全75件 (75件中 1-50件目)

ご無沙汰してます^^すっかり涼しくなりましたね~この時間(4時過ぎ 今はもう7時前です^^;)、窓開けてタバコ吸ってると寒いです^^;ステキな方々と共にアメリカへ行き、すばらしい経験を沢山し、感動し、エネルギー補給して帰国しました♪そして・・新たな発見も・・・敬愛するこの方も人間だったんですね(笑) 機内で爆睡中♪よだれ垂れそうですよ~笑 帰りの機内では、このまま寝ながら食事を取ってらっしゃったそうです^^お疲れさまでした・・貴重な時間を、ステキな方々と共にできたこと、本当に幸せに思います。息子もがんばった!長旅お疲れさま。8日間で大成長した息子の、おかしな技の写真も後ほどアップしたいと思います♪時差ボケ気味?の息子も今日から保育園。そろそろ準備しまーす。
Oct 13, 2005
コメント(93)
数日前から、風邪で熱を出している息子。咳はひどいものの、高熱ではなく、食欲もあって、心配はないのですが。ちょっとムリをさせ過ぎてたかなぁと反省中。風邪っぽいなーと思いながらも、私の用事で連れまわしていたし、今月からは、保育時間も夕方6時までに延長され、疲れもあったかもしれない。今日は、外したくなかった予定は断念しましたが、よかったです。子供への想いが、新たな試みへの決意を生み、絶対に逃げない、諦めない強い意志を支えてくれている。けれど・・・ママがんばるから、必ずもっといい環境を手に入れるから、今は我慢してねって、従わざるを得ない子供に、自分の都合を押し付けてばかりだった気がします。限られた時間の中でも、もっと子供とゆっくり向かい合い、過ごす時間は作れたはず。もっと彼を満たしてあげることはできたはず。その上で、我慢してもらうところは我慢してもらうべきだったと。今日は、そんなことを考える、いいきっかけになりました。それにしても。保育園に通いだしてから、知らない間にできるようになっていることばかりで、驚きと、嬉しさと、少しの寂しさを感じます。いい先生や友達、環境に恵まれ、沢山の刺激を受けて、ハイスピードで日々成長していく息子。私も、最高の方々に囲まれ、自己成長させられる最高の環境にあるのだもの。がんばらなきゃね。感謝です。
Sep 10, 2005
コメント(10)
今晩も、子供を寝付かせながら、早く寝てくれないかな、やりたいことあるんだけどな、何てちょっと思ってました。可能な限り、決まった時間に子供を寝付かせるようにしているのですが、やはり人間ですから、いつも決まった時間に眠りにつけるわけでもなく、寝ない時には1時間、2時間経っても寝ない^^;部屋に一人きりにしてしまうと泣いてしまうし、眠りにつけるような環境でなければ、グズグズ言いながらも、いつまででもがんばって起きているし、今のところ、こちらが寝たふりするのが一番なんですが・・・どんどん時間だけが過ぎて、悲しくなってくることもよくありました。これだけはやってしまってから寝たいと思うと、すっごく疲れてても、一緒に眠ってしまえないんですよね。朝早く起きる自信もなくて^^;で、すごく疲れていて眠いのを我慢して、何かをすることになるので効率がとても悪い。翌朝も、疲れが残ったまま。早く寝て欲しいと思えば思うほど、なかなか寝ないし、夜中に何度も泣いて起きる。わかってるんですけど、なかなかで^^;どんどん時間がなくなってくような気がするんですが、そんなことはないのですよね。思い切って一緒に眠っちゃうのもいいし、イメージトレーニングをするとか、有効に使うことはできる。つまらないことで、イライラせずに、もっと有効に時間を使おうと改めて思ったのでした。
Sep 5, 2005
コメント(18)
みんなのなおかさん、スーパーTAKEさんに続き、私もハンドルネーム占いをやってみました♪で、ちょっとだけ変えてみました^^どこが変わったの?って言われそうですが^^;これからもよろしくお願いします♪何となく、全てがうまく回らないと感じたとき、まず、身近で、すぐに改善できそうなことから良くしていくと、自然と全てがうまく回りだすような気がしますよねってお話を、数週間前にしていたのですが。ほんと、そうだなぁと思います。家庭や、仕事で、トラブルがあったり、思うように物事が進まなかったりすると、よくないとわかっていても、イライラして他人への接し方に問題が出てきたり、忙しさにかまけて掃除が行き届かなかったり・・・。こちらがイライラしていると、子供もグズグズ言い出したり、些細なことで他人と言い争いになったりして益々イライラして・・・片付かない部屋に、もっとイライラして・・・。悪循環で、何もかもがうまくいかないと感じるようになって。そんな時は、まず。部屋をきれいに掃除して。ポジティブで、パワーのある方のお力をお借りして、自分が元気になって。家族や友人に温かく接して。など、すぐにできそうなことから改めていくと。何だか少しずつうまく回りだすんですよね。急いでいる時でも、わき道から出ようとしている車に進路を譲るとか、そんな些細なことでも、相手にちょっと感謝されると、ちょっとした喜びが生まれて。そんなことでもいいのかもしれませんね。あっ、これは、車のブレーキを踏むことで、焦る自分の気持ちにもブレーキがかかるんです。なので、意識してかなり活用?しました^^;小さな喜びが、家族や友人への温かな気持ちにつながったり、自分の気持ちを落ち着かせてくれて、結果、子供がグズグズ言わなくなったり、他人のものすごい温かさに触れたりします。すると、益々温かい気持ちで人や物事に接することができるようになって、自然とイライラもしなくなるし、物の捕らえ方も変わってくる。そうして、どんどん自分のエネルギーが蓄えられ、少しずつ、全てがうまく回りだすような気がするんです。うまく書けないので、伝わるかな?と思いますが。要するに・・・「あなたは絶対!運がいい」「あなたは絶対!守られている」浅見帆々子著、に通じることだと思います^^;たぶん。TAKEさんお勧めの一冊で、かなり気持ちも楽になりますよ♪いつもありがとうございます♪今日は、TAKEさんのライフスタイル講座に参加させて頂き、すばらしい方々からエネルギーも頂いて益々元気になりました^^TAKEさん、スペシャルゲストのピーチボーイさん、もりもりさん、他みなさま、ありがとうございました!次回は・・・10/15(土)19:00~21:00を予定されています。
Sep 3, 2005
コメント(14)
どんどん色々なことができるようになって、わかるようになって、知恵を付け賢くなっていく息子。周りをよく観て、試して、吸収していく。大人になっても同じことだとは思いますが、そのスピードがものすごい^^賛否はあると思いますが、個人的には、一歳を過ぎて保育園に出したことも、プラスになっている、なっていくだろうと感じています。先生や友達と共有する時間に、沢山のいい刺激を受けているのだろうな。日々、ものすごいスピードで成長していく息子。私も負けてはいられないです^^
Aug 26, 2005
コメント(18)
最終的に、別の女を選んだけれど、相手は自分を一番愛してくれていたのだと思う、と。そう思うなら、それでいいじゃない。愛されてた、幸せだった、それでいいじゃない。コタエの出ないことを、あれこれ想像して、膨大なエネルギーを消費するより、そう結論付け、終止符を打った方が、あなたも楽で、幸せなのでは、と思う。相手の不幸を心底願っているとは思わない。けれど、なぜ口にするのだろう。そうすることで、傷は癒される?誰かが、相槌を打ってくれることで満たされる?本当にそうだろうか。他人の不幸を願う人に、幸福は訪れるのだろうか、とも思う。随分長い間、負のエネルギーを費やしてきたんだな・・・と。簡単ではないのかもしれない。でも、それだけのエネルギーを、プラスに向けたらどうだろう。相手の幸せを願うことが無理だとしても、自分が幸せになりたいと強く願ったらどうだろう。誰かを憎み続け、不幸を願うことは、同時に、自分が幸福になることを拒み続けているようにも感じる。一方で、誰かを傷つけ、不幸にしてしまったと感じ、自分が幸せになることを拒絶する人もいる。でも、大きな勘違いではないかと思う。幸せは自分の手で掴むもの。小さな幸せは溢れてる。身の回りの小さな幸せに感謝して、もっともっと幸せになりましょう。幸福を願いましょう。
Aug 23, 2005
コメント(19)
もう少し、ポジティブに考えられないの?そう言う私も、ネガティブな発想が根底に横たわっていることに気づかされました。そのような状態での行動では、そのようにしかならないですよね。まだまだです。ゴムぱっちん(TAKEさんから教えて頂いた、ステキなアイデアです^^)の連続です。他人のことは言えない。同じ発想の人の中にいたら、きっと気がつかない。こうありたいと思ったら、そうある人の輪の中に身を置くことも重要で、そんな環境を手に入れることができたことは、とてもありがたいことだと改めて痛感しました。別の方が、企業や会社について、こうあるべきだと批判するのを聞いていて、思いました。それ、あなたにも言えるのでは??そう思う私もどうなのか?自らに問いただします。他人のことって、ほんと、よく見える。ん?と感じたら、批判する前に、自分はどうなのかと自らに問いただしたいですね。他人と接していて、何か不快に感じたり、疑問に感じたら、我が身を振り返り、自分を高めるチャンスですね!
Aug 19, 2005
コメント(18)
学生の頃、眠る直前まで、どう考えても解らなかった問題が、翌朝目覚めると、解けている、ということがよくありました。眠っている間に、脳は情報整理をすると言いますよね。足りなかったのは、睡眠かと思うほど、急に目の前が開けたような感覚になりました。ほんの少し、子供を寝かしつけながら眠ってしまっただけ。けれど、すべてが繋がりました。日中。言われていることは解るけれど・・・けれどって??解るけれど、何かが繋がらない。何が繋がらないのか解らない。パッとしない表情だったでしょうね。これまで、色んな方に言われてきたこと。ノートのメモ。繋がった。解った。うれしい!睡眠って重要ですね^^
Aug 18, 2005
コメント(10)
ふと思い立ち、久しぶりに寄ったお店。お店の娘も、お客さんも、始めての顔ばかり。随分、来てなかったものね。となりで歌われる曲。知らないけれど、いいリズム♪自然と体が動き、話しかける。音楽関係の仕事もされているとか。興味津々の私。ちょっと驚くような話も、大げさにも、嫌味にも感じない。はずむ会話。何て楽しい。何て心地よい。自分にはどうしてあげることもできないもどかしさ。途轍もなく大きな不安が、心を占拠していた。全身からそれらがにじみ出ていたのでしょう。会う人会う人に、関係のないところで心配される。益々不安が増幅する。約束がなければ、人に会うことさえ億劫に感じ初めていた。けれど。気の高まった中に身を置き、涙を流したことで、何か変化がおきた。私は、私らしく、自信を持って輝いていけばいい。そんな私の姿が、彼に、勇気や希望を与えることができたら。何をしてあげなくても、きっと、彼は彼らしく輝いていけるはず。一緒に落ちていっても仕方がない。輝きたい。輝いていたい。力を、勇気を、気持ちに変化をもたらしてくれた方々。ステキな時間を共有してくれた、たまたまとなりに居合わせた方。ありがとう。いいお酒が飲めました。
Aug 17, 2005
コメント(6)
昨晩は、友人と子供と3人で、花火を見に行きました♪とてもステキでした!夜空に一瞬輝く、色とりどりの光に手を伸ばしていた息子。何を思っていたんでしょうね・・・となりには一緒に感動を分かち合える友人。歓喜する子供たち。感嘆の声をもらす大人たち。美しく咲く花火、それに魅了され、感動する人々を想像し、ひとつひとつ丹精込め作り上げる職人さん。絶妙のタイミングで打ち上げられる花火。澄んだ夜空。静かに輝く上弦の月。時折吹く涼しげな風。すべてがこのステキな時間、空間を作り上げてる。とても幸せな気持ちになりました。慌しい数日間の疲れも、癒されました。今日は、待ち望んでいた本が届きました。今日から、また新たな気持ちで。前進あるのみ^^
Aug 15, 2005
コメント(18)
ただいま^^一泊だけの帰省。家族とゆっくり話す時間もあまりなかったのですが、改めて家族のありがたさを深く感じるひと時でした。いつも、私の決断は、流され、仕方なくそうしてきたように感じさせていたのでしょうね。何かの折に、いつも母親に言われていたこと。あなたが一番望んでいた道に進めさせてあげることができていたら、違っていただろうにね・・・子供が望むことをしてあげたい、それができない辛さ、自らも母親になった今、母の気持ちはよくわかります。けれど、そう言われることは、今の自分はそんなにも惨めで、悲しい人生を歩んでいるのだろうかと、悲しい気持ちになるばかりでした。中退、就職、結婚、出産、離婚・・・誰のせいでもなく、自ら望み、下してきた決断だと。本気で望むことがあれば、どんな手段でも、どんなに時間を費やそうと、それを手に入れることはできるはずだと。後悔はないと。どれだけ言っても伝わらない何かが、自分にはあったのでしょうか。この一月ほどの間に下した決断。応援する、とは言ってくれていたものの、やはりひっかかりがあったのかもしれない。短い時間の中で、大した会話はできませんでした。けれど、一番伝えたかったことが、伝わったのだと思います。母を、自責の念から解放してあげることができたのだと思います。コトバで伝えようとすることは大切なこと。けれど、それ以上に、きっとその人自身から伝わるものは大きいのだと。本気であること。いつも自分に欠けていたものかもしれない。本気でないコトバは、誰の心にも響かない。うまくコトバにできなかったとしても、本気であれば、それだけで、多くのことを伝えることができるのだろうと。これかの人生。いつでも本気でありたい。そうあることが、人生を豊かなものにしていくことができると。そう気づかせてくれた、大好きな人たち。ありがとう。本気で歩んでいきます。
Aug 14, 2005
コメント(16)
残暑お見舞い申し上げます。もう夏休みはとられたという方。十分に満喫され、新たな気持ちで日々お過ごしでしょうか^^夏休み中♪という方。存分に楽しんでくださいね^^夏休みはまだこれからだよという方。まだまだ暑い日が続きますが、ワクワクしながら、ステキな夏休みを迎えましょう^^特別夏休みなんてないよという方。暑さに負けず、夏を満喫して、実り豊かな秋を迎えましょう^^明日から、保育園は4日間ほどお盆休みになります。一泊ほど実家へ帰ったり、友人と花火を見に行ったり、そんな程度の予定ですが、久しぶりに子供とゆっくり過ごすことのできる時間を満喫したいと思います♪四季をはっきり感じられる日本にいられること。幸せだなぁと思ったりします。それではみなさま、残り少ない夏をお楽しみくださいね♪ブログは来週までお休みします^^
Aug 10, 2005
コメント(16)
会いたければ、会いに行けばいい。話したければ、連絡をすればいい。しばらく、そんなシンプルなこともできずにいたような気がします。忙しいかな?迷惑かな?自分の中だけで、あれこれ想像して、完結させてしまっていました。逆の立場なら。仮に、その時電話に出られなかったり、すぐにメールや手紙の返信ができなかったとしても、連絡をもらえることはとてもうれしいこと。会いたいと言われれば、喜んで時間を作ります。相手への気持ちは、一番わかりやすく、シンプルな方法で伝えればいい。簡単なことを、わざわざ難しくする必要はない。感情のもつれが生じ、自分の願望とは反する行為が望ましい場合でも、根底はやっぱり至ってシンプルなんだと。そうできないけれど、自分はこんな想いでいる、何てことを、遠まわしに、ややこしく伝えようとすればするほど、ますます感情はもつれていくのではないかと。たとえ願望に反していたとしても、相手を深く思い遣ったとき、それが最善だと思うのなら、そうすればいいだけのこと。今日も、シンプルに、気持ちの赴くまま・・・温かい気持ちで過ごします。
Aug 8, 2005
コメント(14)
昨晩のTAKEさんのライフスタイル講座。子連れで参加させて頂けることに感謝しながら、外に出る。静かにしていてくれたら・・・と一瞬思ったものの、考えてみれば、この子あっての私。この子がいなかったら、気がつかなかったであろうこと。強い想いは生まれなかったであろうこと。行き交う車、人々が作り出す音。明るく照らし出す街頭、ネオンの光。成長するために、自分を磨くために、ヒントを得るために、必要な時間・・・子供に対して言い訳のようでもあるけれど、確かにそう感じ、眠ることのできない子供を抱きながら、夜の街を眺める。深い感謝の気持ちでいっぱいになる。子供、講座の主催者の方、参加されている方、少しだけ私を強くするきっかけを与えてくれた元夫、離れた地で私の成長を温かく見守り続けていてくれる両親・妹、日々私の話に真剣に耳を傾けてくれる友人・知人、一歩踏み出すきっかけを与えてくださった方、背中を押してくださった方・・・実際にお会いした、しないに関わらず、出逢い、日々私を支えてくださっているすべての方に。いつも本当にありがとう。ムダな出逢いなんて、ないのだもの。どんな人や物事との出逢いにも必ず意味があり、そこから得るものがり、そのことに感謝しながら、日々自分を高め、前を向いて歩いていきます。ありがとう。
Aug 7, 2005
コメント(14)
最近、気がついたことがあります。至るところで、自分の主観が先行していること。相手のことを思い、想像したとき、こうではないかと言う主観が生まれます。けれど、それがそうであるか否か、そうであったとして、どう対処するのか、判断するのか、それは相手が決めることであり、こちらが決めつけることではないのですよね。こちらの勝手な想像で相手を気遣っているつもりでも、それはやはり”つもり”でしかない。かえって相手を圧迫しかねないこと。そもそも、相手を本当に気遣うということは、まず、相手に余計な心配をかけないこと。予め、不要な気を遣わせなくてすむ方法はあるのだから。自身の状況を認識し、それが相手にどう映るのか、どう受け止められるのかを考えたとき、不要な心配をかけることは回避できるのだと。もしも、気を遣わせていることにすら気がつかないのならば、相手への思いやりに欠けているのかもしれないと。他人を気遣う。本当の意味で、それが自然にできる人になりたい。
Aug 5, 2005
コメント(16)
保育園に通いだして3週間。息子はひとつの壁を乗り越えたのだと思います。朝預けるときにも、夕方迎えに行ったときにも、泣かなくなりました。帰宅後、親子2人の時間に、脚にまとわりついて離れない、ということもなくなりました。少しの淋しさも感じますが、息子の大成長に感激です。生きていく中で、必ず、大小に関わらず多くの壁にぶち当たる。今が順風満帆だという人も、過去にいくつもの壁を乗り越え、この先もいくつもの壁を乗り越えていくのでしょう。壁にぶち当たったときに、本当の自分が見えてくる。できれば見たくない自分が見えてくる。改めて自分の弱い部分を見せつけられる。その自分と向き合って、壁を乗り越えなくてはその先へは進めない。その先へ進みたいと強く願うから、壁を感じるのでしょう。逃げてしまわない自分。より自分を高めようとする自分。弱さにばかり目を向けず、そんな自分を認めること。誇りに思うこと。壁を乗り越えることは、そこから始まるのかもしれない。
Aug 4, 2005
コメント(15)
ブログを開設して、80日近く経ちました。いったい私は、ここで何を伝えようとしてきたのか、何をどう感じてきたのか・・・そんな思いで、自分の日記を始めから読み返しました。たった数ヶ月前のことが、とても懐かしく、また、ちょっと気恥ずかしくもあり・・・けれど、そこにうそはない。その時感じたことをありのままに綴った、つたない日記だけれど、そこで確かに、心を通わせることができたと。架空の自分を作り上げてしまっていたら、微妙なズレが生じてしまっていただろうと。このブログに求めるものは、人それぞれだと思うけれど、私はこれからも心100%で綴っていきたい。(TAKEさんごめんなさい。他に適切な言葉が思い当たらなかったので勝手に引用しちゃいました^^; ステキな言葉をありがとうございます♪)ほんの少し、自分に思いを馳せ、この日記と接してくださる方々がいること。とてもありがたいこと。幸せなこと。決して、裏切るようなことはしてはならない。自分と真剣に向き合ってくださった方に思いを寄せれば、裏切るなんてことはあり得ないだろうけど。一日の中で、自分と向き合うことができる時間。色んな人に思いを馳せることができる時間。このステキなツールを使って、心を繋ぐことができたことにとても感謝しています。これからも、よろしくお願い致します。明日から、忙しくなりそうです^^その前に、ゆっくり見つめ直すことができてよかったです。
Aug 1, 2005
コメント(18)
必死に手足をバタつかせてみても、そこから抜け出せないのなら、一度、動きを止めてみたらどうなのか。見えなかったものが見えてくるかもしれない。何度も脇をかすめた助け舟の存在に気がつくかもしれない。手足の動きを止めたら沈んでしまう?そうかもしれない。けれどそうではないかもしれない。とても怖いことだろうと。沈まないようにと必死なのだから。けれど、同じ動きを繰り返しても、そこから抜け出せないのなら。むしろ、いずれは沈んでしまうと感じているのなら。勇気を出して、止めてみてほしい。必死になり、聞こえなかった声に、耳を澄ませてほしい。必ず、あなたに向かう声があるはずだから。
Aug 1, 2005
コメント(5)
キレイな女性が、手を振ってこちらに・・・わっ!今日ランチの約束をしていた女友達^^しばらく会わない間に随分キレイになったな(*^-^*)18歳の時に、ボランティアで、知的障害者の方のケアをしたことをきっかけに、これまで色んな仕事をしながらも、常にその仕事だけは継続してきた彼女。今では、「あなただからお願いするの。あなたがお休みするなら、お願いしないわ」とおっしゃるご家族の方が多くいて、その言葉がとてもありがたく、休みがとれないらしい。今日もランチの後、泊まりで仕事に向かって行きました。信用力。当然どんなことにも言えますが、モノやサービスを提供することを仕事としている人にとっては、信用力があるかないかは結果を大きく左右しますよね。最終的に、そのモノやサービスを購入するか否かを決定するのには、勧めてくれた人、その人物によるところが大きい気がします。どんなに良質な商品、サービスであっても、伝える人次第では、その魅力が伝わらない。結果を出すことに躍起になるのではなく、常に、相手を思い、本当に相手にとってそれがプラスとなることを信じ、誇りをもって勧めることが、結果的に、結果を出すことにつながる。信用力。今日明日で培われるものではないけれど、常にアップを目指し、自分磨きに精進したいと強く思いました。ここ数日、尊敬する方が常におっしゃっていることを、ひしひしと実感しています。今日も、ステキな彼女と出会えたことに感謝です。
Jul 29, 2005
コメント(18)
メールの返信がありました。毎日、多量のメールが届くであろう方。面識があるわけでもなく、私が送信したメールの内容も、事後報告で、読み飛ばすこともできたかもしれません。それでも、ちゃんと返信のメールが届きました。感激しました。重要、重要でない、誰からのものであるかに関わらず、目を通し、心を込めて返信されているのでしょう。メールでのやりとりに限らず、どんな場面においても、人との関わり方が滲み出ますよね。対100、1000のようであっても、本質は1対1どんなに敏腕であっても、頭脳に恵まれていても、それを忘れてしまったら、大成することは難しいのではないかと思うのです。人を動かすのは、人どんなに取り繕っても、色んなものが滲み出てしまうのが人尊敬する方が、いつもおっしゃっていたこと。そして、また別の尊敬する方が同じことをおっしゃる。そして、帰宅すると、大成している方からの返信メール。人としてのあり方を考えさせられた一日でした。(昨日ですが^^;)
Jul 28, 2005
コメント(10)
エアロビクスのサークルに行ってきました♪基本的に子連れ対象なのかな?3週間前に始めて行った時には、私も、息子を連れて行き、抱っこしたままやりましたけど^^;今日は、息子は保育園。仕事も8月からの予定なので、今が一番、自由になる時間があります^^やっぱり、体動かすって気持ちいい!!ついていけてないんですけどね^^;でも、かっこよくできるようになりたくて、真剣なのです。すると、雑念も取り払われていくような^^いい汗かいて、心も体もリフレッシュできますね♪ベビースイミングも、子供があまりにも泣くようになってしまったので、やめてしまったし。ひとりでウォーキングは、昔怖い思いしたので、どうもイヤだし。ほんとに体動かすことがなくて・・・ストレスたまってました!来週も行けるといいな♪人と会う予定がキャンセルになって、午後はまた時間がたっぷりあります^^夕方から出かける前に、やることやっちゃお♪集中できそうです^^
Jul 27, 2005
コメント(16)
ひこちん6464さんより、映画バトンを頂きました^^1. 持っている映画ソフトの本数 4本 2. 今見たい映画 宇宙戦争3. 最後に見た映画 トゥームレイダー2 (昔、このゲームをやって、私もララのようになりたかった^^;)4. 思い入れのある映画 マイ・フェア・レディ 戦場のピアニスト 海の上のピアニスト コンタクト もののけ姫 5. 次にバトンを渡す相手 5名 次に渡したいのは noririnさん ken1128さん グロワーズさん すみません・・・ あと、回ってないと思われる方がいらっしゃらないので・・・ キャッチして頂ければうれしいです^^ お忙しい方、興味のない方は結構ですので。 お願いしまーす♪
Jul 26, 2005
コメント(4)
昨晩は、セミナーに参加してきました。すばらしい。改めて、その会社の神髄を感じ、会社、始めた事業、広めていくこと、すべてに誇りを持つことができました。いつかは、この目で確かめてきたい。この想いが沢山の人に伝わるように。今の私には小さな小さな貢献しかできない。けれど、愛と想いはちゃんと届いてる。私は、これまで、あれ程までに、喜び、感謝・・・感情を素直に、誰にも伝わるカタチで表現したことがあっただろうか。心からの喜び、感謝が、全身を伝って溢れ出だしているのが、画面を通じ伝わってくる。こんなに幸せなことはない。世界中の人に、沢山の笑顔が溢れるように。小さな小さな私の存在も、その笑顔のひとかけらを作れるように。愛と誇りを持って、生きて行きたい。
Jul 26, 2005
コメント(11)
保育園に通いだして2週間。心配だった息子も、だいぶ慣れてきたようで^^いっぱい笑って、いっぱいおしゃべりして、いっぱい食べて(給食、おかわりしているみたい^^;)新しい環境に適応して、どんどん成長していく息子。それでも、朝、別れるときには、まだ大泣き。泣いている息子を残して、向かう先・・・高鳴る胸を押さえながら・・・抱き合うわけでも、何をするわけでもない。けれど、こんな気持ちでいることに、後ろめたさを感じてしまう。心を砕いてきたこと。息子。別れた夫。オンナであることを忘れてしまいそうな日々。ある日突然、オトコを想って胸を痛めだす。息子への想いが変わることはない。けれど、この後ろめたさ・・・いったいどこからくるのか・・・それでも、彼への想いをとめることができない・・・
Jul 24, 2005
コメント(20)
首に、細いロープが幾重にも巻きつき・・・苦しい!!声にならない声で 「助けて!!!」叫んだ瞬間、目が覚めました^^;随分昔に仰向けで寝ている自分に拳銃が向けられ撃たれた瞬間に目が覚めたってこともありましたがその時も、今朝もほんとにそこに人を見たような気がして怖かった!!夢占いってあるんですよね?いったい何を意味するのかわからないけど今晩はステキな夢が見られますように・・・♪
Jul 24, 2005
コメント(18)
新しい世界に一歩踏み出した今感情の起伏が激しい些細なことで自信を失いかけたりもするたったひとりでは引き返す道を探してしまうかもしれないすばらしい仲間がいてくれること何気ないかもしれないその一言目を開き、目指す方向をまっすぐに見つめることができる一筋の光に照らし出されたその道を歩み続ける勇気と自信を与えられる心満たされる・・・すばらしい仲間に出逢えたことすべてに感謝し、歩み続けられるそして私もそのすばらしい仲間でありたい私は幸せ者・・・ありがとうありがとう・・・
Jul 23, 2005
コメント(11)
触れなければいいことに、触れてしまいました。思いやりのカケラもなかった・・・「そうじゃない」と言ってくれることを、ほんの少し期待したのかもしれないと。別れたあと、ふと思いました。胸が痛い。彼を傷つけたかもしれないこと。彼への想いがつのること。
Jul 21, 2005
コメント(19)
してみました^^一番好きな色、黒を基調に。夏なので花火も使ってみました。くどい?見づらい?前々からリニューアルしたいと思いながら、なかなかできなかったので、今日のところは、これでよしとします^^;みなさん、いつもありがとうございます♪今後ともよろしくお願い致します。
Jul 20, 2005
コメント(18)
TAKEさんから、あちこちに伝染している恋バナですが、おもしろい(?)ネタがないので、今日は決意表明です^^突然、信じられないスピードで、彼への想いが溢れ出しました。戸惑いました。こんな気持ちは久しぶり。おかげで不眠、食欲低下・・・。で、風邪ひいちゃいました^^;(関係ない?)気持ちを温める心地よさ。好きなら好き。ねたい時はねたいとストレートに伝えてしまう自分。嫌いじゃなかった。けれど、この想いは・・・このまま埋葬してしまおうと思いました。これ以上想いが広がることも、想いを伝えることも自分にとっても、相手にとっても、マイナスになるような気がしました。彼の心に巣くう人を感じるたびに、逃げ出そうとしました。けれど、想いはどんどん強くなるばかり。彼に想いを伝えようと思います。前に進むために。なぜ、ここでこんな決意表明をしたのかよくわからないけれど^^;みなさんのステキな恋のお話、お聞かせください♪
Jul 19, 2005
コメント(16)
ここ数日、息子と共に、風邪で半分ダウンしてました。一昨晩から高熱を出していた息子も、今朝にはケロっとして。恐るべき回復力♪よかったよかった^^昨晩、久しぶりに妹と電話で話をしました。去年の夏に、研修で名古屋に来たからと、突然訪ねて来た時が一番ゆっくり話ができたような。実家に帰ってもほとんど顔を見ない^^;就職して1、2年の頃。休みもなかなか取れないような勤務をしながら、管理栄養士の資格を取り、今では、地元の大学生を相手に講演もしています。努力家。被災地へボランティアに行かないかとの仲間からの誘い。翌日には準備してすぐに一緒に向かったそうです。決断力も、行動も早い。すばらしい仲間に囲まれ、忙しいながらも充実した日々を送っているという妹。見習わなきゃいけないことばっかりです^^;年子で小さい頃からとても仲がよかったけれど。実家に帰ると、私が最近はまったのってミュージシャンのCDがずらりと並んでたりして、驚くことも。そう言えば、noririnさんの心理テストで、「同じ心を持った人」は妹だったわ^^妹に負けないように、私もがんばらなきゃね♪
Jul 17, 2005
コメント(16)
先日の、noririnさんのブログを拝見させて頂き、「部屋も頭の中も散らかり具合はイコール」という、いつも母に言われていたことを思い出させて頂きました。これまで、部屋は一応片付いていましたので、良しとしてきたのですが、頂いたものなど、「使わないのだけれど、捨てられないモノBOX」の存在も何とかしなければ、と思い直したところでした。しかし・・・ここ数日。部屋すら片付かない。掃除も行き届かない。頭の中もゴチャゴチャ。やりたいこと。子供の関連でやらなければならないこと。沢山あって、気持ちが焦るばかりです。まず、落ち着いて、部屋を片付けなくちゃ。それから、ゆっくりコーヒー飲んで。頭も整理しなくっちゃ!今から、片付けます・・・風邪だと思っていた咳は、タバコの吸い過ぎでは?とのご指摘も受けましたので(笑)ついでにタバコも捨てちゃおっ!何て、書いてみるだけで、多分、明日もパカパカしてるでしょう^^;
Jul 14, 2005
コメント(16)
白み始めた空・・静寂・・ピンとはった空気。一番すきな時間。バスを釣ることもさることながら、あの時間を誰かと共有すること、ステキな景色、自然の中に身を置くことが、とても心地よかったのかもしれません。数年前、友人に湖北(琵琶湖)に連れて行ってもらい、初めて小さなバスを数匹釣りました。以来、友人も唖然とするほどの、はまりようだったんです^^;妊娠を期に一度も行っていませんが・・・。早く寝たら、4時前に目が覚め、眠れなくなっちゃっいました。(お年寄りみたいです^^;)久しぶりに、夜が明けていく空をゆっくり眺めました。何でもできそうな、どんな想いも届きそうな、そんな気持ちになるのです。今日も、ステキな一日になりますように☆
Jul 13, 2005
コメント(8)
メソメソ、バタバタ、息子がとっても騒がしい^^;落ち着かないので、今日はお休みします・・・
Jul 12, 2005
コメント(10)
車を降りると、息子の甲高い泣き声と、先生の声が2階の開けられた窓から聞こえてきました。部屋をのぞくと、先生のひざに座り、泣きながらみんなと絵本を読んでいる息子がいました。私に気がつくと、一層甲高い声で泣きながら、猛ダッシュのハイハイで近寄ってきました。あらあら。ずーっと泣いてたのね。涙がかれてる^^;泣き疲れたのか、車に乗ると、あっと言う間に夢の中へ。これから、どんどん楽しくなるから^^明日も、みんなに会えるから。車に乗った瞬間、2階の部屋を指差し、笑って何か言っていたもの。泣きながらも、きっと、楽しく、居心地のいい場所であることを感じていたんだわ^^今日は、ちょっとがんばった息子。午後はゆっくり一緒に遊んであげよう♪
Jul 11, 2005
コメント(18)
100夢の会発起人であるICHICO☆さんより、頂きました♪さすが!思い立ったら即行動!!ステキです☆ステキな彼女の夢も、バトンと一緒につないでいきませんか?夢に向かって大きな一歩を踏み出されています♪ではでは^^私のコタエ■次の5つの質問に答えて下さい。 1、あなたの最初の夢は、何でしたか?それはいつ頃? ピアニスト(クラシック) 小学校の低学年の頃 もっと前にお花屋さんって思っていた気もしますが、定かではありません^^;2、あなたにとっての夢とは何ですか? 原動力! 未来の自分であり、家族であり、すべて3、今イチバンの夢。何年後に叶う予定ですか? 8年後♪がんばります!4、叶ったごほうびは何にする? 沢山の友人・知人を招いて、感謝大パーティーを開催します♪5、夢に対する意気込みをひとこと! 絶対に叶えます!! 子供にも夢を持つこと、叶える努力をすること・・・ それがどんなにステキなことか伝わるように。 (二言になっちゃいました^^;)※テーマも設定しました。「繋ごう!100夢バトン」で投稿して下さい。■3人にバトンを回してください。お約束事は以上ですo(^-^)o ステキなバトン、ぜひ受け取ってください♪ 航apesさん (予告通り^^) 尚加さん ken1128さん よろしくお願いしまーす!
Jul 10, 2005
コメント(14)
大きな笹の木にさげられた、みんなの沢山の願い。七夕は過ぎちゃったけれど、みんなの願いが届きますように☆昨日は、名プロデューサー尚加さんプロデュース バーベキュー&花火大会が尚加さんのご自宅で開催されました♪あいにくのお天気となってしまいましたが、最高でした!!予定どおり、60名くらいの方がいらっしゃっていたのでしょうか。とびっきりお肉に、新鮮な魚介類。とっても甘い野菜。大きな鉄板を囲み、沢山の夢を持った方たちと共に頂くそれらは、格別でした♪♪夜には、小雨がぱらつく中、近くの公園で花火が上がり、一層の盛り上りを^^そして、尚加さんがご用意してくださった100夢短冊☆雨のあがった夜空に、沢山の願いとともに、ゆれる笹の葉。みんなの願いが届きますように☆尚加さん、お父様、お母様、ありがとうございました!!食材の調達、会場の準備、運営、片付けなどなど・・・本当にお疲れ様でした!!感謝でいっぱいです!お父様、お母様、とてもステキな方でした^^ステキなご両親に、すばらしい環境で育てられた尚加さん。納得!のご家族でした♪あっ、かわいいワンちゃんもね^^本当にありがとうございました!!沢山の感動と、感謝と、想いを胸に・・・ナビがあっても迷宮入り!?しかけた帰路へとつくのでした・・・帰れてよかった~^^;TAKEさん、運転がお上手でよかった♪道なき道を進み・・・。あの泥沼にはまっていたら、今もなおあの山中に!?何はともあれ、とても楽しく、ステキな時間を過ごすことができました!みなさん、本当にありがとうございました!いくつかの夢をかなえて、またお会いしましょう♪
Jul 10, 2005
コメント(16)
「ミュージカルバトン」とは、 アメリカ発のブログの企画で、それを渡された人が、音楽に関する質問に答える形で記事・日記を書いて、他の5人の方に繋いでいくものだそうです。ken-1128さんから頂きましたので、つなぎます♪その内容は、五つの質問に対して書いていきます。1.♪Total volume of music files on my computer (コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)2.♪Song playing right now(今聞いている曲)3.♪The last CD I bought (最後に買ったCD)4.♪Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me (よく聞く、または特別な思い入れのある5曲) 5.♪Five people to whom I'm passing the baton (バトンを渡す5名)の5項目です。-------------------------------------------------------------------------kanaの場合♪1.♪Total volume of music files on my computer (コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)2.♪Song playing right now(今聞いている曲)最近ずっと車で聴いているのが、アルバム「SONNY CLARK TRIO」(ソニー・クラーク)ジャズが好きです♪3.♪The last CD I bought (最後に買ったCD)随分前に、アルバム「Self Portrait」(大西順子―ジャズピアニスト)を買いました。最近買ってないです^^;4.♪Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me (よく聞く、または特別な思い入れのある5曲) A. 「ボへミアン・ラプソディ」(QEEN) QEENの中で、とても好きな曲のひとつです。B. 「Angel」(AERO SMITH)思い出の曲です。C. 「Water Flower」(SILVA)よく歌いました♪D. 「ボレロ」(ラヴェル)クラシックピアノを習っていたこともあって、クラシックはかなり好きですが、「ボレロ」はうちの母がとても好きで、小さい頃からよく聴いていました。E. 「コパカバーナ」 子供の頃習っていたピアノの先生に、ご自身が編曲・演奏・録音されたものを頂きました。5.♪Five people to whom I'm passing the baton (バトンを渡す5名)航apesさんたこ1822さんもりもりさんICHICO☆さんグロワーズさん既にまわってらっしゃる方もいらっしゃるかもしれませんが。お忙しい方、興味のない方は構いませんので。よろしければお願い致します♪
Jul 8, 2005
コメント(12)
Q1. 誠実な人 変態(笑) Q2. 10:0かなー 整った顔立ちとか、スタイルがいいとか、 そういうことじゃないですけどね^^Q3. お弁当作って、昼間は外でまったり。 おいしいディナーを食べて、ステキな夜景を見て・・・Q4. 「色彩のブルース」 EGO WRAPPIN' 「花」 ORANGE RANGE (曲調だけですね^^;)Q5. つなぐQ6. 泊まっていかない?Q7. する♪Q8. しないQ9. はい^^Q10.??いっぱいいるんで(笑)最後. 面と向かって、 「○○ちゃん(私じゃないオンナ)にやってもらおうと思って」以上でーす♪
Jul 8, 2005
コメント(13)
でした。昨日は。とても。午前中は、子連れ対象のエアロビに行き、久々に体を動かし、リフレッシュ^^半分以上、子供を抱えてでしたけど^^;午後は、一緒に行ったお友達とランチ。そして自宅で子供たちを遊ばせ、ママたちとゆったり会話。うちの子は、ずーっと食べ続けてましたが^^;で、夕方からは、先日のライフスタイル講座に引き続き、かなりいいお話をお聞きすることができ、またステキな方々とお会いすることができました^^帰る頃には、心は決まってました。チャレンジです^^この7年、もったいなかったな^^;でもね、今だったんですよ。同じコトバを受け止める自分が少し変わった今。今だから。きっといいものにできる。そんな気がします。ありがとうございました♪_____________________________________また夜泣き復活。ここ数日、寝れないですー;;ま、以前のように、寝ている主人に気を遣うこともないので、気は楽ですけどね。どうしちゃったんだろ??今日は、最後のベビーサークル。ステキな七夕飾りができるかなぁ。やっぱりちょっと、いやかなり、淋しい。いい友達、先生に出会えて、ほんとによかった。ありがとう~♪
Jul 7, 2005
コメント(14)
歩き出しました♪感激!!来週から保育園。始めの一歩も見逃しちゃうかな何て思ってたけど。間に合った^^;よちよちとうれしそうな顔して^^ママもとってもうれしいです♪あさってのベビーサークルが最後になるので、その旨伝えるべく、サークルの先生にお電話したのですが。何か泣けちゃって^^;歩きだした感激モードのせいもあったかもしれないけど、淋しくなっちゃうな・・・。とってもいい先生。とっても楽しい仲間。会えなくなっちゃうわけじゃないのに・・・。涙もろいのは歳のせい!?いや、昔っからかな。ありがとう♪先生。みんな。これからもよろしくです。このところ、寝付くまで大泣きする息子。そう言えば、役所や保育園、病院、その他私の雑用で、友達と全く遊んでいない・・・何だか不満なのかな、と思っていたら、「うちの子、○○くん、○○くん(うちの子)って半泣きだよー。一緒に遊びたいみたいでさぁ。ひまない?」ってメール。もしかして、うちの子も「○○ちゃーん」って泣いてる?^^;でもほんと、2歳も近くなってくると、女の子はすごい^^お気に入りの男の子を○○くんって追い掛け回す^^;う~ん愛らしい(*^-^*)子供の成長は早い。負けじと私も成長しなきゃな。
Jul 5, 2005
コメント(18)

OFFでのつながりがあった方、ここで出逢えた方・・・沢山のすばらしい方に支えられ私は小さな一歩を踏み出すことができました。そんな私を支えてくださっている方のひとりICHICO☆さんがひとつ大きな夢に向かって一歩踏み出されました♪上のステキなイラストをクリック♪ICHICO☆さんの作品Parsley~アナタのそばで~をご覧頂けます。ご覧頂き、心に響いた方は、是非是非、応援してくださいね!!どんなにステキですばらしい方でも、どんなに強い方でもたったひとりで夢の実現までの道のりを歩いていくことは困難なのかもしれません。ICHICO☆さん、いつも支えてくださってありがとうございます。出逢えたこと・・・すべてに感謝。その気持ちも込めて、微力ですけれど、私もお力になれたらと思っております。応援してます!!その他、彼女の作品はこちら心癒されるステキな作品の数々に出逢えます☆ぜひ、ICHICO☆さんのブログサイトへも♪ICHICO菌に侵され(笑)、絶対幸せになれますよ^^彼女を応援しているようで私自身が応援されているのかもしれません。夢はね。必ずかなう。そう信じて、まっすぐ前を向いて歩いていきます!
Jul 3, 2005
コメント(8)
今日もまた、ステキな方々との出会いがありました^^TAKEさまの「ライフスタイル講座」ご好意に甘え、子連れで出席させていただきました。夢を抱くことさえ、諦めてしまいそうな自分がいました。今のままではとても夢には近づけない。変わりたい。このブログを立ち上げた日、日記に記したように、私は変わりたかった。ブログを始め、沢山のすばらしい方々に出会い、ステキなコトバたちに触れ、自分の中で何かが変化しつつあるのだと思います。その証拠に、一年前、ライフスタイル講座のご案内を頂いた折には、子連れではとても・・・とあっさり断念してしまったのですが、今回は、ギリギリまであの手この手と考え、結局、みなさまにはご迷惑おかけする結果となりましたが、どうしても!と出席させていただきました。よかった・・・。今、自分が置かれている状況を再認識し、今一度、これからの自分のあり方を考えることができ、挑戦する勇気を頂きました。takeさまのお話をお聞きし、また、新たにすばらしい方々とお会いすることができ、一歩前進できたように思います。一歩踏み出した記念日☆そして、今日はもうひとつすごいことが^^人見知り、後追いが未だ続いている息子。私の両親や、よく顔を合わせるママ友達にでさえ、抱っこされることを嫌がっていた息子。私の姿が見えなければ泣き出す息子。それが・・・。今日、ライフスタイル講座で初めてお会いした男性に抱かれ、スヤスヤ眠りについたではありませんか!驚きと感動とで胸がいっぱいになりました。メソメソされると、うるさいからとすぐに抱き上げてしまっていた私。息子の親離れと言うのか、他人とも上手に関わっていく機会を奪っていたのかもしれません。息子も私も、ひとつ成長できた日。今日、7月2日は記念日☆このブログを通しての出会い、またそこから派生し、新たな出会い・・・。ステキな出会いに恵まれ、感謝と感動でいっぱいです。「つるみの法則」いい言葉を知りました。これからも「つるみの法則」で、もっともっと、ポジティブに、力強く、前進していきたい。今日、出会うことができた方、このブログを通じ出会えた方。みなさま、本当にありがとうございます♪感謝でいっぱいです。これからもどうかよろしくお願い致します。
Jul 2, 2005
コメント(13)
昔、とても好きだった人の声を聞いた・・・「何かあったか?」何もなければ電話はできない・・・頼みごとをして、電話を切る。雑多な日中を送り、夜、再び声が響く。「子供、いくつになった?」「1歳4ヶ月・・・」「・・・もうそんなになったか・・・」「また何かあったら電話しろよ」「うん・・・ありがとう・・・」月日が流れ、お互いを取り巻く状況は随分と変わった。私の密かな恋心は、密かに実を結んだけれど・・・けれど・・・今夜はちょっとだけ、切ない気持ちで・・・おやすみなさい。
Jun 30, 2005
コメント(18)
明日は、保育園の主任さん、常駐の看護士さんと細かい打ち合わせをさせていただくことになっていて、来月半ば前には、入所できそうです^^よかった♪で、今日は、明日必要な健康診断書をいただきに、かかりつけの小児科医へ。健康状態は問題なし。昨日の園長先生のアドバイスを受け、ついでに、1歳4ヶ月になってもまだ歩かないことを相談してみました。が、股関節脱臼も疑われないし、特に足の力が弱い感じもしないので、もうしばらく様子をみていていいとのこと。よかった。やっぱり大きい頭を支えバランスとるのが大変なのかなぁ(笑)ほんとに大きい頭。生まれたときも、体はかなり小さいのに頭囲は標準以上^^;その後も体格のわりに頭だけがすごい大きい。脳みそいっぱい詰まってるかなぁ(笑)鳶が鷹を産むってことはない!?か・・・^^;何はともあれ、保育園の目処がついて、安心しました。次は仕事を探して。保育園の迎えの時間があったりするので、多少融通が利くところ・・・で、希望通りの職があるかどうかはわかりませんけど。いいところあるといいな。しばらくバタバタしちゃうけれど、落ち着いたら、もう一度、勉強しなおしたいことがあります。今度の一件で、やっぱりどうしてもモノにしたい。と思ったのです。がんばらなきゃ^^
Jun 29, 2005
コメント(14)
昨日と一転、保育園、何とかなりそうです^^母子家庭で、どうしてもすぐ働けないと困る、両親も離れて暮らしていて頼れない、と。そう。最近、母子家庭になったのです。と言っても、現在はまだお互い住居を変わることもなく、(前)夫の収入に頼った生活をしているのですが・・・。その話はさておき。とりあえず、融通を利かせてくれる保育園があるので、一度見学に行ってほしいとのこと。よかった・・・。私の住む区の隣の区でもいいのでと申し出たところ、隣の区はもっとひどい状況で、隣接しているあたりの保育園は隣の区の子供が多いと。保育園に入れることが難しい現状。恥ずかしながら、知らなかった・・・。すごく安易に考えていたので、昨日は本当にショックでしたが・・・。何とかなりそうで一安心。今日は、子供の戸籍の変更や、母子手当ての申請(実際には現状では支給されませんが、申請はしておいた方がいいと窓口の人に助言をされたので)に半日かかってしまいました。子供はハイハイでどっか行ってしまうし、役所は暑いし^^;ハローワークは明日・・・。妊娠、出産の時から、ゴタゴタしていたけど、相変わらずでごめんね。早く落ち着いた生活ができるようにがんばるから。保育園、最初は辛いかもしれないけど、きっと楽しいこといっぱいいっぱいあるから。仲いいお友達もできるから。ママがんばるから、ちょっとだけ辛抱してね・・・。若い頃(今も若いですが^^;)思い描いていた、「結婚・家庭」とは程遠いものになってしまいましたが、それでも。息子が私を母と選び、来てくれたこと。元気に成長してくれていること。とても幸せ。母にならなければきっとわからなかったであろうこと・・・沢山のこと・・・教えてくれて、本当にありがとう。息子には感謝でいっぱいです。ごめんね。それはここだけ。心の中でだけ。さ!ママと一緒に幸せになろうね♪しかし・・・本当に(前)夫と離れて生活する日が来るんだろうか・・・^^;
Jun 28, 2005
コメント(14)
なかなか見つかりそうもないです。急遽、と言うか、本当はもっと前からそうするべきだったのですが、子供を保育園に預け、働くことに決めました。でもね・・・。保育園に空きがない・・・。まだ役所に行って聞いたわけではないのですが、場所や保育時間から希望する保育園に順番に電話してみたのです。息子は1歳4ヶ月。1歳代はちょうどママが産休明けで働き出し、保育園に預けられている子が多いそうで、どこも空きがないと。仕事より保育園探す方が大変だわ・・・。仕事が決まらないと、保育園には入れない。(求職活動で最大3ヶ月まで預けられるそうですが、すべての保育園ではないのかな??役所で聞かないとよくわからない・・・)でも預け先の当てがなければ仕事が決まっても働けない。困ったなぁ。とりあえず、明日は役所に行ってみなくては。以前、コメントを頂いたように、この時期の子供、「初めて」が沢山。保育園に預けたら、沢山の「初めて」を見逃しちゃうかもしれないけど。まだ歩かない息子の「始めの一歩」も見逃しちゃうかもしれないけど。私にべったりの息子。かなりショック受けるかもしれないけど。それでも、ママは働かなくちゃ^^;沢山のお友達と先生に囲まれて、沢山刺激受けて・・・いいこともいっぱいあるよね。今夜は、こてんとあっさり眠ってしまった息子。ありがとうね。今日もママの心に幸せと希望の光を灯してくれて。明日は、公園の前に役所、付き合ってねっ。
Jun 27, 2005
コメント(12)
頭働いてなくて、今朝になってしまいました・・・(まだちょっとぼーっとしてます^^;昨晩、なかなか眠ってくれなかった息子。まだ寝てる・・。いい加減起こさなきゃいけないけど^^;)OFF会。最高でした!大感激でした!企画してくださった方、遠方よりお越しくださった方、開店休業中(笑)でも参加してくださった方、お電話いただいた方・・・本当に、ありがとうございました!!また、いつかどこかでOFF会が開催される時には、もっと沢山の方とお会いできるといいなぁ。ここでのステキな出会いが、現実になり。本当に感謝感激です。ブログに出会えてよかった。みなさんにお会いできてよかった。心より感謝いたしております。またお会いしましょう♪今後ともよろしくお願いいたします。
Jun 27, 2005
コメント(14)
言わなきゃ・・・。今日、予定通り、友人の子を預かりました。第2子の出産が迫り、随分甘えが目立つようになっていましたが、泣かれることもなく、何とか役目を終えることができました^^彼女と知り合って間もなく、初めて自宅へ遊びに来てくれたとき。些細なことですが、気になることがありました。子供のおむつ替え。寝かせて替えると言うので、「これ、敷いてね」と防水のマットを差し出しましたが、「いいよいいよ」・・・いいよって何が?いえいえ、こちらが敷いてほしいのです・・・もし床が汚れたらお互いイヤなので・・・。でも、言えなかった・・・。その時は何事もなく。(大抵は何もないですよね)まぁよかった・・^^;それから、いつも、彼女のおつむ替えにはちょっとハラハラ。おむつを外したままあちこち走り回る子。ちっとも捕まえて履かす気のない友人。「ねぇ。ほっといてもらしちゃうことってないの?」「たまにあるよ」・・・でしょうね・・・。お願い早く履かせてよ・・・。子供の方にも言ってみた。「いつまでもその格好じゃ恥ずかしいでしょー」まぁムリよね・・・。そして今日。ついにやってくれました^^;和室の方で、「あー!ごめんね!」見ると、のんびりおむつを替えている間に、子供がもらしてしまったみたい。手近にあったおしりふきで、すぐに畳は拭いてくれたと思った私。後は見るからシャワーを浴びるようにとタオルを渡したつもりが、そのタオルで畳を・・・。やめて・・・。「ごめんね」「仕方ないよ・・・」ん?どうも私に言ってるわけじゃないみたい。自分の子供にごめんねって。確かに、子供も気持ち悪いだろうからかわいそうだけどさぁ。そっちが先??。何だか文句を言う気にもならなくなっちゃって、今日はそのままバイバイしちゃったんだけど。次会ったら、言わなきゃ。お願いします。おむつはさっさと替えて、できれば、マットも敷いてくれるとうれしいです・・・。子供がいると、とにかく部屋は汚くなるし、傷つくし・・・。何かあっても、お互い様なところはあるし、大概のことは気にならないけれど、できれば、汚したり、傷つけたりしない努力、気遣いは必要でしょ・・・。気が小さく、言いたいことが言えないことが多い。でも、言わなければ、後々、お互い本当に嫌な思いすることになることは多い。言いたいことは言わなきゃ。今日、そんなことがあった後、ある方のブログを読ませていただいていて、同じようなこと(ではないかな・・・?)が書かれていて、読んでるこっちが汗。。でした^^;
Jun 21, 2005
コメント(16)
明日、友達の子を預かるため、今日も慣れるために来てもらっていました。うーん。甘えが進んでる・・・。大丈夫かなぁ^^;そう思って接したら、余計ダメなんだろうけど。でもちょっと心配。大丈夫だよ。弟が生まれたって、あなたはママの宝物。今朝、ふと気づきました。私が中学生の頃。自分の家庭が問題を抱えていること・・私が生まれるより前から、母は苦しんできたことを初めて知りました。自分の父親が・・・なぜ自分のうちが・・・。年子の妹はまだ中学に入学したばかり。妹には知らせないでほしい。知らずに今までと変わらず過ごしてほしい。子供心にも妹を案じた私でしたが、そのショックは強烈なものでした。身内の恥。けれど、何人かの友人に、打ち明け、泣いた・・・。私が5歳の時、母はガンに侵され、余命半年と宣告されました。しかし、私と妹を残して絶対に死ねない!その強い母の想いはガンを打ち負かしました。それから20余年、今でも元気にしています・・・。離婚を決意した矢先の病気。再発の恐怖。もしも自分が死んだとき、離婚をしてしまっていたら、この子たちは・・・。病気を期に離婚の二文字は頭から消えたそうです。そしてそれからの長い年月。変わることのない父に苦しめられてきた・・・と。ショックでした。けれど、後に身近に同じような苦しみを背負った家庭が存在することを知りました。うちだけではない。辛いのは私たちだけではない。それからかもしれない。私が辛い悲しいと、泣きながら人に訴えなくなったのは。私は大丈夫。もっともっと辛い思いをしている人がいる。外から見ただけではわからない。内にひどく悲しく辛いものを抱えている家庭、人がある・・・。少なからず誰しもそう・・・。でも、やっぱり、それと、辛いときに辛いと打ち明けられないこととは別。私も、辛いときにも、幸せなときにも、打ち明けられる人間関係を築かなくては。こんな私を頼ってくれる友人がいること。とても幸せなこと。しかし、私が本当に心を開かない限り、そこまでの関係でしかあり得ない。先日の日記にコメントをくださった方。本当にありがとうございました。そして、もうひとつ。母は、してあげたいことが何もしてあげられなかったといつも謝ります。事情を知ってからもなお、欲を言う自分もいました。子供を持った今、母の気持ちもわかります。でも。色んな事情を抱えていても、その中で精一杯、私や妹を守り、与えられるだけのものを与えてくれたこと。感謝以外ありません。ありがとね。お母さん。母を長年苦しめてきたこと。父親に対する恨み辛みもあったけれど。その父親もこの半年で、随分と変わりつつある。今は、父と母が、何の不安もなく、二人で幸せな老後を送れることを願うばかりです。タイトルと日記の内容、いつも合っていないような^^;だから何が言いたいのかわからない日記になっちゃうのかなぁ。
Jun 20, 2005
コメント(14)
電話を切った後・・・涙が止まらなかった。私は平気。まだまだがんばれる。本当に辛いのは私じゃない。大丈夫・・・私は。ははは。そんなに強くはない・・・。いつからか、あまり人に辛いとか悲しいとか、話さなくなっていた。大丈夫なの?大丈夫だよ~^^そう?ほんとに?じゃあ話聞いてくれる?・・・人の話はよく聞く。みんなそれぞれ、辛いことも悲しいことも大変なこともいっぱいある。私は、何を言うでもなく、話を聞くだけだけれど・・・。きっとそれで満足なんだろう。みんなそれぞれに色々抱えている。こんなことでグズグズ言ってちゃ・・・私は大丈夫。でも体は正直なのか・・・。ここ数年で円形脱毛症に何度もなった^^;ちっとも大丈夫じゃなかったのかもしれない。心を開いていないわけじゃない。と思う。自分の身に起こったことを、あっけらかんと話す私。あんたは強いねー。強くはない・・・。泣きたかったんだ。私。辛いって正直に話したかったんだ・・・。絶妙のタイミングでかかってきた一本の電話。その温かな声は、重い心の扉をそっと押し開けてくれた。泣くだけ泣いた私。本当にもう大丈夫^^これでまたがんばれる。自らの重みで自然に落ち、地へ帰る雨のように。大地が、そこにある生命が、雨を必要とするように。ときには涙も必要だ。自らの心を湿らし、新たな息吹を感じるために・・・。飽和状態。どんよりした空は、雨を降らし、湿った大地にまぶしいばかりの日が差す・・・。改めて、出会えたことに・・・温かく包んでくださったことに・・・感謝しています。本当にありがとうございます。いつも^^
Jun 18, 2005
コメント(16)
全75件 (75件中 1-50件目)

![]()
