ささやかな日々を楽しみながら‥‥‥

ささやかな日々を楽しみながら‥‥‥

PR

プロフィール

kaitenet

kaitenet

フリーページ

*ぶらり・めぐり


美術館巡り


ギャラリー・個展巡り


離宮・迎賓館巡り


人物巡り


四国八十八か所巡り


コンサート巡り


低山巡り


房総一周トホトホぶらり


山手沿線ぶらり


江戸七富士ぶらり


習志野ぶらり


まつりぶらり


小さなぶらり旅


大学キャンパスぶらり


訪ねた記憶をMAPに


議会・裁判所巡り


*習志野シリーズ


*母が遺した言葉


*座右の書(安岡正篤)


*少しばかり本の紹介


*ブログのえにし  (現在リンク不具合)


*競馬を楽しみながら


*夢こむさ習志野


活動理念


フェイスブックページ


ツイッター


活動紹介(スライドショー)


トピックス


ねっと活用さろん


習志野ぶっくさろん


習志野すぺしゃりすと倶楽部


みんまちへの参加


夢こむさ放送局


吉澤折り紙講習会


きらおどりコンテスト


「コミュチカ」への団体登録


*中1~高3 集合写真


*昭和44~45年の記憶


*昭和45年卒業生同期会


*学生時代のひとこま


*お薦めスポットin千葉&習志野


*同志社東京校友会(東京50年会)


*青春まっぷ(10~20代)


【ご質問・お問合せ】はこちらからお願いします


気ままにペン字を・・・


日々、花のチカラを感じながら・・・


勝手に展示館


退職後に始めた年毎の活動(65~70)


人生後半を楽しむ旅


コメント新着

Fnqrcrark@ демонтаж европы или dog-house.sbs <a href=https://dog-house.sbs/megawa…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022年02月14日
XML
カテゴリ: 徒然な日記
昨日、ラジオをつけたら、と言ってもパソコンのラジコだけど、
NHK「歌謡スクランブル」 の途中で、浜口庫之助の特集をやっていた。





この方の曲はとにかくシンプルで分かりやすかったという記憶がある。

まず、その代表は「 バラが咲いた
これははじめてギターを買って練習した時の入門的なもので、譜面帳のトップに載っていた。

コードはこんな感じ
 C F G7 E7 Am D7

ちょっとFコードを押さえるのが難しかったが、あとはそれほどでもなくて、進行も緩やか。


ところで、
1990年に亡くなったとあるから、文字通り、昭和の歌謡界を賑わした代表的な音楽家ではないかな?

ここで紹介されていた曲を以下に記載

「黄色いさくらんぼ」スリー・キャッツ
僕は泣いちっち 」守屋浩
「恋の山手線」小林旭
涙くんさよなら 」坂本九
「花と小父さん」伊東きよ子
「笑えピエロ」植木等

「星のフラメンコ」西郷輝彦
「もう恋なのか」にしきのあきら
「空に太陽がある限り」にしきのあきら
「ここがいいのよ」和田弘とマヒナスターズ&田代美代子
「愛して愛して愛しちゃったのよ」和田弘とマヒナスターズ&田代美代子

「バラが咲いた」マイク真木
夕陽が泣いている 」ザ・スパイダース
「風が泣いている」ザ・スパイダース
「へんな女」水原弘
「社長さんはいい気持」鈴木やすし
「主婦とロマン」渚まゆみ&前田美波里&Kana
「恍惚のブルース」青江三奈
「みんな夢の中」高田恭子
「ちいさな恋」天地真理
「粋な別れ」浜口庫之助
恋の町札幌 」石原裕次郎
「夜霧よ今夜も有難う」石原裕次郎
「愛のさざなみ」島倉千代子
「人生いろいろ」島倉千代子

こうやって羅列してみると、いろんな方に曲を提供していて、それぞれの方のヒット曲に名を連ねているのがわかる。
緩やかな韻律でやや哀愁を帯びている。
覚えやすいメロディーと親しみやすい歌詞、時にはちょっとユーモラスで、、、 それに加えて親しみやすい風貌。



これに比し、平成に入ってからは音楽は、アップテンポでメロディーも覚えにくいことはなはだしいな。"(-""-)"


戦後生まれにとっては、昭和を代表する心に残る歌謡界のひとりではないかなあ! と聴きながら思ったひと時。

生き方ランキング(現在3位)



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

























日々の出来事ランキング

にほんブログ村テーマ 暮らしを楽しむへ
暮らしを楽しむ

Facebook

Twitter

instagram





耳より情報




ワンストップ習志野


習志野ぶらり


習志野ぶっくさろん


習志野わくわくMAP


「習志野防災かるた」 が完成


わくわく習志野(ツイッター)


足で拾ったビジュアル習志野情報


習志野の民話が形(本)になりました


アクティブシニアネットワーク・習志野


アクティブシニア市民講座(習志野)


夢こむさ習志野






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年02月15日 11時50分23秒
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: