ホラー映画と登山とショッピング

ホラー映画と登山とショッピング

PR

Profile

Mamoru Northfield

Mamoru Northfield

Calendar

Archives

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01

Category

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

2020.12.08
XML
カテゴリ: アウトドア


しまむらのマウンテンパーカーについて書いた記事がよく読まれているようなので第二弾です〜

先日の二上山登山では、しまむらのウェアを着て行きました。


まず、Tシャツ(700円)
こちらは、給水速乾素材でできたスポーツウェアです。多分ジョギング用かな??
一応両脇にポケットも付いてます。


生地はよいのですが、ドルマンみたいなゆったりシルエットなので、ちょっと重ね着しづらいです。



そしてフリース(900円)
(鏡汚くてすみません💦)


厚すぎず薄すぎず、柔らかいので動きやすいです。
ただ、抜け毛が多いので、何回も洗濯してたらすぐペシャンコになりそう・・・


腕を上げると丈が短めかな〜と思いました。
そしてやはり、中のTシャツがドルマンなので、重ね着すると少し動きにくいです。


ちなみに、Tシャツの袖部分は指穴つき
でも指穴に親指通さないほうが、重ね着した時に突っ張らないです。

で、実際に登ってみた感想です






今回登山に行った日は、わりと暖かかったので、登りはTシャツのみで平気でした。
Tシャツの下には、夏用の汗取りインナー(これもまた速乾素材)を着ていたんですが、
ザック背負っているので、どうしても背中は汗が引かず、山頂でお昼ご飯食べてる際に
背中だけ寒かったです💦


汗かきの人には、編み編みのインナーがあった方がいいかも

ニンジャみたいでかっこいいし、一枚買ってみるか⁉️

さて、下山中はほとんど日陰だったのと時間帯的にも少し日が傾いていたので、フリースを着ていてちょうどいい気温でした。

ファスナーを半分開けていたからか、とくに動きにくいとかはなかったです。

寒い日や雨が降ったりして、この上からさらにレインウェアとかウインドブレーカー着るってなると動きにくいかも・・・ということで





やっぱりちょっと動きにくいな〜と思ったんですが、これはフリースのせいじゃなくて
Tシャツがドルマンだからでした。
Tシャツ脱いでインナーの上からフリース着てレインウェア着たら普通でした。

まあ、天気の良い日で低山の日帰りなら、しまむらのウェアでも問題なさそう❗️
真夏の猛暑日とか、極寒の雪山だったら、それ相応に準備が必要だと思いますが
「ハイキング程度」と言われる山で、天候と気温が好条件なら大丈夫だと思います。


あと、畳んでもコンパクトにはならないので、暑くなって脱いだ際に嵩張りますので、それでも良ければ❗️ですね。

重ね着や動きやすさが気になる場合は、登山用じゃなくても「スポーツウェア」として売られてるフリースを買うのが良さそうです。



あと、登山やアウトドア用じゃないものは、ポケットにボタンやファスナーが付いていないものが多いので、
ポケットに入れたものを落とさないように注意が必要ですね。
私はあまり服のポケットに物入れないので平気でしたが・・・

今回は、しまむらでトライしましたが、ユニクロのフリースでも、まあハイキング程度なら使えそうな気がします。
ちょっとそちらも購入して試してみようかな??

ザックとシューズは絶対良いものを買おうと思ったんですが、
ウェアに関しては毎回同じものを着るのも嫌だし、登山用ブランドのものを何着買うのもちょっとなと思ったので
普段着と兼用できるもので、色々試してみたいです。
今回のフリースもダメだったら部屋着にしようと思って買ったので、笑

次回、年内に行けるかはわかりませんが
また近場のお山にアタックするぞ〜⛰🥾





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.06.29 14:05:00


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: