健康広場

健康広場

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

kamiogi

kamiogi

カレンダー

お気に入りブログ

『重宝するかんたん… 松島タツオの楽しい家庭料理 札幌在住さん

紅葉 熊野プーさんさん

早速やられた 北のかりうどさん

がんちい日記 我的… がんちいさん
なんとかなるもんだ… チャイライさん

コメント新着

安東堀割南 @ Re:夏日の野菜料理(06/22) 久しぶりにお邪魔したら何と私の好きな料…
あき@たいわん @ Re:夏日の野菜料理(06/22) お久しぶりです。 最近、また、まじめに…
kamiogi @ Re[1]:夏日の野菜料理(06/22) 雨読晴耕さんへ 台湾で、昼下がりのゲリラ…
雨読晴耕 @ Re:夏日の野菜料理(06/22) どうもです。 ようやく、仙台も梅雨入り…
kamiogi @ Re[1]:老北京・蠍子王火鍋(06/09) 雨読晴耕さん:こんにちは。 >どうもです…

フリーページ

2009年06月22日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昆明市の真ん中に、金馬碧鶏坊と言う鳥居が有って、賑やかな繁華街だ!
建新園は、そんな環境に有るレストランで、全てが恵まれている。
1906年に創業した名店の名前は、三合春で、1952年で、国有化して、建新園と改名した。

ランチの時間へ行くと、道端に大きな丼で食べている客で、溢れている。
写真にすると、怒られるので、直接、2階へ昇った。

照片 015.jpg

照片 001.jpg

消費価格によって、座る場所も異なる。
照片 012.jpg

百年の老店は、凄い!
照片 013.jpg

魚腥草(ドクダミ)の前菜。
照片 009.jpg

気鍋鶏。
照片 010.jpg


照片 007.jpg

値段の高い過橋米線は、具材の種類が多い。
照片 003.jpg

豊かな味には、絶賛するしかない。
照片 004.jpg

国営を馬鹿にしてはいけない。味は、美味しい!
老鶏、豚骨、宣威火腿、韮菜、鳥の胸肉、豚肉、魚肉、何でも薄くスライスして入れる。
沸騰した鳥スープを入れて、鳥油で具材を熟させる手法だ!
スープの味が円やかで、米線の弾力が有って、豊富な具材で味を完成している。

簡単な料理だけど、庶民のファンが多い。
きっと、日本でも流行ると思う。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年06月22日 21時53分24秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:建新園の雲南過橋米線。1906年創立。(06/22)  
tokiwa37735  さん
雲南はまさに秘境ですね。
何だか、あまりきれいで、現実離れしていて、テレビのドキュメンタリーを見ているようです。

良い旅を!! (2009年06月22日 22時23分24秒)

Re:建新園の雲南過橋米線。1906年創立。(06/22)  
丹東鴨緑江  さん
でも消費価額で席が違うなんて一寸・・・ですね。 (2009年06月22日 22時25分41秒)

Re:建新園の雲南過橋米線。1906年創立。(06/22)  
Metty  さん
さすがに人気店、人が多いですね!
私も今晩過橋米線を食べに行ったよ。
その百年老店とは敵わないけど、
アモイで食べられるから、
満足した!
今度本格的な過橋米線を食べてみたいなぁ~ (2009年06月23日 02時32分08秒)

Re:建新園の雲南過橋米線。1906年創立。(06/22)  
元Gang  さん
おはようございます! 米線高級チックに手を加えると
トッピングの種類が非常に豊富になり味の幅が広がるのですね!
鶏油の温度を下げないように素材を薄くスライスし
早く温まる工夫がしてある!
ラーメンが大好物の僕としては 興味津々です。
もっとも、札幌ラーメンはこってり派ではありますが!(笑
継続は力なり!将に老舗には新店にはない魅力があるのですね!
(2009年06月23日 04時29分28秒)

Re[1]:建新園の雲南過橋米線。1906年創立。(06/22)  
kamiogi  さん
tokiwa37735さん:こんにちは。
>雲南はまさに秘境ですね。
>何だか、あまりきれいで、現実離れしていて、テレビのドキュメンタリーを見ているようです。

>良い旅を!!
=ありがとうございます。
佛心を持っているTokiwa37735さんは、きっと、お釈迦さまが仰る極楽世界、天上界を感じることが出来ると思います。笑!
それほど、価値有る麗江、大理の旅ですね!
行ってらっしゃい!
(2009年06月23日 07時50分25秒)

Re[1]:建新園の雲南過橋米線。1906年創立。(06/22)  
kamiogi  さん
丹東鴨緑江さん:こんにちは。
>でも消費価額で席が違うなんて一寸・・・ですね。
=最初は、僕も怒りを感じていました。
後で考えると、庶民料理は、道端で安く、気取らないで、熱い熱いとフーフーしながら、食べるのが幸せでしょうね!
飛行機でもファースト、ビジネス、エコノミのクラス分けが有るように、値段で交通整理したのも、共産社会主義国の知恵でしょうね!
現実に、タクシードライバーに曰くと、2元と25元のスープは、同じ味だと断言しております。笑!
(2009年06月23日 07時58分19秒)

Re[1]:建新園の雲南過橋米線。1906年創立。(06/22)  
kamiogi  さん
Mettyさん:こんにちは。
>さすがに人気店、人が多いですね!
>私も今晩過橋米線を食べに行ったよ。
>その百年老店とは敵わないけど、
>アモイで食べられるから、
>満足した!
>今度本格的な過橋米線を食べてみたいなぁ~
=青島でも10-15元で、美味しく食べられますね。
しかし、過橋の必要が有ったから、温度を下げたくない。日本で展開するとき、土鍋、圧力鍋でスープを工夫すれば、もっと、美味しいスープが出来るはずだと思います。
スープ+米線+具材のバランスで、美味しい雲南米線が日本でも提供できると思います。 (2009年06月23日 08時04分47秒)

Re[1]:建新園の雲南過橋米線。1906年創立。(06/22)  
kamiogi  さん
元Gangさん:こんにちは。
>おはようございます! 米線高級チックに手を加えると
>トッピングの種類が非常に豊富になり味の幅が広がるのですね!
>鶏油の温度を下げないように素材を薄くスライスし
>早く温まる工夫がしてある!
>ラーメンが大好物の僕としては 興味津々です。
>もっとも、札幌ラーメンはこってり派ではありますが!(笑
>継続は力なり!将に老舗には新店にはない魅力があるのですね!
=最近は、逆転の発想で考えるのが好きです!笑!
番長さんも、本質を理解して、新しい発想を加えますね!物凄く進化を感じております。
過橋米線のノーハウを生かして、札幌でも商売が出来ますね!
奥深いのは、スープの味です!
日本のラーメンと同じように、極める事が深いですね! (2009年06月23日 08時11分02秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: