全246件 (246件中 1-50件目)
長女が嫌いなんじゃなくて、私自身、「弱い女」であることを、許されない環境で育ってきたから、甘える娘を受け止める術を知らないんだろう。長女は、まだ小学3年生。まだまだ母親に甘えたい年頃。もっともっと、受け止めてあげたいと思う。どうして、早く成熟させなきゃいけないんだと思うんだろう。甘えること、子ども時代をしっかりどっぷり遊ぶこと、そういうことの大切さを、自分自身が渇望して、大切だって思うのに。ごめんね。子育てが下手っぴで。自分で生んだんだもん、かわいいに決まってる。
2010年07月16日
コメント(0)
これは、性なのか、相性なのか、 私は娘が嫌いです。 息子はかわいいです。 態度に出てます。 娘には沢山の物や、親戚フル動員して関わってもらい 大切にしています。 娘の学年のPTAの役員も何回もやってます。 でも、娘は感じているでしょう、 弟より直接向き合ってくれてない感じを。 あの遠回りに甘えてくる面倒くささが、 どうにもむかついて、腹が立つ。
2010年07月12日
コメント(0)
本日はホトホト叫びたい日でした。 私の勤務する病院は100床ほどの老人病院で、その一般病棟に 所属しています。 看護師は5人で、准看護師さんが12人。 あれはなんて言うんだろう…。 「操作」だろうな…。 指導とか、教育とは言わないな…。 職場内のいじめがあります。 私は、お陰様で現在そのいじめの対象ではありませんが、 いつ、こき下ろされ、対象になるか分かりません。 誰かがコケにされている時、 どうすればいいのかって、思う。 まだ私はここで切り盛りできるほどの看護力も チームの信頼も得ていないのです。 だから、とにかくICU看護ができるようにならなきゃって、思います。 新人指導とか、教育を去年までやってきたけど、 ホント前の病院は平和だったんだな~。 看護師だろう?恐ろしいよ。ひどいいじめ。 教えないで、やらせて、失敗させて、 出勤できないほど自信をなくさせるって、 そういうことしていて、管理者は自分の未熟さ、力不足を 後悔しないのか? 私は、本当にそういうことを放っておけなかった。 去年のように「腕」があれば、かばってあげられるのに。 早く一人前になりたい。
2009年11月12日
コメント(0)
今日は、昨日のお酒が抜けきらず、寝てごろごろ。頑張るにもがんばり切れない自分に嫌気。心は晴れています。でも、雨のせいか、たまにはいいのか、元気ないです。朝 なし。昼 なし。夕 ブッフェ。 コカコーラゼロ。久しぶりにパパが居たので、家族揃って外食しました。めずらし~。
2009年10月25日
コメント(0)
学童の縁日に借り出され、よく働いてきましたよ!ドーナツ900個!!あげた人と、丸めた人に分かれ、私は生地をこねて、丸めた人だから、揚げ方よりラクだったと思います。朝 サンドイッチ 紅茶昼 おにぎり2個 緑茶夕 焼き鳥屋さんで宴会飲んだぞ~~~。
2009年10月24日
コメント(0)
久しぶりの休日。ゆっくり寝ました。朝 プリン みかん昼 カレー夕 煮込みラーメン明日はお仕事です♪
2009年10月21日
コメント(0)
さて、さて、 本日のお仕事は、楽しかったです。 「ダンボールちゃんとたたんでよね!」とか、 「誰よ、こんな風に!」と、 何故か怒っている初老の看護師さんが 大きい声を出していて、 それを、口々に 「また、いつもの調子ね」と苦笑いしている人たち。 で、私がフリー番でペアを組むことに。 午前中はやばいと思いましたが、 午後は、ボヤキが多いけれど、真面目なんだなと 伝わってきたので苦手感はなくなりました。 そしたら、だんだん楽しくなってきて、 こういう感触を大切にしたいと思います。 朝 肉まん 野菜ジュース昼 弁当夕 カレー サラダ、 コーラゼロお疲れだ~~~。でも、何だか充実感あり。
2009年10月20日
コメント(0)
久しぶりの出勤でお疲れです。朝 卵かけご飯 野菜ジュース昼 お弁当夕 メンチカツ サラダ ご飯 なめこの味噌汁20:30就寝 23:30一旦起きてます。やっと、やりたいこと見つかったって感じです。やめなきゃわからんか?と、自分に突っ込んでしまいます。私は、前の病院でまた、仕事したいです。頑張りま~。
2009年10月19日
コメント(0)
お疲れ様です。本日、小学校のバザーで、PTAの係をしたものですからひど疲れまあ、ノルマは1つやったということで。朝 さばのみりん漬け焼き ご飯 卵の味噌汁昼 お弁当♪ コーラのゼロ夕 餃子 サラダ ご飯 アサリの味噌汁お疲れた…。
2009年10月18日
コメント(0)
代わり映えのしない日々ですが。朝 なし昼 シスコーン(牛乳) キウイおやつ 黒糖せんべい 紅茶夕 カルボナーラ レモンティー 柿お姉ちゃんごめんよ…。息子は保育園で栄養のある昼とおやつ。ちょっと、明日は手の込んだものにしよう。旦那さんが、私のことを好きだといった。私も好きです。お子様ゲームですみません。
2009年10月17日
コメント(0)
本日はマイバースデー☆特別何かあったわけじゃないですが。本日のメニュー朝、なし昼、なし夕、から揚げ、 トマト+ブロッコリー+レタス デコケーキ、柿 紅茶もうそろそろ、体のことを考えたメニューで。そろそろ、気合入れて頑張りましょ!
2009年10月16日
コメント(0)
本日のメニュー 朝 なし。 昼 なし。 夕 中華丼(冷凍食品)&プリン 昼間爆睡のため。 大分、体の調子も良くなりました。 月のものが遅れているので、3人目ができたかな? という感じなんですが、だんなが出勤前に5千円かしてといったので、 またかよ~~~~~~~~!!!!! お前の両親に言うぞ!と言う感じです。 子作りは計画したのですが、 できていなければいいのに…。と思ってしまった。 この人、信用できない。 信用できない人を選んだ自分が悲しい。 私は養ってもらえなくなった時に備えて、看護師という業 を身に着けたわけですが、 経済力を身に着けた女は、夫に養ってもらえないものなのでしょうか? 結婚12年目。 そろそろ、イヤになってきた。 なぜなら、当初の約束の達成率が、12年経っても 叶ってないからです。 もう少し、後もう少しって、そうやって年をとっていくのかな。 女と言うのは儚い動物なのか? わしの方が有能な職業人じゃ!つうの。 でも、家庭のバランス考えて、仕事辞めたやないか。 人の能力を生かせる職場を奪っておいて、 お前が稼がず、のほほんとしているのが許せん。 私を幸せにできないのなら、離婚じゃよ! 契約不履行です。 だって、食費4万円のみ手渡しで文句言わない嫁って、そんなにおらんよ。 離婚した方がいいのかな~。 でも、子どもには罪ないよな…。
2009年10月15日
コメント(0)
本日のメニュー 朝 煮込みラーメン 昼 なし。 夕 煮込みラーメン 旦那が1万円貸してくれといった。 このやろー。 この給料日前&娘と息子の七五三準備でお金が居るという時に。 むかついて、むかついて。 私はふと、この人と長くない、もしくは ううん。娘が成人する頃は離婚してるな…と感じた。 こいつの付属物はいやだ。 尻拭いもイヤだ。 大した器でないのも、本当に悔しい。 女と言う生き物は、考える力を持つと不憫である。
2009年10月14日
コメント(0)
朝 ポークシチュー レーズンロール1こ 昼 から揚げ しらすご飯 ブロッコリー+トマト+キュウリ 卵としいたけのスープ 夕 秋刀魚の塩焼き ご飯 豆腐とわかめの味噌汁 キュウリの酢の物 おやつ 黒糖みるくという三幸製菓のおせんべい やばい、買い物に行かないと品目が足りなくなります。 こうやって、何を食べたかくと、 あ~あれが足りないとか意識してきますね。 風邪、大分いいのですが寝起きの肺の閉塞感。 痰が詰まっている感じします。 寝たきりの患者様のこういう呼吸苦、少しより添えた感じです。 吸引とかスクイージングなど、 技術の振り返りしておきます。
2009年10月13日
コメント(0)
微熱。本日のメニュー朝 DHCダイエットナンチャラのストロベリー味 黄桃缶2ケ昼 コーンスープ トマト1/4夕 焼きそば 7色根菜の味噌汁 パイナップルもう、頭は痛いは、何だか体が興奮してるのか、不眠だわとっても体調不良です。食欲もありませんが、旦那と子供が居るので、夕食は頑張りました。しょっちゅう補水のため、トイレ近し。健康は宝です。
2009年10月12日
コメント(0)
風邪、フィーバー中。本日のメニュー朝 ヨーグルト(バナナ、キウイ、黒ゴマ入り)昼 煮込みうどん夕 ビーフハヤシ ダイコンサラダ適宜、ポカリとミルクティー。今日、お相撲さんと、女性アスリートと、スポーツ選手の奥様の料理対決の番組を見ました。ホントに、よく手の込んだものを創っていて、嫁に欲しい。嫁か、母さんが欲しい。私出稼ぎに行きますぜ。お家のことできる旦那だと良かったなぁ。ごめんね、旦那さん欲張りで♪
2009年10月11日
コメント(0)
本日のメニュー朝、トマト+レタス+キュウリのサラダ 食パン 1枚 ミニハンバーグ 2ケ コーヒー(たっぷり牛乳)昼 シスコーン バナナ 1/2 紅茶夕 カルボナーラ ブロッコリーとキャベツ+ツナサラダ 寒天紅茶風邪引いてまんねん。どなたか、おかあさんしてくれませんか?チビちゃんは、保育園でおいしいものを食べてきてもらってお姉ちゃんと私は、鼻水ダラダラ…なんとか、食事にありつきました。こうやって書いていると、やっぱり手の込んだものは作ってませんネ。松岡修道さんに、「えさ」と呼ばれそう。明日は、がんばろうっかな。
2009年10月10日
コメント(0)
何分、お久しぶりで更新です。毎日の自分を知るために、ちょっと書き込んでいこうかと思います♪本日のごはん朝 バナナ ウインナー シスコーン 牛乳昼 ミックスサンド 柿・りんご1/4ずつ 紅茶おやつ モンブラン 紅茶夕 親子丼 白菜と春菊の味噌汁 ブロッコリーとトマトのサラダ無理せず、でも、大切な人を大切にネ。
2009年10月09日
コメント(0)
ご無沙汰してます。と、いうことで100床ちょっとの一般病院に転職しまして、約2週間と言うところでしょうか。仕方がないのですが、機能別看護。私の居るフロアは35床で、重傷者もいらっしゃるので、ナースも結構居られます。日勤者9人のうち、リーダーなのかな?責任番と言う役割の先輩ナースさんたちが3人で、その他の6人はフリーと言う形で、検査出しとか、おむつ交換、経管栄養、与薬、褥創処置、点滴とか、処置別に動きます。プライマリーでやってきた私は、とっても不思議。この方が誰で、どんな病気で、今どんな状態なのか知りませんが、CVのルート交換したり、いろんな処置してます。家族に聞かれてもさっぱりわかりません。この責任の所在がわからない業務参加でも、成り立ってしまうから、看護チームのなんていうのかな~、逃げ道というか、穴というか、隠れ蓑を感じてしまいます。で、すごく皆さんよく動きます。休憩時間くれ!って感じです。雰囲気はいいと思います。大事にしてもらってます。ありがたい。パートなんで責任の所在をはっきりさせる仕組みにすることも、サインをするような業務も回ってきません。ここのルールを覚えて、処置になれて、しばらく居たいと思います。申し訳ないけれど、隠れ蓑に居る間に処置の根拠や、疾患の特徴など復習して充電したいです。
2009年09月24日
コメント(0)
このページを解説してから1329日も経つそうです。ほんと、早いわ~~~。今日、私は職場を替えることにしました。早速、転職活動です。今のところは、育休とか産休の取得実績がなく、3人目が欲しい私は不安でした。気に入らないスタッフが出ると、ことあるごとに何か理由をつけて、通いきれないような事業所へ異動させて自分からやめるように持っていくという、ドラマのようなひどい目にあって行った人が私が入職してからもう、4人くらいいました。全て介護スタッフでしたが、なんだか大所帯で一緒にやってきた感があったので、正直ビックリでした。結構ホント、いい人たちでした。入居者さんに一番申し訳ない。悔しいけれど、近所で産休実績ありと謳っているところがあったので、頑張りたいと思います。
2009年08月27日
コメント(1)
私の勤めている老人ホームに来た社員さんが退職してしまい、また、パートさんだけの職場にになってしまいました。困りものです。 わたしは、今、なぜ社員になっていないのか?と言いますと、1.第3子出産計画に備えて。2.通信教育の大学の卒業のためにレポート作成する時間確保3.子どもが小さいから、家庭優先→パパより依頼あり。4.子どもの習い事の送迎を遠慮なくできる。社員になったら難しいこととは…?1.いますぐ子どもが欲しいので、社員になって1年未満で妊婦になる可能性2.レポート作成の時間確保は大変!くらいの所でしょうか?パパは、家庭のことを手伝えないから、その分給料を上げてもらえるように仕事頑張るといっています。私は、家事が嫌いで、仕事している方が好きです。うちには男が2人居るようなもんです。でも、パパも好きなので、家事やってます。2人で働いて、シッターさんに来てもらうほうがよっぽど健康やで。贅沢もいけませんが。はああ~~~~~~。こどもはたまごで産めませんから、何とか、うまく行きますように☆
2009年08月23日
コメント(2)
この頃はめっきりマイミクのほうに書いているのでお久しぶりです。どうして、こっちに書こうと思ったかと言うと、やっぱり最初のストレスフルなときの対処方法だったからだと思います。私は、いま健康です。いま、老人ホームでパートさんを週3~4日しています。このお仕事は、私にはモラトリアム期間です。次にどう進むか。子どもをもう一人産みたいと思います。まずこの子を妊娠し、出産し、1歳になるまでは次のアクションは難しいので、そのことで、2年を費やしそうです。そのあと、看護教員になりたいというのが最初の希望です。それと、臨床でマネジメントの学習。いい加減なことをしたくありません。ではどうするのか…。考える期間なのだと思います。
2009年08月12日
コメント(0)
私のこのごろのポジションは、 1.お母さん&奥さん 2.大学(通信教育)の課題に追われる学生 3.週4日パートの看護師さん しばらくは、1と3の役割だったので、 お家もキレイだし、子どもたちとも向き合えて、 なんだかステキなママライフだったんです。 で、ちょっと欲が出て、仕事増やしちゃおっかななんて。 そうしたら、大学の課題も順調で、あと残すのは18単位。 しかも、8月のスクーリングに出ればのこり10単位のレポート。 卒業が夢ではなくなってきたのです☆ こうしちゃいられない!と 課題に励むはいいけれど、仕事とのペース配分がうまくいかなくて 家事も 子育ても また、またまたまた、負担に感じてきてしまった。 そうです、私が同じことをくりかえす反省ママナースです。 ゆっくり、あせらず。 まずは、ママ。 次が卒業。 その次にナース。看護は逃げないのだ!
2009年07月15日
コメント(0)
老人ホームでのパートに切り替えてからはや3ヶ月が経ちました。時給1800円でのおむつ交換なし、入浴介助なしの勤務。急変や、電話呼び出しもない、今までに比べるとホントに楽ちんなお仕事です。子育て中はちょうどいいかななんて。ただ、目に留まることはあるので、少しずつ改善していきたいです。この頃、主人と第3子計画。その為、このタルタルのお腹を減量中。お腹すいた~。でも、また抱くかわいい我がこのため、頑張ります!
2009年06月23日
コメント(0)
話し合いは必要です。旦那さんは仕事頑張った分、年棒交渉に備えているようです。妻の攻撃に耐え、何とか車などのローンも落ち着いたので、ようやく生活費を入れることができるようになりました。嬉しかった~!私たちは、別れちゃだめだな~。2人で話し合えば何とかなるな。夫婦は一緒に成長するものなのかな。
2009年03月09日
コメント(0)
今日、産婦人科の看護師募集で面接に行きました!すごくいい雰囲気でした。師長さんが素敵!この人のもとなら頑張れると思います。パート週4日で、ゆっくりボチボチと無理せず、初めてじゃないかな~こんなに自分の希望を通したのって。夜勤はダンナの公休日とか、日曜日祝日ができないことなど。全部、OKしてくれました。慣れてから、助産師になってからでもゆっくり常勤になってくれればいいと。院長先生はクセがあるらしい。でも、Drは、仕方ない。その人のお城なんだし。助学に推薦してもらうチャンスだけでもありがたい。ゆっくりやろう。しかし、時給1200円とは、本当に10年前の准看時代ぶり(笑)それでも、即答しちゃった。やっぱりお産が好き!年収470万とキャリアを捨て、夢に走るのは勇気がいったけれど、頑張ろう。
2009年02月07日
コメント(0)
転職を失敗し続けているわたしはすっかり抑うつ気分なわけです。もっともっともっと、自分のキャリアを大切にすればよかった。そして、もっともっともっと、自分が何をしたいか見極めればよかった。今からでもリセットできる。近所で、週5日午前のみのパートで糖尿病の勉強ができるクリニックと、ちょっと離れるけれど、パートで産婦人科が看護師の募集をしています。どちらも子どもがいるのでと言うのを、配慮してくれます。私も子どもがいる分の【難題】夜勤・日曜勤務・病時保育について無理だと言えました。私は、今外科系の病院に入って、毎日すごく自分じゃない感じを感じています。外科でバリバリ働かないと看護師としてまだ未熟感を持っていた私は本当に未熟でした。どこだって、その科の看護を一所懸命に頑張っていればいいのであって、一口に看護と言っても分野が違えば、施設が違えば、また、違うということを。他の人にはそう思わないのに、自分には厳しかった。でもそれは、職人としては、幼かったと思う。私は、精神かお産がやりたいんだと思います。テレビを見ていてお産のシーンがあると涙だらけで感動します。お産のためなら頑張れます。精神のためでも、頑張れます。精神科が好きだし、その道の修練をずっとしてきた。誰のための看護人生か。まずは子どもをまもるために、いったんパートになります。そして、ちゃんともう、遠回りしないで自分が生き生きできる道に行きます。
2009年02月04日
コメント(6)
転職日1日目。見事にノックダウン。娘に「近いだけで選んじゃだめ」っていわれてたけれど…ほんと。お給料がよければいいや!って思ってたけれど。譲れないことって、ある。そこにあるものと人で何とかやってる皆さんのことを悪く言うつもりはございません。前病院を辞めた理由って何だったんだろう。1つは友人の死1つは夫も管理職に就いて、私が身を引こうと思ったことやめて後悔してること1つは福利厚生が良かったこと1つはこれまでの自分のキャリア、ずっと良いポジションをくれたこと今、何を大切にしたいと思っているか・前の病院で経験できないことを経験したい。・子どものことも大切だけれど、自分のキャリアも大切にしたい。今回の病院で私が気になっていること看護管理体制の不備 この分野の協力は使命と言ってもいいかもしれない。そのための十分なお給料を頂くことになるでしょう。ただ、ぶっちゃけ古い機器に、重傷者の連続で自信がないというのもある。今まではDrがいて、相談できる先輩もいて。一週間、入職の延期をしていただきました。その間に考える猶予があるのはありがたいことです。私は何をやりたいの?助産師さんのお勉強するなら、産科に行きたいって言えばいいんじゃないの?小児科に行こうとしているけれど、それって遠回りじゃない?大丈夫?よく考えよう。
2009年01月21日
コメント(0)
1月20日に退職することにしました。これといった決定打はなかったし、この不況のご時勢にホントに贅沢な話です。主人が仕事が忙しくなって、二人で管理職をしていると、子どもに手が回らないのは確かで、でも、それでも子どもが自分でやらなくちゃ~と自覚してからでもいいと思っているのだけれど。とりあえず、一旦退職。そのあと、体が常勤を欲して、やる気満々になったら、また、夢の実現のために頑張ります。これまで、主人の家計オーバー分を補填し、子どもの行事やその他のこまごましたことを補い、仕舞いには私の名前でローンを組んだことも許し、おまけに今回の身を引く作業。私は、男に生まれたかった。これから、主人を一応立ててみる。ほんと、幸せになりたいよ。お疲れ様~&お世話になった方々へありがとう。
2009年01月06日
コメント(0)
大したことではないのですが…。退職日についてチビっと考慮してます。今の、特に病棟スタッフには感謝しているので、来月20日位まで勤務しようかなと思っています。ボーナスもらって辞めるということになるんですが、たまたま近所のいいなあと思っていた病院で求人があったので、良い機会に。次の病院も内定が出ているわけですが、こちらに1月中旬まで待っていただこうかと思っています。今の病棟のスタッフの正月休みを保障してあげたいと思うからです。ただ、そんなことしているとまた、ずるずるになってしまうのでしょうか?んんんんん~~~~~。この際、人柄と言うか、人情と言うかスパッとしたほうがいいのかな。
2008年12月11日
コメント(0)
今日、上司に退職の意思を伝えました。急のようですが、11月中旬から毎日考えてきたことです。ようやく、答えが出ました。私は、精神科看護を卒業します。「リセットして、また大きくなって帰ってきて。」師長さんがそうおっしゃった。人を信じるということ。自分を信じるということ。ありがとう。リセットして、がんばろう。しばらくは子どものために近くにいて、沢山たくさん愛情をかけて、そしてわたしは自分に正直に生きよう。ただ、公休日に娘の学童をお休みしても、「児童館行っていい?」と聞かれ、息子も「保育園行きたかった」といわれてしまうけど(笑)
2008年12月09日
コメント(2)
あの事件から1年がたとうとしています。私の中では過去ではありません。この一年間、忘れる日はありません。この一年間、どれほどに苦しんできたか。よく頑張った。本当に良く頑張った。
2008年10月01日
コメント(0)
世の中には、エライこっちゃの家庭がまだまだあるもんだ。なんと、実の兄がそんなことで困っているとは…。兄はある地方で、一人娘と結婚した。給料が安いので食べさせていけないと、彼女の実家で同居を始めた。しかし結婚して3年経っても子どもができないので、子作りのためにアパートに住むことになった。そしてすぐに妊娠したのだが、妊娠がわかった8週から実家に帰り、7月に出産して2ヶ月が過ぎても、まだ帰ってこない。うらやましい限りだ。私は妻としての良い心が痛んで、こんなに家を開けるなんてできない。この嫁様は、自分が一番かわいくて、ダンナの事なんか愛していないのだろう。そしてこの嫁の親は兄に向かって、離婚して、娘と孫をおいて行ってくれと3時間も説教をするらしい。そしてそんな兄は、光熱費や家賃を差し引いた給料を実家に居る嫁に10万渡し、3万円の小遣いでご飯を食べている。情けない。ぶっ飛ばしてやりたいところだが、それではこの低俗の嫁の家と同じになってしまう。だから私は精一杯、いい義妹を演じる。兄のために、父のために。そして、誰よりも罪のない生まれたばかりの姪っ子のために。
2008年08月29日
コメント(0)
先週の水曜日あたりから風邪をひき、そのまま夜勤をしたりしてすっかり体調を崩してしまい、今週は夜勤明けから水木と連続して休んでしまいました。そして、今日はもう、それはそれは出勤がイヤでイヤで。でも、今日出勤しないと、本当に出勤したくなくなると思い、「とにかく、居ればいい。出勤すればいい」自分に言い聞かせていました。やっぱり、ナースなわけで。患者さんを前にすれば、ナースになり、学生を前にすれば指導者になり、会議をすれば主任になる。昨日までは、本当に自分は管理者には向いていなかったんだと、辞めたいとか考えていた。今日は、管理は大変と思いつつ、やりながら覚えていくこと、迷いながら何とかすること私のこの弱さも、管理を通して大人になるって事だと思い直した。私は管理を通して大人になる。そう、もっと昔の30歳はもっと、しっかりしていたと思う。30歳って結構、大人。でも、今の世の中、30歳って言うとまだまだ子どものよう。30歳で子どもで居ていいのって、どんな場面だろう。ビジネスパーソンとしては、やっぱりある程度キャリアもあるだろうし…。年相応の、大人になろう!変化し続けること、大人になること。
2008年07月11日
コメント(0)
そんなにいいことがあったわけではないけれど…。今日は頑張れる日でした。諦めるとか、腹をくくるとか、そういう感じの気持ちもありました。師長になるドキドキも、やってみようという気持ちになって。私が感じていたドキドキはわからなさで、そこから逃げたかったんだと思います。逃げないで、主任を続けること。きっと、大人になる。生きやすくなる。きっと、もうこれくらいできるように成っておく必要がある。もう30歳だもん。そうやって、静かに頑張ろうと決意しています。
2008年06月30日
コメント(0)
今日はとても気分がいいです。 仕事はハードだったけれど、ウン、私らしい仕事ができました。 どんな仕事かと言うと、自分の割り当てをこなせたということ。 なんだろうな…どういうとき自分のテリトリーをこわしちゃうんだろう。 今日は、ノンストップだったから疲れたけれど、よく働いたって実感がある。 また頑張ります。
2008年06月24日
コメント(0)
本日は、とってもうつ日和です。雨も関係するのでしょうか。この3日間の休みも結局だらだらして終わってしまいました。途中、すごく焦ってきて、このままではいけないと、自分のハードルを下げました。ゆっくり、ゆっくりって。仕方ないんですかね…。このうつ気分。薬の量が少ない気もします。先生に相談しようかな。
2008年06月20日
コメント(0)
今日は深夜明けですが、気分がよくすっきりしています。 昨日(特に朝)までのドヨ~ン気分がうそのようです。 ・なかなか進まない通信教育の課題、取り組めない、取り組まないで、進行状況に焦って、 予期不安になっている私。 ・仕事も、色々と改善策を打ち出しては、抵抗勢力に遭い(これは看護じゃなくて医師のほ うが多い!)くじけてしまう持久力のない私。 ・担当患者様にも気持ちの入らない看護…。パーソナリティ障害の患者にものすごく感情を 揺さぶられ、素人か!と突っ込みたくなります。 家事も子育ても、みんな中途半端。 はあ~~~。 みんな変わらない、いつもそうなんだ。 出た~~~!!!!! 欝っぽい思考。 ガス抜き、ガス抜き。 超えられない壁を壊さないと! 今日、まず通信のテキストを開けてみました。 チビちゃんと仲良く。ゆっくりでいいから、あと修業期間3年もあるし。 6年かかって卒業でもいい。 ゆっくり。
2008年06月17日
コメント(0)
私は刃物による刺殺事件で友人を失った。 それ以来、刃物の事件が怖い。他人事ではない温度で怖くて気持ちが沈みます。 これからもずっと、刃物事件の報に触れ、心を病むのでしょう。 刃物で人を刺すというのは、異常でしかなく精神を病んでいる。 私はその触法ではないけれど、精神障害者の支援をしている。 その支援自体がイヤになるほど、もううんざり。 精神障害への偏見と思いつつも、いやになっている。
2008年06月09日
コメント(0)
気持ち悪いくらい自分に似ている人間と話した。「自分がここに残っているのはあの人と約束したから」などと、壁を作って嘆いていた。それって、私もしていた。師長が私を次の師長にするつもりでいる。精神的に弱い私を、本物のリーダーにするために今年違う病棟へチームを出した。そして、来年私は元サヤに戻る予定。今、新しいチームで主任として2ヶ月経過している。同じような事を言った人がいて、聞いていて気持ち悪かった。なんだ、その弱い自我は!私は、お産を専門でやりたいし、今の病院の体制や、院長のスタイルが大嫌いだったりする。それでもどうして、今残っているのかって。給料のためだ。学費貯めて、子どもの急な休みにも対応できる。あと、私にも良心があって育ててくれる師長への恩もあり、師長への魅力も感じたから。だけど、やっぱり腰掛に過ぎない。師長になってたとえ孤独にさいなまれてもやり抜く覚悟も構想もない。そう、今のシステムを利用しようと思ったんだ。だったら、利用すればいいと思う。自分はずるいし、計算してる。もう、繕わずありのままの自分で行こう。私は将来、助産師になりたい。
2008年06月08日
コメント(0)
私は病院に残った。 生活のために。子どもが小さいのと、有休があるのと、ボーナスが出るのと。 去年、職場で親友を亡くした。 残ったのは、自分の生活のためだった。残っていると、事件のことを知る機会にもなってし まう。そして、今日また事実を知ってしまった。 わたしは、昨年、うつになった。 ドグマチール50を内服している。 今年、主任としての動きも取れて、回復したと思い6月に抗うつ薬を飲み止めた。 その4日後、恐ろしくも抑うつの波がやってきた。 うつという病気は油断ならない。 いま、現実幸せだと思うのに、希死念慮と言うものが少なからず出るのだから。 内服を再開して、仕事で自己の役割を見つけ、今日は調子がいい。 世の中は、縁があるのか、偶然の重なりなのか。 私にはいきづらいものだ。 最愛の2人の子どもを大切に、また前をむいて歩み始めるだけか。
2008年06月06日
コメント(0)
久しぶりの日記です。紆余曲折を経て、私は今の病院にいます。4月より病棟移動になり、慢性期解放病棟に配属になります。ぼちぼちでんなぁー。2年後、私は師長になる予定です。子どももまだ小さくて、だいじょうぶなのか? 不安もいっぱいだけど、やるしかないのかなって。投げ出すのは簡単です。じっくり、向き合っていく。無理なら、メンバーに相談していく。チームワークが肝心な看護だもん。私が弱音を吐いたり、頼ったり頼られたりする中で、いい結果が生まれてくるだろう。
2008年03月08日
コメント(0)
新年明けましておめでとうゴザイマス。 今日、私は一人です。 子どもは主人の両親が見てくれており、主人は仕事です。 年末26日は忘年会で、チームみんなの温かい思いやりを感じ、 26,27,28と超ウルトラ忙しい日勤を終え、 29日に主人の実家に帰省し、 31日に東京へ戻りそのまま勤務入り。 迎えた新年。 昨日は姉の家で子守り。 そして、今日ひとり。 私は、休職することにしました。 まず、1ヶ月を目処に、1週間ずつ面接をしながら 復帰の時期を選んで行きます。 衝撃的な2007年を一度、線引きして。 母であり、妻であり、一人の人間として、自分をたいせつにしよう。
2008年01月02日
コメント(2)
今日、学校見学に行きました。 みんな、夢に向かって自分のことしっかり見つめている。 私の生きている世界はちっぽけだなって思いました。 専門分野を助産師さんって決めた。 精神看護は、一旦終了。 精神看護の発展を祈りつつ。 友人を、大切な友人を、私は精神科の病棟で亡くしました。 まだ、私は納得できていません。 いろんなことが、止まったまま。 だけど、間違いなく精神科がイヤになっている。 そして、自分の好きなことをすれば?と思っている。 奨学金もないし、ここで、次を考えてもいいんじゃないかな? 学校も、家から近くなるし、夢が夢でなくなるかもしれない。
2007年12月25日
コメント(0)
この日、私は尊敬する先輩に会った。 今の師長についてきて、1年半一緒に勤務し支えてもらった人。 この方は、今看護学校の教員になっている。 そして、今の師長の元で何が何でも喰らいついて勉強しなさいって。 もう、こんな指導者には会えないからと。 私もそう思う。 なんだか、師長バッシング(自分の心の中で)していたのも、 現実逃避だったんじゃないかって思った。 そう、私は全然看護をしていなかった! 適当にオーダー処理してただけ。 もっと、系統立てて、ちゃんと私らしい看護を。 あの建物も、師長も見ると、ドキドキしてソワソワして、嫌な気持ちになる。 Greeenの曲に、「●●なんていいことばかりじゃない」ってのがあったけど、 そう思えば、仕事なんていいことばかりじゃないから、頑張れる気もする。 私の自分を見つめる作業と言うのは、どうなんだろう。 こういう踏ん張り時に踏ん張れない、頑張り時に頑張れないってことなのだろうか? 確かに、ここで踏ん張って覚えること覚えて、頑張ればすごいと思う。 それが成長ってことなのだろうか? 助産師学校もそれからでも遅くないといえば遅くないわけだが。 今、30歳。
2007年12月23日
コメント(0)
後追い書きになってしまいましたが。 新宿であった看護職適職フェアと言うのに行ってみました。 そこで、急募!!!みたいな病院がいっぱいだったこともあって、 私の志望理由や条件でも、全然問題ないって、どうぞ来てくださいと言う 病院が沢山あったんです。 また、専門看護師さんの講義があってワクワクしました。 上には上がいる!!って。 私は助産師になりたいと思いつつ、処置もろもろの経験不足と 救急看護にはホントに自信がなく、まずそれをケアしてから産科と思いました。 近くにいい病院があったんです。 一つは糖尿病の専門病院。もう一つは精神科がある総合病院。 糖尿病は精神科でも多くて、結構興味あったし、処置はあるからいいかなって。 この精神科病院は急性期メインなので入り口を選択すれば、いい勉強になると思う。 ただ、今回の転職を決意して勉強になったのは、 3年もいると、その組織にはダメージになるって事。 辞めにくい。 キャリアアップのために配属替えしてもらえるような 総合病院見たいな所に就職したほうがいいかも。 異動には何年か、かかるかもしれないけれど、その度に 病院辞めるエネルギーを使うよりいい気もする。 精神科のまとめに急性期経験するか。 助産師への進学を視野に総合病院に就職するか。
2007年12月22日
コメント(0)
4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 入職 4 5 6 7 8 産休 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 復職 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 主任に どうするんだろう。 今日クリニックに行きました。 先生から、「自分のしたいようにしてください」と。 したいのは、近くの病院でパートで勤務して、まあボチボチ 子供が大きくなるのを待って、 助学に進学する。 それが私の夢。 でもね。 今日の勤務で、このチームに私は必要な人だと思ったんだ。 みんな、疲れている。 それなりに、私が主任なんだってみんなが思っているんだって感じた気もする。 なんか、しょうがないとかそういうレベルかも知れないけどね。 そこで、残ろうと思うのは「いい子」なんだろうか? 自分がしたいから、悩むことにするか。 グレーゾーン、グレーゾーン。
2007年12月19日
コメント(0)
退職を決意したきっかけは「幼い怒り」だったかもしれないが、 今は、前向きに捉えようと思っている。 義理人情に弱い私が、お世話なったと思う今の病院を辞めようと 思い立てた、言い出せたいい機会だと思う。 看護師として、職人としてまだ、不全感を持っている。 「打たれ弱い完全主義」なのか? でも年齢の意味でも、経験の意味でも本当に中堅になりたい。 今日は、そういう意味で尊敬し大好きな親友を亡くし途方に暮れる中、 同じ職場にいる准看時代の同級生が心強いアドバイスをしてくれた。 「ポジティブな転職なら応援するよ」 実家に行って、母子手帳と臍帯箱を持ち帰った。 ここに私の看護の原点がある。 どのこどもも愛されて、保障されて生まれてくる権利がある。 その後の、輝かしい未来のために 母子保健に従事していることで、ずっと母を追悼し、慕い愛され、 私の心は潤うのだと感じた。 その前に、お守りなのかなやっぱり、、、、(笑) 救急対応を身に着けておこうと思います。 エンゼルケアも、一通り技術を身に着けよう。 で、退職の時期はと言うと、 自然に身を任せようと思います。 3月にはケリつけて。 遠回りでも看護の花道を。 そして、家族を大切に。
2007年12月18日
コメント(0)
6日から続いていためまい。 メリスロン6mgとメチコバール500を一日2回内服。 メイロン20mlと生食100mlの点滴で治まってきました。 退職願も提出しました。 しか~し、承認してもらっていません。 発作的に出してしまったというのもあります。 9日、あまりにめまいがとまらずしたためた物でした。 10日ボーナス支給日とあって、ろくでなしだなと思ったので、 出しませんでした。 12日、教育委員会で「あ、私頑張るんだっ」て思った瞬間。 なのに、13日師長の態度にキレて、発作的に提出してしまった。 怒り。 フォローしてるのか、何だかわからない。 わからない。 22日に一般病院の面接に行く。 こうやって行動に移して、私は身を固めていく。 もう、キリがいいところで辞めなきゃ。
2007年12月15日
コメント(0)
くらい。自分がどんと暗いのがわかる。 クリニックでドグマチールのみ内服しています。 こりゃちゃんとSSRIとか使ったほうがいいのかな? でも、昼間眠くてとか仕事できなくなるとこまるんだよなあ。 う~~~ん。 でも、これは完璧 抑うつ状態です。 きれいごとではございません。 全然ダメです、はい。 師長さんは良くわからない。 人の悪口ばかり言うし。 なんなんだ??????
2007年12月04日
コメント(0)
全246件 (246件中 1-50件目)