株日記

株日記

PR

Calendar

Favorite Blog

しんの株式投資日記 ソンキンさん
The road to Porsche… 投資の神様さん
ひと息<美しい王国> 恋の漣さん
水ブロ アトムカンフーさん
年率200%の株式投資… agewallさん
Lovely HP らぶりぃぃ~さん
hassanのページ francois34さん
『でら☆マネー』 お… でら(でらマネー)さん
二万マイルの自遊時… 海底二万マイルさん
不動産エージェント… KAーjent(ケージェント)さん

Freepage List

2006.09.28
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
アジアとはどこからどこまでのことを指すのであろうか?

外務省のサイトを見る限り、国境線ベースでは、西はパキスタンから、東はインドネシアまでを指すようである(北はモンゴル)。

おおよそ、華僑が経済を握っている国が多いな…というイメージを抱く。

それにしては、日本は華僑のパワーが弱いな、という気がする。
同じ島国で、中国との距離は日本よりも離れているにもかかわらず華僑が経済を握っているインドネシアという例があるにもかかわらず、である。

一体何が違ったというのだろうか?
まぁ、インドやパキスタンもそこまで華僑のパワーが浸透していないのではないか…と思われなくもないが…(実際は、どうなのだろう?)。
中華料理の浸透度を考えれば、日本は完全に侵されているし、インドも十分染まっているのだから、文化的な影響は強く受けているにもかかわらず、経済には浸透していない…。

第二次大戦後、日本もインドも中国とは対立する関係にあった。

インドと中国は共産主義同士でも争う関係にあった。

偶然か必然かはわからないが、華僑パワーの尽きるところがアジアの境界線である。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.09.28 20:41:59
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: