3人ともかわいかったね~
このシリーズはいつもWOWOW待ち
3作目「アズカバン」まで見ました。

原作は文庫になったら読みます。単行本って重くて扱いづらくて肩凝るの(^^ゞ
(November 27, 2005 10:55:33 AM)

ジャステストのお部屋☆

ジャステストのお部屋☆

November 26, 2005
XML
製作年度 2001年
製作国・地域 アメリカ
上映時間 152分
監督 クリス・コロンバス
製作総指揮 マイケル・バーナサン
原作 J・K・ローリング
脚本 スティーヴン・クローヴス
音楽 ジョン・ウィリアムズ
出演 ダニエル・ラドクリフ 、ルパート・グリント 、エマ・ワトソン 、リチャード・ハリス 、マギー・スミス





実は、ハリーの両親は優秀な魔法使いだったのだ。手紙に導かれるままホグワーツ魔法魔術学校にたどり着いたハリーは、さっそく魔法使いになるための勉強を始める。ロンとハーマイオニーという友達もでき、楽しい毎日を送るハリーだったが、やがて学校に隠された驚くべき秘密に気づくのだった……。



==========================================================================

 勤労感謝の日に放送されてたんですが、帰宅が深夜で見れなかったので録画したのを今見ました。原作を読んだジャステストにとっては話がとびとびになりすぎて、ちょっといただけなかったです。ただ、あくまでも幻想の世界をここまで実写した技術には感動したので評価はBにします。


 そして、もうすぐ公開の『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』ですが、どうやらあまり良い評価はくだされてないようです。そもそもあの短時間であんな長編をやろうってことが無理に近いような気がします。『ロードオブザリング』みたいに無理せず3時間半とかにすればいいのにねw


 そしてジャステストは原作は 『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』 まで読んでいますが、特に『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』は実写したら子供に見せたらショック受けるだろうなって内容ですね。ほんと、どこまで実写しているかは気になりますが・・・・・・、まあ楽しみですよ☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 27, 2005 02:43:15 AM
コメント(10) | コメントを書く
[は・ま行(映画・本)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ハリー・ポッターと賢者の石(11/26)  
みっしゅ。  さん
こんにちは。
改めて観ますと…。
みんな若い! というか子供でしたね。まぁ、今もなんですが…。
炎のゴブレットでは、かなり大人っぽく見えますね。
ラドクリフくんが最後まで、ハリーを演じることが出来るのかな?
出来たら同じ人で最後まで、お願いしたいもんです。 (November 27, 2005 07:55:39 AM)

Re[1]:ハリー・ポッターと賢者の石(11/26)  
みっしゅ。さん、書きコありがと☆



>こんにちは。
>改めて観ますと…。
>みんな若い! というか子供でしたね。まぁ、今もなんですが…。
>炎のゴブレットでは、かなり大人っぽく見えますね。
>ラドクリフくんが最後まで、ハリーを演じることが出来るのかな?
>出来たら同じ人で最後まで、お願いしたいもんです。
-----



若いよね。それから4年・・・・・、予告見ましたがダニエル・ラドクリフ 、ルパート・グリントは老けすぎですw エマ・ワトソンはいい感じです☆ (November 27, 2005 09:39:45 AM)

Re:ハリー・ポッターと賢者の石(11/26)  
ぷりmama  さん

Re:ハリー・ポッターと賢者の石  
ましろv  さん
ジャステストさんこんにちは!

>『ロードオブザリング』みたいに無理せず3時間半とかにすればいいのにねw

私もそう思います!上映時間にとらわれちゃうと、せっかくの作品を台無しにしちゃうし‥
(November 27, 2005 11:14:06 AM)

Re[1]:ハリー・ポッターと賢者の石(11/26)  
ぷりmamaさん、書きコありがと☆


>3人ともかわいかったね~
>このシリーズはいつもWOWOW待ち
>3作目「アズカバン」まで見ました。

>原作は文庫になったら読みます。単行本って重くて扱いづらくて肩凝るの(^^ゞ
-----


そうなんだよね。単行本は重いし高いし。でもオレ待ちきれなかったから(爆) 今日も『天使のナイフ』という単行本を購入しちゃったしw
(November 27, 2005 11:06:07 PM)

Re[1]:ハリー・ポッターと賢者の石(11/26)  
ましろvさん、書きコありがと☆



>ジャステストさんこんにちは!

>>『ロードオブザリング』みたいに無理せず3時間半とかにすればいいのにねw

>私もそう思います!上映時間にとらわれちゃうと、せっかくの作品を台無しにしちゃうし‥
-----


だよね! だよね!  ダンスウィズウルフズを見習ってほしいね・・・・。 あ、古すぎたか(爆) (November 27, 2005 11:07:17 PM)

ここでいいのかな・・・  
ジャステストさん
>オレは原作で読みましたががっかりですよね。でもね、5作目はもっと最後は悲惨ですよ。トラバしておきます★
-----
原作もがっかりなの? 世間の評はね、概ね
よかった!!って 大絶賛なんだよ。
ほんとにハリポタすきだったら、この炎のゴブレット いいとおもうかなぁ・・DVDでもいいかも・・わざわざ映画館に行く理由がみあたりません。トラバ頂いていきますね。
(November 29, 2005 01:53:29 AM)

Re:ここでいいのかな・・・(11/26)  
ジェニファー234さん、書きコありがと☆


>ジャステストさん
>>オレは原作で読みましたががっかりですよね。でもね、5作目はもっと最後は悲惨ですよ。トラバしておきます★
>-----
>原作もがっかりなの? 世間の評はね、概ね
>よかった!!って 大絶賛なんだよ。
>ほんとにハリポタすきだったら、この炎のゴブレット いいとおもうかなぁ・・DVDでもいいかも・・わざわざ映画館に行く理由がみあたりません。トラバ頂いていきますね。



がっかりというのはつまらないわけじゃなく、悲惨っていう意味ですよw うーん、微妙w
-----
(November 29, 2005 02:19:20 AM)

Re:ハリー・ポッターと賢者の石(11/26)  
セドリックが死んじゃうこと? 私ね、あれは、ファンタジーにはあってはいけないことだと思うんです。あれ、絶対生き返るんだと思ってたの。そしたらそのままだし、ヴォルデモートが復活するシーンも、ハリーはただ、木にはさまれて、復活するとこを見せられるのよね。そして、ハリーの腕を、切ってヴォルデモートの中に入れるの。
対決は一応するけど、ウェンズリーのおじさんたちが亡霊みたいになって、飛んで来てくれて、ハリーは逃げ出すんだけど・・そしてそのまま終わるのね。 なにこれ??って感じだったの。もうね、消化不良!! (November 29, 2005 12:32:36 PM)

Re[1]:ハリー・ポッターと賢者の石(11/26)  
ジェニファー234さん、書きコありがと☆



>セドリックが死んじゃうこと? 私ね、あれは、ファンタジーにはあってはいけないことだと思うんです。あれ、絶対生き返るんだと思ってたの。そしたらそのままだし、ヴォルデモートが復活するシーンも、ハリーはただ、木にはさまれて、復活するとこを見せられるのよね。そして、ハリーの腕を、切ってヴォルデモートの中に入れるの。
>対決は一応するけど、ウェンズリーのおじさんたちが亡霊みたいになって、飛んで来てくれて、ハリーは逃げ出すんだけど・・そしてそのまま終わるのね。 なにこれ??って感じだったの。もうね、消化不良!!
-----


そうそう、セドリック死んじゃうのとネビルの両親のこと。 実は5作では、最重要人物が・・・・・・。DBで例えるとハリーがごくうなら、そいつはピッコロみたいなもんだなw (November 30, 2005 01:35:49 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: