主観でいいますよ

主観でいいますよ

PR

カレンダー

2017年04月18日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
先日息子が小学校に入学した。

新しい環境で、お友達もほぼいない状態ながらも、毎日たのしく通ってくれている。
でも気を使うのか、半日でも、とても疲れて帰ってくる。
入学式の翌日など、昼食後、幼稚園のころにはしなかった昼寝をしたほど。
子供ながらに気を使うのかな。

まだ半日で帰ってくるが、もうすぐ給食がはじまる。
5時限まであって、どうなることやら。

現在の生活は、モラ夫が単身赴任中なので、息子と二人で
気を使う人もおらず、食べたいものを食べ、ぐうたら過ごして、


自分の生活に関してはなんの文句もないのだが、
息子の登下校の際のお友達のことで、ちょっとしょんぼりという感じ。


登校のときは、班がないので、同じマンションの1年生で一緒にいく。
一緒にいく、といっても1年生なのでバラバラに自分勝手に行く。
私ともう一人のママは学校までついていくが、
言うことを聞かない子の登校まで責任は持てず、
自分の息子とその近くにいる子の安全に気を使うだけで精一杯。


同じマンションの1年生のなかで、半分以上のママが働いている。
働いているため、入学式翌日から
マンションのロビーで「いってらっしゃい!!」なのだびっくり




まだ6歳、7歳の子だよ。


で、入園式翌日からお弁当を持たせて学童へ行かせている。
これって、普通?


子供だって疲れるのよ。
新しい環境に慣れてもないのに、朝は一人でいかせて、

1年生だよ。


案の定、3日目くらいには朝ロビーで学校行きたくないと泣いている子と
具合が悪そうな子がでてきた。

しかし働くママは「いってらっしゃい!!」と無理やりいかせる。


簡単には休めないのはわかるけど。
自分の為に働きたい、生活の為に働かないとならない、のもわかるけど。
この時期だけは、少しセーブして、なんとか子供に寄り添えないものか。


傍から見てて子供が可哀想だ。号泣





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年04月18日 09時08分42秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: