全360件 (360件中 1-50件目)

手が不自由ですから時間が10倍くらい掛かります。それでも今年に入ってから10個以上は作りました。今日作っているのがこれ。3月に入って早々に販売開始ですから、そのときには楽天ブックスに注文できるようにアフィリエイト用のバナーを準備しますね。
2008年02月18日
コメント(2)
倒産した新風舎に対して、要望書を提出します。内容は、1.原稿の無償引渡し2.在庫書籍の無償引渡し 管理の都合上、ミクシィにて詳細を掲示します。http://mixi.jp/view_event.pl?id=27216722&comm_id=2974137ミクシィの会員で無い場合は、メッセください。その際、著者名と本の題名を教えてください。被害者の方に限定していますので。『共同出版・自費出版の被害をなくす会』http://nakusukai.exblog.jp/ から提出する趣旨と同一のものです。
2008年01月21日
コメント(0)
1月18日、東京地裁は自費出版大手の新風舎が申請していた民事再生手続きを廃止する決定をした。管理の関係で、ミクシィに開設していますが、新風舎問題http://mixi.jp/view_community.pl?id=2974137ご参加ください。
2008年01月19日
コメント(0)
![]()
こわっ!ちゅうわけで、SM診断。http://ochahime.com/smtest/test01.htmlネタ元http://ochahime.comSとMの法則いつも逃げてるボクが、テラどエスらしい。当たってるって?逃げとこっと。。。。。
2008年01月11日
コメント(2)
病院に入ったままです。いま出来ること。パソコンの中身の整理。事故にあってから、溜まりまくりで楽天ブログまで手が回らん状態になってますからね。知り合いから、ホームページの作成依頼も入ってるし。ボチボチ片付けますわ。うん、ホームページね、今回はお金もらえるんですよ。で、集客効果を必ず出さないといけないから、大変です。ちょっと大きな事業だから、成功すると楽しみです。エンジェル募集のページもあります。楽天では公表できないから、ページが完成したらリンク載せますね。さあ、頑張ってつくろっ。もう少しで完成。
2008年01月03日
コメント(2)
IE7 インターネットエクスプローラの使い勝手が良くない。ホームページ見るやつのことだよ。病院からプアな条件でネット接続しているからイライラ。ついでに日本語変換辞書にエラーが出ることがある。思い出して、FireFoxを入れてみた。回線の条件がわるいから、FireFoxでのダウンロードの快適さがよくわかる。エラーが出てダウンしても、次に開けたときに、その状態で再開できるのもうれしい。慣れるのにちょっとだけ時間かかりましたけどね。自分でツールバーをカスタマイズもできます。お気に入りの管理も楽。サーバー経由で、他のパソコンとお気に入り(ブックマーク)の同期もできるみたいだし。どっちをメインにするかの選択はしないといけないけど、IE7とFireFox2を混在させることも可能ですから、試しに使って良いかもです。一長一短ありますから、IE7 をメインに使い、FireFox2をサブにってのがお勧めかな。http://www.mozilla-japan.org/
2007年12月22日
コメント(0)
当て逃げされて一年と数ヶ月。再入院中。今回最後かな。歩行許可でましたが、自由にあるけません。
2007年12月08日
コメント(4)
山之口の道の駅で地元特産品の販売イベントがありますが、その中にフリマスペースを確保します。 出店者を募集します。屋外の会場になります。 時間と場所は 2007年10月07日宮崎県都城市山之口町 国道269号 道の駅・8時から準備 ・9時から16時まで営業時間 ・16時から17時 片付け 参加費 500円 (今回道の駅でフリマ開催しますが、毎月第二日曜開催あじさいフリマも10月14日に通常通り旧山之口役場で開催します) 山之口道の駅 http://www.qsr.mlit.go.jp/n-michi/michi_no_eki/kobetu/yamanokuchi/yamanokuchi.html参加ご希望の方は、メッセージください。
2007年09月25日
コメント(0)

高千穂線全線復活熱望県民会議ブログにアクセスいただけるように、バナーを提供しています。ご協力ください。貼り方はこちらhttp://plaza.rakuten.co.jp/kadoyanagi/8010
2007年09月20日
コメント(0)
Tシャツプロジェクト。宮崎で着々と進んでいます。今月末くらいから販売開始かな?取扱店も確保しました。自分達のとこで店持つのは、もうちょっと先ね。お金ないもん。ここの記事に載っているサキちゃんが作ったキャラクターTシャツも発売します。http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/fl20070901a1.htmlA Day of the Melon Breadメロンパンの一日
2007年09月13日
コメント(0)
ミュージカルの写真、三股に置いてきたデータ以外は、一通り見ました。色補正しなけばならならのは当然として、まともにつかえるの2枚ほどしかなかったね。雑誌なんか見てて、この写真、仕方なく使ってるんだなってのもあるけど、そんな感じ丸出しは駄目だけど、撮り直し出来ないから、修正して、みてもらえるようレベルに加工していくしかないですよ。うん、昨日の帰り、テレビ番組みました。受信料をぼったくる放送局。良い話題をやってました。盲学校に通う子どもたちの写真展「Kids Photographers 子どもは天才!」↑pdfで、ちと重いから注意です。目がみえないのに、写真を撮るんですよ。鳥の鳴声や、鼻の匂いやら、そんなのを頼りにシャッターをきるの。写ってるんですよ、すばらしく。写真家の管洋志さんが仰ってましたね。写真を撮るのに、テクニックに頼るけど、そうじゃないんだって。心で写すんだって。そうだよね。「オレはプロだ、アマチュアのお前になんか言われたくない」そんなヤツの作品、技術はあるけど、心がないから面白く無いんだね。絵とか写真はそうだよ。そうそう、文章だって。アマチュアの作ったもに、プロが作ったものより面白いものがあったりするもん。プロが作った本でも、金返せ馬鹿野郎って感じのが多いもんね。心に濁りがあると、つくれないだよ。だから、プロだプロだって、えばってるヤツ嫌いなんだ。あっちいけってんだ。おっと、ホームページ見てたら、今日は子供たちと管洋志さん、今日は会場にいらっしゃるみたいで。宮崎行って一文無しになってるからいけないけど、まあ近くの人は行ってみる価値ありですわ。
2007年07月21日
コメント(1)
別ブログ作りました。http://plaza.rakuten.co.jp/mimatamami/ここのジャンルを読書・コミックに戻しました。うん、忙しい。
2007年05月11日
コメント(1)
4月になっちゃいました。相変わらず、極貧です。昨日、駅前のマンションを解約して、引き渡してきました。きれいに使ってるから、保証金全額かえしてくれるんだって。でもね、返金してくれるの、一ヶ月先だって。つらいね。さて、つぎは何処に行こうか。荷物の一部は宮崎の倉庫に送ったし。今日もめざましダニエルに、朝4時に起こされました。知らんふりしてると、思いっきり爪だして催促のネコパンチしてくれるし。そうだ、こやつに似ているイリオモテヤマネコのとこに行くのはどうだろう。イリオモテって、西表と書くの、知らなくて恥かいたことありましたか。ジャパネットたかぁのCMの、若干をわかせんと読むのと同じか。大阪から西表島の飛行機ってないんですね。沖縄に行ってから石垣に行って、そこから西表なんですね。大変だ。おっと、空港行きのリムジンバスがくるわ。んじゃね。
2007年04月01日
コメント(2)

急に決まったらしく、宣伝の為にバナー作成。←昨日のはなし時間切れで20点の出来です。2005年、台風14号で高千穂鉄道と沿線の町はとても大きな被害を受けました。いまだに完全復旧しません。宮崎県の北部、大分県に近い地域です。住民の方々が、駄目もとで、萩本欽一さんに、町に来て元気付けてくれないかとお願いをしました。熱意が通じました。萩本監督が28日に、野球の練習が終わり次第に駆けつけてくれることになりました。一昨日、急に決まりました。鉄道の損害状況は、全てが終わったとあきらめるしかないところです。http://www.t-railway.co.jp/saigai/saigai.htmマンガ家の赤星たみこさんが、なんとか欽ちゃんのトークショーを盛り上げようと、必死になって宣伝しています。http://ganbare.jitto.org/ほかにも沢山の方が、ホームページをつくり、再開することを望んで動いています。もしよろしければ、下記の構文をホームページやブログに貼っていただき、宣伝をお願い致します。尚、四月になった時点で、できるだけ早い時期に、自動的にバナーを28日のトークショーの案内を抜いたものに変更しますので、終了後もそのまま貼っていただけると大変うれしいです。 <p><a target="_blank" href="http://ganbare.jitto.org/"><img src="http://www.kadoyanagi.co.jp/weblog/takachiho/b001.gif" border="0"></a></p>
2007年03月26日
コメント(0)

急に決まったらしく、宣伝の為にバナー作成。時間切れで20点の出来です。使ってやぁ。 <p><a target="_blank" href="http://hinokage-ouen.fruitblog.net/"><img src="http://www.kadoyanagi.co.jp/weblog/takachiho/b001.gif" border="0"></a></p>
2007年03月25日
コメント(0)
本を作ったつながりで、宮崎の三股町で、障害者も一緒に働ける場所をつくることを考えることになりました。とにかく動くこと。それが無いと、いつまで経っても何も起こりません。田舎ですから土地は安いのですが、田舎だけにこれは最高って場所も少ないのです。それにいまのところ予算もない。相談するも、役所もお金が出せない。箱物をつくるなら、お金が出てくるのにね。候補地がいくつかあがってきます。結果、地元の歯医者さんの紹介で、格安の倉庫を紹介してもらうことに。(つづく)!!!!!!!!!!!!!!■3月みまたフリーマーケット!!!!!!!!!!!!!!フリーマーケットは誰でも参加できるイベントです。みんなで町おこしできたら楽しいですね。3月4日(日)午前9時半から午後5時までマイ・ガーデンさん奥の「こだわり市場」内。地元野菜の販売(朝市 午前中)と、けんちん汁の無料配布を行います。出店料は、一区画500円。広さは2×4m程度。一般家庭の不要物、食品関係を除く服や雑貨などの製作物を対象とします。一部、保健所に届け等をしている出店者に対しては、食品の出店を許可しています。プロの出店に関しては、事前にご相談ください。テントは、申し込み先着3名にお貸しできます。室内ブースは先着6名にお貸しできます。車に積み込んでの出店も可能です。障害者が出店する場合で、アシスタントとしてボランティアの人員を必要とする場合、 早めにお問い合わせください。こちらから関係機関へボランティアの依頼ができる場合があります。
2007年02月19日
コメント(0)
今日からブログのジャンルを変更して「園芸」にしちゃいました。ガーデニングですよ、ガーデニング。似合わないって? 大丈夫です、勉強しますから。顛末は、ぼちぼちとお話します。
2007年02月18日
コメント(1)
始まりは、宮崎のちいさな街からでした。知的障害者。社会生活で、この世の中で、活躍の場が限られています。我が息子が、我が娘が知的障害者。自立が難しい子供たち。小さい頃なら、まだ親が面倒をみれるでしょう。でも、必ず訪れるのが、親の老い。子供が大きくなり、親が老いて、子供たちはどのように歩んだら良いのだろうか。音楽を通じて、自立の可能性を考えました。協力してコンサートは大成功。真の自立は、まだまだこれからですが、可能性を示したコンサート成功までの軌跡を映画にしました。知的障害者バンド「カーニバル」の軌跡 映画『ありがとね』 [日時] 2007年1月26日(金) 開場18:00 開演18:40 [場所] 菊川文化会館アエル 大ホール [催し] 交流会、バザー、講演、「ありがとね」上映 「手のひらに太陽を」合唱。 [入場料] 大人1000円、子ども(小~高校生)500円 [収容人員] 1200名 *上映時間中の託児も無料で承ります。障害児および健常者の幼児の託児についてはお預かりするつもりですので、ぜひご相談のうえ、チケット購入時にご予約ください。幼児連れのお父さんお母さんの参加大歓迎。 [共催] 草笛の会 東遠学園組合 光陽荘 菊川市身障福祉会 菊川市身障福祉会ろうあ部 菊川市手話通訳者協議会 手話サークル太陽の会 手話サークルひまわりの会 おやじ倶楽部 菊川市商工会青年部 手をつなぐ育成会 他 [後援] 菊川市長太田順一 菊川市教育委員会 菊川市社会福祉協議会 中日新聞東海本社 静岡新聞社・静岡放送 テレビ静岡 *チケットの購入は 菊川文化会館アエル もしくは 飲喰倶楽部 MONOZUKI (菊川ビジネスホテル 玄 一筋南) TEL 0537(35)0330
2007年01月23日
コメント(1)
絵本教室を開催します。場所は新大阪の駅前。今度の土曜日です。参加は無料。絵本ってどうやってつくるのか、作っているけど悩んでいる。解決の方法を一緒に考えます。素人さんでも参加できます。くわしくはこちら
2007年01月23日
コメント(0)
こんなものいらない。 そうですよね、誰も口に出して言いませんが。 おもしろいから買うのですよ、心地いいから買うのですよ。 だから、作品の掲載された他人のブログなんて見たく無い。 苦痛だもん。 そんななかでも特に身勝手な作品。 ボクを殺すのが目的ですかねぇ? 正直に言うから、過去に何人もの作者に叩かれましたけどね。 悪者にされてもいいですよ。気にしてないから。 要らないものはいらないんだもの。 まあ、でもしぶとい作者もいましてね、今回は降参って言わなきゃ駄目かな? 降参じゃなく、素晴らしいっていってあげなよって? そんなもん、シャイだからいえるわけ無いじゃん。 土曜日に新大阪でお会いしましょう。 絵本教室
2007年01月23日
コメント(0)
予備のマシーンで、ネット仮復旧しました。 3週間ぶりにつなぎました。 順次たまった仕事を処理します。 しばらくお待ちをですです。
2007年01月12日
コメント(2)

大阪絵本教室
2006年11月30日
コメント(0)
そら捨てるわな。 自宅を売却しないようにと、あの手この手で踏ん張っていたのが、当て逃げの事故で支払いができなくなり処分することに。 まあ、そこまでなら、自身の気分だけだから我慢ですが、賃貸の物件って、ネコ不可なんですよね。 ペット可なんて書いてても、ネコはほとんどダメ。 あったとしても難癖つける大家だったり。 どうも大家さんたちは、補修がきくネコの傷より、補修のきかない臭いがつく室内犬の方がお好きなようで。 あっ、ついでに。イヌも引っかきますよ、ボロボロになるもん。 大阪、京都全滅。宮崎の一部不動産屋の物件もダメ。奈良と滋賀を物色中。奈良は結構物件がありで。 みんなネコ捨てていくわけです。うちのも元々捨てられたのが迷い込んできたヤツですから。
2006年11月23日
コメント(0)
悪戦苦闘の絵本作り(14) 掲載されました。 http://plaza.rakuten.co.jp/katuragi2006/diary/200611060000/ ホームページづくり。
2006年11月06日
コメント(1)
悪戦苦闘の絵本作り(13) 掲載されました。 http://plaza.rakuten.co.jp/katuragi2006/diary/200611050000/ チラシ配り?
2006年11月05日
コメント(1)
悪戦苦闘の絵本作り(12) 掲載されました。 http://plaza.rakuten.co.jp/katuragi2006/diary/200611040000/ 悩ましい……
2006年11月04日
コメント(0)
悪戦苦闘の絵本作り(11) 掲載されました。 http://plaza.rakuten.co.jp/katuragi2006/diary/200611030000/ 師匠の名刺です。 支障の名士になってますけどね。 いらんこと言ったら死傷の瞑しにされるか? 逃げとこっと。
2006年11月04日
コメント(0)
【連載】本作りは物作り 下記のページから http://ponpokopgura.blog76.fc2.com/ 今日の題は、読み手の頭を利用する。
2006年11月03日
コメント(0)
悪戦苦闘の絵本作り(10) 掲載されました。 http://plaza.rakuten.co.jp/katuragi2006/diary/200611020000/ 名刺づくりです。
2006年11月02日
コメント(0)
【連載】本作りは物作り 下記のページから http://ponpokopgura.blog76.fc2.com/ 今日は、文で伝える特徴。
2006年11月02日
コメント(0)
悪戦苦闘の絵本作り(9) 掲載されました。 http://plaza.rakuten.co.jp/katuragi2006/diary/200611010000/ 屋号があったんですね。
2006年11月01日
コメント(0)
![]()
【連載】本作りは物作り 下記のページから http://ponpokopgura.blog76.fc2.com/ 今日は、文章は情報量が少ない。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++買ってない人は買ってください。買った人はどんどん薦めてください。次のステップに進むために、売込みを考えています。本は予定通りに売れているのですが、次のことのために。ミュージカルを成功させるんです。そのために、もっとみなさんに理解していただきたい。それだけなんです。
2006年11月01日
コメント(1)
![]()
【連載】本作りは物作り 下記のページから http://ponpokopgura.blog76.fc2.com/ 今日は、伝わる情報量。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++買ってない人は買ってください。買った人はどんどん薦めてください。次のステップに進むために、売込みを考えています。本は予定通りに売れているのですが、次のことのために。ミュージカルを成功させるんです。そのために、もっとみなさんに理解していただきたい。それだけなんです。
2006年10月31日
コメント(0)
悪戦苦闘の絵本作り(8) 掲載されました。 http://plaza.rakuten.co.jp/katuragi2006/diary/200610310000/ 仕事はこない。
2006年10月31日
コメント(0)
悪戦苦闘の絵本作り(7) 掲載されました。 http://plaza.rakuten.co.jp/katuragi2006/diary/200610300000/ う~ん……
2006年10月30日
コメント(0)
というより、新規に作って使い方を検討中。FC2が結構おもしろいので遊んでます。http://ponpokopgura.blog76.fc2.com/http://ponpokopublication.blog81.fc2.com/まだ他の方の作ったテンプレートで作っていますが、知識だけあればかなり自由度が高く、商用利用も可能なので、アフィリエイトのバナーも、ページのデザインとして貼るのもありかなってところです。実稼動しているユーザー数は、楽天よりFC2の方が多くなっています。
2006年10月30日
コメント(0)
![]()
悪戦苦闘の絵本作り(6) 掲載されました。 http://plaza.rakuten.co.jp/katuragi2006/diary/200610290000/ でた━━━━ =(=`エ´=)= ━━━━っ!! +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++買ってない人は買ってください。買った人はどんどん薦めてください。次のステップに進むために、売込みを考えています。本は予定通りに売れているのですが、次のことのために。ミュージカルを成功させるんです。そのために、もっとみなさんに理解していただきたい。それだけなんです。
2006年10月29日
コメント(0)
![]()
【連載】本作りは物作り 下記のページから http://ponpokopgura.blog76.fc2.com/ 今日は、類似のトリック。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++買ってない人は買ってください。買った人はどんどん薦めてください。次のステップに進むために、売込みを考えています。本は予定通りに売れているのですが、次のことのために。ミュージカルを成功させるんです。そのために、もっとみなさんに理解していただきたい。それだけなんです。
2006年10月29日
コメント(0)
![]()
2007年1月26日(金)菊川文化会館アエル 大ホール 詳しくは、http://plaza.rakuten.co.jp/monozuki226/+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++買ってない人は買ってください。買った人はどんどん進めてください。次のステップに進むために、売込みを考えています。本は予定通りに売れているのですが、次のことのために。ミュージカルを成功させるんです。そのために、もっとみなさんに理解していただきたい。それだけなんです。
2006年10月28日
コメント(0)
休憩中あと原稿用紙40枚分。あと3日でチェック。書き直ししながらなんで、ハードです。そのあと100枚を2週間で。なんとかなるか。
2006年10月28日
コメント(2)
悪戦苦闘の絵本作り(5) 掲載されました。 http://plaza.rakuten.co.jp/katuragi2006/diary/200610280000/ お菓子探しです。 製作の為ですよ。
2006年10月28日
コメント(0)
【連載】本作りは物作り 下記のページから http://ponpokopgura.blog76.fc2.com/ 今日は、充分な研究で盗作は無し。
2006年10月28日
コメント(0)
悪戦苦闘の絵本作り(4) 掲載されました。 http://plaza.rakuten.co.jp/katuragi2006/diary/200610270000/ 学校に通われてたんですね。 ボクもそれ系の学校でしたが、壊すのが得意で… なんでもないです。
2006年10月27日
コメント(0)
![]()
【連載】本作りは物作り 下記のページから http://ponpokopgura.blog76.fc2.com/ 今日は、盗作の問題。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++買ってない人は買ってください。買った人はどんどん進めてください。次のステップに進むために、売込みを考えています。本は予定通りに売れているのですが、次のことのために。ミュージカルを成功させるんです。そのために、もっとみなさんに理解していただきたい。それだけなんです。
2006年10月27日
コメント(0)
悪戦苦闘の絵本作り(3) 本日掲載です。http://plaza.rakuten.co.jp/katuragi2006/diary/200610260000/誰やねん、ウーパールーパーって。
2006年10月26日
コメント(1)
![]()
大阪の編集部で絵本の製作が始まっています。はっぱのあかね簡単に絵本なんてできません。苦労しています。苦労話を楽天ブログに掲載することになりました。自費出版を考えられている方、本のアフィリエイトで売ることを考えられている方。ご声援お願いします。こちらをご覧ください。http://plaza.rakuten.co.jp/katuragi2006/+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++好評発売中!
2006年10月25日
コメント(0)
![]()
【連載】本作りは物作り 下記のページから http://ponpokopgura.blog76.fc2.com/ 今日は、基本的な情報の判断能力。製作に携わった本です
2006年10月24日
コメント(1)
![]()
4時におきてから、ずっと本にべったり。え~まず、買ってない人は買ってください。買った人はどんどん進めてください。次のステップに進むために、売込みを考えています。本は予定通りに売れているのですが、次のことのために。ミュージカルを成功させるんです。そのために、もっとみなさんに理解していただきたい。それだけなんです。-----------------------------------------------------朝から、原稿をまとめて点検。苦手な分野だけど、調べ物をしながらチェック。消灯の時間になったら、ひょこひょこ開始します。京都の本を年内に仕上げないといけないんでね。来年早々に発売だから。-----------------------------------------------------午前中にお客さんが登場!Yuri Katuragiさんと諸行無常さん。病院が編集室に……絵本の作成が進んでいます。これは来年早々には完成。春には売り出します。Yuri Katuragiさんに、叩かれてどん底になった、興味ある話を今日もしくは明日からブログに掲載するようにお願いしましたから、ご声援お願いします。
2006年10月23日
コメント(1)
![]()
絵本とマンガのコンペしてます。締め切りはまだまだ先ですけど。ルールはここhttp://plaza.rakuten.co.jp/kadoyanagi/12003只今発売中お蔭様で予定通りの売れ行きです。
2006年10月23日
コメント(0)
やっと自立して歩く訓練にはいりました。手すりを持っての歩行が条件ですが。もうすぐです。いま入院中の病院の脳外科の専門の先生が、神の手の福島先生のもとで修行してます。それで助かったの。入院中、こちょこちょやっててみっけました。こんなサイトもあります。QLife病院評判口コミサイトです.ここで医療情報と病院検索ができます。病院評判口コミサイト「QLife」まだ関東だけみたい。3つ紹介したら、パスネット1000円分をもれなくくれるらしい。当たらないだろうけど、ニンテンドーDSライトのプレゼント応募だけしてきた。
2006年10月23日
コメント(2)
全360件 (360件中 1-50件目)

![]()
![]()