ささやかな日々を楽しみながら‥‥‥

ささやかな日々を楽しみながら‥‥‥

PR

プロフィール

kaitenet

kaitenet

フリーページ

*ぶらり・めぐり


美術館巡り


ギャラリー・個展巡り


離宮・迎賓館巡り


人物巡り


四国八十八か所巡り


コンサート巡り


低山巡り


房総一周トホトホぶらり


山手沿線ぶらり


江戸七富士ぶらり


習志野ぶらり


まつりぶらり


小さなぶらり旅


大学キャンパスぶらり


訪ねた記憶をMAPに


議会・裁判所巡り


*習志野シリーズ


*母が遺した言葉


*座右の書(安岡正篤)


*少しばかり本の紹介


*ブログのえにし  (現在リンク不具合)


*競馬を楽しみながら


*夢こむさ習志野


活動理念


フェイスブックページ


ツイッター


活動紹介(スライドショー)


トピックス


ねっと活用さろん


習志野ぶっくさろん


習志野すぺしゃりすと倶楽部


みんまちへの参加


夢こむさ放送局


吉澤折り紙講習会


きらおどりコンテスト


「コミュチカ」への団体登録


*中1~高3 集合写真


*昭和44~45年の記憶


*昭和45年卒業生同期会


*学生時代のひとこま


*お薦めスポットin千葉&習志野


*同志社東京校友会(東京50年会)


*青春まっぷ(10~20代)


【ご質問・お問合せ】はこちらからお願いします


気ままにペン字を・・・


日々、花のチカラを感じながら・・・


勝手に展示館


退職後に始めた年毎の活動(65~70)


人生後半を楽しむ旅


コメント新着

Fnqrcrark@ демонтаж европы или dog-house.sbs <a href=https://dog-house.sbs/megawa…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005年10月06日
XML
カテゴリ: 本に親しむ
多湖輝氏 の本を読むのは、中学のときにブレイクした
1200万部の大ベストセラー 「頭の体操」 以来で実に40年ぶり。

 中身はそれほど濃くはないが、平易な文章でひとつの
テーマが2ページ程度で区切られているために軽く読める。

 習慣を打ち破るのに“日めくりのことわざカレンダー”が
有効。“ことわざ”を一日の指針にすると、自分の気持ちや
行動や変化が生まれてきて面白いとのこと。


風景に盲点を見だす文学である。

 エピローグには、あのダーウィンはミミズの研究をして
結論を出すのに29年間かかったと記載されている。

 何気なく続く毎日の中で、自分の身の回り、足元、背後、
頭上を見渡す気持ち。自分の思い込みや、世間の常識や
習慣をもう一度見直す気持ち。

 毎日「新鮮な目」で“盲点”を見過ごさない。そんな習慣が
つけられれば‥‥‥。

盲点力





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年10月10日 10時45分04秒
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:多湖輝著「盲点力」(10/06)  
サラリーマン日記の作者 さん

頭の体操は流行りましたねえ・・・・・
私も何冊か読んだ記憶があります。 (2005年10月10日 20時21分21秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: