ささやかな日々を楽しみながら‥‥‥

ささやかな日々を楽しみながら‥‥‥

PR

プロフィール

kaitenet

kaitenet

フリーページ

*ぶらり・めぐり


美術館巡り


ギャラリー・個展巡り


離宮・迎賓館巡り


人物巡り


四国八十八か所巡り


コンサート巡り


低山巡り


房総一周トホトホぶらり


山手沿線ぶらり


江戸七富士ぶらり


習志野ぶらり


まつりぶらり


小さなぶらり旅


大学キャンパスぶらり


訪ねた記憶をMAPに


議会・裁判所巡り


*習志野シリーズ


*母が遺した言葉


*座右の書(安岡正篤)


*少しばかり本の紹介


*ブログのえにし  (現在リンク不具合)


*競馬を楽しみながら


*夢こむさ習志野


活動理念


フェイスブックページ


ツイッター


活動紹介(スライドショー)


トピックス


ねっと活用さろん


習志野ぶっくさろん


習志野すぺしゃりすと倶楽部


みんまちへの参加


夢こむさ放送局


吉澤折り紙講習会


きらおどりコンテスト


「コミュチカ」への団体登録


*中1~高3 集合写真


*昭和44~45年の記憶


*昭和45年卒業生同期会


*学生時代のひとこま


*お薦めスポットin千葉&習志野


*同志社東京校友会(東京50年会)


*青春まっぷ(10~20代)


【ご質問・お問合せ】はこちらからお願いします


気ままにペン字を・・・


日々、花のチカラを感じながら・・・


勝手に展示館


退職後に始めた年毎の活動(65~70)


人生後半を楽しむ旅


コメント新着

Fnqrcrark@ демонтаж европы или dog-house.sbs <a href=https://dog-house.sbs/megawa…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005年11月04日
XML
カテゴリ: 徒然な日記
 先日の新聞に地球をタイタニック号にたとえての
分かりやすい記事が載っていた。

以下抜粋


編集委員が語る「地球のうめきに耳傾けよ」から抜粋
鶴岡憲一

タイタニックが傾き出しても知らぬかのように
悠然とデッキを散歩している客が当初はいた。
救命ボートに客を移乗させ始めたのに吹きさらしの

いたという。W・ロード著「タイタニック号の最期」は
乗船者の言動を詳しく紹介している。
温暖化も「自分には関係ない」と思える余地があるのかも
知れない。影響が地球人全体に及ぶため、個々人への
かかわりが不透明と錯覚しがちだからだ。
石油や石炭を大量に使って「いま」を居心地良く
過ごせれば良いではないかと言わんばかりに
対策を軽視する姿勢もそうした錯覚から生まれているのだろう。
だが、地球がいかに広大とはいっても、限られた空間で
ある点はタイタニックと変わりない。




ついついエネルギーを浪費してしまうが‥‥‥。

 今、企業では「相互監視」の中で懸命に環境問題に
取り組んでいる。その「良い習慣づいた人たち」が地域や
社会の中に入り、環境問題のリーダー役として取り組んで
いけば、一筋の光明が見えると感じるが、

行動が全く板についていない!この隙間をどう埋めていこうか?

 世の中には環境問題に熱心に取り組んでいる方がたくさん
いるが いいとこ探険家 さんの環境活動 (ココロジー経営研究所)
天下一品だと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年11月05日 11時25分12秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:環境問題とタイタニック号(11/04)  
サラリーマン さん
人間も かつての恐竜のように、環境悪化で
滅びるのです。それが自然の摂理なのです。
そして、その後に栄華を誇る生物は何が現れるのか、
タイムマシンで、見てきたいと思う今日この頃。 (2005年11月06日 14時16分57秒)

Re:環境問題とタイタニック号(11/04)  
知らぬが仏・・ということですか!?

知らぬ顔の半兵衛・・というのもどうか~ブッシュはこちらか!?

Njii
(2005年11月08日 00時16分32秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: