かりん弁とう

かりん弁とう

PR

Calendar

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

e‐逸品!.com little-greenpeasさん
多忙なパパのかんた… 新城 優さん
食いしん坊&飲んべ… KaoriGoGo77さん
お茶漬けさらさら*晩… お茶丸.さん
momoka's kitchen **桃花**さん
chotaのおうち chota0204さん
媛っ子日記~高校生… chuyoshikoさん
ぐうたらごはん きのみかんさん
ひでとちーこの部屋 チーム焼肉さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
April 8, 2006
XML
カテゴリ: *お菓子作り*

夫は相変わらず腰痛でほとんど動けぬ状態。(口だけは元気いっぱい!?)
せっかくの週末も出かけることができないため、 
今日は午後からお菓子づくり。
今回はシュークリームを作ってみましたヨ~。^m^* 

私が最後にシュークリームを作ったのは、もう記憶がないくらい遠い昔のことなので
今回は「初めて作った」と言っても過言ではない状態。
レシピ本をいろいろ参考に、成功のポイントを探りつつシュー生地を焼きました。


~シュー生地の作り方~
  ※量はシューの大きさにもよりますが、だいたい12個分が目安
(材料)
薄力粉70g、卵3個+α、牛乳70cc、水70cc、バター60g、塩少々、砂糖5g
(下準備)
・天板にクッキングシートを敷く
・粉類(薄力粉・塩・砂糖)は2度ふるう
・卵、バターは室温
・卵はときほぐす
(作り方)
1.16cm程度の鍋に牛乳、水、バターを入れて、まず弱火でバターを溶かす。
2.バターが溶けたらしっかりブクブク沸騰させ、沸騰したら火をとめてふるった薄力粉を一気に入れる。
 そして、とにかくすばやくガツガツ混ぜる!ダマになったら負け!
3.(2)がひとかたまりになったら再び鍋を中火にかけ、木ベラですばやく混ぜながら
 鍋底に膜のようなものが張ってくるのを確認して火を止める。
4.(3)が熱いうちにときほぐした卵を1個分ずつ加え、その都度、素早く混ぜる。
 3個入れたら、硬さをみながらトロッと木ベラから生地が落ちるくらいになるまで卵を加える。
5.生地が温かいうちに絞り器にセット。(絞り口は直径9mm~10mm)
 クッキングシートに直径5cm程度の大きさに搾り出していく。
6.生地にハケで薄く卵を塗る。ツノが立っていたらフォークで軽く押さえ、全体に霧吹きする。
7.200度で20分、温度を下げて160度で15分~20分焼く。
8.5分ほどオーブンに放置し、その後ケーキクーラーの上にのせて冷ます。


以上がシュー生地づくりの工程ですが、失敗しないポイントをピックアップしておきます。
  • 2でしっかり沸騰させること、粉を入れたらとにかく急ぐ!
  • 4の硬さ調節は大切。硬すぎてもゆるすぎてもダメ!
  • 5で搾り出すまで、とにかく素早く作業を進めて生地を冷めさせない!生地は垂直に絞り出す!
  • 6の霧吹きは生地を膨らませるために必ず行う!
  • 7で焼き始めたらオーブンは絶対に開けない!(膨らまなくなる)
  • 8で焼けた♪焼けた♪と言って、すぐ外へ出さない!(びっくりしたシューがしぼんでしまう)
…こんなところでしょうか?私も初心者同然ですから大したアドバイスは出来ませんが
でもうまく焼けないという方、参考程度にチェックしてみてくださいね。^m^*


本日の教訓 (あくまでも個人的なことです)

お菓子作りは大好きなんですけどね、今日はちょっぴ不機嫌だったんです。
お菓子を作ってるときの私って、すっごく真剣なんですよ~
特に、作り慣れていないものを作るときは (= ゜ω゜=) 真顔そのものっ!
なのに、「ここは慎重に」…「しっかり注意して」…というタイミングに限って
横から夫がチャチャ入れてくるんですもん。 ナンナノ~ッ
「録画したビデオがど~だ」とか、「ちょっとティヴィ(猫の名前)の顔見て~」とか
「電池がないんだけどぉ」…なんとかかんとか、どうでもいいことばっかですよ。。。 モォ!


シュークリーム焼きたて
カリカリっと軽く焼きあがったシューたち
ふくれっつらは今日の私にそっくりだった...


そして散々、重要ポイントで私の気をそいでくれた夫、
シューが焼きあがった途端に、「食べよう食べよう!焼き立てが食べた~い!」
なんて急かすものだから、最後まで集中できずにバタバタして終わった。。*o_ _)o
もっとゆっくり楽しみながら作りたかったのに、最後の仕上げも大慌て。

お菓子作りは夫が家にいる日に行ってはいけない!!!

…新しい教訓を得た私です。。。( ̄▽ ̄メ)
でもシュークリームの出来は満足してます。
夫も「うめ~♪」って言って喜んで食べてくれたから、
先ほどの悪行の数々は水に流して進ぜよう。 んちゃって

一番心配だったシューの膨らみもまずまず。
(形は多少おもろいのもあったけど)
カスタードクリームはもう少し滑らかにできればよかったかな~。
でも甘さは控えめに調整したし、
バニラビーンズがない代わりにブランデーを加えたから、風味も良かった。
抹茶クリームもとっても美味しかったですよ。^^*
好みの味のクリームにできるのが手作りの嬉しいところですね。


シュークリーム焼き上がりjpg
中の空洞もうまくできました
パックリ!

カスタードと抹茶のクリームを絞り入れたら
仕上げに粉砂糖と抹茶を漉し器を使って振り掛けます。
なぜか…この段階で数がだいぶ減ってるしぃ。vv;


シュークリーム(完成)


全部で13個できたんですけどねぇ~、
それを二人で食べてしまうのですよ。 嬉しいけど恐ろしい~
っていうか、すでに現段階で残り6個になっちゃった…。 ( ̄m ̄) どういうことざましょ!

。。。。あまり考えたくありませ~ん。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 9, 2006 07:15:01 AM
[*お菓子作り*] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: