『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』100万部?日記

『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』100万部?日記

2007.10.17
XML
カテゴリ: 禁じられた数字
10月14日のブログ
ここにメモしておきます。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

『食い逃げされてもバイトは雇うな 禁じられた数字・上』のあらすじ


1.文字と違って、 数字は変化しません (国や時代が変わってもつねに同じ意味を示す)。
  変化しないからこそ 信頼性 を与え、また変化しないからこそ 暴力性 も持ち合わせています。

  そして、同じ数字でも 「世間一般で使われる数字」 「会計で使われる数字」 とでは、
  その役割がまったく異なります。


2. 「世間一般で使われている数字」 では、いかに人の 感情を揺さぶるか
  ポイントになってきます。

  たとえば、「6時53分に集合」とあえてハンパな時間で指定することで、
  なにか背景があると思わせるのも感情を揺さぶる手法です。

  また、数字そのものだけでなく、それに付随する“ 単位 ”を変えることで
  感情を揺さぶることもできます。たとえば、タウリン1グラムを



3. 「会計で使われる数字」 では、いかに数字に 感情を入れないか
  ポイントになります。

  食い逃げの損失よりも防止のためのバイト代のほうがかかるのであれば、

  会計における合理的な考え方です。この「 感情 よりも 勘定 」という
  考え方を金額重視主義と呼びます。会計は、感情を抑える技術でもあるのです。

  そして、会計や(その集合体である)決算書の分析においてのコツは、
  比較などしてその 変化を見る ことです。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


220ページのエッセンスをかなり凝縮するとこんな感じ、かな?











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.10.17 19:46:17
[禁じられた数字] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: