PR
キーワードサーチ
フリーページ
カレンダー
コメント新着
1.昨日のペンクラブ新年会でむつ市の中村亮嗣さんから本をいただきました。
「むつ市郷土の史跡めぐり」という本でした。中村さんは、この挿絵を担当しています。とてもいい内容でむつ市の紹介になると思い、中村さんの許可を得て、転載していきます。
むつ市郷土の史跡めぐり
文・田中誠一、俳句・畑中とほる、絵・中村亮嗣
恐山の一本杉
恐山への登山道。恐山街道の中程の「一日三望」から、更に登ってゆくと、道の左側に一本の大きな杉の樹が亭々として聳えています。これを恐山街道の一本杉と呼んでいます。
昔の登山者が道しるべとして植えたものらしく、樹齢は250年とも、五百年とも言われています。高さ22メートル。直径116センチあると言います。仏教で言う「一樹のかげ」のことば通り、しばし涼を求めたり、雨宿りをしたりした想い出の木なのでしょう。恐山街道ではこれより奥には杉の木はなくなり、すべての槍の木となるのです。
昔はここを安渡(大湊)別れとも言ったのです。今では、あまり歩いて恐山へ登る人は見られなくなってしまいましたが、往復する車の人達をじっと見つめているのが、この一本杉です。
(恐山街道の一本杉)
2.昨日食べた物の画像です。
昨日の朝食は会議の資料作りで忙しかったものですから簡単にサンドイッチと野菜ジュースです。
昨日の昼食は夜に青森ペンクラブの新年会があるので簡単にスープおこげです。
青森ペンクラブの新年会で食べた物です1
青森ペンクラブ新年会で食べた物の画像です2。豚シャブシャブです。
青森ペンクラブ新年会で食べた物の画像です3。鶏唐揚げと春巻きです。
青森ペンクラブ新年会で食べた物の画像です4。ホタテと海老です。
青森ペンクラブ新年会で食べた物の画像です5。サラダです。
青森ペンクラブ新年会の二次会の木馬で食べたエイとかんかいです。
1.明日遥同人のKさんが新しい古書店ま… 2009年06月19日 コメント(19)
1.今日の東奥日報に辺見庸さんの水の透視… 2009年05月08日 コメント(4)
1.石田志芳さんの「飛べなくなった子ども… 2009年03月21日 コメント(8)