全241件 (241件中 1-50件目)
あけましておめでとうございます!空気がきりっと冷たくて清々しい元日でしたね。本年もどうぞよろしくおねがいします。(*^-^*)実はごあいさつはもうひとつありまして、3年間ほどお世話になったこの楽天ブログですが、今回アメーバのほうに移転することにしました。写真や更新などで不具合があるのでどうしても更新頻度があいていって…ご不便をおかけしますが、アメブロの『まる まる まあるくね』 でお会いしたいと思います。これからもどうぞよろしくお願いしますね。
2013年01月01日
コメント(0)
今年ももう大晦日ですね。とにかく忙しくて、時間に追われて一年があっという間に過ぎてしまった感じがします。更新もままならなくて悶々としたりもしましたが、まる、ともちゃん、まいちゃん、の3羽と家族3人、無事こうして年の瀬を過ごしています(*^-^*)写真を載せたいのですが不具合が出るので、ブログのお引越しを考えています。新年は時間をコントロールしながら(追っかけられずに!)日々を大切にしていきたいです。一年間ありがとうございました!あ、モバイルからツイッターしています(=^-^=)『かえでまる』のアカウントでオウムのアイコンです。それではみなさま良いお年をお迎えくださいね!(*^-^*)
2012年12月30日
コメント(2)

ん??『か~さんがなにやら鼻唄を歌っている…』(不気味だ…)←コラ!『は、花まで飾ってる…』『あのケチなか~さんが…』(おいおい…)秋本番ですね去年までは『かえちゃん』のことをずるずる引きずっていましたが、今年はその秋を楽しむ余裕が出来ました。か~さんがちょっと機嫌がいいのは…これ、買いましたはい。ファンデーションなんですね。これ、実はちょっとお高い…。といっても3500円くらいなんですが、か~さん、結婚してからはこんなの買ったことなくてですね、いつも700エンくらいのものを使っていました。しかし最近、寄る年並みには勝てず(笑)安物の化粧品ではシミとか毛穴とか小じわとかいろいろと誤魔化せなくなってしまったため(号泣)これのCMに出てる菅野美穂ちゃんが言う『マイナス5歳肌!』というキャッチフレーズにすがってしまいました。 しか~し!!たとえマイナス5歳にしたところですでに40前 …笑えない…でも、こういう綺麗なケースって、見るたび嬉しくなるんですよ~もちろん塗りごこちは700エンとは比べものにならないくらいいいんですが、この可愛いケースを開くたびになんだか豊かな気分になるのですよ~本当にマイナス5歳になれたかどうかはこの際べつにして、たまにはこういう贅沢なものでテンションを上げるのも女子には必要なのかもしれませんね。たとえ40過ぎていても!!!(力説!) こちらは 『食欲の秋全開!!』 のかたです。良い飼い主のみなさんは決して真似しないでください…今日はこれでおしまい。読んでくださってありがとうございました(=^-^=)
2012年10月06日
コメント(6)

こんにちは 楓のか~さんです。生きています(笑)しかも元気です♪とんでもなく長いブランクをあけてしまったのですが、このままこの日記をフェードアウトしてしまうのはなんだかとても悲しいので、心機一転、もう一度、日々の小さなことをちまちまと書いていこうと思います。…愛しているオカメインコの楓(かえで)は逃がしてから2年が過ぎ、ついに帰ってきませんでしたが、楓がくれたみなさまとのご縁をまだまだ大切にあたため続けたいのでハンドルネームは『楓(かえで)の母』のままでいきますね。ブログのタイトルは、『楓』とあるので変えることも考えていますがちょっと勇気が出ないので、しばらくはこのままにして、再開しますね。かえちゃん不在とはいえ、やっぱり大切な名前なのです…どうぞよろしくお願いしますあ、この子も久しぶりですね(=^-^=)この子はかえちゃんを探している時に出会った迷子の子です。かえちゃんとは正反対の性格で、怖がりで人間の手が何よりキライで、攻撃的な面が目立っていますが、私はこの『まる』を心から愛しています。保護してからもうすぐ2年になるので、かえちゃんよりも『まる』との方が長い付き合いになりました。カメラを向けられるのが大嫌いなので、このブログの主役にするには可哀想ですが…出演は控えめでいきますねそのうちすぐに火を噴く『まる』をご紹介できると思います。(笑)ここであらためて、楓(かえで)捜索に力を貸してくださった方々、当時狂いそうだった私を助けてくださった方々、この日記の再開に向けて私の背中を押してくださった方々、本当にありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。 先日の空です。 雨のあと、少し時間が経ってからの素敵な虹… 少し薄いですが見えますか?今の私の気分のようです (=^-^=)
2012年09月20日
コメント(6)
あの日から、今日で1年…。過去に見たこともない、あまりの被害の大きさに言葉を失った昨年の3月11日。その衝撃はやがて、原発事故の恐怖、進まない復旧復興と政府への怒りにまで広がりました。その危機感と国への怒りは今も無くなりませんが、せめて今日だけは東日本のためにお祈りをさせてもらいます…。今日ちょうど「その時間」、私は大きなショッピングモールにいました。関西にいる私たちには、けっこういつもと変わらない日曜日で、(見た目的には。)それぞれが買い物をしたり家族連れで楽しそうに歩いていました。2時46分が近づくと一斉放送で「東日本大震災で亡くなられた方の為に1分間の黙祷を捧げますのでご協力をお願いいたします。」とアナウンスが流れました。私はちょうど被災地のパネル展の前にいたので立ち止まって拝みました。…でも…黙祷をしない人がたくさん、たくさんいました。中には2、3人きつく目を閉じて黙祷していた方もおられましたが、ふつうに通り過ぎて行く人たちや家族連れの多いこと…。…せめて、せめて今日だけは、足を止めてほしかった。人目があって恥ずかしいなら、子供に一言今日の説明をしてあげてほしかった。きっとみなさん、心の中では祈りを捧げておられたかもしれませんが私はちょっと泣いてしまいました。「普通の関西」に失望して…私は今日のこの悔しさと失望を、生涯忘れません。この先震災が風化していっても、ずっと3月11日には黙祷すると固く誓いました…。合掌…
2012年03月11日
コメント(4)

今日は3月9日ですね。アーティストのレミオロメンの歌を思い出します。卒業式で歌われる名曲。(*^-^*)この春、旅立つ子供たち、若者たちに明るい未来が開けますように(=^-^=)うちは誰も当てはまりませんが、せめて華を添えたいと思います。なんて美しいプリザーブドフラワー♪Kさん、ありがとうございました!!(≧∀≦)卒業式、みんな別れを惜しみながら巣立っていくんですね…うん。いっぱい涙もあるだろうね。しかし!ここでしんみり終わらないのが「ノ~テンキ」かーさんです。ここ最近、この日記にちょこちょこ登場してくれるこの方(*^-^*)おお!おしゃれな首輪。 さすがぎょうざ! この子、パパからのクリスマスプレゼントとしてトイザラスから来ました。(笑)耳の形が「餃子」に似ていたので即この名前に(=^-^=)けっこう芸達者なんですよ。ピアノを弾いてくれたり♪。春のお花をくれたり(*^-^*)。小噺も聞かせてくれるんです。(足が短すぎて正座出来ない…)(≧∀≦)そうそう、こんなことまで…。↓↓↓↓↓貯金してます。Σ(゚д゚;)ほーっほっほ!どんどんお貯め~!!チャンス!! 酔っぱらっているスキに……貯金箱にはナケナシのこの500円玉しか入ってなかったので戻しておきました。こんなぎょうざですが、よろしくおねがいします(=^-^=)
2012年03月09日
コメント(2)

今日はすべての女の子たちのためのお祭り、ひな祭り。そう、40過ぎようが50過ぎようが…(笑)です。世界の女の子たちがみんな幸せでありますように(*^-^*)今日出したお雛様です。(エエッ??今日?!)いつもはきちんと和室に3段で飾るんですが、今年はなんだか同じリビングに置いてみたくて、金屏風もなしに主役のお2人をいきなり『じか置き』してみました。やっぱりなんか馴染まない…f^д^:でも、こっちのほうが楽チンです。かたずけるのも…ね(=^-^=)手まり寿司を作ったんですが写真に撮らずに食べてしまいました~来年は頑張ろうと思います。 ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 今日、うちの鳥たちを見ていて…個性豊かでした。今日のテーマは「しっぽ」。まずはセキセイのともちゃん。最近はよく羽が抜けます。しっぽもなんだかヘンなことに。これだけッ??メインがないと物足りないものですね(≧∀≦)じゃあ、こっちも久しぶりの登場です。迷子コザクラのまいちゃん、元気です。ほんっとに可愛いささやかなしっぽですね~(≧∀≦)大好きです♪んで、まるちゃん。おおッまいちゃんのあとに見ると長い!ぴーーーん!サービスショット(???)今日のまるちゃんは顔見せナシですですねえ。じゃあ、この子のしっぽは…?……。…なかった…。
2012年03月03日
コメント(4)

『まる』です。今日も朝から「まるちゃん可愛いな~」とカメラを向けられ…なにか考えています…。まるちゃんどうし…ぎゃ~~~ッ こっ、コワイ!!朝からここまで火を噴くか~… クワバラクワバラ…ぬいぐるみの「ぎょうざ」(あ、このぬいぐるみの名前ですf^д^:)に当たり散らしています。サイコーにご機嫌が悪いっ今日はか~さん仕事がお休みだったので『まる』といっぱい遊ぼうと思ったのに…グスンこの仕打ちです↓ ↓ ↓ ↓ ↓実はこのあと中指と小指からも…ふとこれを思い出しました。今朝の『まる』はまさしく暴君なのでありました…当の本人はどこ吹く風~♪【おまけ】ね~たんが学校の美術の授業で、銅版に彫って作りました。『まる』だそうです(*^-^*)私も銅版、やりたくなりましたが、よくこれを学校の先生は作品として許したな~…f^д^:
2012年02月28日
コメント(4)

おお~こういう時代劇になりますか~!ジャニーズ祭りのようなキャストに苦笑いしながらも、ヒガシの『婿どの』はかっこよすぎるでしょ…と興味シンシンで見ました。往年の「正義」だった高橋英樹はまさかの悪役の頭でしたね(笑) ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ うちの『仕事人』です。物陰から鋭く『ホシ』を見極めきちんと情報を集め (???)ちゃっかり腹ごしらえをし、(笑)そして、仕留める!!やったった。いささかギモンな仕事人でした。(≧∀≦)
2012年02月19日
コメント(6)

今日、デパートの文房具売り場ででこんなのを見つけました(*^-^*)2012年のスケジュール帳なんですが、オカメインコさんと文鳥さんが表紙を飾り、中のページもコンゴウインコさんやマメルリハさんなどが可愛らしく描かれていました。ちなみにバレンタインデーのあった今月はラブバードさん(=^-^=)可愛いですね。今年のスケジュール帳は、なぜか買っていなかったので、これに出会うためだったのか~(笑)と即購入~2月も半ばに入って、半額になっていたのでラッキー度も倍増ミドリカンパニーというところのものなんですが、シールやレターセットも有名ですね。(*^-^*)ノートも見つけました。この真ん中のオカメインコさんとセキセイさん、うしろ姿なんですよね。レアな描かれ方です♪可愛いといえば、先日『ポンさん』という超売れっ子(?)ブロガーさんがこんなすごいものを作ってくださいました。オカメさんがプリントされた生地のクッション!これ、なにがすごいって手作りの消しゴムハンコなんですよね!消しゴムにオカメちゃんを彫る…すごすぎます。こちらが裏側。ホエ~の表情がたまらないです(≧∀≦)まるで2個のクッションみたいですよねほんっと、素晴らしい!!ポンさん、ありがとうございました!!かばんや洋服なども作れる「スーパーオカメ飼い」ポンさんです。たまにオークションにも出品されています。興味のある方はのぞいてみてくださいね!(=^-^=)そして可愛いといえば…最近のまるちゃん、私が「おいでおいで!」と言うと、機嫌のいい時だけは来てくれるようになりました。今日はか~さんのひざの上でカメラ目線。カメラも人間の手も大嫌いな彼ですが、奇跡のショットです~(≧∀≦)これ以上ないくらい『はしっこ』にたたずんでいるところがまさに『まる』ですよね~(*^-^*)
2012年02月16日
コメント(4)

この冬は本当に寒さが厳しくて、連日ニュースで大雪の被害を聞くたびため息が出てしまいます。どうかこれ以上命を落とす人が出ませんようにと祈るばかりです…だからこそ例年より余計に早く春がきてほしいと思ってしまいますね。そんなことを考えながら、仕事上がりに住宅街の歩道を歩いていると、どこからか『沈丁花(じんちょうげ)』の香りがしました。本当にかすかな香りで、どこにそのつぼみや花があるのかわかりませんでしたが、自分の中ではちょっとした驚きでした。春とはほど遠い気候なのに、それでも確実に春は準備されているんだなあ、と。 ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 話は変わりますが…まるがこぼれたエサを拾い食いしています。(どんだけこぼすねん)f^д^:うちのまる、相変わらず食は細いほうで、大きなエサ入れにドッカンとエサを入れると、とたんに食べなくなるんです。怖いのかな?だとしたら、かなりのビビリです(笑)カメラも大嫌いで、こうしてまるにカメラを向けると動きが止まるか、口を開けて「威嚇」してきます。ほら、止まった。メンチ切られた(笑)まったく、ブログに向いてないオカメインコなんだから…いつか慣れさせてあげるわよッまるはエサは少しづつしか食べないので、下に撒いてみたら、撒かれた分だけを完食することを発見しました。だから何回もまるの足元に『撒き餌』するんですね。今日のおやつはカナリアシードです♪いっぱい食べてね(=^-^=)【おまけ】これ、2歳児用のおもちゃの『お絵かきボード』といいます。磁石のペンと砂鉄を仕込んだボードで、書いては消しが永遠に出来ます。うちの家ではクイズ番組の時とか、娘と漢字の知識を競い合う(?)時に大活躍しています。娘が1歳くらいの時にもらったボードが10年経って黒くなってしまったので処分したものの、やっぱりうちには必要なアイテムということを実感したので新たに買いました。小さい子なんていないのにね(笑)さっそく届いて置いていたら、ね~たんが落書きを…「可愛い時」のまるを書いたらしいです(≧∀≦)この冬は発情しているので、この姿は拝めません…またこのまるちゃんを見たいなあ(=^-^=)
2012年02月11日
コメント(2)

小鳥を複数飼っていると、当然ぶち当たるカベが『掃除』!!(ですよね?)うちは貧乏で(笑)電気代その他もろもろ節約のため、リビングで鳥たちと生活しています。小鳥4羽でそのうちの1羽(スズメのすず)は24時間放し飼い…掃除機をかけてもかけてもエサ粒やらフンやらがこぼれます。ふだんの日は気にならなくても学校の先生の家庭訪問や、お寺のお坊さんが来られる時はさすがに、神経がすり減る思い…で、掃除機って、腰をかがめてコードをガリガリ出して、ノズルを本体にセットして、重たい掃除機をずるずる引っ張りながらそうじして、終わったらまた逆の手順で収納する…しかもものの5分もすればどこかにエサ粒がもう落ちている…あまり深く考えないようにしていましたが(イ~~~~ッッとなるから…)なんとか楽チンに掃除機をかける方法はないものかと、ここ最近は掃除機のことばかり考えていました。今日は仕事がお休みで、『まる』と遊びながらテレビを見ていたら…(あ、『まる』には「人間と遊んでいる」という感覚はありません、今朝はうっとうしいヤツがオレを構いにくるなあ、というかんじです)(笑)よくやっている通販番組が目につきました。これ。スイブルスイーパーとかいうコードレス掃除機。すでに有名ですか?しょっちゅう掃除機を出し入れする面倒くささから解放されそうな気がするんですが、なにぶん充電式だからパワーが心配なんです。大きなヒマワリ粒とかを一瞬で吸い込んでもらいたいオカメ飼いです。買った当初はパワフルでも半年したらもうダメ、とかイヤですし…。誰か買った人いないかなあ。威力のほどを教えてほしいなあ。【おまけ】昨日この寒い中『まる』が水浴びをしました(=^-^=)前回の初浴びで味をしめたらしい…(笑)昨日はダイナミックでした!うひょ~びっちょびちょです(笑)まわりにバスタオルが必要だと思った母です。この後、ぶるぶる震えだしたので速攻ドライヤーのお世話になりました。
2012年02月07日
コメント(9)

じゃ~~~ん!!うちへ来て1年、初めて水浴びをしたまるちゃん。先日放鳥している時に背後で「チャプン」という音がしたので見てみるとおおッ!まるちゃんが水浴びしてるうう~~~! カメラカメラ!!…でも…え~~と、まるちゃん?まるちゃ~ん、水浴びって、ふつうバシャバシャッ、とかプルプルッとかするもんだよ。え~~と、動かないのかな??まるちゃん時計回りに回ってるだけやん~~(≧∀≦)これじゃ風呂だよ~~まあ、さっぱりしたみたいだからいっかf^д^:見事にお腹しかぬれてない『まる』の入浴でした。お腹しか濡れないのはこちらのカタといっしょ??「いっしょにすんな!」と言わんばかりの顔ですな☆橿原神宮の白鳥さんの友情出演でした♪
2012年01月22日
コメント(6)

先日、母の目の調子が悪いので、日赤病院の眼科に付き添いました。診療時間までちょっと余裕があったので、ランチをしてから病院へ入ろうということになり、目の前に見えたファミレスへ。そこはお安くて有名(?)なサイゼリアだったんですが、日替わりランチを頼みながらもメニューをパラパラと見ていました。…そしたらふと思い出したんです。以前サイゼリアに行ったときに『エスカルゴ』に挑戦しようと思いながら、勇気がなくて頼めなかったことを。かたつむりでしょ…にんにくとパセリでニオイを消して、たっぷりのバターの中で泳いでいる、アレ。そう。これ。ついに頼んじゃいました。(≧∀≦)おそるおそる食べてみました。歯ごたえは、確かに貝系…。でも、ツブ貝とかより柔らかかったです。味は、ちょうどあれです。バケッドのガーリックトースト。エスカルゴ本来の味は全くわかりませんでした。本場のイタリアンやフレンチはどうなのかはわかりませんが…(笑)でも、今思うと、これから病院へ行く人間がエスカルゴは頼んではいけません。なんたってすごいにんにくのニオイですから。付き添いだからよかったけれど、病院ではいつもより無口になった私でした。f^д^:この日私は初めてかたつむりを食べ、そして母は眼科で眼球に注射をされ眼帯をし、目が『かたつむり』になりました。ちょっと可笑しくてアップしてみました。(=^-^=) ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 迷子情報です2012.1.18 夕方 大阪府豊中市曽根南町でルチノーのオカメインコちゃんが自宅マンションより迷子になりました。お名前はルルちゃんと言います。14歳と高齢でもあり、雨も降っていました。飼い主さんは一生懸命探しておられますが、まだ見つかりません。見かけられた方、どなたか情報の方、宜しくお願い致します。こんな寒空で、しかも高齢で…飼い主さまの気持ちを思うと胸が締め付けられます…どうかどうか無事で保護されますように…!
2012年01月21日
コメント(2)

この日記を書き始めて、もうすぐ2年になります。まだ2年ぽっちで、毎日更新も出来ていませんが、その間に劇的に変わってしまったこともあるのでここであらためて紹介しようと思います。タイトルに 『楓(かえで)』とありますが、これは私が初めてお迎えしたオカメインコの名前です。可愛くて可愛くて、自分の子供と同じ存在の楓は私に「ブログ」 という今まで興味さえなかったネットの世界を教えてくれました。近所や友達の中には私のような小鳥好きは少ないので、このブログの世界は共感しあえる方々がたくさんおられて、とても大切な繋がりになりました。私は心の底からこの楓(かえで)を愛していますが、かえちゃんは一昨年の9月に私たち家族の不注意で逃げてしまいました…。私の地獄はここから始まり、半狂乱で探し続けましたが、物事には限界があることを思い知らされ楓(かえで)は帰らないまま今に至ります。熱を入れたブログも題材を失い、気力もなくなり退会することばかり考えていましたが、迷子情報や励ましのメッセージをいただいていくうちに、みなさまとのつながりを切りたくない…と思うようになりました。私にあたたかい心遣いを下さった皆様、本当に本当にありがとうございました。皆様のおかげで私は心の健康を取り戻してまた文字を綴ることが出来ています。ブログという薄っぺらいバーチャル的なツールですが、それだけでは終わらない絆のようなものを私は感じています。今はかえちゃんによく似ている『まる』がこの日記の主役になっていますが、きちんと紹介していませんでしたね。まるルチノー 男の子 年齢不明年齢がわからないのはこの子が迷子だから…。2010年12月、楓(かえで)を探している時に、大阪で保護されたオカメインコがいると聞き確認に行って出会ったのがこの『まる』でした。保護先さまの自宅は猫を飼っていたので、私がこの子を引き取ることになりいっしょに暮らし始めて1年1か月が経ちました。もともと食が細く、デリケートで神経質な『まる』はお腹の竜骨が出っ張り、顔もギスギスしていました。慣れない寒空に出ていたことも関係があるのでしょう、すぐに調子が悪くなり、寒そうに羽毛を膨らませて寝てばかりいました。最初の半年は病院通いばかりで、もしかしたらすぐに死んでしまうかもしれないと覚悟していたくらい弱い子でした。それが一年経ち、徐々に元気に、そしてわが家を2番目のよりどころとしてくれました。『まる』が元気になってくるといっしょに私も元気になってきて、ブログの更新も頻度アップする気になってきます。今の主役は『まる』ですが、楓(かえで)のことはどこかに残しておきたいので、タイトルは残すことにしました。(まるは究極のビビリで、楓みたいに自由人じゃないけど…)長くなりましたが、また細々と続けていきますので『まる』ともどもよろしくおねがいします。また、楓の情報や、大阪市旭区で迷子になった子を探している人がいる、などの情報があれば教えてください。
2012年01月15日
コメント(8)

ハイ。まるの巣と化したうちのソファー、3人掛けです。ウンP避けにカバーを掛けているんですがその下…。あ、いました。明らかにこっちを睨んでおります。もうスキあらば飛びかかってやろうという臨戦態勢です。(すでに『シャアッ』と言っている写真です) 今、このまるに一番噛みつかれているのが中2の娘。例えば、ソファーに普通に腰をかけようものなら、下から飛び出て足をガブリ。人間3人掛けのソファーは結局のところ上も下も『まる』の不法占拠状態。ソファーがだめならと、普通にカーペットに座れば「ア゛~~~~ッ」と後ろから威嚇され背中を飛び蹴り…。学校から帰ってきて、ソファーの前を通っただけでガブガブガブ…今や『まる不信』だと自ら言っています。(そりゃそーだ…)そんなね~たんの対策は、地味~~にくつしたの2枚履き。とくに上に履くものは厚手のモコモコしたやつ。噛まれてもダメージが最小らしいです。 風呂上りの素足は超危険!!…(TдT)そしてドアやリビングの壁には 「まるに注意」 という貼り紙。これは下にいる『まる』を踏まないように、ということではなく、リビングに入ればキョーボーなアイツがいる、という自分への注意喚起なのです。…よくよく考えてみたら、ね~たんは『まる』と闘ってはいませんね。じっと『耐えて』、地味な防御をして(笑)「前のまるちゃん」が戻って来ることをひたすら待っているように見えます。文句言いながら…私もパパも噛まれますが、実際パパは家にいる時間が少ないのでなんとか避けながら、まるの機嫌を取りながら(笑)しのいでいます。私は、もうまるが何をしても可愛いので、足を噛まれても「みゃ~ちゃ~ん~来たん~♪ 噛むん~♪ いいコいいコ~~だっこしたろ~♪」と両手を差し出すので、まるはウザそ~~~~に奥に引っ込んでしまうんです。(マジうざいんやろなあ…)こんなことを繰り返しているうちに、ね~たんには噛み、か~さんは無視!というカタチになりました。(悲…) おお、これか。攻撃は最大の防御! まるから学ぶ私。でも、あの1年前、迷子になって寒空の下で震えていただろう『まる』、そこから感染症にかかりガリガリに痩せていたあの姿からは今の『まる』の姿が信じられません…。瀕死状態から回復してくれた『まる』、困った行動さえも愛しさに変わってしまうんですね…(だからソファーの下にはふわふわのマットを敷いてしまう私…)なにはともあれ早く、穏やかで怖がりないつものまるちゃんに戻ってほしいです♪ただひとつ、ね~たんのために!!
2012年01月11日
コメント(4)

遅ればせながら、あけましておめでとうございます(*^-^*)みなさまよいお正月をお過ごしになったことでしょうね。考えてみれば、年末のご挨拶もしないまま年を越してしまいました。失礼極まりないか~さんですね。ごめんなさい…自分なりに大切に思いながらも、なかなか更新出来なかったこの日記ですが、また気持ちを新たに書いていきたいと思っています。どうぞよろしくおねがいします。あら、ここにも新年のごあいさつをしているコがいます。さあ、まるちゃん、みなさまにご挨拶を…と促したいところですが、当の本人さんは、ここのところめちゃくちゃ機嫌が悪いんです。発情期のようで、放鳥すると必ずソファの下に潜って、そこを自分の巣として占拠し、ソファの前を通る人間を総攻撃してきます。これがほんとに怖くて、猛ダッシュで飛び出てきて、まさかの本気噛みです。ソファに背を向けて前に座れば背中に跳び蹴り、手で挑発すると流血事件、足には必ず、必ず噛みついてきます。すごい営巣本能だと思います。もう『オスの中のオス♂』!! この子はスゴイ!!あ、褒めるとこじゃないか…(笑)なんだか長くなりそうなので、『まる』の近況報告で止めておきます。この『まる』の怒濤の攻撃に私たち家族がどう対抗しているかを次回に書こうと思います。それではみなさま、あらためて本年もよろしくお願いします(=^-^=)
2012年01月09日
コメント(4)

久しぶりの更新になってしまいました。タイトルに『リハビリ』と書いてしまったので、びっくりさせてしまったかもしれないですね。ごめんなさい。私も鳥たちも元気です。入院も手術もしていませんよ。(笑)ただ、やっぱりいつまでも淋しさが消えなくて、あんまり楓(かえで)の面影が未練となって消えないので、しばらくパソコンも開かずにいました。その間ペットショップ巡りをして、たくさんのオカメインコを見たり、鳥の図鑑や本を読みあさったりして、オカメインコは楓だけじゃないんだということを自分に教えるような生活をしていました。まるでメンタルなリハビリだな、と思いました。ペットロスは本当にこういう『処置』が必要なくらいダメージを受けるんだなあ、と身をもって思い知りました。たかが鳥一羽ですが、人によっては私のように1年経っても立ち直りきれない人間もいる…。『自分を元に戻す作業』はとても大切だと思いました。もう二度とこんな思いはしたくないけれど、ペットロスに陥った人の苦しみがわかっただけでも掴むものがあったと思います。もちろん今うちにいる『まるちゃん』は可愛いし、ずいぶん私に懐いてくれるようになりました。私が出勤する朝は、『行かないで~!』と言わんばかりに私から離れず、ハウスに入るのをとても嫌がります。(休みで私が家にいる時は愛想ないのに…f^д^:)そんな『まる』を見るのも癒されることのひとつです。でもそのうち、新しい子をお迎えするのも楽しいかなあ…なんて思えるようになりました。そして今日、嬉しいことがもうひとつ。小鳥の漫画オンリーが単行本になった、鳥好きには垂涎の一冊です!ずっと探していた本ですが、なかなか書店で見つけられず、ついにネットで購入出来ました(=^-^=)。(ことぼう先生、買えましたあ!)私の大好きな『かめちゃん』の可愛さが満喫出来る、とても素晴らしい作品です。絵のタッチから、かめちゃんの捉え方まですべて、本当に可愛いです。こんなふうに嬉しいことをひとつひとつ見つけて人間は立ち直っていくのかもしれませんね。さあ、忙しくも楽しいこの時期、みなさまにも嬉しいことや楽しいことがたくさんありますように…(*^-^*)
2011年12月08日
コメント(6)

ただいま『まる』は換羽真っ只中…毎日大きな羽から、チークのちっちゃーい羽(毛のようなの)までするする抜けます。これが前の『最盛期イケイケ』の時のとさか。保護してすぐの頃、この冠羽の立派さに驚いたっけ…んで、今ッ! 誰ッッ??ってかんじです(笑)とさかって、オカメちゃんの顔を左右する大切なパーツだったんですね!一日中羽づくろいしては『んぎゃッ』とか痛そうな声をあげるので、ちょっと可哀想になります。体力も落ちているだろうし、体重も5グラムほど減って81グラムになってしまいました。写真でわかるでしょうか… 昨日はクチバシまで、うす~~く表面が剥がれて気持ち悪そうな『まる』でした。寒さが本格的になる前に終わってほしい換羽です。みなさまのオカメインコちゃんも健康でありますように(*^-^*)【おまけ】こっちを『まるちゃん(*^-^*)』と呼ぶべき…??
2011年11月07日
コメント(2)

うちの娘がよく利用している、いかにも『質より量』の安っぽい通販があります。(しかし、母はこの安さに一番救われているのです f^д^:)ヘアゴム1こ50円とか、ネックレス160円とか、女の子の好きそうなグッズを手広く販売している 「サン宝石」 略して『サンホ』。小学生(今はJSとか言うそうで…)の間では有名だそうです。その中で、以前はあくまで撮影用のグッズだったキャラクターが注目を集め、サンホ・オリジナルキャラとして人気になりました。その名が『ほっぺちゃん』。2センチ足らずの小さなマスコットなのでケータイやキーホルダーにつけると可愛いです(=^-^=)これ、オカメ好きにはどこから見てもオカメちゃんですよね写真のほっぺちゃんは、「とさか」の先っちょを『まる』に齧られてしまい、短くなってしまってますが、本来はもう少し『ピヨン♪』としています。このほっぺちゃんのおかげで今は「ね~たん」だけでなく私までサンホさんの(今はさん付け(笑))お世話になっております(*^-^*) ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 先日、といってもかな~り前ですが…奈良県の葛城(かつらぎ)市というところに、なぜか山口県下関市の名物の『瓦そば』というものを食べさせてくれるお店が出来ました。以前テレビの秘密のケンミンショーというバラエティー番組で紹介されていて、試食した出演者がみんな大絶賛だったので、これは行かないと!ということで行ってきました。屋根に乗せるホンモノの瓦を鉄板(陶板?)代わりにしてその上に「茶そば」と具を乗せて焼き上げる郷土料理でした。これで2人前です。熱いめんつゆの中に薬味とレモンの輪切りを入れ、焼けた茶そばをすすります。食べ進めていくうちに、おそばがパリパリに焼けて、これがまた美味しい~!店員さんに『どうして奈良にお店を出したんですか?』って聞くと、本場でけっこう老舗の瓦そば屋さんの「孫娘」が奈良に嫁ぎ、じゃあ、あまり知られていない瓦そばを奈良でメジャーにしよう!ということでお店を開いたそうです。瓦そばがテレビでオンエアされてからは、お店も長蛇の行列が出来たそうです。私が行ったのは2時前でしたが、まだ3組並んでいました。また行きますッ!(≧∀≦)
2011年11月06日
コメント(2)

高野山では参拝客たちが当たり前のように線香をあげ、お経を読み、一心に祈っていました。みんなそれぞれ苦しみがあって、それを乗り越えるために来ているのでしょうか…色とりどりの線香が醸し出す香り、その煙で白くなる視界、ひんやり冷たい空気、風に乗って届いてくる湿った森のにおい、あちこちから聞こえるお経の声…どれもわたしの日常にはない世界でした。私にはそういう世界から何かの答えをインスピレーションで感じ取る能力はないので(残念…)お参りが終わればふつうにお昼ごはんを食べて帰ってくるだけでした。ご当地の名物『胡麻豆腐』が入っている「精進御膳」(¥1200)を母と食べて(ハッ!しまった、写真に撮るの忘れた)時間を忘れておみやげとかを見ていると数少ないバスに乗り遅れたりしたので、2人で山道をぶらぶら歩きながら帰路につきました。いろいろ雑談する中で母は、「な~んも感じんかったけど、そのオカメちゃん、死んでない気がするわ。確信はないけど。」と楓のことについてそれだけ言いました。母の気遣いなのか、「能力」を最大限に使ってくれた結果なのか私にはわかりませんが、その母の言葉だけで充分救われました。フツーの人間の私には、なんのヒントもひらめきも、衝撃的な展開も何ひとつないお参りだったので、なんだかハイキングに行ったみたいでした(笑)。足痛い~!…のは明日以降か…(T-T) ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 高野山から帰ってすぐは、別に自分の気持ちになんの変化もなくただいっしょに行ってくれた母にありがたく思うくらいでした。でも3日経った今、かえちゃんの無事と幸せを祈ったあのお参りを振り返るとなんとなく気持ちに変化があるように思います。今の私に出来ることはかえちゃんの幸せを願うこと。楓の足取りや彼の痛みを想像してつらくなっても、何も前進しないことに気付いた気がします。『 自分の苦しみを押し出すのではなく、楓の幸せを祈る 』 こと…たとえ楓が死んでいても、動物の死にはきっと天の加護があると信じよう…もう苦しみぬきました。充分です…これからは自分の思いは横へ置いて、祈りながら生きてもいいような気がします。実は、自分にとって、ちょっと笑えないオチがありました…お寺にも「おみくじ」ならぬ「ほとけくじ」がありまして、私は、けっこう思いを込めて、拝むような気持ちでひいてみました。私がいつも見るのはひたすら『待ち人』のところ… え…少し暗くてごめんなさい、見えますか?待ち人: 来ません 待つな…フツー、ここまで言い切る…???Σ(゚д゚;)もう、せっかくの『大吉』のありがたさも、この一語でぶっ飛びました~このくじに当たったのも、何かの縁なのでしょうかね… f^д^:力なく笑ってしまったか~さんでした。でも、これからは少しづついつもの自分を取り戻していけそうな気がしています…(*^-^*)自分を変えるのは自分にしか出来ないけれど、ずっと応援してくれる人の力がとてもとても大きいことを知っている私は幸せです。長い日記になってしまいました。最後まで読んでくださってありがとうございました!【おまけ】『まる』にとって『すず』は、予想の出来ない動きをするコワイ存在。『すず』にとって『まる』は、得体が知れない(見えないから)でっかい体のこわい存在…あんまり近くによることのない2羽でしたが、珍しいショットです。あ、そうそう。案の定、筋肉痛は2日後にきたか~さんです(TдT)
2011年10月30日
コメント(9)

かえちゃんを逃がしてしまってからずっと、私は自分というものを失ってしまったような気がしていました。大切な存在を失くしてしまうと、人間というものはこうも不安定になれるのか…と焦りと絶望の中で思い知りました。たかがペットロス…でも、私の中で楓はずっと『行方不明の家族』のまんまです。整理のつかない楓の生死、だからこそ諦められないしつこい悲しみと、必死に探しても叶わない再会…苦しみの中でも『普通に』社会生活を送らなければならない精神的なアンバランス…いつまで待っても、時間が経っても、引くことのない喪失感に私は『救い』のような、自分で自分を納得させるような「何か」を見つけたいと思うようになりました。どうしたらいいんだろう、どこへ行ったらいいんだろう……そんなことを思っていると、しばらくして、すごく気になる所が出来ました。それは『高野山(こうやさん)』でした。なんで高野山だったのか本当に不思議ですが…高野山は和歌山県にあって、真言宗(しんごんしゅう)の総本山である金剛峰寺(こんごうぶじ)を始め数々の荘厳なお寺や歴史人たちの墓、文化的建立物がたくさんあって、毎日全国から参拝客が巡礼に訪れます。私自身、お寺を巡礼する趣味もなく、真言宗の宗派でもありません。ましてや過去に一度も訪れたことのない場所でした。なのに高野山、でした。先日、母にわがままを言い、いっしょに行ってくれるか聞いてみました。…母は、一言で言えば「霊感が強い」人で、見えはしないけれど見えないものを『強く感じる』ことが出来る不思議な体質で、母はそういう『聖なる場所(?)』に行くと、よくヒントめいたものに出会ったり、運が悪ければ自分の体の具合が急に悪くなってその場でうずくまって動けなくなったりしていました。私はそういう母の力を利用したくなかったんですが、今回だけは楓のことが何か分かるかもしれないと思い、頼んでみました。最近では具合が悪くならないテクニック(?)を身につけたらしく(笑)母は今回のお参りに快く付き合ってくれました。とてもいいお天気で、一番高台にある「奥の院」という所は一部紅葉がきれいに色づき始めていました。行く先々でお線香をあげ、手を合わせ、いるのかいないのかわからない御仏に心から祈りました。自分の気持ちに「整理」という『線』を引けるように、また、もし楓が生きているなら、どうか幸せでありますように、と…。今日は長くなったので、続きはまた明日にしますね。笑いも見どころもない記事にお付き合いくださって本当にありがとうございました。
2011年10月29日
コメント(2)

いきなりですが、うちではよく『コロコロテープ』を使います。そう、これです。この間、掃除をしようと思って、ふとこのコロコロを手に取ろうとした時…おお~。なんか想像させるモノがあるではありませんか。(笑)ハハッ!か~さん描いちゃった!!みなさんも同じだったハズ~(笑)でも、なんかちょっとちがう?『足』描きたいかも。描いちゃおう。かな~り「メタボ」なオカメちゃんだった…(汗)なんかちがうね~f^д^:これと比べたら、『まる』、ガリガリだよ。秋も深まる今日この頃。(*^-^*)掃除することも忘れて、こんなことをしているアホなか~さんでした。
2011年10月24日
コメント(10)

楓(かえで)を迷子にしてしまってから、1年と1か月が過ぎました…迷子情報のチラシやポスターを作って配ったり貼ったりしていると、いまだに心の傷が痛みます…かえちゃんはこんなに遠くまで、あの翼で飛んだのだろうかあの白い翼は血で赤く染まったりしてなかっただろうかどうやってお水を飲んだのだろうかたくさんいるカラスに襲われていないだろうか薄ピンクのあの足は傷を負っていないだろうかあの丸くて幼い目は最後までか~さんを探してくれたんだろうか…ごめんなさい、これを考えると今も泣いてしまいます『探す』 イコール この狂いそうな思考との闘いです。つらい思いを1年間も引きずるなんて、生まれて初めての経験でした。でも、やめることは出来ない。私があきらめると、かえちゃんと「切れて」しまうから…けれど、日にち薬とはよく言ったもので、1年前よりは確実に元気を取り戻している私もいます。パートではありますが、お弁当屋さんのお仕事ももっと頑張りたいし、始めてみたい趣味も見つかったし、なにより、今私のそばにいてくれる小鳥たちが可愛くて愛しくて仕方がないのです。保護してからちょうど1年が経ったコザクラインコの『まいちゃん』です。写真が暗くてごめんなさい。フラッシュを焚くと怯える(怒る?)ので…いまだに立派な(?)誇り高き『荒鳥』ですっf^д^:ゼッタイ人間に懐かないくせに、なぜか我が家ではこのまいちゃんに一番お金がかかっています。Σ(゚д゚;)保護してからいっしょに暮らすうちにやっぱりこの子の「好み」がわかってくるわけなんですが、まず、エサはシードではなく絶対『ペレット派』!!でした。で、おもちゃは買い与えても、その「ごっつい」クチバシで、あっという間に瞬殺!!買っても買っても破壊しまくるこの子は、ちょっと大き目の『いぐさ』しかも無農薬(笑)のお高いものがお気に入り。ペレットもおもちゃもネットで買うので送料という余計なモノがついてくる…でもでも、懐かなくてもこの子は見ているだけで癒されるのです。1メートル離れて、の距離で見るのですがね…(笑)ほわほわの羽毛、大きな頭、短すぎるしっぽ、そして、写真は爆睡していてわかりませんが、黒くてピカピカの瞳とツヤツヤのくちばし。触りたいのにさわれない、この『うにゃ~~~ッ』という感じが(どんな感じやねん!)たまりません。(笑)保護して以来、病気もまったくせずに健康です。まいちゃんの『生活費』は高くついていますが、病院代はゼロの健康優良児です。そして、病院代がダントツ(笑)の、ご存知『まるちゃん』ただいま換羽のまっただ中でボサボサ&チクチク。機嫌もとっても悪いです(笑)。おお、今日も朝から火を噴いております。保護主さまから保護のバトンを受け取ったのが去年の12月18日なので、もうすぐ一年になります。相変わらずすごく寒がりで、すでに100ワットのペットヒーター稼動中。この春~秋は病気もせず元気でしたが、寒くなるこれからは特に気をつけてあげないとね。去年の冬は感染症で苦労しましたから…最近は、私が『まる~♪』と呼ぶと、まっすぐこちらを「見て」くれるようになりました。(こっちに「来て」くれたらサイコ~なのにな~~)きっと前のおうちではほかの名前で呼ばれていただろうし、本人にしたら「その『まる』ってなんやねん!ださッ!」『ギロリ!』と睨んでいるところなのでしょうが、月日が経つうちに『まる』が『まる』になってくれたようで嬉しいです。こちらはセキセイインコのともちゃんとスズメのすずちゃん。ともちゃんは最近新しい言葉を覚え、おしゃべりのレパートリーは20を超えていると思います。またの機会に紹介しますね。動画でアップする方法を勉強しなきゃ。すずも白内障を持っていて、ほぼ目が見えていませんがこうしてともちゃんを「介添え係」に従えて、元気に過ごしています。うちの鳥たちの近況でした。またぼちぼちとでも更新していけたら、と思っています。
2011年10月21日
コメント(6)
どうか 楓(かえで) がどこかで生きていますように… どうかかえちゃんが今幸せでありますように… そして、この願いを確信に変えられる強さを私に下さい…
2011年10月12日
コメント(14)

うちに来て、半年が過ぎた迷子の『まる』換羽もほぼ終わり、一時の病気チックな風貌は、すっかり影を潜めたように思います。毎日元気いっぱいで、お気に入りのおもちゃも定まり、いつの間にか、か~さんの留守中以外はほとんどの時間放鳥してもらいたがるわがままさんに育ってしまいました。放鳥すると、か~さんにべったりすることはなく(泣)自分の行きたい所で気ままに遊んでいます。か~さんのエコバッグが好き♪パパのお弁当を入れるかばん、ね~たんの通学かばん、ど~してこんなにかばん全般が好きなのか…窓とカーテンの間に入り込んで「まったり」。…暑いやろ…これ、下の隙間をくぐってまで行くんです。かと思ったら…なつかないくせにリビングから人がいなくなると、急に淋しくなるようで、洗面所につながる廊下でこうして家人がいることを確認して安心する『まる』。たま~~~~~に、気が向いた時だけこうしてカキカキさせてくれる……ん??これって…まるでかえちゃんのような生活になっているではないですか。『自由人』はオカメインコ共通の性質なのか?Σ(゚д゚;)これは私の地味~~なヘアゴムに鈴を通しただけのシロモノですが、鈴が大好きな『まる』の恰好のおもちゃになっています。チリチリというこの鈴の音が聞こえない日はないくらい遊んでくれます。まだ梅雨だというのに気温はどんどん上がり、すごい暑さです。暑くなるとうちでは、フローリングの上にラタンのラグを敷きます。んが!楓もそうだったんですが、天然素材のインテリアって、ことごとく齧られる運命にあるんですよね…(T-T)このラグは楓の代でもうすでに『あきらめて』いたんですが先日、びっくりすることが起こりました。いつものようにラグの上で「鈴遊び」をしていた『まる』なんですがその日はえらく熱が入っていました。今日は頑張るねえ、なんて言いながらふと『まる』を見ると……これ、わかりますか?まるが「しがんだ」ラタンの縫い目の中をゴムのおもちゃが通っている…ええ~?!?!最終的にこんなことに…これ、私たち人間はいっさい手を触れていません。(ものすごく怒るから…)ボロボロにされたラグよりも、こっちのほうがはるかにびっくりした!『まる』は裁縫をするオカメインコでした…。
2011年06月25日
コメント(15)

今年の春は、いつも来る春と違う色に見えるのは私だけでしょうか…あたたかさや幸せを求めている私たちにはつらく、冷たく、非情な冬でした。もちろん今もなお被災地では、苦しみの中でも懸命に立ち上がろうと頑張っている人たちがおられる。まだまだ過去形ではない…微力で大金も募金出来ない私には、『元気』と『祈り』しかあげられないけれど、でも、今年の春はそんな私たちの背中を温かく押してくれるような優しさを纏(まと)ってやってきてくれました。花が終わると小さくて美味しい実をつける「ゆずら梅」が咲きました。黄色のガーべラ。少し小ぶりですが、天真爛漫な雰囲気です。これは去年買ったミニバラ。一輪だけ、美しく咲きました。エニシダ。たくさん咲きそうです。(=^-^=)まだまだ寒いですが、次々に元気なお花が咲き、春の訪れを知ります。楓(かえで)がいなくなってから、私はやたらと植物を育てるようになりました。かえちゃんのいない冬は、私にはやっぱりつらかった…なぜだかわからないけれど、早く春になってほしかった。そうしてうちの桜も咲いて、お昼の日差しは暖かくなって、まさしく『春』がきました。待ちわびた春だったけれど…いてほしい子がいないと、やっぱりどこか切なくてやりきれないかんじです…でも、暖かいと動きやすくなります。迷子のチラシ配りがバイクで出来ます(*^-^*)まだ原チャリ暦は2年と短い私ですが、このバイクは気に入っています♪パートのお仕事も忙しく、最近、認知症(?)の気がある父のことも気がかりですが、『かえちゃん探し』は続けようと思います。本当はパソコンの前に座っているヒマがあるならチラシを配りに行くほうがいいんですが、ブログもかえちゃんも両方無理せずに続けます。そのうちにきっと「自分の心が現実を受け入れる」ことが出来るようになると思うから…うちの中では呑気に遊ぶ子たち…ほいッ、まるちゃん。ムニムニする紐が大好き。体重80グラムキープ!ぽちぽちっと、「すずちゃん」と「ともちゃん」。ともちゃん、寝てるよッ!ひっさしぶり♪のまいちゃん、元気だよッ(ほんとは私に向かって怒ってる)おまけの子遊びに来てくれた「常連さん」のヒヨちゃんです。カーテンの隙間からこっそり「隠し撮り」したつもりだったのに、カメラ目線されちゃいました(笑)待ちわびた春。明るくて優しい春。すべての人に幸せを運んでくれますように…
2011年04月05日
コメント(14)

この大地震で、すっかり塞ぎこんでしまった私、(被災もしていないのに…)でも、悪いことばかりではありません。『まる』の病気がわかって以来、粘り強く投薬を続けて2か月半、ようやく一昨日お医者さんに『よし、このまま薬は終わりましょう。治療完了。』と言ってもらえました!今日の体重は81グラム、昨日は83グラムありました。まだカロリーの高いフードを与えていますが、これも徐々に減らしていこうと思います。最後の診察の日、『まる』は先生に「あるプレゼント」をしてきました。…そう、痛~~いプレゼントを…(笑)先生はいつも念の為に、軍手をして『まる』を保定するんですが基本『まる』は元気がなかったので、先生に捕まれてもあんまり激しい抵抗はしませんでした。軍手で『まる』を掴んだ先生が、助手のスタッフさんに片手を差し出すと、機転の利くスタッフさんはすかさずスポッとその軍手を脱がせてあげていました。『まる』に軍手は必要ないと判断されたんでしょうね。今回も同じように「素手」で『まる』をつかんでいた先生になんと、『まる』は思いっきり先生の手を噛んじゃったのです!ひ~~今日に限って~~ぇ…正直な先生は(笑)「痛いッ!」と結構大きな声を上げていました…ごめんなさ~い…!!もうこれは『まる』からの「ありがとう」だということで、ご笑納くださりませ~!! 最後に笑い話が出来て(どこがじゃッ、って先生に怒られる…)本当によかったです。いろいろご心配、ご協力してくださったみなさま、本当にありがとうございました!!みなさまのアドバイスのおかげで『まる』は命のピンチを乗り越えることが出来ました。祈りって通じるんですね。本当に実感しました。『まる』のためにたくさん温かい言葉をくださって、たくさん祈ってくださって、ありがとうございました(=^-^=)心から感謝しています。かえちゃんを逃がして以来、みなさんと私をつないでくれたのが迷子の『まる』でした。そして『まる』は私に活動する元気を与えてくれました。『まる』はいまだに「人様のもの」という意識を忘れないようにしていますが、なんだか絆が深まった気がします。かえちゃんに比べれば気難しく神経質で、扱いに自信を失くしたりもしますが、今の私にはいてくれなくては困る子となりました。オカメインコの力はすごいです。1羽で何人もの人間を癒しちゃうのですから…可愛いみゃ~ちゃん、「卒業」おめでとう(*^-^*)
2011年03月21日
コメント(13)
今回の地震による災害で、私なりに原子力発電のことについていろいろ勉強しました。放射線と放射能の違いや、どんな影響があるのか、何が怖いのか、この報道は本当に正しいのか…一時はあわてて一部の方にメールを送ったりしてしまいましたが、私のこの行動こそ、見る人が見れば『不安を煽る行動』なのかもしれないと、深く反省しました。本当にごめんなさい。そして放射能のことがわからないなら、知ろうと思いました。何も知識がないまま報道を聞いてあわてるのは、ただのバカの大騒ぎですが、自分で「危険を選ぶ」のは決して単純な大騒ぎではないと思っています。そして、知れば知るほど、日本が曝されている危険も間違いないと思っています。いろいろ確かな文献をわかりやすく書いてくれた教授のブログにも出会え、だからこそ、今、必死で最前線で命を懸けて作業をしてくださっている方々に頭が垂れてしまいます。そして、『ただちに』健康を害さなくても、将来的な健康の害には責任を持たない政府や専門家に疑問を感じます。私には祈るだけです…何も出来ないけれど、何かをしたい。そんな思いで、ある方のブログを転載させてもらいます。゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 転記 災害に遭った人、土地だけではなく、被災地の「動物・ペット」も心配ですよね。ペットを一時的に預かってくれる所を紹介します。・災害時小鳥サポート (大阪、小鳥の宿。被災した鳥さん達を預かってくれます)・こんぱまる 新着情報 (こんぱまる千葉店でも鳥さんを預かってくれます)被災地の動物達のための義援金募金もあります・(財)日本動物愛護協会 (動物救援の義援金を募集しております)・ペケット (募金開始されました。被災の動物達や飼い主への義援金を募集です)人間も動物も、多くの命が助かって欲しいですね!! 転記終わり ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 私もわずかな募金をするだけでなく、何かをしたいと思いつつ、 小鳥の宿さんに協力を申し出ました。被災地から遠く離れたここ大阪でボランティアが出来るとは思っていませんが、なんとか小さな力のひとつになれればいいなと思っています。被災地のみなさま、どうか頑張りすぎないでください。無理に笑顔を作らないでください。日本中で一人一人がおんなじだけ頑張ればいい。みんなで復興しましょう。大阪の空から冴えない主婦が祈っています…
2011年03月21日
コメント(0)
これ以上、哀しい被害が起きませんように今こそ日本じゅうが心をひとつにして、被災地を護ることが出来ますように私を含めてみんなの祈りが届きますように…!泣きながら祈っても、どんどん深刻になっていく被災地…遠くから祈ることしか出来ない自分が悔しい見つからない家族、届かない物資、余震の恐怖、非常事態だらけの原発、灯油やガソリンさえ買えず、寒い寒い避難所で亡くなっていく尊い命…聞くだけで泣けてきて、想像するだけで吐き気がする一部の「自分のことしか考えられない」人間たちが許せないでも…でもきっと私にも何かが出来ると思いたいどんなに小さなことでも、みんなで集めれば大きな力になると信じたいこんなにつらいけれど、夜明けは来るんだと希望を持ちたい生きている私たちで夜明けを作っていきたい関西にいる私たちが元気を出して頑張らなければ…一人でも多くの避難民を受け入れられる関西であってほしい
2011年03月17日
コメント(0)
ひどい放射能汚染が始まったのではないでしょうか…お願い…!東北地方だけじゃない、関東もです、若い人、子供だけでも、なんとか西に疎開出来る手立てはないのでしょうか。被災地におられる動けない方々はどうなるのか…考えただけで手が震えます…間違っていたら、後で謝ります。今、とんでもないことが起こっています。とても恐怖を感じています。こわいです…政府のコメントを待たないで動ける人は動いたほうがいい!えっと、えっと、参考ページです。
2011年03月15日
コメント(0)
東北地方をはじめ、北海道、関東中越東海…もう日本が壊れていっている気がして怖いです… みなさま、そしてご家族、ペットたちは大丈夫でしょうか…。 どうか無事でありますように、心から、心からお祈りします。 被害のないここ大阪の私に出来ることを探しつつ 、一日も早い復興を願っています…! しばらく日記をお休みしますね…
2011年03月12日
コメント(4)

眠そうな『みゃ~ちゃん』…しばらくすると…目がコワイよッ f^д^:この姿を見ていると、こっちまで眠たくなってくるんですよね… ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 先日、またまた病院へ行ってきた『まる』。でも今回は調子が悪くなったのではなく、体重が79グラム~80グラムで落ち着いてきたので、その報告に行ってきたのです。(*^-^*)その時に限って76グラムと、本番に弱い(笑)『まる』でしたが、先生から「だいぶお肉もついてきたし、一度投薬をやめてみましょう」と言ってもらえました。ウレシー!(≧∀≦)迷子で、はっきりした年齢も性別もわからないのに、手探りで『まる』と向き合ってくれて、診っぱなしにすることなく経過を気にしてくれる先生。獣医として当然といえば当然なんですが、あの優しさとカリスマ性に全幅の信頼を寄せてしまう私です。今回は詰まってしまった鼻もきれいに掃除してもらって、すっきり男前になって帰ってきました。(=^-^=)(どっかのCMをパクッた感がありますが)『まる』が元気になってくると…このように、理解出来ない遊びをする子だということがわかってきました…(笑)ね~たんの部屋着の『そで』に頭を突っ込んで「じ~~~~~~~~~っ」としている…どうやら不思議ちゃんのようです。
2011年03月06日
コメント(14)

いつのまにか私は『まる』のことを「みゃ~ちゃん♪」と呼ぶようになりました。『まる』が「みゃる~♪」になり、「みゃるちゃん♪」から「みゃ~ちゃん♪」。…猫か!と自分で自分にツッコミを入れながらも、可愛くてたまらないみゃ~ちゃん。(*^-^*)でも、最初にこの子を預かった当初は正直、かわいいなんてとてもじゃないけど思えませんでした。あの頃は私も楓のことしか頭になかったし、この子の性格も知らないうえに『暴れる・噛む・懐かない』の見事に3拍子そろった(笑)コでしたから。おまけに病気…。『まる』を引き取ったことを後悔したことはありませんが、やっぱり大変な毎日でした。…あれから2か月半。朝、起きた時に『まる』が生きている姿を見るだけでホッとする日々を重ねていくうちに私が『まる』のカゴを覗くと、嬉しそうにピョコッ、ピョコッと頭を上下させて、なにやらワクワクしているその大きな黒目が、たまらなく可愛らしいのです。放鳥している時に私が『まる』を追いかけずにソファとかで座って(待って)いると、いつの間にか私の足の上にちょこんと乗りに来たりするようになりました。(そんな時の私、「みゃ~~~んちゃ~~~~ん♪♪来たの~~お~」もうデレッデレです、キモいです、ハイ。)いっしょに病気を乗り越えたという私の一方的な気持ちが(笑)『まる』を可愛く思わせたのかもしれませんね。聞いてください。『まる』の今日の体重が80グラムありました。一時は本当に衰弱してしまって、この子はもうこのまま死んでしまうと思いました。ここでダメならそれはもうこの子の運命なんだと、自分に言い聞かせて腹をくくりました。車で片道1時間の病院までの移動さえ、この子の体力を奪っているような気がして怖かった時もありました。でも、先生の治療に加えて、皆さんから教えてもらった病鳥の看護方法からフード、はたまたサプリまで実践して、『まる』はとても元気になりました。そしてハード面だけでなく、何より、私の気持ちを支えてくださったみなさんに、心からお礼を言いたいです。本当にありがとうございました…!私一人じゃ絶対『まる』を死なせていたと思います。まだまだ安心することは出来ませんし、通院も続けますが、なんとかこの状態をキープしていけたら、と思います。やっと撮らせてくれた念願の『おちりショット』です。一回り大きくなったように感じるみゃ~ちゃん、換羽が終わればきっと美しいルチノーさんになってくれると期待しています。投薬で、あごもふがカピカピ… f^д^:これでもう少しだけ「かえちゃん探し」に時間がかけられるかな…こんなにみなさんに応援してもらってるんだから、かえちゃん帰宅のお知らせをしたいなあ。゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 冬の置きみやげ…この間、久しぶりに冷凍庫の製氷室を開けたら…。ね~たんの仕業です。先日の大雪の時にとっておいたようです。溶けてゆく雪だるまが惜しかったんでしょうか……なんてか~さんが思うワケもなく、「生意気に大人ぶるくせに、中身はまだコドモやんけ!」と冷凍庫の前で大笑いしたか~さんなのでした。
2011年03月01日
コメント(12)
今がどんなに やるせなくても 明日は今日より素晴らしい…ご存知、桑田佳祐さんの歌う、ミスター・ムーンライト。このフレーズに何も感じない人はきっと今を一生懸命生きていない人…世の中の大半の人は、毎日がどんなにつらくても前向きに頑張っている。そしてそれは、私にも当てはまっていると信じています。だって、この曲を聴くと涙が出るから…。私はかえちゃんのいない日々にどうして耐えれているんだろう…あの子がいなくなってからどうして私は元気なんだろう…ほんの少し思考をかえちゃんに移すと、もう苦しくて悲しくて耐えられない…なのに、忙しすぎる「日常」、やらなければならないことをこなしている…。一番辛くて悲しいことを無視するように過ごしてきたこの半年を、この歌は一瞬で、見事にフラッシュバックさせてしまいました。久しぶりに涙が止まりません…明日はかえちゃんに繋がるかな…タウン誌に載せた楓の迷子記事が、けっこうイタズラ目的に使われたりします。非通知電話で「このオカメインコを捕まえてあげるからお金をくれ」だの、エロいことまで言ってきたりします。でも、こんな卑劣なやつらには負けません。楓が生きていると信じたい。 楓に会えると信じたい。毎日、こんなにぶちのめされてるけど、明日は『光』につながると思いたい。やっぱり私はかえちゃんを愛しているんだなあ
2011年02月25日
コメント(6)

クモマグサ…。チョコさんという方が記事にアップされていて、「なんて可愛いお花なんだ!!」と感動し、思いっきりマネをして買ってきて育てています。ホームセンターで見つけたときはすごく嬉しかったです。おひさまの光が大好きなお花のようで、最初はあまり元気ではなかったんですが、最近の温かさと陽光のおかげでやっとお花の数が増えてきました。(*^-^*) 可愛い♪お花を元気に育てるって、本当に難しいですが、なんとも幸せな気分になります。あ、小鳥にはかないませんがね~(=^-^=)闘病中の『まる』のカゴです。昼も夜もこんなふうにフリース生地でぐるぐる巻きにして保温しています。無駄に体力を消耗させないためにお気に入りのおもちゃも入れてもらえず、きっと退屈な毎日なことでしょう。今日はか~さんも仕事が休みで、『まる』の調子がいいようなので、出してもらった『まる』。ゴキゲンで部屋を散策していました。最近は少しづつ放鳥しています。おととい、2週間ぶりに川村先生に診てもらってきました。喉の炎症はまだ少し残っているそうですが、今回のエリスロマイシンという抗生物質が効いているようで、「そのう」と便検査では異常なしでした。 ヤッタ!触診では先生に、「この前よりお肉がついたんちゃうか~?」と言ってもらえて、とても嬉しいか~さんなのに、当の『まる』は恐れ多くも先生に向かって「あかん!あかん!」の大絶叫でした。(笑)今までは声をあげて抵抗することはなかった『まる』ですが、これも元気になってきている証なのでしょう。嬉しかった(=^-^=) ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 今日の朝ごはんです。うちのホットドッグは「食べやすさ重視」のため、ウインナーはこんなふうに小さく切ってから焼いてパンにセットします。ケチャップも食べているうちにこぼれたりするので、キャベツとウインナーの間。あ、そうそう、ホットドッグに入れるキャベツは千切りにしたあと、カレー粉で炒めるんですがこれって関西限定らしいですね。(ビックリ)スパイシーなカレー味がパンにとても合うのでおいしいです。酢漬けのキャベツを使う方にもぜひ一度試して欲しいです。(*^-^*) ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ これ、バレンタインデーに娘からもらった手作りクッキーなんですが、ひとつの袋にパパ&私あてに入れてありました。一週間経ったけど、こんなの、食べられないですよね~~!!(≧∀≦)
2011年02月21日
コメント(14)
一言だけ言わせてください!今日『まる』の体重を量ったら、76グラムありました!お迎えした時が75グラムだったので、か~さん、めちゃくちゃ嬉しいんです…(たった1グラムなのに!!)みなさんの祈りと励まし、心からの応援のおかげです!!本当にありがとうございました!『まる』、もう少しだけ頑張ろうね…76グラムだなんて、普通で考えたらまだまだ異常な数値で油断は出来ないと思いますが、今夜だけは喜ばせてください(≧∀≦)
2011年02月17日
コメント(8)

あれから何度か『まる』の体重が減ってしまい、一時は69グラムを切るくらいの低体重に陥ってしまいました。もちろん、歌を歌う元気もないし、投薬の時の抵抗する力が日々弱くなっていくのには本当に参りました…。処方されたのは水に混ぜたりする薬ではなく、捕まえて直接口に入れるタイプの薬なので、『まる』の「力」がなくなっていくのが可哀想で、怖くて怖くてたまりませんでした。入院をさせてもらったほうがいいのか不安になり、何度も先生に聞いてみましたが、「この子はそこまで重篤ではないから大丈夫。」とのことでその言葉を信じることにしました。先生は、『まる』に合う薬を見つけるために何回もトライしては、予後を気にしてくれました。『まる』の場合、炎症の原因菌は有名(?)なもの(例えば、マイコプラズマとか、メガバクとか)ではなく、いわゆる「雑菌」のため、抗生物質さえ合えばすぐに撃退出来るそうです。ただ、対象となる菌の範囲が広いためにどうしてもトライ&エラーを繰り返していくデメリットがあるそうです。おとといあたりから、粟穂なら食べるようになった『まる』、少しづつではありますが、食べる元気が出てきて、昨日の体重は73~74グラムにまで戻ってきていました。今回のお薬は、効いているみたいです。粉薬を水に溶かしてスポイトであげるんですが、なかなか苦労します。「お薬は、直接投与!」というのが川村先生のポリシーのようです。 少し『病気チック』な風貌は否めないですねえ… …あ、病気でしたね…f^д^:粟穂を食べる「プチプチ」という音がカゴから聞こえてくると、すごく安心します。カゴの温度も35度くらいをキープ出来るように「サーモスタット」を買ったので、温度の上がりすぎや、夜中の冷えを心配することなく眠れるようになりました。(私が)でも、夜中にパニックを起こしたらと思うとやっぱり心配で、そばでいっしょに眠る生活は続いています。…雪が積もったゆうべはさすがにソファは寒かったです…でも、絶対元気にしてあげたい。悪い想像が膨らんで、「弱い母」になってばかりですが、絶対あきらめません。ここへ引き取られてよかったと「結果が語る」まで、そしてこの子がわが家で幸せでいれるように努力を惜しまないつもりです。応援、アドバイス、本当にありがとうございます。まだしばらく闘病生活は続くと思うし、日記の更新も思うように出来ませんが、『まる』が最優先になってしまうこと、お許しください。さっき、久しぶりにカゴの天井を開けたら、さっそく外へ出て「立ち歩き」を始めた『まる』。その消費カロリーがもったいない私、早々にカゴにお戻りいただきました。 ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 昨日の雪。あ、ここは大阪府です。山沿いのこの地域は20センチくらい積もったので、大人4人と子供2人で、家の前にこんなモノを作ってみました。つッ、疲れたッ 2時間かかりました…無理やり(笑)子供たちを押し込み、パチリ☆か~さんはこの中でチキンラーメンを食べました。(ある意味さらしモノ…) ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 今週、タウン誌の2地域にかえちゃんの迷子情報を載せてもらったんですが、もう最近ではアクションをとった後の、目撃情報などは入ってこなくなりました。悲しい限りで、かなりダメージを受けますが、一番の望みはあの子が帰ってくること…。楓の無事と幸せを祈るばかりです。
2011年02月12日
コメント(17)
みなさま、いろいろと病鳥看病のアドバイスをくださってありがとうございます。とても、とても感謝しています。『まる』はやっぱり私を心配させてくれます。今日は仕事が休みで、ずっと『まる』のそばで様子を見ていたんですが、今日は特に餌の食べも悪く、夕方からはずっと背中に顔を突っ込んで眠っています…これは私にとっては最悪の状態で、心配で心配で仕方がありません。体重は73~75グラムを行ったり来たりで、お気に入りのおもちゃで遊んだり、気に入らないことに対しては怒ってくるので、危篤状態ではありませんが、つらいです。カゴをヒーター2つで保温して30度に保ち、薬はなんとか指示通り飲ませ、夜も『まる』のカゴのそばでいっしょに眠っています。そんな中、受信メールの中に『うちのオカメインコが逃げて一年になるんですが、逃げた場所と保護された場所がごく近所なので、可能性を信じて一度そのオカメちゃんを見せていただけませんか?』というメッセージが入っていました。その方のオカメちゃんも小柄だそうで、体も強くはなかったというところと、足の指が細くて長いというところが似ている、と思いました。確信はありませんが、飼い主さんと再会することが出来るまで、なんとしてもこの子を『この子らしく生きている状態』にしていないと意味がないと思っています。どうか頑張ってほしい。ここまで看病してもダメなら、もうそれはこの子の運命だと割り切ればいい、とも思いますがやっぱり辛いと思います…まるちゃん、いっしょに頑張ろうね。この状態で飼い主さんにお返しするわけにはいかない…また明日、病院へ行こうと思います。多分、お薬を替えてもらえると思います。カゴを覗く私を、その大きな瞳で見てくれる『まる』。今はそんな『まる』が日に日にいとおしく思えるか~さんです。かえちゃん、少しだけ、か~さんに『時間』をくださいね…今日のつぶやきでした。失礼しました(=^-^=)
2011年01月30日
コメント(5)
いろいろご心配、励ましをくださって、本当にありがとうございます。お医者さんには、「薬は効いているから、多少の体重減少は今ならまだ大丈夫」とのことで入院にもならず、強制給餌も必要ないそうです。『まる』が頑張って闘病しているので、私もしばらくは『まる』の治療に専念します。いい報告が出来るように(=^-^=)レスしませんが、どうかご理解くださいませ。
2011年01月26日
コメント(4)

うちに来て、ちょうど1か月が経った『まる』。相変わらず、気難しくて神経質ではありますが、あっという間にわが家のアイドルとなり、私たち人間側の一方的片思いの日々が続いています。後ろに見える白いアミは、扇風機のアミではなく(笑)(か~さん、扇風機はきちんと次の夏に向けてかたずけましたゆえf^д^:)「鳥の丸かご」の屋根部分です。ひっくり返っています。『まる』はなぜか広いカゴを嫌がるので、前からうちにあったこの小さな丸かごに入れてみるとどうやら気に入っている様子。もしかしたら、前のおうちではこれくらいのサイズのハウスだったのかも、と都合よく考えて、これを『まる』のおうちとしました。ただ、出し入れする時に翼やしっぽが引っかかって可哀想なので、パパが上の丸い屋根部分をガバッと開くようにしてくれました。フツ~ではありえない鳥かごです…f^д^:放鳥していて、『まる』がお腹が空いた時は、自分からきちんとこの中に帰ってきてごはんを食べてくれます。気温の下がる夜も、小さいカゴはヒーターがよく利くので温かくていいです(=^-^=)さて、本題に行きましょう。今まで飼ってきた小鳥たちに比べて、圧倒的にエサを食べる回数が少ない『まる』。どうしてなのか、この1か月、必死で探ってきました。最近ですが、わかってきました。『まる』は人間の食べるごはん粒やおせんべいが大好きだったのです。『まる』がフードを食べないからと、真似をしてくれるかと思い、まるのカゴの横でいっしょに私がごはんを食べると、とたんにカゴから出てきて、私の肩から口元にすり寄るのです。もちろん私は与えませんが、前のおうちでは当たり前にこの子が欲しがるだけ与えていたのではないかと、不安になりました。そんなわけで今日獣医さんに検査をしてもらってきました。結果は、喉から「そのう」にかけて炎症がひどい、ということでした。炎症の原因はまだ培養検査待ちですが、顕微鏡で写らないのでウイルスが原因かもしれないと言われました。とりあえずお薬を飲ませて様子を見ます。喉に炎症、ということは、今までエサを食べたときに痛かったのかもしれません…そのせいで、生命を維持するだけの最小限のエサしか食べられなかったのかな、と思うと可哀想で涙がこみ上げてきました。ごめんね『まる』…痛いのを我慢して食べていたんだね…様子を見すぎて、そして仕事を理由に、獣医さんに行くのが遅れてしまったか~さんがいけなかったね…ごめんね。これを機に『まる』肉体改造プロジェクトを実行します。もちろん人間の食べ物はいっさい禁止、か~さんは『まる』に嫌われても『健康係』に徹しようと誓いました。そんな中、やはり小鳥のブログを書いておられる方から、「まるちゃんエサを食べないなら、一度このエサを試して!」とキクスイさんの無農薬フードを送ってきてくれました。…ありがたく試させていただきます。Iさん、本当にありがとうございました…!あと、かえちゃんが帰ってきますように、のメッセージが『カエル』の小物入れと共に……涙が止まらない母です。かえちゃんに関しては、まだまだ探す所だらけです。どれだけ時間がかかってもいい…、あの子に会いたいです。゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 追記です(*^-^*)じゃ~~~ん!迷子のコザクラインコさんは晴れてわが家の子となりました~うちの子になったからといって、懐いたりは決してしないコなんですが、この「馴れなさ具合」に飼っていた方は探しているのだろうかと少々不安なか~さんでございます。でも、飼い主さんが現れることを願いつつこのコと暮らしていきます。ずっと『迷子の子』とか、『迷子ちゃん』とか呼んでいたので、ベタだと思いつつ名前は『まいちゃん』でいこうと思います。エリザベスのほうがいいかな…
2011年01月18日
コメント(19)

先日、うちの最寄の警察署から電話がかかってきました。一瞬、『かえちゃんの情報?!!』とびっくりして話を聞くと…『まる』のことでした。この子は最初に保護された場所では警察に届けられず、2週間経って私の手に来てから届けました。警察の遺失物係が言うには、拾得してから一週間以内に警察に届けないといけないらしく、どうやらこの子は書類上、誰にも所有権がない『ちゅうぶらりん』な状態の「落し物」だったようです。いつまでも書類から漏れ続けるので、早々に私に「拾得物受領」のお伺いがきたのです。つまり、『まる』は迷子の保管期間である3か月を待たずにうちの子になったのです。もちろん飼い主探し(とはいっても今は迷子サイトに書き込んで返信を待っているだけですが)は引き続きしますし、もしも本当の飼い主が現れたら笑顔でお引渡しするつもりです。…あいかわらず、気難しいです。まるちゃんは。自分の気が向かないときに私が手を出すと、『あかん!あかん!』としゃべりながら本気噛みしてきます。さすがにもう血が出るほど噛みはしませんが、神経質でビビリな感じは否めません。エサも少し食べたらすぐにやめちゃうし、青菜にも興味を示さず、ペレットは論外、塩土もボレー粉も食べません。すぐに水便になるし、お腹の骨がすぐわかるくらい痩せています。今も体重は75グラムから増えません。これは野外生活の影響なのか、もとからこういう体質なのかわかりませんが、この子を健康に飼うにはなかなか手がかかりそうです。でも、(なぜか)大好きなね~たんに遊んでもらって機嫌がよくなると、ホーホケキョやミッキーを歌ってくれます。必ず歌う順番が決まっているのがすごいです。音痴ではありますが、かえちゃんよりはとてもとても上手に歌います。この子を育てた飼い主さんの情熱が垣間見えるひと時です。 ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 楓の写真が宝物の私、お気に入りのラグの上に飾っています。このラグはオカメちゃんの楽しいブログを書いておられる私の大好きなポンさんからのプレゼントで、「はたおり機」でひと目ひと目心をこめて織ってくださいました。(本当にありがとうございました!これも私の大切な大切な宝もの…)かえちゃんも警察の手に余っていたら、とかまさか保健所に…とか思うと狂いそうですが、これを見ると、「弱気になるな、大丈夫。」と自分に言い聞かせることが出来るのです。私は本当にみなさんに助けられているなあ、と思います。とてもありがたいです。自分一人ではこんな大きな悲しみには立ち向かえない…人に頼ってばかりですが、今の私にはどんな方法でもいいから這い上がりたい、というのが本音です。まず、目の前にある「幸せ」に気付くことかもしれませんね。起こってもいないくだらない想像をすることはやめて、前向きに頑張る…出来ることからやってみます(=^-^=)
2011年01月08日
コメント(14)

やっと、やっとの年明け初日記ですf^_^:みなさま、晴れやかなお正月を過ごされたようで、なによりです(=^-^=)近畿では比較的おだやかなお天気の三が日で、初日の出をアップしてくださった方もあり、人様からお正月気分を味わわせていただきました。(*^▽^*)カミング・アウトしますが…大晦日の夜、友達家族と自宅で年越しパーティーをしたはいいけれど、私は早くも10時半くらいから意識と記憶を失い、福山さまの断髪式も、紅白歌合戦の勝ったチームも、行く年来る年も、カウントダウンも酔いつぶれて何一つ覚えていません。そして元旦の昇りきった陽射しで目が覚めました。パパとね~たんで私をソファに『安置』してくれていました。(笑)年越しの一番の盛り上がる部分を、酔っぱらってつぶしてしまいました。大反省の元旦の朝…一生でこれきりにしたいと二日酔いで割れそうな頭で誓いました…初日の出を見れなかったからと言ってはなんですが、おバカな初日の出を書いてみました。まさか『まる』も拾われた先でこんなメに遭うとは思ってもいなかったでしょう。あまりの自己嫌悪に落ち込む私、パパに慰められ(ToT)、気分を取り直して初詣に出かけましたここは奈良県の橿原神宮という大きな神社ですが、パパの亡くなった両親が大好きな所で、いっしょにお参りに来ていた頃の延長で今も毎年家族3人で訪れます。今年はなぜか、「おみくじ」が気になっていた私、いつもより神聖な気持ちで巫女さんからくじを受け取りました。大吉とか中吉とかの『タイトル』(?)には目もくれず、まず見たかったのは、『待ち人』と『願望』のところ。『願望』…早く叶いて喜びあり『待ち人』…障りなく来たる神様、信じてもいいですか?かえちゃんが戻ってくると。なんだか涙が出そうなくらい嬉しかった今年のおみくじ、「中吉」でしたが、大切にお財布の中に入れました。浮き沈みの激しいお正月でしたが、一日一日を大切にしながらこの一年を頑張ろうと思いました。こんな私ですが、どうかよろしくお願いしますね。
2011年01月05日
コメント(4)

私がこの楽天さんで日記を書き始めたのが、今年の1月でした。この一年間、この日記のおかげで私はみなさまから本当にたくさんの『いいもの』をもらいました。かえちゃんがいて幸せで楽しい日々は、みなさまから底抜けに楽しいコメントをもらってなんだかこちらのほうが嬉しくなりました。楽しい日々がもっともっと楽しいものになり、それは今でも私の宝物です…そして、かえちゃんがいなくなって、どん底の悲しみにもがいていた時に私を助けてくださったのもやっぱりみなさまでした。今も悲しみは小さくなることを知らず、「何かが足りない」空虚感は大きくなる一方です…でも、みなさま一人一人の温かい言葉と力強いパワーで私は生き返れた気がします。私はみなさまに助けられた…!本当にありがとうございました。この溢れる感謝をありきたりな言葉で表すことしかできない自分がとてももどかしいですが、どうかこの気持ちがみなさまに伝わりますように。そして、次に来る年がどうかみなさまにとって素敵な年でありますようにと心からお祈りします。来年は、大切なみなさまに恩返しをしたい楓(かえで)の母です(=^-^=)本当はお一人お一人にメッセージをしていきたいのですが、ゆうべも仕事で「おせち」の盛り付けを手伝ったり(自分の家の分はそっちのけなのに~(T-T))、何かと忙しい年末となってしまいました。どうかまなさま、愛する家族と小鳥ちゃんと良いお年をお迎えくださいね。一年間お世話になり、本当にありがとうございました!(*^-^*)今日の『まる』寒そうです。灯油のストーブと、エアコンの暖房、「ガンガン」なんですけどねえ…
2010年12月31日
コメント(12)

先週のことですが、「保護されたオカメちゃん、もしかしたら、うちのコかもしれないので、確認に伺ってもいいですか?」とおっしゃる方がいて、羽曳野(はびきの)から30分かけて来てくださいました。やっぱり飼い主さんには愛しいコの顔はわかるんですね。『似てはいるけど、違います…』という結論でした。残念ではありましたが、正直、まだこの『まる』といっしょにいれる…と思う自分もいました。日に日にわが家に慣れ、ことのほか「ねえたん」のことが大好きな『まる』です。冬休みに入ったとはいえ、クラブに忙しいねえたん、留守の間はねえたんのフリースの部屋着や、モコモコのくつしたの上でねえたんの帰りを待つ『まる』、先日はついに歌を歌ってくれました。突然、首を上下に振って『ほらな?ほらな?ほらな?』と口笛調に言ったあと、『ホー、ホケキョ、ホケキョ、ホケキョ!!』に続き、少々音痴なミッキーを高々と歌い上げました。音痴とはいえ、かえちゃんよりも音程は明確だし、発音もしっかりしていて、とてもきれいな鳴き声でした。その美しい声に感動して、「まる、アンコール!もう一回歌って~!!」とスタンディングオベイションの母でしたが、一日一回ペースでしか歌ってはくれないようです。時期的に、素敵なクリスマス・リサイタルとなりました。(=^-^=)『まる』。男の子のようです。今日は朝から冷え込んでいたので、コタツ布団が温かいことを知った『まる』です。愛用のデジカメがまさかの不調でケータイでの撮影だったので、シャッター音にびっくりしてしまう『まる』ですが、布団に埋まって気持ちよさそうに居眠りをしていました。『まる』の「まったり姿」、平和です…忙しい年末、ここだけは別世界のようです(=^-^=)
2010年12月26日
コメント(2)

『まる』がうちに来て3日が経ちました。相変わらず噛んできますが、最初のようなシビアさは薄れ(私もそれなりに避けるテクを編みだしたりして…f^д^:)日々私たちに慣れてきました。遠く離れた旭区からこんな所に連れてきてよかったのかとも思いましたが、たとえおとなしいワンちゃんや猫ちゃんだって、「まさか」ということがあることを『きなこママさん』に教えられた私、今は「私が保護しないで誰がする!」という気持ちです。実は『まる』という名前は、この子を引き取って、家に帰り着くまでにすでに自分だけで呼んでいました。地下鉄の中で、となりに座っていた女性が、ピーピー鳴きまくるこの子を見て「何が鳴いてるんですか?」と不思議そうに話しかけてくれました。いろいろ話をしていると、「カゴを外に出してあげたら?かばんの中じゃ怖いのかも」と言ってくれました。少しかばんを開けて、中を明るくすると、少し落ち着いたようでした。その方は、私よりも若い人でしたが(多分)、おうちで17歳のワンちゃんの介護をしておられるそうでした。とても大変な毎日なのに、泣き言を言わず「家族よりも家族だから」ときっぱりと言い、ぜんぜんつらそうではないその強さに私は胸を打たれました。話しているうちに、ふと、『この人のワンちゃんの名前をもらってみようかな…』と思いました。(今思えば、なんで?!と思います(笑))私が、「よかったら、ワンちゃんの名前、教えてもらえますか?」と言うと、「『ぶたまる』です。」と…。えええ~?!なんで、ぶた??!! Σ(゚д゚;)と私が笑いながらびっくりすると、「あの子がお乳を飲んでいた頃、あまりにもプクプクにまるまると太っていたから…(笑)」ですって。…う~ん、介護のエピソードには感動したけど、『ぶたまる』は娘からNGが出るかぁ~?あッ、じゃあ、このオカメちゃんは目がくりくりしていてまん丸で美形だから、『まる』だッ!『まる』。可愛い!!となりました。地下鉄から降りてからは車で家まで40分。振動と、いろいろなライトの明かりに怯えるオカメちゃんに、『まる~♪』と言いながら帰った私です。まさかオカメインコを携えて帰宅するなんて思ってもいない娘が、玄関で「おかえり。」と言って迎えてくれたので、「楓じゃなかってんけど、預かってきた…」と言ったら、「そうなんや!」と玄関から飛んで出て来て車の助手席に乗っている『まる』を迎えにきました。「めっちゃ可愛い…」と嬉しそうに眺めていました。ついこの間まで、またオカメインコを飼いたいと言っていた娘でしたが、私がそう思えず、娘には我慢をさせてしまっていました。…私が『まる』をカゴから出そうとすると、いきなり噛まれましたが、すぐに娘の肩に乗りました。なぜか娘の肩から離れない『まる』。これには驚きました。そうこうしていると、パパが帰ってきて、「ああ、早かってんねんなあ、どうやった?」と聞いたので、「違う子やった。」と答えると「そうか…」と。パパはまだ娘の肩にいる『まる』に気がついていなかったので、「保護先さんが飼えないから、預かってきてん」と言う私に、「えッ?どこどこ?」と見回したパパ。娘といっしょに笑いながら、「ここ!(≧∀≦)」って言うと、「うわお!ちっさいなあ!かわいいやん!いきなり××(娘の名前)に懐いてるやん!!」と嬉しそうに言ってくれました。あれだけ楓(かえで)以外の子を迎えるのがつらいと思っていた私ですが、自然に、というか必然的にこういう結果になり『この子を飼いなさい』と誰かが私の背中を押してくれたような、そんな気がしています。不思議です…。ゆくゆくは本当の飼い主さんに返す子ではありますが、それまでの間、うちの子として大切に守りたい…かえちゃんとは正反対の性格で、ビビリで神経質でデリケートな子ですが、小首をかしげて私を見てくれるあの「まんまる」の目が可愛くて仕方がありません。あんまり可愛くて、つい頬ずりしたらめちゃくちゃ怒られました…(泣)人の頭や、手には乗りませんが、肩や膝の上は大好きなようです。あと、まだホーホケキョもミッキーも歌わないです。この警戒心の強さ、もしかしたら、女の子??と思ってしまいました。だとしたら、望みを持たれる迷子ちゃんのママがいらっしゃるかもしれませんね。また随時報告していきますね。私が、「名前、『まる』って考えてんけど、どうかな」って言うとすんなりOKが出たので即、決まっちゃいました(*^▽^*)いろいろなことに『運命』を感じた「まる」との出会いです。
2010年12月20日
コメント(10)

夕方6時前に、保護先様のマンションに着くと、奥様がエントランスで待っていてくださいました。どきどきしながら、お宅にお邪魔すると、だんな様が『お母さんがきたよ』と迷子ちゃんに話しかけました。かわいらしいカゴに入れてもらっていたそのオカメちゃんは、かえちゃんではありませんでした。私が「…違います…」と一言言うと、「ええッ、3ヶ月も経っているし、きっと少し顔が変わったんですよ!絶対この子はお探しの子ですよ!」とだんな様。奥様も、「特徴も合ってるし、このコやと信じていたんですがねえ」と。まず、声と鳴き方が違いました。この子はひっきりなしに小さな可愛い声で何かを言っているような鳴き方でした。かえちゃんは、鳴くときはMAX大声、小声で鳴いたりはしませんでした。あと、チークは本当に個体識別に有効だと思いました。このコはかえちゃんよりも少し濃い…そして、体もかなり小柄で、頭には大きな『ルチノーはげ』がありました。保護してくれたご夫妻とお話をしていると、そのお宅ではずっと『猫ちゃん』を飼っておられて、幸い小鳥を襲うようなコではないのですが、でも、迷子の小鳥を自由に遊ばせて飼うことが出来ないので、なんとか引き取ってもらえないかと言われました。狭いカゴから出してもやれず、一日でも早く引き取り手にお渡ししたいと…。というわけで、この前のコザクラインコさんに続いて、一緒にうちへ帰ってきました。帰りの地下鉄では、ずっとずっと落ち着きなく鳴くので、大きなかばんからピーピー聞こえるその声に他の乗客の人たちに不審がられてしまいました。(笑)ハア~…、長い帰路でしたが、無事にわが家へ帰ってきました。このコです。(デビュー写真がホワ毛つきって…f^д^:)名前は『まるちゃん』となりました。名前の由来はまた後日、書こうと思います。しばらくはこちらでこの子のママを探そうと思います。きっと、辛く苦しい毎日を送っておられることでしょう。飼い主さんが見つかるまでの間にせよ、一生懸命お世話をしようと思います。私に保護されてよかったと思ってもらえるように。今日は少し疲れました。追記もいっぱいあるんですが、このへんで休みます。みなさん、いろいろと心配、そして、交通手段などを教えていただいて、本当にありがとうございました!またあらためてコメントさせてもらいますね(*^-^*)
2010年12月17日
コメント(6)

先日、オカメインコさんの確認で吹田から帰宅して、迷子掲示板を覗いたら…今度は大阪の「旭区」というところで、新たにルチノーさんの保護情報が入っていました。ルチノー、男の子っぽい、ホーホケキョ、(音痴すぎる)ミッキーマーチ…確信を持てるような情報ではありませんが、いくらかは期待を持てそうだということで、確認に伺うことになりました。保護主さまとの連絡がうまくいかず、先方様にはたいへん迷惑をかけてしまいましたが、辛抱強く私との連絡をつけてくださった保護主さまに心から感謝しています。可能性は低いですが、いただいたチャンスです。17日に、行ってきますね。今日から寒さが厳しくなるそうですね。嫌なウイルスも猛威を振るっています。みなさま、どうか元気で楽しいクリスマスを迎えましょうね。(=^-^=)
2010年12月15日
コメント(9)

吹田市は、なかなか遠く、実際に車で走った距離は、片道50キロでした。私たち家族をほがらかに迎えてくださった保護主さん宅に上がらせていただいて、保護されたオカメインコさんを見ました。…やっぱり一瞬でわかってしまう、と思いました。鳴き方、しぐさ、顔、チーク、かえちゃんと似てはいましたが、まったく違うコ…10分15分と、お邪魔している間に、かえちゃんかもしれないと思えるところを探しましたが、残念ながら、時間が経つごとに違うと確信が持てました。ショックではありますが、何よりこの保護主さんは素晴らしい方でした。迷子ちゃんは保護された時、頭に傷を負っていたそうです。保護された方は、すぐに行きつけの(といっても遠方です)小鳥の病院に連れて行ってくださり、なんと、3針を縫う手術を受けたそうです。上の写真では、大きな「ルチノーハゲ」の右側に少し見える黒いところです。術後は経過を見守り、抗生物質を飲ませ、エサの食べ方を見守り、体重を量り…本当に手厚い看護をしてくださっていました。ご自分も1歳にも満たない可愛いオカメちゃんを懸命に探しておられるのに、です。頭が下がりました…。私の肩から離れようとしないその迷子ちゃんを見ていると、またオカメインコをお迎えしたくなりましたが、やっぱりまだやるべきことがたくさん残っていると思いました。かえちゃんに会いたいから…゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 「らら」 さま今日は本当にありがとうございました。あなたの小鳥を思う気持ち、優しさ、そしてその美しい微笑みに私は胸を打たれました。どうか、次に保護情報があるオカメちゃんが「ごまちゃん」でありますように。心からお祈りします。そして、私の為に「今日のオカメちゃんがかえちゃんだといいね」と願ってくださったみなさま、ありがとうございました。かえちゃんではありませんでしたが、私は、あきらめません。たとえどこかのお宅で飼われていても、かえちゃんにつなげたいです。ありがとうございました(=^-^=)
2010年12月11日
コメント(6)

この子、少しかえちゃんに似ていませんか?いきなりすみません…。とある迷子掲示板に載っていた、大阪の保護情報なんですが、一瞬びっくりしました。…でも、違う子だと思いました。チークや冠がちょっと…でも、いなくなってから3か月が過ぎました。もしかしたら、成長過程で少しづつ変わっていくところもあるのかもしれないと思うと、やっぱり居ても立ってもいられなくなってしまいます。そして保護されている住所からは、どう考えても35キロくらいの遠い距離…。…でも、でも、確認に行きたい…!保護主様と連絡が取り合えたら、行こうと思っています。かえちゃんであってほしい…!!
2010年12月08日
コメント(5)
全241件 (241件中 1-50件目)