全342件 (342件中 1-50件目)
今日は、自分の記念日。あれから、何年たったのか!3528 グロ-ベルス 43円 -10 5005000株
2012.02.13
コメント(0)
9994 やまや 3622 ネットイヤ- つよい。
2011.12.15
コメント(0)
相場の雰囲気が変わってきた感じがする。
2011.10.26
コメント(0)
田淵電機 (6624)
2011.05.23
コメント(0)
LONG 継続。高値の出る日。押目買い。先物の手口を分析するのは、全く意味が無い。£急伸!13:18
2010.09.17
コメント(0)
9490 でON。ストラテジストがいるから間違える。NEWSをミリから間違える。85.70の0.236戻し達成!つぎは0.382戻しの87.50。本日は以上。
2010.09.15
コメント(0)
9410円転売。結構こらえた。9140円ストップ入れないのが幸い。これは、絶妙のタイミング10:33 中尾国際局長 講演出席取りやめでもしかと思ったのだが・・・ねずみとりに投機筋、システム売買がまんまとひっかった!か-たんもなかなかやるわ。後場は、もうひと稼ぎ!
2010.09.15
コメント(0)
動かない。指標発表もなし。明日の選挙結果待ち。つまり夕場か。手持ち玉がないので9290円でロング。このまま持ち越す予定。現在VWAP9270円ユ-ロ円は13日MA107.46円ブレイク。今度はここがサポ-トになるはず。ドル円は輸出の売りも出ているようだが、IMMのロング5万枚乗せが焦点。本日は終了。
2010.09.13
コメント(0)
9310転売。薄利しばらく様子見。やはり、高値は利食い千人力なのか。8316.6674は活況なのだが。
2010.09.13
コメント(0)
先物9290円転売。われながらへぼい!74円買い10000、75円やり19000。動き出した。9280円もう一回買い直し!74円買い 16000株↑
2010.09.13
コメント(0)
VIXは21.99 -0.82 ESで9210円買い持ち越し。中国 CPI ↑ オバマ中小企業支援策 上院通過のめど 原油 ↑ カナダパイプライン事故 流出止まらず
2010.09.11
コメント(0)
結局8976DA 持ち越す。明日は変化日・
2009.06.18
コメント(0)
8976を。。。どうするか迷う。
2009.06.17
コメント(0)
ESで先物買い。持ち越した。あとは。パイオニア次第!
2009.06.14
コメント(0)
先物、DCのみ。オプションをみながら。。。。株は、デイトレ一回、6801は転売。8795を一回。いまいちだが、利益は出ている。 8976を。。。どうするか迷う。持続。OMCも3111も。今日は疲れがどっと出たようだ。ピアノで睡眠。NYは、-100以上下げると見ているのだが、PUTを買うの忘れてしまった。先物は2日連続ON無し。久しぶりの事だ。以上
2009.06.11
コメント(0)
先物 ESで10070円ですべて転売。ノ―ポジションにする。現物は、6773、6801,3111 OVER NIGHT。サイコロ75%はやはり怖い。以上!さあ、DIET!START!
2009.06.10
コメント(0)
金が高い、ロシアのRTS(Russian Trading System)取引所で、4月15日からプラチナ・パラジウムの先物取引が開始される予定。ES引け際にジャンピングキャッチ!やってしまった。
2009.04.15
コメント(0)
上弦の月キヤノンの複合機MP500の6A00」のエラーの修理完了!修理代金10000円助かったのでうれしい。懐中電灯で右の置くの方を照らして紙を取り除くだけだった。後場は、先物8800円タ-ゲットなんだが・・・フランスとアメリカが対立と騒いでるが、当たり前のことなのに・・・・とにかく、相場は打た強くなりつつあることは確かだ。太平洋セメント5233。
2009.04.02
コメント(0)
各社の国内株式含み損がゼロになる日経平均水準・太陽 8900円・大同 7300円・住友 10700円・第一 9100円・日本 7600円・三井 10500円・朝日 13000円・富国 9300円・明治安田 7500円
2009.02.25
コメント(0)
住阪セメント(5232) MLが「アンダーP」から「買い」格上げ太平洋セメント(5233) MLが「アンダーP」から「買い」格上げ 酒を今年からやめている。あとは、タバコ。
2009.02.18
コメント(0)
7700円台は、片足7790円安値。ここは、とりあえず岩盤か。TOPIX系に買いが来ているのか、やはり戻し始めた。後はピボット中心8010円がまず目標。まずは、一安心。
2009.02.02
コメント(0)
[24日 ロイター] ラーデンバーグ・ソルマンのアナリスト、リチャード・ボーブ氏は、米住宅価格について、住宅ローン金利低下を受けたローン申請増加を背景に借り換えが急増し、今後安定もしくは上昇する可能性が高い、との見方を示した。 同氏は顧客向けノートで「米国は新たな住宅ローン借り換えブームに入ろうとしている可能性が高い」と指摘。「この動きを避けるのがほぼ不可能な環境を米財務省と米連邦準備理事会(FRB)は作り上げた」と述べた。 同氏は、政府が9月に連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)と連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)を管理下に置いたことや、11月にFRBがファニーメイ、フレディマック、連邦政府抵当金庫(ジニーメイ)、および連邦住宅貸付銀行(FHLB)発行債券を最大6000億ドル買い取ると決定したことは、「劇的な効果」をもたらしたと評価。 住宅ローン金利は大幅に低下し始める一方、申請件数は上向き始めているほか、金融機関は最近解雇した住宅ローン担当の人材を再雇用している、と指摘した。 米抵当銀行協会(MBA)が24日発表した12月19日までの週の住宅ローン申請指数は、5年強ぶりの水準となった。住宅ローン申請指数(季節調整後、新規購入・借り換えを含む)は、前週比48.0%上昇し1245.4。2003年7月18日終了の週(1284.3)以来の高水準を記録した。
2008.12.25
コメント(0)
1月4日_225先物始値:14900円 TOPIX先物始値:1439P※N225:SQ値(特別清算指数) TOPIX:SQ値12月:15513円61銭 ↓ 1514.61P ↓01月:14355円05銭 ↓ 1405.77P ↓02月:13089円98銭 ↓ 1298.83P ↓03月:12518円65銭 ↓ 1221.90P ↓04月:13129円58銭 ↑ 1258.37P ↑05月:13974円08銭 ↑ 1374.10P ↑06月:14053円03銭 ↑ 1367.29P ↓07月:13155円01銭 ↓ 1293.18P ↓08月:13032円60銭 ↓ 1245.25P ↓09月:12295円55銭 ↓ 1176.99P ↓10月:7992円60銭↓ 821.74P↓ 11月:8628円17銭↑ 873.75P↑ 12月:8427円29銭↓ 830.57P↓
2008.12.16
コメント(0)
平成バブル崩壊時は89年12月29日の高値3万8957円から92年8月19日の安値1万4194円まで値幅にして2万4763円、率にしますと63%の下げ。ITバブル崩壊時は2000年4月12日の高値2万833円から03年4月28日の安値7603円まで値幅にして1万3230円、率にしてやはり63%。そして、この度は07年2月26日の高値1万8300円から本年10月28日の瞬間安値6994円まで値幅にして1万1306円、率にして62%の下げで止まった形となっています。今週は、18日(木)に日銀金融政策決定会合が開催されます(~19日)。今回の会合では、急激な円高進行に伴う一段の景気悪化懸念に追加利下げが選択肢として浮上しており、その動向が注目されます。また、日銀は景気の現状判断を下方修正する見通しです。 その他の経済指標では、17日(水)に11月の半導体製造装置BBレシオ、19日(金)に11月の国内粗鋼生産が発表されます。 海外では、11日(木)に米上院での民主、共和両党による米自動車救済法案を巡る協議が決裂したため、大統領判断で緊急融資が実施できる金融安定化法の活用を検討しています。米政府は、まず年越えの運転資金の融資条件を詰める予定です。今晩(15日)から開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)は、政策金利を引き下げるとの見方が市場で強まっています(~16日)。 海外の主な経済指標では、今晩発表の11月の米鉱工業生産、16日(火)は11月の米消費者物価指数、11月の米住宅着工・建設許可件数などが予定されています。
2008.12.15
コメント(0)
[ロンドン 14日 ロイター] 英政府は今週、大規模な雇用喪失を回避するため、自動車メーカーへの支援策を明らかにする見通し。英サンデー・タイムズ紙が報じた。 報道によると、マンデルソン民間企業・規制改革担当相が、販売刺激策として自動車メーカーの金融部門にローン保証を提供する案を発表する見通し。また、金融機関救済に充てるための4000億ポンド(5950億ドル)から一部資金を活用して、自動車業界に低金利ローンを提供する案も検討されているという。 業界首脳陣は過去6週間以上にわたって需要刺激策の必要性を訴えてきたが、現在は、工場の稼動を続けるにはそれでは不十分との見方を示している。 民間企業・規制改革省のスポークスマンは、報道について確認を控えた上で、業界の状況を注意深く見守っていると述べた。
2008.12.15
コメント(0)
SQ前日ES安値8570円がピボット8570円付近で昨日の20円下と一致(8390に対して8360円)買いシグナル18銘柄 多い!
2008.12.11
コメント(0)
議会・政府関係者 救済策合意と述べる2008年12月10日(水) 11時27分 AP通信によると、議会関係者と政府の上級当局者の話として、米自動車メーカーに150億ドルの緊急融資について合意に達したと報じている。救済策は水曜の午前中に投票される予定。政府が「カーツァー」と呼ばれる監督官を配し緊急援助やリストラを監視させ、また自動車メーカーが十分に自助再建出来ない場合は援助を引き戻す、などとなっている。
2008.12.10
コメント(0)
しゃべる者に知る者なし5232 持続
2008.12.09
コメント(0)
11月の街角景気、2カ月連続で過去最悪を更新 内閣府が発表した11月の景気ウオッチャー調査によると、街角の景気実感を示す現状判断指数は21.0となり、前月比1.6ポイント低下(悪化)し、2000年1月の調査開始以来の過去最低を2カ月連続で更新した。悪化は8カ月連続。国際金融危機で高額品の販売が落ち込み、雇用情勢が厳しさを増していることを反映した。内閣府は同調査による景気判断を「厳しさを増している」に据え置いた。 調査は景気に敏感な小売業関係者など約2000人が対象で調査日は11月25日から30日。3カ月前と比べた現状や2―3カ月先の景気予想を「良い」から「悪い」までの5段階で評価してもらい、「家計」「企業」「雇用」の3分野で指数をつくり加工する。 11月の現状判断指数の内訳は、「雇用」が新規求人の減少や非正社員削減の動きを映し、3.9ポイント低下した。「企業」は3.2ポイント低下。自動車や鉄鋼などの下げが目立った。「家計」は0.7ポイント低下。3分野ともに過去最低となった。 後場は先物から一段高。週末のNY反発に加えて、中国政府系メディアが中国共産党指導部が来年の経済政策を構築するための「中央経済工作会議」を開く見通しと伝えたことでハンセン指数が急騰、それを受け先物中心に買われました。この会議では中国の来年のGDP伸び率を8%以上に維持する方策について非公開で話し合われるといいます。昼の書き込みでオバマさんが現代版のニューディール構想を発表したと入れましたが、海外で、局面打開の手が次々と打たれるなか、それを評価する動きが出たとすれば、一つの進歩とはいえるのではないかと思います。この流れなら、素材から建機、海運など広範に見直し買いが入りますから。では最後に先物の手口。ニューエッジ・2万1975・1万8727UBS ・1万1379・1万0792ドイツ ・ 9850・ 9295JPモル ・ 7589・ 6994GS ・ 4483・ 3255大和SM ・ 3892・ 4275モルガン ・ 3326・ 1611野村 ・ 1339・ 3496バークレイズ・ 1745・ 4146三菱UFJ ・ 3179・ 3674CS ・ 1049・ 2674
2008.12.08
コメント(0)
ニューヨーク 3日 ロイター] 米資産運用大手レッグ・メイソン(LM.N: 株価, 企業情報, レポート)のファンドマネジャー、ビル・ミラー氏は3日、米国株式相場は「底が形成された」との見方を示した。 同氏はレッグ・メイソンのメディア向け昼食会で、長期的な投資家はみな、現在の株価は割安だとみているが、相場の回復にはクレジット市場が健全性を取り戻す必要があると指摘。米国株は「底が形成されたようだ」と述べた。 同氏はまた、米連邦準備理事会(FRB)は金融危機の一段の深刻化を回避するため株式やジャンク債(投機的等級債)を買い取るべきだとし、それによって相場が回復し、納税者の大きな利益になるとの見方を示した。
2008.12.04
コメント(0)
二日酔い
2008.11.21
コメント(0)
WSJに住宅差し押さえを少しでも回避するために米政権が4兆円ほどの財政出動をするとの話が
2008.10.23
コメント(0)
GLOBEX SP500 急騰。米下院金融委のフランク委 員長がウォール街のボーナス凍結を提案。金融機関は兆円単位の内部留保が増えるという観測で、戻しているようです。Globex上昇止まらず。
2008.10.23
コメント(0)
前場持ち越しの11620を 11780転売。あ---憂鬱 次の総理は。。。頭、悪すぎ。
2008.09.17
コメント(0)
SQ。負けたが、幻のSQにやや助けられた。9880イノテックも神風。1821三井住友建設を久々に買い持ち越す。64円の売り強烈でした。シェアソン リ-マン ハットンの時代が20年前か・・・アメリカはダイナミックだ。リ-マン 現在3ドル。今日は、高圧洗浄機で大掃除めちゃくちゃ疲れました。サウナで大汗かいてルービ-飲んで寝ます、先物は根性無しでESで12220で売り、3ヶ月ぶりにノ-ポジ。
2008.09.12
コメント(0)
現時点で、目標値は 先物13370円。
2008.08.08
コメント(0)
重要で、長い一日だった。OP,先物で+8万、株で+1万。来週から心機一転がんばります。
2008.01.25
コメント(0)
このペースでいけば本日の東証1部売買代金は5兆5千億円レベルに達しそう。過去最大は本年2月28日の4兆8千億円余り。史上最大の売買代金を更新することになりそう。ロング・ショート、それもクォンツ系の破綻に伴うアンワインドとの見方も流れている。
2007.08.09
コメント(0)
2007.06.25
コメント(0)
18140円近辺買い。18100円では買わせずか。
2007.06.22
コメント(0)
買い持続。オプションも同様。
2007.06.15
コメント(0)
17620,17670で買い追加。売買回数を減らす試みを始めました。17810円を意識して。日ばかり2回しましたが、基本は持ち。
2007.06.13
コメント(0)
結局、Lが増加。17750円は出来ず。今日の500枚攻撃はたぶんモルガンだろう。それにしても、揉み返しで体ガタガタ。
2007.06.12
コメント(0)
東京市場を60%近く、占有している外国人が主体別売買動向では5月1週: -55億3400万円5月2週:+2334億9500万円5月3週:+1751億5800万円5月4週:+3423億4600万円5月5週:+5445億2800万円と5月は約1兆3000億、前月の4月でも約1兆4000億円の買い越
2007.06.12
コメント(0)
17850円 L 買い まだまだ買います(下がれば)ロスカットラインもありますが。おいおい!ご愛嬌のほどを越していますよ!見せ玉今日も。。。。カリヨン君!通報…
2007.06.11
コメント(0)
安く買って高く売る。これが基本。CMEがどうたらのシステムは×!17890円買い。7-190C 45円 買い新規。10:30
2007.06.11
コメント(0)
2007年1月4日先物始値:17350円※SQ値(特別清算指数)1月:16888円86銭2月:17311円04銭3月:17290円65銭4月:17658円72銭5月:17611円74銭6月:17912円59銭6月1日(金曜)から6日(水曜)前後に注目です。1日は満月、3日(日曜)は金星、火星、木星が東証の惑星と絡み合います。 さらに、水星が逆行を開始する6月16日前後は、統計的に相場変化と一致する可能性が高いので、注意が必要かもしれません。 その他、押さえておきたい日は、金星と東証の惑星が絡み合い、太陽が星座移行する6月21、22日前後。『直近過去4年間、6月の終値は5月の終値より高い』という結果が出ている。日経225先物では6月の終値が5月の終値を上回った年が2003年から2006年までの4年間続いてる。金曜日は、17730買い-17810売り 17800買いで持ち!
2007.06.09
コメント(0)
後場、バスケット2本入る予定なんだが。損保=保有株17740 買い×12
2007.06.08
コメント(0)
先物、OP 勝つには勝ったが、納得いかない。寄り付き直後迷ったのが、後々まで尾を引く。引け際の飛び蹴りでうっちゃり・・・あ-あ!… 後場に入って、銀行や造船に外国人と見られるバスケット買いが断続したそうです。ハナは米系ファンドと噂されていましたが、これも大きかったですね。この日は、先物も含め、ショートで入った向きが多かったと思います。その買戻しが、日経平均プラスの背景。利益は、今日届いた冷蔵庫代。しょぼ、しょぼ・・・明日、ガンバ!
2007.06.07
コメント(0)
明日は、変化日。注意。
2007.06.06
コメント(0)
全342件 (342件中 1-50件目)