みんなのハッピー、まず自分から ~ ライフコーチ さりー★kaneshigeの長野田舎あそび

PR

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006.01.03
XML
テーマ: 人間関係(949)
コーチングもファシリテーションも、多くの人が「難しい」というひとことで終わらせてしまう。「なるほど・・・わかるけど・・・でもむずかしいよね。」

「難しい」と言ったその人はこれを実行して、自分が変わっていこうという準備も意志もできていないんだなと、思っている自分に気がついた。

継続して参加してくる人は「難しい」という言葉の代わりに「ああ、また出来なかった。」「そうだった!」と悔しがるイメージがある。
やろうとしているから、出てくる言葉のように感じる。

コーチングもファシリテーションも、身につけるにはトレーニングだと思う。練習だと思う。まずは、いかに意識して実行するか、継続するか。

よく車の運転とたとえるのだけど、ミッションの運転免許を取るとき、
最初はいま一速、二速・・・シフトペダル踏んで・・ギア入れて・・
って頭で考えながら意識しながらでないと出来ないけど、回数をこなすうちに
無意識にできるようになる。


コーチングもファシリテーションも同じ。「また出来なかった」と思うけど、
繰り返しているうちに、いつのまにか気張らずに、「やれている」自分に気がつくことがある。

まずは意識してやってみること。相手の話を最後まで聴くこと。相手を良く見ること。そんなことから始めてみませんか。
いつのまにか、自分の言いたいことを我慢しなくても、自然に相手の話を最後まで口を挟まずに聞いている自分に気がつくでしょう。
いつのまにか、相手の表情やしぐさから、何かを感じ取れるようになっているでしょう。

「むずかしい」という言葉は封印して、まずはやってみてほしいと強く願います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.01.05 20:27:29
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:継続して意識して実行すること(01/03)  
そーですよね、『とりあえずやってみる』ってイイですよネ!?

『継続は力なり』とも言いますものネ。

ただ、私の場合よく『~を継続しなくてはいけない』という義務感に縛られてしまい、楽しくなくなってしまう事が多々あったので、今は継続してもしなくてもどっちでもイイかな・・・なんて感じで捉えております・・・。

まぁ、いずれにしてもやってみないとナンとも言えないので、こころが動いたらやってみると面白いかもしれませんよネ♪

ちなみにこれを私は『継続は縛りなり!?』と呼んでおります・・・!?(^^ゞ

(2006.01.07 00:32:01)

Re[1]:継続して意識して実行すること(01/03)  
幸せな自己中心派さん

あれ?レス書いたのに反映されていないぞ。
反映されていないのに今頃気がつきました。
>ただ、私の場合よく『~を継続しなくてはいけない』という義務感に縛られてしまい、楽しくなくなってしまう事が多々あったので、今は継続してもしなくてもどっちでもイイかな・・・なんて感じで捉えております・・・。

そうですね。そして、
まずはやってみたら、やってみたことにOK.
3日坊主も10回やれば1ヶ月。
そうやって思い出しては実行。疲れたらやめ。
でもいいんじゃないかな?

その前に実行したらいいと思っているのに
「むずかしい」で何もしないのは、
本当は「いい」と思っていないのかな。
本当は「そうしたくない」んじゃないかな?
なんてね。 (2006.01.13 00:12:44)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

さりー★kaneshige

さりー★kaneshige

カレンダー

お気に入りブログ

和暦日々是好日 New! mamadocterさん

野鳥 New! himekyonさん

ステキな言葉・温泉… サリーちゃん333さん
観光客の見ないアメ… 森の妖精17320さん
偏愛心理学 いつも… まんぷくまんちゃん♪さん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: