上池台、いぶき野経由、南栗橋ゆき

上池台、いぶき野経由、南栗橋ゆき

PR

プロフィール

Joh3

Joh3

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2007年03月27日
XML
テーマ: 鉄道雑談(1611)
カテゴリ: 旅の記録
3月10日(土)
4:51 新潟 4:56 →3921M → 5:36 坂町 6:00 →3922M → 6:55 新潟 7:17 → 2228D → 7:38 新津 8:14 →3527M 快速(きたぐに) → 8:30 新潟 8:39 → 3822D 快速べにばな2号 → 8:55 豊栄 9:17628M → 9:36 新潟 10:15 →8871M きらきらうえつ → 12:51 酒田 (以降、順次紹介)

新潟地区の列車を乗り歩く。

夜行快速「ムーンライトえちご」は、新潟着が 4:51 と朝が早い。目的の「きらきらうえつ」乗車まで5時間以上も時間があるので、新潟地区の列車を乗り歩いてみた。
新潟地区の列車は、「新潟色」として、他地区とは違った塗装も見られ、また、E127系といった、新潟地区独自の電車もあるので、これにも乗ってみた。


「新潟色」の115系電車。かつては東海道線と同じく「湘南色」であったが、現在では新潟地区独自のカラーとなっている。


115系電車の車内。車内は国鉄時代と変わらず落ち着いている。


このようなシートも、首都圏ではなかなか見られなくなってしまった。


新潟地区の115系は半自動ドア、ドア開閉スイッチがついてなく、手で開けなければならない。これが結構重い。


新潟色の115系には、このように青帯の電車もある。


新潟~新津間は、磐越西線のディーゼルカー、キハ110も乗り入れてくる。


4月から政令指定都市となる「新潟市」。新津駅にて。


新津駅に到着した「急行きたぐに」。新津から終点の新潟までは快速扱いとなり、後方の自由席車に乗車可能となる。


「きたぐに」のヘッドマーク。「佐渡おけさ」のイラスト。


「きたぐに」583系ボックスシートに健在の「テーブル」。


「テーブル」を使うには、まずこのように一旦引き出す。





自由席車でも、上にある寝台には、仕切り板がついていた。


なお、座席シートの色や、寝台部分の構造など、先日乗車した「419系」の車内と見比べてみると面白い。

米坂線に直通する「快速べにばな」のキハ47。新潟駅にて。


「快速べにばな」のキハ52。キハ52自体、絶滅に近い車種となり、見かけるのも珍しくなった。


「快速べにばな」のサボ。


「快速べにばな」の車内。扇風機だけなので、夏は暑そうだ。





「快速べにばな」。と交換する115系電車。豊栄にて。


115系電車には、このような背もたれの低いシートになった電車もあった。


背もたれの低いシートになった電車の車内。


新潟を中心に、白新線や弥彦線で活躍するE127系電車。ロングシート車なので、115系よりは「18きっぷ」派としては敬遠してしまう車両。早朝の村上行き電車は、この車両だった。


「ムーンライトえちご」で新潟入りし、朝を迎えたらしばらく雨が降っていたが、8時を過ぎたら雨は上がり、晴れ間となった。
電車を乗り歩き、新潟駅に戻ってきて、ようやく今回の主目的である「きらきらうえつ」の入線時刻が近づいてきた。

(続きは明日以降にて)

新潟産こしいぶき2kg

佐渡産天然寒だら・メス・たら子入り・3キロ前後

新潟名物笹だんご(10個)

=追悼・植木等=

【GOLDEN☆STAR】タカラトミー日本一の無責任男 植木等1/6フィギュア2007年4月下旬発売予定予約

植木等/クレージーメキシコ大作戦

ホラ吹き太閤記





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年03月27日 19時48分08秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:第2弾(その2)-8千円記念価格18きっぷの旅―新潟地区の列車乗り歩き。(03/27)  
たくさんの電車が登場してきますね♪
手でドアを開ける電車は見たことありませんでした。
新潟って行ったことないので、私も旅している気分でjohさんの日記を楽しんでいます。 (2007年03月28日 00時11分53秒)

いろいろな電車。  
ibukino-joh  さん
みっふぃーなさん、いらっしゃいませ~。
コメントありがとうございます。

>たくさんの電車が登場してきますね♪

新潟地区は、他の地区と違う塗装の電車や、他の地区で走っていない電車などあり、今回乗り歩いてきました。

>手でドアを開ける電車は見たことありませんでした。

冬場は寒いので、ドアは自動で開けずに、乗客が手で開けるしくみになってます。
最近は、開閉スイッチがついた車両が多いのですが、新潟で走っている電車は、昔のまま手で開けるしくみになってます。

>新潟って行ったことないので、私も旅している気分でjohさんの日記を楽しんでいます。

明日の日記から、ジョイフルトレインという面白い電車が登場しますので、お楽しみに~。  (2007年03月28日 00時33分40秒)

Re:第2弾(その2)-8千円記念価格18きっぷの旅―新潟地区の列車乗り歩き。  
電車オヤジin石巻 さん
私も先日新潟に行ってきました。
仙台地区に比べ新型車の導入が遅れているのが気になりました。
特に「いなほ」「北越」の485系がいつまで頑張れるか?
どちらも交直流区間を走りますがJR東日本は交直流特急車輌は作らないみたいだし他の地区からの転用も難しい。
いつまでも485系ではサービス低下と言われてもしょうがない状況だと感じました。
キハ40、48、52もかなり厳しいですね。
仙台地区が落ち着いたら次は新潟地区にテコ入れでしょうか? (2007年03月28日 00時42分45秒)

交直流特急電車。  
ibukino-joh  さん
電車オヤジin石巻さん、いらっしゃいませ~。
コメントありがとうございます。

>仙台地区に比べ新型車の導入が遅れているのが気になりました。

そうですね~E127系以外は、すべて国鉄時代の車両を延命措置を施して使ってますね。

>特に「いなほ」「北越」の485系がいつまで頑張れるか?
>どちらも交直流区間を走りますがJR東日本は交直流特急車輌は作らないみたいだし
>他の地区からの転用も難しい。
>いつまでも485系ではサービス低下と言われてもしょうがない状況だと感じました。

485系、リニューアルしつつも経年劣化は否めず、E653系のような新車が必要になってくるかもしれないです。

>キハ40、48、52もかなり厳しいですね。
>仙台地区が落ち着いたら次は新潟地区にテコ入れでしょうか?

新津の工場で密かに新車を作ってるかもしれないですね(?)  (2007年03月28日 01時00分10秒)

Re:第2弾(その2)-8千円記念価格18きっぷの旅―新潟地区の列車乗り歩き。  
こまち さん
見たこともある電車があったりで楽しめました。
手であけるのはどうしても慣れないですねー
ボタン式だったり手動だったり、降り鉄をしていると
1つの路線でもいろいろのタイプが混在していたりして
乗り降りするたびにヒヤヒヤしていたりします。 (2008年07月19日 16時29分04秒)

手動ドア。  
ibukino-joh  さん
こまちさん、コメントありがとうございます。

>見たこともある電車があったりで楽しめました。

ありがとうございました~!

>手であけるのはどうしても慣れないですねー
>ボタン式だったり手動だったり、降り鉄をしていると
>1つの路線でもいろいろのタイプが混在していたりして
>乗り降りするたびにヒヤヒヤしていたりします。

あ~確かに。開閉ボタンの位置とかも微妙に違う場所にあるし、有人駅では全部のドアが開いたりと、扱いがまちまちですから、大変ですね。   (2008年07月19日 17時30分01秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

Jeraldanact@ Проститутки метро Международная Брат замминистра инфраструктуры Украины…
坂東太郎9422 @ Europe支社 宜保律子「健やかな心と体を育てる学校給…
ロングスキー@ Re:24回目の記念日-東北新幹線。(06/24) 初めまして、ニコニコ動画という動画共有…
Joh3 @ 3.18ダイヤ改正記念SFとーぶカード tobu6157さん、コメントありがとうござい…
tobu6157@ Re:3.18ダイヤ改正記念SFとーぶカード(パスネット)。(05/10) はじめましてこんばんは。tobu6157と申し…
Joh3 @ Re:あまりにひどい(12/06) 西武小手指さん、コメントありがとうござ…
西武小手指@ あまりにひどい 寝台特急があまりにひどく転売されていま…
Joh@ 深川在住 永江聡さん、コメントありがとうございま…

お気に入りブログ

遠吠えは響く New! mama-gooseさん

バスに乗って清水寺… Traveler Kazuさん

Honey+Brunch みみ331さん
★ S W A R O V S K … みいな!さん
アトリエJOY Happy Candyさん
「こころのたび」の… こころのたびさん
大好き!ヨーロッパ… ヒデオ1999さん
短波ラジオのお部屋 HATT2005さん
Q4いぢりたい ~A… nekoviさん
エクセレントNATUの… エクセレントなつさん

フリーページ

超割スペシャル利用の旅-沖縄・宮古&石垣


[その1] 旅の行程概要&プロローグ


[その2] 那覇~石垣港


[その3-波照間島(1)]


[その3-波照間島(2)]


[その3-波照間島(3)]


[その4-石垣島(1)]


[その4-石垣島(2)]


[その4-石垣島(3)]


[その4-石垣島(4)]


[その5-下地島(1)]


[その5-下地島(2)]


[その5-下地島(3)]


[その5-下地島(4)]


[その6-下地島2日目の訓練飛行撮影(1)]


[その6-下地島2日目の訓練飛行撮影(2)]


[その7-下地島~宮古~那覇(1)]


[その7-下地島~宮古~那覇(2)]


[♪最終回♪]


8千円記念価格18きっぷの旅


8千円記念価格18きっぷの旅-第1弾


8千円記念価格18きっぷの旅-第2弾


8千円記念価格18きっぷの旅-第3弾


8千円記念価格18きっぷの旅-第4弾


8千円記念価格18きっぷの旅-第5弾


ゲキ★ヤス土日乗り放題きっぷの旅


寝台急行銀河


東海道新幹線の車両


全日空の飛行機いろいろ


新旧交流特急電車と、鉄陸両用車DMVの旅


豪華寝台客車・夢空間


総2階建航空機A380をひと足先に体験


平成20年4月27日開催「通洞駅祭」へ-


ひたちなか海浜鉄道開業記念イベント訪問記


騰波ノ江駅木造駅舎・さよならイベント


平成20年7月-九州ブルトレ最後の夏の旅


平成20年夏・道内夜行「まりも」最後の旅


新幹線「0系こだま」定期運転最終日往訪記


新幹線「0系ひかり」臨時運転最終日往訪記


名鉄パノラマカー7000系再会往訪記


ローカル線再生モデルケース・和歌山電鐵


余部鉄橋の記録


平成21年4月・九州遠征記


平成21年9月~10月・北海道遠征記


札沼線・183系とかち・りくべつ鉄道体験


鉄道の日苗穂公開・札沼線撮影の旅


平成21年10月~11月・九州遠征記


大分ホーバーフェリー・「海幸山幸」の旅。


JR九州「トロQ列車」TORO-Q乗車記。


22年2月・ぐるり北海道フリーきっぷの旅


23年6月・グランクラスとSL津軽路の旅


Bookmarks



© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: