海ちゃんがやってくる!
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
久々に楽天に戻ってきました。この2ヶ月、毎日が飛ぶように過ぎていき、それでも初ベイビーと穏やかな日々を過ごせてきている気がします。正直、最初の1週間目は夜の授乳に疲れがどっと出て、「もーできない!」なんて弱音吐いて海ちゃんと一緒に泣いたことも1度や2度、ありましたよ。そんな坊ちゃんも、6週目くらいから夜は7~8時間まとめて寝てくれるし、日中は起きてる時間が長いので、お散歩したり、目が離せないけれど、比較的ご機嫌な赤ちゃんです。育児って割と簡単!ってさえ思えてきました。海ちゃんをとりあげてくれた助産婦さんとの最後の健診も先週無事終え、「本当に大きくなって、まん丸フルムーン顔ねぇ、誰に似たのかしら」と、私の顔を見ながら言われてしまいました。(私はどっちかっていうと、ホームベース顔なんだけどな。)ただ今、5600g、63cmくらい(?)です。さて、これまで何も問題なかったかというと、そんな訳はなく、事あるごとに、心配して一喜一憂してました。例えばー生後4日目ーーー初めて会った小児科の先生に、黄疸がきついので、ビルルビンのテストを受けるよう総合病院へ行かされる。テストの結果、数値が13.4とセーフゾーンだったのにもかかわらず、アジア人でB型の母親から生まれる子は、心配だから、という理由もあり、治療を薦められる。でも、風邪ひきや他の病気の子供が沢山いる病院に又戻るということに気も進まず、又、助産婦さんからは、母乳あげて太陽に毎日当たらせていれば自然に治るから、と言われ、結局それ以来小児科には行かず。今や、白人の子(?)のように、白いです。1日戻って、生後3日目くらいーーー胸が普段の3倍くらいに大きく、その上岩のようにカチンカチンになってる!!どうやら母乳生産が始まったらしい。脇の下の乳腺もカチカチになって痛くて仕方がない。海ちゃんもうまく乳首に吸い付けず、親子して困ってしまい、お乳スペシャリストを家に呼んで来てもらう。立派な搾乳機を携帯していた彼女に、両胸同時に搾乳してもらい、乳牛のような姿になるが、痛みが一気に解消されて、彼女が天使に見えた。こんなに早くからお乳が沢山でるのは珍しいし、いいことよっと励まされ、今度は海ちゃんが吸い付くテクニックを伝授してもらう。その日、$100かかったけれど、後日何かおっぱいトラブルがある度に彼女に電話で相談してとっても助けてもらったので、本当に感謝してます。生後2週目くらいーーー赤い、乳児にきびがでてきた。おでこから始まって、両頬、顎、そして首にもちょっと広がっていった。たまに黄色く膿みになる箇所もある。私がチョコレートやピーナッツ食べてるからかしら、と反省しつつも、乳児にきびはよくあることで、石鹸で毎日洗って清潔を保てば治ると聞き、その通りにして様子を見ていたら、1ヶ月目くらいからすーっと引き、治ってしまった。生後6週目くらいーーーある朝突然、右目だけ涙目で、めやにがひっきりなしにでてきている。こりゃ大変、と、急いでお水で洗うことを繰り返しつつ、早速助産婦さんに電話で相談したところ、「気が付いたときに、母乳を1滴2滴目に垂らして様子をみてごらん」とのこと。驚くなかれ、翌日にはぴたっと止まり、完治してしまった。母乳=魔法の水なのだ。ちなみに、助産婦さんに連絡が付く前に、病院の看護婦さんに電話で相談したところ、誕生日、体重、母乳の量、うんちの量、などなど延々と15分くらい関係ない質問攻めで、挙句の果てに「結論から言って、ドクターに診て貰うのがベストだわね」だって。病院にいかなくて良い方法を聞きたいから電話で相談してるのに、意味ないわー。とまぁ、こんな感じです。今日もニコニコ、よく笑い、キャッキャとかンガーとかよくおしゃべりし、ご機嫌な1日が過ぎていきます。ラッキーな新米ママかしら。
2005年03月31日
コメント(1)