パンプキンのシルバーアクセサリー

PR

お気に入りブログ

教室からのレッスン… sakura-sugarさん

としきぴ堂 としきぴさん
猫との暮らし ぱるぱらんさん

コメント新着

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
パンプキン@ Re:我が子の演技力に感動 sakura-sugarさん ありがとうございます。…
sakura-sugar @ Re:我が子の演技力に感動(02/07) すごく充実した時間ですね。 お子さんに…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年03月02日
XML
カテゴリ: 手作り作品
前に作った時は、法則を理解せずに編んでいたので、気を抜くとどこまで編んだか分からなくなっちゃってました。


簡単に言うと三つ編みの要領で、三つ編みでは次に使うはずの紐を休ませ、(上によけておく)
直前に編んだ紐に その隣にある前に休ませていた紐を後ろから回し編む。という感じでしょうか。

番号は写真の順です
1.緑の紐が今編んだ紐です。
2007-03-03 06:58:21この紐に次の紐を絡ませます。

2007-03-04 09:11:34
3.この白い紐を黄色と緑の後ろから通した後、反対の端の青の紐を休ませ(上によけておく)、
三つ編みのように、
緑の紐の上に交差させます。
2007-03-04 09:12:37

次は黄色を休ませ、水色を白と緑の後ろを通し、白に交差させます。

平たい紐は常に紐の表面が表側に来るように編みます。

丸い紐と平たい紐ではずいぶんイメージが違って
おもしろいですよね。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年03月04日 09時25分10秒
コメント(5) | コメントを書く
[手作り作品] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: