旅とメシと鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅とメシと鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

2025.02.14
XML
京都駅から琵琶湖の湖畔まで移動する手段として「山科駅のりかえ」を選択、京都駅から山科駅まではJRの電車で1駅、JR山科駅の目の前に京阪山科駅があり( こちら )、京阪山科駅から京阪京津線に乗り換えて到着しました








琵琶湖!





琵琶湖!
遊覧船がデカい…


先走りましたが、京阪京津線に乗って到着した駅がこちら




びわ湖浜大津駅 (びわこはまおおつ 駅ナンバー:OT12)
琵琶湖の南端に近い「大津港」(浜大津港)に至近の駅です。
本記事1枚目の写真は、この駅の歩道橋から撮影しました。
この駅の乗入路線はここまで乗車してきた「京阪京津線」のほか、「京阪石山坂本線」が乗り入れています。石山坂本線は下りに乗ると「比叡山」のふもとへ、上りに乗ると源氏物語ゆかりの「石山寺」に行くことができます。

当初(明治時代)は官設鉄道(国鉄→JR)の駅が作られたそうですが、その後京阪と江若鉄道(いまはバス会社)が駅を設置して国鉄は貨物のみに、その後国鉄と江若の駅は廃止され、京阪単独の駅になったという変遷をもつそうです。


京阪京津線は、京都市営地下鉄東西線の京都市役所前・太秦天神川方面と直通運転をしています。
地下鉄線内では、「びわ湖浜大津ゆき」の列車と、京津線には入らずに六地蔵へ行く列車がありますので、行先案内をよく確認して乗車しましょう。



京都の都心から25~35分前後で到達できます!

太秦天神川 嵐電で嵐山方面のりかえ
二条 JRで梅小路京都西・嵯峨嵐山方面のりかえ
二条城前 元離宮二条城(世界遺産)
烏丸御池 地下鉄烏丸線で京都駅方面のりかえ
京都市役所前 寺町・本能寺・河原町通
三条京阪 京阪鴨東線(大阪淀屋橋方面)のりかえ
祇園・先斗町
東山 京都国立近代美術館・東山の各社寺
御陵(みささぎ) この駅から京阪京津線
京阪山科 JRで京都駅方面のりかえ
びわ湖浜大津 遊覧船「大津港」目の前
比叡山方面・石山寺方面のりかえ
※主要駅のみ掲載
※前回の記事でもご紹介した通り、「JR京都駅~びわ湖浜大津駅」の移動は、山科駅乗り換えがベストです(「京都市内」発着の長距離乗車券を京都~山科間で使用可能)。



続いて駅観察コーナー。






びわ湖浜大津駅のホームは、ビルや道路に挟まれた狭い敷地に、お世辞にも広いとは言えないホーム1面2線。これで京津線と石山坂本線のすべての列車を捌いています。





京都市街地方面から来た京津線の電車は2番線に到着。乗客の降車終了後すぐ石山寺方の引上げ線へ一旦回送され、折り返して、1番線に据え付けられます。この動きの合間に、石山坂本線の発着をやっています。

京津線の電車は1両の長さが短く、幅も狭い電車で4両編成。御陵~太秦天神川間は京都市営地下鉄東西線に乗り入れています。なお、京津線の地上設備は4両分までですが、京都市交通局の東西線用車両は6両編成なので、京津線に乗り入れてくることはありません(京阪側の片乗り入れ)。
東西線内の駅で京津線乗り入れ列車を待つ場合は、乗車位置にご注意を。






こちらが、石山坂本線の車両。
京津線よりもさらに小ぶりな2両編成で、かつて地下鉄乗り入れ開始前までは、この電車も京津線で使用されて京津三条駅(いまの三条京阪駅の地上)まで行っていたそうですが、地下鉄には入れない車両であり、現在は京津線の定期列車に使われることはないそうです。





さて、改札階に上がってきました。この駅は橋上駅舎になっています。






自動販売機が並ぶ一角があり、飲料は容易に手に入ります。いわゆる「駅ビル」はありませんが、駅のすぐ近くに、京阪グループが手掛けた商業ビル「浜大津アーカス」があり、この駅とペデストリアンデッキでつながっています。ただし、現在フロアの大半はラウンドワンになっているみたいです。





ペデストリアンデッキは、駅の北側にある複合ビルにもつながっています。
このビルには郵便局があります(後日紹介)。



~京津線に乗れば、 三条京阪まで23分 !~
★京都でホテル取れないときにも★

びわ湖浜大津駅
徒歩5分以内のホテル







びわ湖浜大津駅周辺の道路の様子です。
次回予告を兼ねて🤔






↑お試しパックです♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.02.15 13:28:49
コメント(2) | コメントを書く


Shopping List

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space




最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

完結! 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

芋焼酎 1.8L 6本
価格:19,670円(税込、送料別) (2025/2/16時点)


Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: