適当・効率・変なこだわり 家事育児!

適当・効率・変なこだわり 家事育児!

PR

プロフィール

かかずぼら

かかずぼら

カレンダー

コメント新着

JamesJef@ Информативный текст с увлекательным содержанием Этот обзорный материал предоставляет ин…
DavidreelI@ Живое освещение темы с интересными фактами Предлагаем вашему вниманию интересную с…
BrianBEX@ Guida per vincere a Plinko: i migliori suggerimenti per vincere su Plinko Plinko premia disciplina e non la fortu…
Jamesmof@ Thank влияние поведенческих факторов [url=ht…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.12.20
XML
カテゴリ: 子育て
こんにちは かかずぼらです。

喘息の診断を小児科の先生はなかなかしてくれません。
我が家の診断は早く11か月でした。

風邪が長引いた時のことです。
咳はあまりしていなかったのですが、夜中苦しいようで楽な姿勢を探し回りベッドの上をくるくる回っていたのです。熱の上がったり下がったり。
最終的には母が少し上半身を起こしてその上でうつ伏せで寝るという姿勢に落ち着く形で寝ていました。


ここ!といつ病院にまだ出会っていなかったのでどこの病院に行っても風邪だと思う。や突発性かもねという診断でした。
藁をつかむ思いで行った病院が息子のかかりつけ医になる病院になりました。

症状を伝えると

レントゲンを撮り診断してくださったのが

「小児喘息です」

あぁ・・・喘息だったんだ・・・

「喘息性 肺肥大になっています。どうしてもっと早くこなかったの?」

かなり叱り気味でした。
それはそうです。悪化してるから。

行ったんです色々な病院に・・・
けれどはっきりした診断はしてもらえず効果のない薬を出され病んでいっていました。

「別の病院に行きましたが、風邪だといわれて、けれども症状が改善されないのできました」

「それは正しい判断だね。 早めに治療を行うと完治が早くなるよ。喘息は発作が起きないようにすることが一番大切。発作が起きてから遅いからここは親の正念場だよ。毎日吸入が必要になるから吸入器を購入してね。長くつきあうことになるから症状が良くなったからと言って勝手にやめてはいけない。長い闘いになるから一緒に頑張っていこう」

すぐに吸入器を購入しました。



子供に吸入をさせるのは至難の業です。
我が家は息子が朝起きる前、寝た後に吸入をしていました。
それをするためには静かな吸入器が必須なんです。

【楽天】¥22,750
おすすめはオムロン!

これは決して高くない。息子の苦しみを救ってくれた救世主。
何よりも音が静かで睡眠を妨げず、コンパクトで軽く持ち運べる。
しかも電池でも動きます。我が家はほぼ電池で使用しました。
場所を選ばい!!この吸入器じゃないと耐えられなかった。
もし困っている方がいらっしゃったら検討されてみてください。

オムロン ネブライザー 吸入器 薬剤用 携帯タイプ メッシュ式 NE-U100


毎日かかさず朝晩吸入を始めて嘘みたいにかわりました。
風邪をひくと苦しみますが、風邪ひいていない時は夜寝れるようになったのです。

赤ん坊の喘息診断はなかなかしてもらえません。
けれど4年間毎日吸入を欠かさずにしましたら完治したんです。
よほどひどい風邪の時以外咳がひどくなることはありません。
いつでも吸入できるように命綱のように吸入器は持っています。

かかりつけ医以外は本当にいけなくなりました。
色々わかってくれているのはこの先生だけ。
引っ越しても通っています。

長い闘いですが、後悔はありません。
完治して本当に良かった。
先生ありがとうございます!

もしかして?と思う方、別の病院で再度診断していただくこともありだと思います。

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.12.20 17:00:05
コメントを書く
[子育て] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: