上池台、いぶき野経由、南栗橋ゆき

上池台、いぶき野経由、南栗橋ゆき

PR

プロフィール

Joh3

Joh3

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2009年06月10日
XML
テーマ: 鉄道雑談(1611)
カテゴリ: 車両
MSNニュース 6.10 13:34より-

 大阪から姫路を経由して兵庫県但馬地方や鳥取市を結ぶ特急「はまかぜ」として、全国で唯一運転を続けていた国鉄の特急形ディーゼル車「キハ181系」が平成23年春に引退することが10日、分かった。40年以上に渡り全国各地を走ってきたが老朽化には勝てず、JR西日本が運行するはまかぜが最後の列車となっていたが、新型車両の投入が決まった。昭和の名列車がまたひとつ、姿を消す。

引退が決定したキハ181系「はまかぜ」。豊岡駅にて今年3月20日(金・祝)管理人撮影。



 国鉄の量産型ディーゼル車としては初めて大出力エンジンを搭載したキハ181系は、キハ80系の発展型として昭和43年から47年まで製造され、主に電化前の奥羽線や伯備線など勾配(こうばい)が急な路線の特急に使われてきた。自慢のエンジンで山岳地区に特急を走らせることに貢献したが、電化とともに活躍の幅は縮小。順次引退して、158両製造された車両も今は26両のみ。

 はまかぜには57年から採用。国鉄分割民営化とともに車体はクリーム色に赤いラインの国鉄色から、灰色と白に塗り替えられ、内部も座席を取り換えるなど改装された。それでも全国で唯一残る181系として親しまれ、轟音(ごうおん)を立てて余部鉄橋(兵庫県香美町)を渡る姿は多くのファンを魅了した。

工事中の余部鉄橋を走行する「はまかぜ」。今年3月20日(金・祝)管理人撮影。


 しかしエンジンは約40年前のままで燃費が悪く、乗降用ドアが狭くバリアフリーに適応できないなどの問題があり、新型車両が投入されることになった。

 新型車両は、あかね色のラインが入ったステンレス製。最高時速は181系より10キロ速い130キロ。環境対応エンジンを採用し、温室効果ガスの排出量を約3割カット。前後の座席間隔は91センチから97センチに広げ、快適性を高めた。また車いす用トイレや授乳室も設置され、平成23年春までに21両を製造する。

 国鉄時代の特急形ディーゼル車はキハ80系が平成4年に引退しており、181系の引退で、国鉄末期にJR北海道と四国・九州用に製造された車両を残すのみ。JR西日本は「運転を続けるのが難しくなってきた。新型車両と入れ替えで順次廃車にし、その後営業運転することはない。保存については、現在のところ白紙の状態」としている。



…またひとつ、昭和の車両が消えていく…

鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう大笑い

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

ビコム展望シリーズ 特急 はまかぜ 大阪~浜坂間(DVD) ◆20%OFF!

【送料無料選択可!】パシナコレクション キハ181系特急「はまかぜ2号」 パート1 / 鉄道

【送料無料選択可!】パシナコレクション キハ181系特急「はまかぜ2号」 パート2 / 鉄道

【送料無料選択可!】パシナコレクション キハ181系特急「はまかぜ2号」 パート3 / 鉄道

旧鹿島鉄道の車両保存費支援にご協力願います。
(当書籍売上金が旧鹿島鉄道の車両保存費に充当されます)
「キハ601のカケラ」初版好評発売中!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年06月10日 19時39分57秒
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


キハ181よ、貴様もか!  
jiyma21  さん
こんばんは。ついにまた「昭和の名車」が消えていきますね。
かつては食堂車も連結した長大編成で走っていたのが、世情とは残酷なものです。この4月に大阪駅で、撮りまくってきました。
是非とも最後は、クリームと赤の「国鉄特急色」に復元して走ってほしいものです。 (2009年06月10日 21時58分51秒)

Re:キハ181よ、貴様もか!(06/10)  
くりはしJoh  さん
jiyma21さん、コメントありがとうございました。

>是非とも最後は、クリームと赤の「国鉄特急色」に復元して走ってほしいものです。

これは是非やってほしいですね~>JR西日本関係各位。   (2009年06月10日 22時55分42秒)

国鉄型~  
sweet さん
こんばんはsweetです。
たまに大阪駅で見かける「はまかぜ」!
排気煙を吐き出しながらホームで発車していますね。
このクィーン、是非国鉄色で終期を飾ってほしいものですね。 (2009年06月10日 23時40分15秒)

Re:国鉄型~(06/10)  
くりはしJoh  さん
sweetさん、コメントありがとうございました。

>こんばんはsweetです。
>たまに大阪駅で見かける「はまかぜ」!
>排気煙を吐き出しながらホームで発車していますね。

大阪駅では他に「スーパーはくと」が気動車特急としてありますが、やはり「はまかぜ」の排気煙とエンジン音のほうがすごいですよね!

>このクィーン、是非国鉄色で終期を飾ってほしいものですね。

是非是非、期待したいものです。   (2009年06月10日 23時52分38秒)

Re:近づく終着駅-昭和の名気動車特急キハ181系、2年後引退へ。(06/10)  
この車体には「JNR」のマークが似合いますね。
この時代、試行錯誤でインタークーラーターボやスーパーチャージャー仕様が作られてたようですね。
結局、クルマのエンジンと同じような研究開発が成されていたわけですね。
石井塾長から、ガスタービンのお話しも聞きました。
技術的に確立されてない時代の「熱い思い」が昇華し、今の快適な車輌が出来ているのでしょうね。 (2009年06月11日 11時03分43秒)

JNRマークの似合うキハ181系。  
くりはしJoh  さん
修理屋マイスターさん、コメントありがとうございました。

>この車体には「JNR」のマークが似合いますね。

国鉄時代には、運転台後方サイドに輝いてました。

>石井塾長から、ガスタービンのお話しも聞きました。

キハ191系…騒音の問題から、実用化には至りませんでした…

>技術的に確立されてない時代の「熱い思い」が昇華し、
>今の快適な車輌が出来ているのでしょうね。

仰せの通り、当時の技術が確立し、今に至っているものだと考えられます。   (2009年06月11日 20時13分47秒)

消え行く気動車  
水無月 さん
こんばんは。
また国鉄時代の車両が消えていくのですね。気動車のゴロゴロゴロ…というエンジン音、私は大好きなんですよね。
それでも北海道はまだ気動車王国。とはいえ、10月で石勝線からキハ183系「とかち」も老朽化で姿を消します。どんな車両も老朽化には勝てませんね。
さよなら運転で加熱する前に、普段の姿を記録しておきたいですね。 (2009年06月12日 23時26分27秒)

Re:消え行く気動車(06/10)  
くりはしJoh  さん
水無月さん、コメントありがとうございました。

>こんばんは。

夜遅くのご訪問、ありがとうございます♪

>また国鉄時代の車両が消えていくのですね。気動車のゴロゴロゴロ…というエンジン音、
>私は大好きなんですよね。

私も、あのアイドリング音がいかにも「ディーゼルカー」らしくて気に入ってます。

>それでも北海道はまだ気動車王国。とはいえ、10月で石勝線からキハ183系「とかち」も
>老朽化で姿を消します。どんな車両も老朽化には勝てませんね。

183系「とかち」は、一昨年の9月に乗りました。乗っておいてよかったです。

>さよなら運転で加熱する前に、普段の姿を記録しておきたいですね。

その通りですね。普段の姿…
「ヨンマル写真館」は「札沼線の普段の姿」ですね♪   (2009年06月13日 00時27分07秒)

まだ時間はあるか。  
Redsky さん
かなりお久しぶりです。
あのやかましいのもいなくなるんですか。
またか、とも思うのですが仕方ないかな…もう「存続してください」って思うのはやめました。廃止・廃止・廃止の連続でそんなこと考えるのも疲れた。

でもまたステンレス?台所のシンクみたいなのはもうお腹いっぱいかも…でも年月がたてば「味」が感じられるようになるかもしれない、かな? (2009年06月13日 15時04分07秒)

Re:まだ時間はあるか。(06/10)  
くりはしJoh  さん
Redskyさん、コメントありがとうございました。

>かなりお久しぶりです。

ご多忙の折、お越しいただきありがとうございました!

>あのやかましいのもいなくなるんですか。

はい、いなくなります…

>またか、とも思うのですが仕方ないかな…もう「存続してください」って思うのはやめました。
>廃止・廃止・廃止の連続でそんなこと考えるのも疲れた。

確かに…

>でもまたステンレス?台所のシンクみたいなのはもうお腹いっぱいかも…でも年月がたてば
>「味」が感じられるようになるかもしれない、かな?

旧国鉄時代に四国にいたキハ185系など、今やJR九州で真っ赤になって走ってますから…
どんな「味代わり」が起きるのかも…???   (2009年06月13日 15時50分53秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

Jeraldanact@ Проститутки метро Международная Брат замминистра инфраструктуры Украины…
坂東太郎9422 @ Europe支社 宜保律子「健やかな心と体を育てる学校給…
ロングスキー@ Re:24回目の記念日-東北新幹線。(06/24) 初めまして、ニコニコ動画という動画共有…
Joh3 @ 3.18ダイヤ改正記念SFとーぶカード tobu6157さん、コメントありがとうござい…
tobu6157@ Re:3.18ダイヤ改正記念SFとーぶカード(パスネット)。(05/10) はじめましてこんばんは。tobu6157と申し…
Joh3 @ Re:あまりにひどい(12/06) 西武小手指さん、コメントありがとうござ…
西武小手指@ あまりにひどい 寝台特急があまりにひどく転売されていま…
Joh@ 深川在住 永江聡さん、コメントありがとうございま…

お気に入りブログ

遠吠えは響く New! mama-gooseさん

バスに乗って清水寺… Traveler Kazuさん

Honey+Brunch みみ331さん
★ S W A R O V S K … みいな!さん
アトリエJOY Happy Candyさん
「こころのたび」の… こころのたびさん
大好き!ヨーロッパ… ヒデオ1999さん
短波ラジオのお部屋 HATT2005さん
Q4いぢりたい ~A… nekoviさん
エクセレントNATUの… エクセレントなつさん

フリーページ

超割スペシャル利用の旅-沖縄・宮古&石垣


[その1] 旅の行程概要&プロローグ


[その2] 那覇~石垣港


[その3-波照間島(1)]


[その3-波照間島(2)]


[その3-波照間島(3)]


[その4-石垣島(1)]


[その4-石垣島(2)]


[その4-石垣島(3)]


[その4-石垣島(4)]


[その5-下地島(1)]


[その5-下地島(2)]


[その5-下地島(3)]


[その5-下地島(4)]


[その6-下地島2日目の訓練飛行撮影(1)]


[その6-下地島2日目の訓練飛行撮影(2)]


[その7-下地島~宮古~那覇(1)]


[その7-下地島~宮古~那覇(2)]


[♪最終回♪]


8千円記念価格18きっぷの旅


8千円記念価格18きっぷの旅-第1弾


8千円記念価格18きっぷの旅-第2弾


8千円記念価格18きっぷの旅-第3弾


8千円記念価格18きっぷの旅-第4弾


8千円記念価格18きっぷの旅-第5弾


ゲキ★ヤス土日乗り放題きっぷの旅


寝台急行銀河


東海道新幹線の車両


全日空の飛行機いろいろ


新旧交流特急電車と、鉄陸両用車DMVの旅


豪華寝台客車・夢空間


総2階建航空機A380をひと足先に体験


平成20年4月27日開催「通洞駅祭」へ-


ひたちなか海浜鉄道開業記念イベント訪問記


騰波ノ江駅木造駅舎・さよならイベント


平成20年7月-九州ブルトレ最後の夏の旅


平成20年夏・道内夜行「まりも」最後の旅


新幹線「0系こだま」定期運転最終日往訪記


新幹線「0系ひかり」臨時運転最終日往訪記


名鉄パノラマカー7000系再会往訪記


ローカル線再生モデルケース・和歌山電鐵


余部鉄橋の記録


平成21年4月・九州遠征記


平成21年9月~10月・北海道遠征記


札沼線・183系とかち・りくべつ鉄道体験


鉄道の日苗穂公開・札沼線撮影の旅


平成21年10月~11月・九州遠征記


大分ホーバーフェリー・「海幸山幸」の旅。


JR九州「トロQ列車」TORO-Q乗車記。


22年2月・ぐるり北海道フリーきっぷの旅


23年6月・グランクラスとSL津軽路の旅


Bookmarks



© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: