市郷土の史跡めぐり。3.昨日食べた物の画像。(02/12)  
ぼちぼちむら2さん
> 壬生さんのポスターに“地吹雪心経夢和讃”の和讃に興味が向きました。
> 演歌の元になっていると思っているからです。
> 例えば、千まさおの「北国の春」は、正に御詠歌のリズムです。和讃が恐山のある青森の人が歌い継いでいるというのに惹かれました。
-----
御詠歌はこちらの葬式とかでもやりますよ。演歌のルーツが御詠歌なんですかね?

(2009年02月13日 10時40分13秒)

Re[1]:1.古川壬生ライブ青森ペンクラブ新年会でやりました。2.むつ市郷土の史跡めぐり。3.昨日食べた物の画像。(02/12)  
イチゴショート605さん
>どれも美味しそうですね~!
>豚しゃぶ、えびとホタテ美味しそう~!
>かんかいてししゃもに似ている?んかな~
-----
かんかいとは「こまい」のことですね。
(2009年02月13日 10時41分43秒)

Re:うわ(02/12)  
あみ22♪さん
>レコードだ~!
>今じゃ 滅多にお目にかかれないですよねぇ。
>CDもそのうちなくなるのかな~?
>ビデオもなくなりそうですよね。
>アナログ人間はついてゆけませんxx
-----
CDなくなるとこまりますね。でもCDはPCでも使うからなくならないんじゃないかな?

(2009年02月13日 10時43分02秒)

Re:1.古川壬生ライブ青森ペンクラブ新年会でやりました。2.むつ市郷土の史跡めぐり。3.昨日食べた物の画像。(02/12)  
喜多村です さん
ペンクラブの会報に載せる新年会の写真二枚コピーしていただきました。文面も少しいただきました。時間がないので。 (2009年04月02日 20時31分41秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: