我が家は今年の4月から次男るるが幼稚園年中さんで入園です
2年保育。周りはほとんどが3年保育なので、3年でもよかったんだけど
結局長女2歳がいるし1人も2人も変わらないかなって言うのと・・・
実際のところ、お金がね![]()
私の住む地域は公立が1校しかなく、ほとんどが私立。
公立もすごーーーく遠いところにあり(車で20分以上)、さらに園バスが
車で10分かかる場所までしかこないという・・・不親切さ。
なのでどうしても私立になってしまうんですよね
私立は幸いに徒歩圏内に3校ほどあり、長男がいった幼稚園は
徒歩5分。幼稚園行事があったりするので、この距離はありがたい。
運動会もすぐ近くの中学校でやるので、徒歩だし。
遠いと何やるにも車で移動になり、駐車場探しが大変なので
もちろんるるも制服はお下がりできる事もあり、長男と同じ幼稚園予定。
で、制服関係はお下がりとさらに長男のお友達のお下がりももらって一通りありますが、まだあります・・・幼稚園で用意するもの。
・体操着入れ(手提げバック)
・上履き入れ
・お弁当箱入れ
・コップ入れ
・ランチマット
基本これだけは必要です。
もちろんトンぷーの時は張り切ってミシンを購入して、作りました。
で、今回は
トンぷーのお下がりでもよかったのですが・・・
すべてお下がりもかわいそうなので、るるにも作ってあげる事にしました
となると、長女も来年年少さんで(女の子は色々グループなどがあるようで
年少さんから入れたほうがいいとのことで・・・)入園しますので
どうせなら面倒なので一緒に。。。ってことで、2人分製作。
徐々に工夫して、ちょっとだけバージョンアップで。
今回はポケット付き。真ん中ポケットじゃなく、切り返しの部分がポケットで
蓋が付いている感じで生地を切るまでが大変だった
裏表を間違えないように切らなくちゃいけないし、寸法も。
でもどうにか一番大物の手提げバックと上履き入れ(おおげさ)
が終わりました
ランチマットとコップ入れ、お弁当箱入れは、昨夜生地を切るところまで
やって・・・ランチマットはトンぷーもいいなぁっていう目で見ていたので
トンぷーの分も作る事にしました。
料理かなりできないので・・・
こちらで我慢してもらおうと言ってもすごいもの作っているわけじゃないけど。
私にとっては大作です
買った方が安くてかわいいものたくさんあって・・・一時期めげそうになったけど
出来上がったものをみてすごく嬉しそうに持ち歩く次男・長女をみたら
作ってよかったって思います
この勢いで料理も・・・・んーーーそっちは難しいな
明日は幼稚園1日入園です本人が楽しみにしているからよかった
楽しんでくれるといいな
全部出来上がったら写真アップします~
PR
コメント新着
Vehitechさん