全115件 (115件中 51-100件目)
義姉(奥さんの姉)からヘルプが来ました。義姉はDELLのデスクトップPCを使っているんですが、今朝から急にインターネットが出来なくなったとのこと。LANケーブルを取り替えてみたり、設定をいじってみたりしたのですが、皆目検討が付かなくて、とうとうDELLのサポートに電話することにしました。電話するとトーキーで「8月18日以降にインターネット接続が出来なくなる場合があります。ホームページのサポートページをご覧ください」などと聞こえてきます。サポートページを見ると、マカフィーの8月18日更新データを適用するとインターネットが出来なくなるようです。さっそくマカフィーをアンインストールしたら、まずはインターネットが出来るようになりました。^^最初から電話すれば良かったかも。
2012.08.20
コメント(6)
プリンタのネットワーク化ですが、うまくいきました。最初、プリンタのIPアドレスの設定でつまづいてしまいました。プリンタのIPアドレスは、ルータの自動割り当て外のアドレスを割り当てればいいんですね。ちょっとウェブで検索したらすぐに出てきました。ウチのルータは32アドレスまで自動払い出しするので、192.168.0.2~33までが自動割り当ての範囲なんですね。だから192.168.0.40にしてみました。奥さんのパソコンもノートパソコンもうまくいきましたよ。^^で、LAN接続になったのでプリンタの管理画面を見てみましたら、黒のトナーの残量が10%になってました。(今まではUSB接続だったので見れなかった)【送料無料】 OKI 《純正》 トナーカートリッジ (ブラック) TNR-C4HK1 【smtb-TK】さっそく注文しましたが、結構高いものなんですね。でも、丸一年以上持っているので安いといえば安いかも。(以前のプリンタは1年に1万円以上かかっていたので)
2012.08.15
コメント(4)
ウチの奥さん、最近は忙しいようでボクのパソコンの前で何かやってます。ほとんど独占状態なので、もともとの奥さんのパソコンに自分のユーザーアカウントを追加し、自分のパソコンのドライブもリモートで操作できるように共有にしました。ブログに写真をアップするのに必要なdibasやその他のツールのインストールもやっています。そこでハタと気が付きました。なぜ奥さんがボクのパソコンを使いたがるのか…。それはプリンタがつながっているからなのではないだろうか。。ということで、この後はプリンタをLAN接続して、どのパソコンからでも印刷できるようにする予定です。
2012.08.14
コメント(0)
先日から我が家の無線LANが調子悪くなってしまい、奥さんのパソコンがインターネットにつながらなくなってしまいました。新しくノートPCも来たというのに困ってしまいました。ほぼ二日ぐらいいじっていたのですがなんとも出来ず、諦めて新しい無線親機と子機を買いました。日本全国送料無料!更に代引き手数料無料!【ポイント2倍】バッファロー 11n対応 無線LANブロードバンドルーター ハイパワー WZR-HP-AG300H/U 親機&USB2.0子機セットモデル【送料無料】実際には、錦糸町のヨド○シカメラで買ったので、WZR-HP-AG300H/UYという型番です。(ヨ○バシ専用モデルのようです)前のが2.4GHz帯専用だったのですが、今回は5GHz帯も同時使用できるモデルです。値段も前のが親機とLAN接続子機のセットで25,000円ほど、今回がUSB接続子機、それに8GバイトのUSBメモリとのセットで12,000円ほどでした。購入時期は2年しか違わないんですが、半額以下になっていて驚いちゃいますね。
2012.08.05
コメント(4)
せっかく買ったノートパソコン。家では無線LANでインターネット出来ますが、外ではエディタ専用機になってしまいます。そこでアッと気が付きました。先日買ったスマートホンって「テザリング」が出来るんだったと。「テザリング」というのは、3Gなどのケータイ回線を持たないノートパソコンなどでも、インターネット接続可能なスマートホンなどを無線LANの中継基地にすることでインターネット接続を可能にする機能のことです。やってみたら意外と簡単に設定できました。これで外でもインターネットが出来るぞっと。^^
2012.07.21
コメント(4)
先日日記に書いたノートパソコン、やっと今日到着しました。重さは1.4キログラムですって。やっぱり軽いですね~~。これで6時間も使えるなんていいですよね。【送料無料】【在庫あり】【16時までのご注文完了で当日出荷可能!】ASUS EPC1225B-SV60(シルバー) Eee PC 1225Bキングソフトのオフィスが付いてきたのは嬉しい誤算でした。^^ざっと使ってみた限りでは、やっぱりCPUはちょっと非力かな。AMDのC-60だし、ウチのデスクトップのCore2Quadやi3みたいにサクサクとは動かないみたいです。
2012.07.20
コメント(2)
ウチの奥さんが外でもパソコンしたいと言うので一台買うことにしました。ま、ボクも興味があったので。^^【7/17am9:59迄ポイント3倍】【Joshinは平成20/22年度製品安全対策優良企業 連続受賞・プライバシーマーク取得企業】EPC1225B-SV60【税込】 ASUS モバイルパソコン Eee PC 1225B [EPC1225BSV60]【返品種別A】【送料無料】奥さん的には外でエディタが使えればいいんですが、ボクとしては外でSIMetrix(アナログ回路シミュレータ)が使えればいいなぁ…っと。^^;
2012.07.14
コメント(2)
ウチの奥さんのパソコンが異音を出していたのと、処理が重くなっていたので部品を交換して改善しました。買った部品は、、、上記の通りですが、一応書き出しますと…CPU Intel i3-2100 3.10GHz キャッシュ3MB,LGA1155,65W 9,480円HDD WesternDigital WD5000AZRX 500GB/SATA 6.0Gb/s/キャッシュ64MB) 6,980円MB ASUS P8H67-M<REV3.0> 9,480円RAM 2GB×2個 2,080円電源 サイズ SoLID PoWER BRONZE 3,980円OS Windows7 Home Premium 64bit DSP版 11,000円(25日までのキャンペーンのお陰で割引が2,000円ありました)でした。流用したのは、、、PCケースとDVDドライブだけです。^^;ボクのパソコンはWindows7の32bit版ですが、奥さんのは64bit版にしてみました。ところがこれでインストールに苦労するハメになりました。DVDからのインストールが出来ないのです。どうもDVDドライバの関係らしいのですが、先にWindows7の32bit版を読ませてから(インストールまでは不要)インストールすると正常にインストールできました。TWOTOP一箇所で全部購入できて楽チンでした。^^
2012.03.20
コメント(3)
今日は、昨日と打って変わってとても寒い日となりましたね。先日からエアコンのフィルターランプが点灯していたので、掃除機を引っ張り出してフィルターの掃除をしました。せっかく掃除機を出してきたのだからと、今度はパソコンの中の埃を吸い取りました。ウチのパソコン、エアフローが完璧なので(?)結構埃が溜まり易いんですよ。^^;サイドの透明窓から中が良く見えるので、埃っぽいとすぐに分かってしまうんですよね。電源や5インチベイのHDD、DVDドライブの間もキレイにしてスッキリしました。^^
2012.02.25
コメント(2)
ネタが無いので今回も「エコプロダクツ2011」からの写真です。^^;富士通のスーパーコンピュータです。スーパーコンピュータといえば、先日世界最速になった理化学研究所の「京」が有名ですが、その開発・製造実態は富士通であり、その「京」の技術をふんだんに盛り込んだのが、このスーパーコンピュータなのです。まぁ昔はスーパーコンピュータといえば無く子も黙る(?)クレイ1だったのですが、富士通も大したものですね。富士通を単なる電電の御用達会社からコンピュータ会社に脱皮させた池田敏雄さんも喜んでいることでしょう。ところで、これのどこがエコなのかと申しますと、グリーンスーパーコンピュータといいまして、消費電力当たりの性能がバツグンらしいのです。(詳しいことは知りません。^^;)上半分の拡大写真です。下半分の拡大写真です。どの部分が何なのかは、説明がイヤホンで行われていたため聞き取れませんでした。^^;
2011.12.18
コメント(0)
今度は図書館でこんなのを借りてきました。^^【送料無料】HTML5&CSS3辞典HTML5の成り立ちはだいたい分かったけど、肝心の中身の勉強はこれからです。^^;
2011.09.04
コメント(0)
ちょっとホームページ作りに興味を持ったので、こんな本を買ってみました。【送料無料】HTML5基礎ポイントがずいぶんあったので、お金はほとんどいりませんでした。^^HTMLは10年ぶりに勉強しようと思いましたが、ずいぶん考え方が変わってきていますね。HTMLは元々は文章のメークアップのための言語だったわけですが、HTML5になるとページの体裁よりも内容の役割の明確化に重点を置かれて、検索エンジンの理解しやすい構造・記述となっているのですね。
2011.08.25
コメント(0)
現在、インクジェットプリンタを使っています。8年前に買った時は、展示品で7000円程度だったのですが、その後に購入したインク代だけで多分4,5万円ぐらい使っていると思います。インク詰まりを起こしてしまって、最後まで使い切れないうちに新しいインクカートリッジを使っていたためです。そこでフンパツしてページプリンタを購入することにしました。^^コンパクト、低消費電力で、SOHOユースにも適したモデル。OKI C310dn (A4カラープリンタ COREFIDOシリーズ) C310DN 4949443021691あれ?写真が出てませんね。^^;仕方ないので沖電気のホームページから拝借。^^;上のリンクのお店で送料込みで38,869円です。おまけにポイントは10倍!^^5年長期保証付きです。このプリンタは、光源がLEDのページプリンタです。ページプリンタといえば代表的なのはレーザープリンタですが、それ以外にも液晶シャッタープリンタ(光源は蛍光灯。カシオとか)、LEDプリンタ(沖、カシオ)があります。いずれも複写機の原理を使ったものです。要するに転写ドラム上に明暗の点が結像できれば、その光源はレーザーでも蛍光灯でもLEDでも良いわけなんです。レーザープリンタでは、レーザーと転写ドラムの間にポリゴンミラーなどの走査系が入るので小さくしにくいようです。またポリゴンミラーが高速で回転するので耐久性、動作音などの点が気になります。またレンズのピントがズレたらどうなるんでしょうか。液晶シャッタープリンタでは、蛍光灯と転写ドラムの間にはLCDを利用したシャッターが入ります。転写に関する稼動部分はありません。LEDプリンタでは、LEDと転写ドラムの間には何も入りません。LEDのオン・オフがそのまま転写ドラムに記録されます。構造はLEDプリンタが一番シンプル!自分の設計思想ともピッタリです。^^究極のページプリンタはLEDプリンタではないかと昔から密かに思っていましたので、やってくるのが楽しみです。^^【追記】カシオは、現在はLEDプリンタとレーザープリンタを作っているようです。 10年以上前に会社で買ったプリンタは液晶シャッタープリンタだったんだけどなぁ。
2011.05.30
コメント(0)
結局、余ったメモリと壊れたマザーボードは、オークションで出したら、それぞれ1,500円、500円で売れました。^^;それぞれお金になってくれて有難かったです。^^
2011.03.16
コメント(0)
今回ATXからmicro-ATXのマザーボードに変えたのですが、POWER LEDのコネクタが違っていたためコネクタの接続ができず、電源ランプが点灯しない状態になっていました。違いは次のとおりです。ATX:コネクタは3ピンで、うち2ピンを使用micro-ATX:2ピンコネクタを使用そんなわけで、2ピンコネクタをパラ付けしました。3ピンコネクタを外さなかったのは、将来またATXを使ったときのためです。無事に点きました。^^
2011.03.06
コメント(0)
続きです。結局余ったパーツというのは、下記の二つ。(1)DDR2 2Gバイト 1個(2)nVidia 8600GTビデオボード 1枚ビデオボードは、奥さんのパソコン(実は自分のパソコンは奥さんに取られているので、ほとんどボク専用のPCと化しています)がCeleron+チップセット内蔵GPUで、とても描画が遅いので、これに入れようかと思っています。DDR2は使い道がないですね~~。久しぶりにオークションを利用しようかな。^^;
2011.02.25
コメント(0)
続きです。ここまでやってきてとうとう行き着いたのがマザーボードでした。今までマザーボード(とCPU)を変更するタイミングは、パフォーマンスが3倍になるのが目安としていました。それぐらい変わらないと金を掛ける気にならないんです。^^;現時点で、インテルのi7はパフォーマンスの高いもの(当然値段も高い)でも2倍程度なので、購入可能な価格帯だともっと差がないのです。仮に変えたとしても、例のインテルのチップセット回収騒ぎでマザーボードが市場にありません。パソコンはすぐに直さないといけないので、今までどおりLGA775のマザーボードを買うことにしました。(CPUはインテルのQ6600をそのまま流用)しかし、今からLGA775を選ぶ人って少ないんですね、きっと。だって、マザーボードの選択肢がほとんどないんですよ。^^;基板外形がATXのものがないのです。入手できるのはmicroATXばかりでした。買ったら、プロセッサのパフォーマンスが3倍になるまでQ6600と一緒に働いてもらわないと困るので、それなりに拡張性のあるものにしました。【★人気商品】ASUSTeK P5KPL-AM EPU ★マザーボード / マザーボード(Intel) ☆ Turbo Key機能内蔵 G31チップセット搭載uATXマザーボード選んだのは、ASUSのP5KPL-AM EPU(約4,800円)です。今まで使っていたマザーボードの1/3ぐらいですから、すごくお得ですよね。microATXながら、PCIカードが2枚入るので(実質はPCI-Eが入ると1枚しか使えない)、今持っているサウンドボードが使えそうです。ASUSのマザーボードは久しぶりです。自分が最初に組んだパソコンにP3B-Fというマザーボードを使ったことがあるんですよ。↑ASUSのマザーボードで構築中↑結局、microATXで十分でした。昔と違って、ほとんどのペリフェラルがオンボードになっているので拡張ボードのコネクタは少なくてもOKですね。簡単にセットアップが終了しました。例の木製オリジナルPCケースに入れてみたのですが、小さいおかげで組み込みやすかったです。^^
2011.02.25
コメント(2)
続きです。マザーボードを疑うまでにはいろいろとありました。怪しいパーツを交換するにしても、無駄にならないように注意しながら進めました。最初はDDR2メモリです。それまでDDR2メモリ(2Gバイト)を2枚使っていましたが、1枚はずした時にブルースクリーンが出なくなったことがありました。その状態でしばらく使っていましたが、再びブルースクリーンが出てきたのです。それで残りのメモリもダメになったかと思って、確認を兼ねて1枚だけ購入しました。DIMM SAMSUNG 2GB PC6400(SAMSUNG純正DDR2メモリ・デスクトップ用)当然ながら、それで症状は治まりませんでした。 *-*-*-*-次は19日の日記に書いたWindows7とHDDです。今までも98やMeでブルースクリーンが出始めた時が、次のOSへの移行のタイミングだったことと、義姉がVistaを使っていたので(質問されても全然答えられない^^;)、Windows7にしようと思ったのでした。HDDは、長年使っていた80GバイトのHDDが、S.M.A.R.Tでそろそろ寿命が近いとの判定があったのでこれもリプレースするつもりで購入しました。Western Digital WD5000AAKX ★ハードディスク / HDD (3.5インチ) ☆ WD Caviar Blueシリーズ Serial ATA 6Gb/s対応モデルそれでもうまくいかなかったのは2月19日の日記で書いたとおり。 *-*-*-*-次に買ってきたのはビデオボード。ビデオボードのドライバについて書いたのが2月21日でしたが、全然改善されなかったのでこれはnVidiaの8600GTが悪いんだと思って、安いのを買ってきました。今回は当然、ATIです。^^;(結局nVidiaは濡れ衣だったのですが…)PowerColor AX5550 512MK3-H RADEON HD5550 512MB GDDR3 PCIE 2.1グラフィックボード価格:8,130円(税込、送料別)8600GTよりも高性能で価格が1/2以下というのは、まぁまぁな買い物でした。^^;
2011.02.25
コメント(2)
2月12日、19日、21日、23日とパソコンの不調を書き綴って(?)きましたが、とうとう復活しました!!^^ ^^結論から言いますと、マザーボードの不具合でした。電解コンデンサが膨れ上がって、一個は液漏れしておりました。↑お世話になったマザーボード枠で囲んである部分のコンデンサが膨れ上がっていました。↑コンデンサのクローズアップ膨れ上がっているのが分かりますか?↑液漏れしているコンデンサこの状態でよく動いていたなぁ~と感心しております。最初に、ライヲンさんから電源ですよとアドバイスがあった時に気付けばもっと早く復活できたのにバカですね~~。^^;;
2011.02.25
コメント(6)
Windows7にしても相変わらずブルースクリーンに苦しんでおります。^^;奥さんからは5月の連休の時にすればいいのにと、呆れられております。^^;;いろいろと調べておりましたら、「BlueScreenView」という便利なツールを見付けました。ブルースクリーン状態になった時に出力するログファイルを解析するツールで、どのソフトモジュールが原因になったかが分かるそうです。どうもWindows7のカーネルが原因みたいです。どうしましょ~って感じです。^^;
2011.02.23
コメント(0)
Windows7にしてもブルースクリーンが出たり、いきなりリセットがかかったりしていたのですが、結論から言うとどうもビデオボードのドライバが怪しいようです。ウチのビデオボードはnVidiaの8600GTなんですが、最近のドライバ(2010年)だと不具合が出るようです。それに気が付いて、買ったときのドライバ(2007年)に変更してみたりしたのですが、それでもまだ不具合が出てしまって…。確認したら知らぬ間に最近のドライバに戻っていたりと理解しづらい状況が続いていました。思い切ってビデオドライバを削除し、ワイズレジストリクリーナを使ったら、自動的にWindows7に添付のドライバ(2009年)がセットアップされました。それ以降は調子がいいです。^^なので、ディスプレイにこんなのを貼っておきました。^^
2011.02.21
コメント(4)
以前書いたブルーバック問題ですが、あれやこれやとやったのですが、結局うまくいかず、今日HDDとDSP版Windows7を買ってきました。で、セットアップ中。メールのデータを移動するので難儀しています。普通に使えるようになるには1ヶ月ぐらいかかりそうです。^^;;Western Digital WD5000AAKX ★ハードディスク / HDD (3.5インチ) ☆ WD Caviar Blueシリーズ Serial ATA 6Gb/s対応モデル
2011.02.19
コメント(6)
ONKYOから新しいサウンドボードが発表になりました。まだティーザー広告の状態ですが、PCI Express対応のようです。ウチのは2002年発売のSE-80PCIなのですが、不満はないし今回も見送りかな。^^あ!でも、対応OSがXPまでだから、Windows7にしたら考えよう。
2011.02.18
コメント(1)
BDドライブとSATAケーブルを注文しました。BDレコーダで焼いたブルーレイディスクをパソコンで見るためです。ウチにはハイビジョンテレビが無いので、パソコンで見ようと思います。【送料無料】【在庫あり】【18時までのご注文完了で当日出荷可能!】PIONEER BDR-S06J-W / BDライター クリアホワイトつやあり【smtb-u】TFTEC SATA-ILCA90(変換名人・SATAケーブル I-Lタイプ・ロック付・90cm)今度の休みにでも作業しようと思います。^^
2011.02.17
コメント(6)
ずいぶん前からパソコンの調子が悪いです。いきなりブルーバックになってリセットしてしまいます。電源オン直後に何回もリセットを繰り返すので、ハード的なものが悪いと考えて、メモリ2枚のうちの1枚を外しています。リセット回数はずいぶん減ったのですが、それでも時々リセットしています。今日は、マイクロソフトのサイトからメモリ診断プログラムをダウンロードして、チェックしてみました。とりあえず変なところはないみたいですが…。今までは不調が限界まで来るとOSを切り替えたものですが、今回はどうしようかな??? ^^;
2011.02.12
コメント(10)
会社で使っているパソコンのHDDを「SmartChecker Mini」でチェックしてみました。↑クリックすると拡大します。劣化のパーセンテージが増えると、寿命に近いということらしいです。電源投入回数が41%になってます。電源なんて普通にオン/オフしているだけですが、この項目が劣化するとやっぱりまずいことなんですかね???
2011.01.25
コメント(2)
「MSI お客様大感謝祭 2011・新春」というイベントが秋葉原のカフェ ソラーレ リナックスカフェ秋葉原店というところであったので行ってみました。そこで配っていたティッシュです。一見、何の変哲もありませんが、裏返すと…。黒いティッシュなんて珍しいですね~~。^^
2011.01.15
コメント(2)
先日、インターネットエクスプローラ8(IE8)をインストールしなおしたら、Outlook Express6(OE6)のメール本文が化けるようになってしまいました。ただし、メールのタイトルの方は化けません。いろいろと調べると、2010年12月15日のWindowsUpdateで、文字のエンコーディングの自動検出を無効にする修正プログラムが含まれていたそうです。(何のため?)そのため、文字化けが発生したようです。↓の修正プログラムをインストールしたら直りました。http://support.microsoft.com/kb/2467659/結構、焦りました。^^;;もし文字化けしている方がいれば、試してみては?
2011.01.04
コメント(0)
昨日のことですが、帰るコールした時に奥さんがパソコンの画面が出ないというので、帰ってから見てみました。どうもマザーボードのCMOSメモリが吹っ飛んだらしくて、「CMOSの内容にエラーがあるけどどうしますか? F1かF2を押してください。」と出ていました。(もちろん英語!)BIOS画面に入って確認すると、起動ドライブがクリアされているらしくて、データ用のHDDが起動ドライブになっていました。キチンと設定しなおして立ち上げ直すと、今度は正常に起動しました。落雷や停電があったわけでもないのにどうしてでしょう?ちょっと謎です。(?_?)そのまま壊れてしまったら、新しいパソコンを買う口実になったかもしれません。(ま、無理だろーなー。^^;;)
2010.10.01
コメント(4)
先週日曜日が締め切りの「自作パソコンP-1グランプリ」の一次選考結果が発表されました~。^^(なんと!ホントに応募していたのか!)結果は落選でした~。やっぱり甘くないね。でも応募作品一覧には載っているので、良かったら見てみてください。投票番号41番に載っています。^^
2010.08.22
コメント(0)
楽天ブログでも、自分でPCケースを作っちゃう方を見つけましたので紹介させていただきます。Mini-ITXの小型パソコンケースを自作でつくりま♪アクリルのまな板を使ったPCケースが多いようです。PCケースも自作が流行るといいですね。^^
2010.08.10
コメント(4)
就職して初めて買ったポケコンが、シャープのPC-1251でした。単なる関数電卓のように見えますが、これでポケコンなのです。BASIC言語が使え、オプションのマイクロカセットとプリンタ一体型の周辺装置と合体できます。当時はこれで製品の部品表などを入力するソフトなどを作っていました。ま、今から考えるとトンデモナイという気もしないでもないですが…。^^;
2010.08.06
コメント(4)
就職して初めて買ったパソコンが、ビクターのMSXパソコンHC-6でした。単なるキーボードのように見えますが、これで本体なのです。MSXパソコンというのは、アスキー出版が提唱した統一規格のパソコンでして、ハードはZ80マイクロプロセッサを用い、ソフトはマイクロソフトのBASICインタプリタを搭載していました。そのような規格にのっとりながら、各社が特色のあるパソコンを発売していたのです。例えば、ヤマハはMIDI規格に対応した電子楽器の自動演奏ができるものを、パイオニアはレーザーディスクを制御してゲームを、ソニーはグラフィックに特色を、松下はワープロができるものを、そしてビクターはビデオ編集に使えるスーパーインポーズが可能なパソコンを出していました。パソコンの左側面にはオプションスロットがあり、別売のスーパーインポーズユニットを入れていました。左は懐かしい21ピンRGBコネクタですね。右はS端子だったかな。(そもそもこの時代にS端子ってあったっけ???)結局、ビデオ編集にはほとんど使わなかったんですが(プログラミングが面倒)、市販のゲームなどで遊ばせてもらいました。(夢大陸アドベンチャーとか)
2010.08.04
コメント(6)
kaoaruさんのところでFMRが話題になっていましたが、ウチにもFMR-30BXがあったので紹介したいと思います。^^これは、昔入っていたパソ通のオフ会で入手したもので、DOSを買ったらFMR-30BXとプリンタがタダで付いてきました。^^;前面の蓋のところがキーボードになっていて、手前に外すと白黒液晶画面が出てきます。液晶画面はチルトが可能で見やすい位置にセットできます。右側面(だったかな)にフロッピーの挿入口があります。こちらがDOSです。画面です。白黒液晶というよりも白青液晶という感じです。見やすくなるように、コントラストのボリュームを調整する必要があります。今のLCDディスプレイではそのようなことは不要ですね。こちらは背面です。全銀協モデムが付いてきましたが(前の持ち主は何に使っていたのかな???)、不要なので取ってしまいました。代わりにaiwaのポケットモデムを付けてパソ通して楽しんでましたね。もし腕利きのハッカーだったら、今頃は大金持ちかもね。^^;おまけのプリンタです。
2010.08.03
コメント(4)
会社で使っているIMEをMS-IMEからGoogle日本語入力に変更しました。今まで使っていたMS-IMEの誤変換に辟易していたので、試しに入れてみたのです。ちまたでは、MS-IME<Google日本語入力<ATOK ということらしいですが、結構快適に動作してくれています。心配していた変換速度も全く問題ありません。^^予測変換をオンにしているので、キーを打ち込んでいる最中にいろんな単語が出てきます。^^ま、そのうちにオフにすると思いますが、今は面白くてオンにしています。
2010.07.30
コメント(0)
昨日、帰宅してパソコンをつけたら「ご使用のパソコンは危険な状態です。」と警告が出ていました。ウチのアンチ・ウィルスはマカフィーなんですが、何度「有効」に設定してもそのような警告が出てきます。仕方なく、アンイストール後に、再度インストールしたら現象が出なくなりました。アンチ・ウィルスの入っていなかった20分間は、ちょっとドキドキものでした。^^;
2010.07.28
コメント(0)
9回に渡って書いてきた木製オリジナルPCケースをフリーページの方にまとめてみました。フリーページ:木製オリジナルPCケースなんで急にまとめてみたかというと、「自作パソコン P-1グランプリ 2010とかいうのがあるようですね。応募してみようかなぁ。^^
2010.07.11
コメント(3)
自宅で使っているブラウザはIE7だったのですが、最近異常終了することが多くて、GoogleクロームとIE8を導入してみました。クロームは、IEとはユーザーインタフェースが違っていてちょっと操作に戸惑います。これらに変えて一番違っているのが表示でした。特にトップページの表示の幅がずいぶん違います。IE8は互換表示ボタンが付いているので、それを押してみると今までと同じ幅で表示されました。それぞれの表示をキャプチャしてみました。(50%縮小表示させてます)↑IE7による表示(IE8による互換表示)↑IE8による表示↑Googleクロームによる表示こうやって見ると、文字の大きさも違うしスペースの取り方も違いますね。ブラウザの違い等による表示はpdfによって解消されると思われた時代(13年ほど前)もありましたが、残念ながらそんな風になっていませんね。
2010.06.27
コメント(4)
自分用のパソコンのモニタを買いました。★★台数限定特価★★Mitsubishi Electronic/三菱 24.1型ワイド液晶モニター VISEO MDT243WGII (MDT243WGI2)というのも、奥さんのパソコンを居間に持ってきたんですが、画面が見にくいというのです。9年ほど前のシャープの15インチのグレア液晶で、確かにコントラストと色が悪いのと、窓などが反射して見にくいのです。(こことここで見れます)これ幸い(?)と自分が使っているモニタをそちらに移して、自分用のを新たに買いました。それが上記のMDT243WGIIです。今まではソニーのSDM-S205F(20.5インチ、1600×1200ドット)でした。新しいモニタは24.1インチ、1920×1200ドットです。表示部の高さはほとんど同じです。横幅が広くなった感じです。最近はパソコンで映画をよく見るので、横長のモニタが欲しかったのです。^^横長なので、ケーキが画面に2個も入ります。^^ ^^奥さんもモニタもソニーのに変わったので満足してくれているようです。^^
2010.05.08
コメント(2)
例のモニタ台兼用パソコンラック+机で使用するマウスを飼いました。【サンワサプライ】2.4GHz極小レシーバー、横スクロール、5ボタンで電池寿命約1年のワイヤレスレーザーマウス(シルバー) MA-NANOLS5Sこれ、レーザーマウスというらしいです。マウスから赤い光が出ていません。目に見えないレーザー光線なのですね。サイズも今まで使っていたのと比べると、ふたまわりぐらい小さいです。左がボクがいつも使っているもので、右が今回購入したものです。自分が使うと、妙な部分の筋肉が緊張して疲れそうですが、奥さんはとても持ちやすいと喜んでいます。^^女性や小柄な男性に向くと思います。本体に挿す受信機も小さいし、到達距離が長い(カタログデータで10m)のでとても良いです。(写真の左のは1mぐらいで動作が怪しくなります^^;)
2010.05.05
コメント(4)
奥さんのパソコンからはLANケーブルが出ていて、なかなか危険です。それで無線LANを構築することにしました。 BUFFALO WZR-HP-G301NH/E 11n対応 11g&b無線LANルーター LAN端子子機セット【母の日特集 エントリーでP3倍! 04/29日まで】《代引き手数料無料》高速通信がさらに広範囲で利用できるハイパワータイプ。可動式アンテナ搭載BUFFALO WLI-UC-G300HP無線LAN親機とLAN端子子機のセットとUSB子機です。USB子機の方を奥さんのパソコンに付けて、LAN端子子機はDVDレコーダに取り付けようという魂胆です。^^;LAN端子子機とUSB子機を揃えるには、上記以外にも無線LAN親機とUSB子機のセットとLAN端子子機を購入する組合せもあったのですが、上記の組合せの方が2,000円ほど安かったので、そちらにしました。接続は意外なほど簡単でした。無線LANは、6,7年ほど前に使ったことがあるのですが、今はワンタッチで親子の括り付けができてしまうのですね。↑奥さんのパソコンの裏です。USBタイプの子機が接続してあります。DVDレコーダのLAN接続は明日にして、先にWiiの接続をしました。^^;Wiiでも、天気予報やニュースが見れるようになるんですね。^^
2010.04.23
コメント(2)
「聖地」といっても、メッカやエルサレムではありませんよ。^^;今日は某芝の青梅事業所に行ってきました。もちろん仕事で行ってきたわけなんですが、ここは世界初のノートパソコン「Dynabook J-3100SS001」の誕生した場所なのです。Dynabook J-3100SS001は単に世界初のノートパソコンというだけではなく、値段も19万8千円に設定され、それまで高価だったパソコンを一般サラリーマンにも買えるようにしたのです。もちろんボクも買いました。^^職場にもパソコンは2,3台ありましたが、利用者が40人ほどいたのでとても独占して使うことはできませんでした。でも、このダイナブックだと長時間使えるので、FM変復調回路のシミュレーションをやったりしてスムーズに開発できました。重さは2.7キロもあったけど、毎日アパートと職場の間を持ち運びしていました。(今はとてもできん…)上に掲載した写真も、ウチのダイナブックを載せようと思ったのですが、どこにしまったかわからなくなってしまって(とても広いとはいえない家なのに!)、代わりにネットで拾ってきた画像を載せています。【転載元を良く見たら、禁転載と書いてあったので削除しました】今掲載できるのはこれだけ~。取扱説明書です。なにかちょっと興奮した一日でした。^^
2010.04.16
コメント(4)
会社で昨年度に導入したパソコンは、標準でデュアルディスプレイが可能なビデオボードが付いています。若い担当者がそれで効率的に仕事をしているのを見て、自分もデュアルディスプレイにしたくなりました。ちょうど古いパソコンの廃棄時期と重なったので、担当者に余ったディスプレイを確保するように頼んだら、1台回してくれました。^^自分のパソコンは古いのでデュアルディスプレイに対応していません。そこで、ディスプレイ増設アダプタを使って接続することにしました。店頭で6機種ぐらいの中から選んだのがこれ。【在庫目安:あり】バッファロー USB2.0用 ディスプレイ増設アダプター オートインストールモデル [GX-DVI/U2AI]結構、使いよくてオフィス用途では、サクサクと動いてくれています。^^簡単なハードでディスプレイ表示が出来るんですが、これの原理はどうなっているのでしょうね???もう一つのディスプレイの表示内容をパソコンのCPUが展開して(通常のディスプレイではGPUが実行)、そのビットマップだけをUSBを使って増設アダプタに転送し、それを表示しているのではないかと思いました。たぶんリモートデスクトップも同じ原理なのではないかと思うのですが、よく分かりません。^^;
2010.02.15
コメント(0)
左の蓋を止めるラッチを付けました。開いているところ閉じているところ元々は地震のときに扉が開かないようにするラッチです。寸法を間違えてしまって使えなかったものを利用しました。これで自作PCケースは完成です。^^
2009.11.23
コメント(2)
PCウォッチの記事です。 「奥行きが短いフルタワーケースが来週発売」こちらはメーカのサイトです。 PC-X1000従来はこのような構造のPCケースは無かったんですよね。この記事によると、上からドライブベイ、MB、電源の順だそうです。これまで画一的だったPCケースに選択の幅が出てきたのは良いことですね。^^こういったタイプの筐体がもっともっと増えて、安いものから高級なものまで品揃えが出てくると、買う方も便利です。先日、自作したPCケースの図面を載っけておきます。^^;
2009.11.08
コメント(4)
ようやくパソコン本体に組み込みました。上にあるのがHDDやDVDドライブ用のファンコントローラで、中央のがケースおよびノースブリッジ用のファンコントローラです。ケース内の適当な場所に固定しようと思いましたが、配線の具合と熱検知の具合から考えて、適当なコードに結びつけることにしました。↑サーミスタをショートして強制フル運転しているところトグルスイッチで二つのファンの回転数を選択できるようにしました。↑ケース、ノースブリッジ用ファンの回転数(セーブ運転)↑HDD、DVDドライブ用ファンの回転数(セーブ運転)さて、その効果なのですが、、、、、やっぱり思ったほど小さくはなりませんねぇ。確かにフル運転に比べるととても小さくなっているんですが、やっぱり静かと言うのにはちょっと厳しいレベルです。ノースブリッジファンだけでも早く取ってしまいたいですね。次のMBに期待ですね。。
2009.10.11
コメント(2)
今日は、ファンコントローラのケース加工をしました。が、その前に奥さんから頼まれた額立てを作りました。自分の工作をやっていると、「自分ばっかり…」と言われかねませんので先に片付けました。^^;(どこの家庭でも同じですか?^^)さて、手持ちのスイッチに合わせてケースを加工しました。配線はこれからですが、明日はちょっと早く外出するので、今日はここまでです。
2009.10.10
コメント(0)
2作目を作っております。^^同じものを作っていても面白くありません。今回は二つの機能アップを実現します。一つ目はこれ!フル運転とセーブ運転のモードを示すインジケータを付けました。(ただのLEDですが)↓セーブ運転中です。LEDは消えています。↓フル運転中です。LEDが点灯しています。二つ目はこれ!と言っても写真は無いですが。。。ちょっと大き目のケースであるテイシン電機のTB-50(サイズはD30×W50×H20)にスイッチを設けて、前回のファンと今回のファンの回転数が選択できるようにします。ウチのMBはSYSFAN2の回転数が計測できないので、SYSFAN1のSENSE入力に二つのファンの信号を切り替えます。それと前回、切り替え温度が低めに設定されてしまった原因が分かりました。今回は対策をしていますので、たぶん大丈夫でしょう。^^;
2009.10.03
コメント(0)
配線の様子です。上から、GND、SENSE(未配線)、+12V、FANとなっています。SENSEの端子は単なる中継用で、基板内の配線はありません。今回は外で接続してありますので使用しませんでした。12cmファンの隣に両面テープで貼り付けます。
2009.09.28
コメント(0)
昨夜、さっそくパソコンに組み込みました。HDDやDVDドライブを冷やすための12cmファンの方に取り付けました。回転数が半減したようでだいぶ小さくはなりましたが、8cmケースファンと6cmノースブリッジクーラーの方は相変わらずフル回転しているので、全体としてはそんなに小さくなった気はしません。MSIのMBのファン2コネクタから電力を取り、回転数を入力しているのですが、なぜか回転数が表示されません。添付の管理ソフト「Dual Core Center」にはファン2の記載があるのですが、BIOSにはありません。これって、せっかく配線したのに表示されないってこと???ちょっとガックリです。次はケースファンとノースブリッジ用にもう一個作ります。
2009.09.28
コメント(2)
全115件 (115件中 51-100件目)