健康広場

健康広場

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

kamiogi

kamiogi

カレンダー

お気に入りブログ

『重宝するかんたん… New! 松島タツオの楽しい家庭料理 札幌在住さん

紅葉 熊野プーさんさん

早速やられた 北のかりうどさん

がんちい日記 我的… がんちいさん
なんとかなるもんだ… チャイライさん

コメント新着

安東堀割南 @ Re:夏日の野菜料理(06/22) 久しぶりにお邪魔したら何と私の好きな料…
あき@たいわん @ Re:夏日の野菜料理(06/22) お久しぶりです。 最近、また、まじめに…
kamiogi @ Re[1]:夏日の野菜料理(06/22) 雨読晴耕さんへ 台湾で、昼下がりのゲリラ…
雨読晴耕 @ Re:夏日の野菜料理(06/22) どうもです。 ようやく、仙台も梅雨入り…
kamiogi @ Re[1]:老北京・蠍子王火鍋(06/09) 雨読晴耕さん:こんにちは。 >どうもです…

フリーページ

2012年08月04日
XML
テーマ: 中国&台湾(3326)
カテゴリ: カテゴリ未分類
英国の提督で、ナポレオンのフランス艦隊を破ったが、トラファルガーで瀕死の重傷を負った(1758年−1805年),洋上で戦死した。

映画Master&Commandarを見て、大航海時代のロマンを満喫した。
帆を張って、航海するのが豪快で、楽しいですね!

ビクトリア1世(1533-1603)の時代では、英国の船は、植民地から香料と財宝を積んで帰るスペイン船を、海賊まがいの行為で、海上略奪して、富を英国に持って帰った。

1588年、英西戦争で、イングランドは、海賊上がりのドレイク提督の指揮で、スペインの無敵艦隊を撃破した。

それから、海賊出身の英国船が、世界一のイギリス海軍を作って、世界の海を長らく支配した。
数百年に渡って、世界の富をイギリスに持ち帰った。

ナポレオンの時代に入ると、大陸制覇のフランスは、どうしても、制海権を持つイギリスを攻略できなかった。Nelson提督が活躍したのは、この時代だ!
フランスがエジプトを攻略したのち、艦隊が港で、Nelsonのイギリス海軍に全滅された。


日本が日露戦争に勝ったのは、東郷平八郎の日本海海戦の勝利があったからこそ。
Nelson提督が日本の海軍に与える影響が大きいと言われている。

2戦時代のドイツが世界一の陸軍を持ちながらも、海を渡って、イギリスを攻略できなかった。

島国のイギリスが世界に与える影響は、長らく制海権を持ったから、言い過ぎでない。

今では、世界の制海権は、アメリカの手中に有ると言われている。

隣の大陸国家の中国が制海権を意識し始めた。

日本も、考えないといけない!










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年08月04日 01時04分19秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: