全76件 (76件中 1-50件目)

こんにちは!Qcook主宰の緒方でございます☆先日、塩麹メニューのクラスが終了いたしました!お料理は、こんな感じでした!で、塩麹ともう一つ、醤油麹も仕込んでもらいまして、お持ちかえりしていただきました!ですので、メニューも塩麹&醤油麹メニューでございます!こちらのクラス、8月の平日にまた開催予定であります☆プレイバック塩麹&醤油麹夏バージョン、是非、ご参加くださいませ!!
2012年08月01日
コメント(0)

10月10日土曜日 午前8時39分に3178gのビッグな女子を出産いたしました。昨日、一ヶ月健診を終えまして、私の体調も快復していることと娘も無事に成長していると言うことを確認でき、ようやくホッとしているところです。今後は、娘の成長・体調と相談しながら、仕事の春再開!を目指していこうと思います。どうか今後とも宜しくお願い申し上げます。緒方充夏
2009年11月11日
コメント(14)
こんにちは!代表者員の曽我部です☆こちらのブログの書き込みは、1年ぶりぐらいになってしまいます。。。なかなか更新できてなくて申し訳ございません!!さて、私事ではありますが、代表社員:曽我部充夏は、2009年9月1日から2010年3月31日まで、産休および育児休暇を取らせていただくこととなります。合同会社かんさいトレラボとしましては、もちろん!!!稼動いたしております!!!メールなどでのお問い合わせもそのまま受付いたしておりますが、若干、遅れてしまう事があるかもしれませんことを、何卒、ご了承いただけますよう、宜しくお願い申し上げます。アラフォー初産の妊婦ということで、少々緊張気味ではありますが、元気に仕事場に帰ってきたいと思っておりますので、長期休暇に関しましては、みなさまのご理解の程、何卒、宜しくお願い申し上げます。8月のお盆休みは、今年は特に設けておりません。8月いっぱいは、フルスロットルでみなさまのお役に立てるよう、頑張っていきたいと思います!!今後とも、合同会社かんさいトレラボを宜しくお願い申し上げます。2009年7月29日代表社員 曽我部充夏
2009年07月29日
コメント(0)
久々のブログ登場です!中々、こちらのブログを更新できないでいるのは、実は、千里丘にて週末に料理教室を開催しておるのです。女性限定での炊事場お助け「クイック料理」を提案させていただいております。名づけて「Qcook」「Q」は「クイック」もあるんですが、私の大学時代のあだ名が「Qちゃん」だったんです。当時、シャネルのピンク色口紅が流行っていて、私も便乗して!?塗っておりました。そしたら、クラブの先輩から、「おまえ オバQか?」といわれたんです。そこに行き着くまでには、色んな変化がありまして、「ドラえもん」→「そがえもん」「ドラミちゃん」→「ソガミちゃん」「おーじろー」「パー子さん」と、なんだか二頭身キャラクターばっかりで変化しておりました(汗)そんでもって、「オバQ」→「そがQ」ということになったんです。何か、「Q」を話するだけでこんな長くなってしまいましたが、ということで、私にはとても「ありがたい」そして「懐かしい」そして、「Q時代」があるからこそ今がある!ということで、料理教室もクイックもあいまって、名づけることとなりました!こちらQcookのブログは、結構、更新しているんです(汗)こちらの「女性マーケティング」のブログも、どんどん更新したいと思います!でも、よかったら、Qcookブログ、見てやってください!!ブログはこちらから!
2008年09月30日
コメント(0)
昨年からやっておりましたサービスを一時お休みすることとなりました。<お休みするサービスについて>本町Officeで毎週水曜日開催完全予約制で「女性目線でマスコミ戦略クリニック」本町オフィス移転のために、2008年7月1日より少しの間、お休みすることとなりました。次の開催場所が決まり次第、またこちらのブログやHPにてお知らせさせていただきます!次なる開催場所については、まだ検討中でございます☆みなさんにゆっくりと御相談いただける場所などを考えております!本町オフィスでの開催はお休みですが、出張での御相談会につきましては、予約を賜っております!是非、出張タイプでの相談会も御活用くださいませ!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆「出張!女性目線でマスコミ戦略クリニック」☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆月曜日~金曜日10:00~17:00(スタート時間)の中で2時間お伺いいたします。日時につきましては、御予約の際に御希望をお伝えください(要相談)料金:¥5000(大阪市内) (大阪市外の方は別途交通費をいただきます)御不明な点などにつきましてはinfo@trelabo.comまでお問合せくださいませ!
2008年06月19日
コメント(0)
ぜ~~~~んぜん更新できてなくて、本当に申し訳ございませんでした!電話番号などが変わりましたのでご報告させていただきます。TEL06-4981-8316(ヨクヤイテ・ヤサイロック)FAX06-7175-2798(ナイナ~ゴニナクヤ)でございます。この6月からは、皆さんに「ソガベ的売れるにつながる!マスコミPR戦略」をどしどしお伝えしていきたいと思います!バリバリと梅雨をふっとばすぐらいの勢いで売って売って売りまくり作戦考えてまいります!今後とも宜しくお願い致します!
2008年06月07日
コメント(0)
残すところ2007年も2週間切りました!!皆さんは、いかがお過ごしでしょうか?私は、「師走」とはよくいったもので、ホンマに今年の年末は、あっちこっち走りまくっております(汗)今年は何と言っても、法人にしてからはじめての決算&申告!それと、年末に向けての仕事ラストスパートと重なって、カラダはもちろんのこと、気持ちもずっと走り続けてる感じです(笑)さて、かんさいトレラボの年末年始のお休みについてですが、次のようになっております。休業日 2007年12月29日(土)~2008年1月7日(月)お休みの間は、メールでのお問合せなどは受けつけておりますが、多少、お返事をお送りするまでに時間がかかることを、何卒、御了承くださいますよう宜しくお願い申し上げます。今後とも、御指導、御鞭撻のほど、何卒、宜しくお願い申し上げます。
2007年12月19日
コメント(0)

2007年も残すところあとわずか。。。そんな1年の振り返りをしてたら、こんな嬉しいお知らせが!!!「御社について、明日、新聞に掲載させていただきます!」そうそう!そういえば、取材されてました~~~☆いつ載るのかな???もう載った???やっぱ、ボツになったか。。。???そう思ってたら、担当者の方からお電話いただきました!ありがとうございます!!!今日、12月11日(火)の日刊工業新聞に掲載です!プレスリリースの添削など、わが社のサービスについても触れてくださっています。機会がございましたら、また、見てやってくださいまし!
2007年12月11日
コメント(3)

先日、本屋さんでこんなのを見つけました!今、人気のキャス・キッドソン本です♪内容はキャスキッドソンの商品を使ったライフスタイル提案本といったところでしょうか。キャスキッドソンに関する解説もちょこっとあります。その本に「エコバック」がついておるのです!こんな感じ↓ちゃんとキャスの生地を使っているようです(笑)一応、この本特性の無漂白コットン素材を使っているそうな。そして、メッセージが!!!「Please don't lose me-reuse me! - Cath kidston」「私を捨てないで!何回も使ってね! キャスキッドソン」とのことです。思わず、このバックがかわいらしくて買ってしまいました(涙)最近、環境問題に関することも「エコ」と言う言葉から、とても近づきやすい存在になりました。そして、私のようにこのバックを買うことが「エコ」に参加しているような、そして何より「おしゃれ!」と感じる「エコ」。新しいプロモーションの御相談があると、私は最近「エコプロモーション」をオススメしています。「プラスα プロモーション」です。商品やサービスそのものの素晴らしさもあると思うのですが、そこに今の流行エッセンスを少し取り入れる「プラスα プロモーション」その「プラスα」の一つとして、「エコ」をオススメしているというわけです。企業イメージもアップします。それだけでなく、マスコミに注目される範囲が広がるということ!!!つまり、その「新商品・サービス」情報の企画の中で取り上げられるチャンスに加え、「エコ特集」という企画の中にも取り上げられる可能性が出てくるわけです。「エコプロモーション」のポイントは、「おしゃれさ」と「継続」です。環境への取り組みは、取り組んだ期間も必要な場合があります。どうですか?みなさんの商品やサービスで、何か「エコプロモーション」できそうな「切り口」はみつかりそうでしょうか?
2007年11月28日
コメント(0)
数日前、大学時代からの親友Nちゃんからメールがあり、「スキマスイッチのコンサートチケットあるんやけど…行かへん???」というお誘いが!!!久しく若い系!?のコンサートに行ってなかったので、即決!「行きたい!!」の返事を。そして、昨日、行ってまいりました!!!いや~~~すんごく良かった!!!久々にあんなに城ホールが満員になったコンサートを観ました。スキマスイッチはすごい人気らしく、ファンクラブに入ってないとチケットがとりにくいとか。。。今回のチケットも、Nちゃんの友人がファンクラブに入っててとったんんだけど日程が合わなくて。。。ということから、我々に幸運がやってきたというわけ。年齢層も幅広く、私たち30代半ばのような人たちも多くいました。驚いたのは、子連れで来ているファン達。赤ちゃんクラスの子供づれはもちろん、小学生ぐらいの子供と一緒に家族で来ている人も!幅広い年齢層から支持されているようです。やっぱ、ドラえもんの映画主題歌歌ったのも大きいかな???そして、またまたびっくりは!帰りに1人1本ずつ「オロナミンC」をもらえたこと。「オロナミンC」がスポンサーのコンサートということもあってか、開演前にラジオCMが流れたりもしました。会場にはCM画面もサイドに!!そして、アンコールの際にスキマスイッチの常田さんがゴクゴク飲んだりして、それがみょーに美味しそうで(笑)帰りに一本ずつもらえる!と聞いた時は、思わず「私も飲みたいと思ったんよ~~~!」とNちゃんも私も言ってました。コンサートで一汗かいたあとのオロナミンCはサイコー!これって、すんごくいいプロモーションですよね!今後のPR戦略のヒントになりそう(笑)
2007年11月27日
コメント(0)
大阪は秋晴れの今日、皆さんもこの空を眺めながらお仕事頑張ってられることだと思います。さて、「かんさいトレラボ」2年目からの新サービス、いよいよスタートいたします!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 現役!マスコミ働きマン!がお答えする! ☆☆ かんさいトレラボ 「女性目線でマスコミ戦略クリニック」 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆かんさいトレラボ本町Officeにて、完全予約制でマスコミ戦略に関する御相談を開始いたします!♪こんな方にオススメ♪Qうちの商品・サービスはマスコミに取り上げられる可能性はあるか?Qマスコミに売り込みたいんやけど、どんな方法があるか?Qマスコミへの売り込みラブレター「プレスリリース」の作成必勝法教えて!Q「プレスリリース」作ってみたんやけど、取材確率上げる添削して!!Qうちの商品って女性にウケそう?女性にモテる商品・サービスって?などなど、「女性目線で販促」「マスコミ使って販促」のことならなんなりと御相談ください!みなさんの「前進できる答え探し」をお手伝いさせてください!場所:かんさいトレラボ 本町Office毎週水曜日 完全予約制*先着のお客様優先です。予約が一杯の際は、御容赦くださいませ。時間帯☆11:00~ ☆13:00~ ☆15:00~ ☆17:00~1カウンセリング 1時間 料金 1回¥3150♪おまけ♪抹茶と話題のお菓子付!お申し込みは、メールにてお受けいたしております!!!<申し込みメールアドレス>info@trelabo.com是非、お仕事の一休みがてら、御相談クリニックにお越しください!
2007年11月08日
コメント(0)
こんにちは!いよいよ2年目突入となったかんさいトレラボ。今年からは、企業様だけでなく、私と同じく「関西で働く女性」の方々が元気になるサービス・イベントを開始することになりました!まず新企画「関西の働く女性を応援するセミナー!」第1弾は… 料理編です!!! *開催場所は東三国になります。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆ 目指せ!30分で1汁3品! ☆ ☆働く女性を応援する料理教室「Qcook」スタート! ☆ ☆ " 食材にもこだわって、でも簡単に!" ☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 働く忙しい女性の方々にも、 「手軽」に「楽しく」「バランスアップ」できるメニューを VFジュニアマイスターであり、オーガニックコンシェルジュの 曽我部充夏がご紹介していきたいと考えております。 教室はレッスン以上に「食べること」を楽しめる空間にこだわっています♪ 少人数制ですので、気の合うお友達と プチ・ランチ・ダイニングに行く感覚で御参加ください! *プライベート出張料理教室も予定!!(残り物使いきり!料理教室etc) 開催日、料金など、詳細につきましては下記ブログをご覧ください。 http://plaza.rakuten.co.jp/Qcooking/今後とも、よろしくお願い申し上げます!
2007年11月02日
コメント(0)
朝晩寒くなりましたね~~。すっかり秋深まる感じです。昨日、京都へ行きましたら、紅葉がちらほら♪紅葉した樹木を見て「秋だな~~~」と思っているとタクシーの運転手さんが「イチョウの木にも若者と年配があってそれが分かる方法があるんや」とのこと。。。「何ですか?その見分け方は?」とたずねると、運転手さんは笑いながら「若い樹は紅葉するんやけど、年寄りの樹はそのまんまの色なんや」「ええ~~~~~!?!?」そうらしいんです。若い樹は新陳代謝してるけど、年がいくと枯れることすらできないのか。。。イチョウの世界にもそんな「人生(!?)の先輩後輩」が分かる方法があるんですね。。。さて、LLCかんさいトレラボは、法人として昨年の紅葉の季節11月にスタートしました。そして、1年。いよいよ2年目に入りました!!!いろんなことがあった1年でしたが、それがあって、2年目があるのかも!!!と今はこれから始まる2年目にワクワクしております。たくさんの方に出会えたこと、応援してくださった方、本当にありがとうございました!2年目は、、、本町の新オフィスを拠点に、新しい企画が誕生いたします♪後ほど、ブログで御紹介させていただきます♪皆さんの販促のお役に立てる企画をこれからも発信してまいりたいと思います。今後とも、LLCかんさいトレラボをよろしくお願い申し上げます。
2007年11月01日
コメント(2)
10月も終わりに近づき、ようやく秋らしくなってきましたね♪でも、何だか「秋」が来たかと思えば、すぐに「冬」がやってきそうな気もしますね~。この時期、着るモノがすごくこまります。「これだと肌寒いかしら?」と体感温度がどうかわからん!と思ったり、逆に、「厚着しすぎ?」という季節感は間違ってないか???というオシャレ度を気にしてみたり。。。流行を追い求め好き(!?)の私としては、春と秋、毎年、おんなじことで迷い、悩んでおります。そうこうしているうちに次の季節が来ちゃうんですけどね(涙)さて、我が社「かんさいトレラボ」は、この秋、11月で合同会社設立1周年でございます。いよいよ2年目。ホップ・ステップ・ジャンプでいうところのステップ年というところでしょうか?更なる飛躍を目指して、これからの活動の拠点として11月1日に 本町Officeをオープンすることとなりました!<!NEW! 本町 Branch Office Address>LLCかんさいトレラボ 本町Office〒541-0058大阪市中央区南久宝寺町4丁目5-15ニューライフ御堂筋本町1F Hit-2内TEL06-7171-8645(ハロー仕事)FAX06-7175-5894E-mail:info@trelabo.comこれからは、こちらのオフィスからさまざまな企画、イベントを開催してまいりたいと思います。近日中に、弊社の新サービスの御紹介もさせていただきます。今後とも、かんさいトレラボをよろしくお願い申し上げます。○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○かんさいトレラボ 本町支社 誕生!!○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○<NEW Branch Office Address>LLCかんさいトレラボ 本町支社〒541-0058大阪市中央区南久宝寺町4丁目5-15ニューライフ御堂筋本町1F Hit-2内TEL06-7171-8645(ハロー仕事)FAX06-7175-5894E-mail:info@trelabo.com○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
2007年10月26日
コメント(2)
<本店事務所移転のお知らせ> このたび、弊社は大阪市淀川区へ本店移転し、10月より下記新本店事務所店にて業務を開始する運びとなりました。移転のお知らせが遅くなり、大変申し訳ございませんでした。これを機に、なお一層の努力をしてまいりたいと思いますので、今後とも、お引き立て賜りますよう、何卒、よろしくお願い申し上げます。2007年10月 合同会社かんさいトレラボ 代表社員 曽我部充夏 記新本店事務所 住所:〒532-0002 大阪市淀川区東三国2丁目9-18-105 電話:06-7171-8645 E-MAIL:info@trelabo.com
2007年10月15日
コメント(0)
梅雨も明けて、夏!夏!夏!という毎日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?さて、先日、ブログでも御案内しましたが、事務所移転をいたします。それに伴いまして、長期夏期休暇をとらせていただくことになりました。*********************************************長期夏期休暇について7月28日(土)~9月3日(月)まで*********************************************※なお、休暇中のお問い合わせにつきましては、メールのみでの受付、ご対応となります。若干、お返事に時間を頂く場合がございますことをお許しくださいませ。皆様には、ご迷惑をおかけするかとは存じますが、何卒ご了承の程、よろしくお願い申し上げます。秋からのトレラボは、一味違うものになりそうです♪
2007年07月27日
コメント(1)
ただ、もう彼女を恨んではいない。それも一つの人生だ。そう思うことにした。また「ピンチこそチャンス」?そう思いたい。彼女のおかげで、私自身成長したいと思う。これから出会う人には、私のような同じ思いをすることを私自身が出会う人に決してしないようにしようと思う。そんなわけで、、、色んな作用が働いて、心機一転、事務所を引越しすることにしました!今までこの事務所を支えてくださった皆さん、そして、シェアしてくださったみなさんには、本当に申し訳なく思うとともに、いつか恩返しができたらと思う気持ちで一杯です。私のこの度の我がままをお許しいただきたい。。。本町の事務所は悪いことばかりではありませんでした!すごくステキな人たちとの出会いもありました。色んな自分の足りなさも勉強できた空間でした。なので、本町があって、今があるのは絶対です!ですから、今回は「再出発」ではなく「真っ白出発」として引越しします。もちろん、会社は継続してますよ!(笑)新しい企画も考えておりますが、何カラするべきなのか、今、自分の整理のトキであります。また、引越しが無事終わりましたらブログとHPにてご報告いたします。
2007年07月18日
コメント(0)
友達って、本当、何なんでしょうね?「友達やんな~♪」なんて言ってた10代の頃。友達こそ宝物!と思っていた。でも、それって、自分は一人じゃないよ!っていう安心材料が欲しかっただけなのかな?私はここに来て、そうやな~30歳になってからかな?そう思わされる出来事が色々あった。イイことも、悪いことも。私は涙が出るくらい感謝している友達もいる。大学時代の友達だ。私は、それぐらい大学時代の友達に貢献できているかわからないが、本当に、毎日感謝の気持ちで一杯である。そして、小学校、高校カラ続く友達。年を追うごとに縮小されるてはいるけれど、その分、濃い友人ができ、その濃い系友達にも、いつも感謝の気持ちで一杯だ。「ありがとう」と思うと、つい涙がでそうになる。また、仕事を通じて知り合った、人生の先輩を得たことも私は恵まれている。そして、会社を作ろう!と思ってから新しい行動を起こして出会った、新しい世界の友人と出会えたことも感謝である。神様は見放してなかった!!!そう思った矢先の出来事。9.11の彼女と最終的に決裂。詳しくは今の私の状況では書けないのですが、(いつかお話できる日が来ると思います)やっぱり、離れてる時間も長かったと同時に、彼女も変化しているし、私も変異している部分があるわけで、それを分かり合えるように1歩ずつ進まないといけなかったんだけど、それができなかったというのかな?結局、昔の姿を引きずってるもんだから、何に傷ついて、何に喜んでという単純であり、かつ深い部分が分からずに、傷つけ合ってしまう結果となったんだと私は思う。状況が詳しく書けないので、分かってもらいづらいとは思うが、私がすごく辛かったのは、「タフな人だ」と未だに私のことをそう思っていた。。。ということ。私だって、時間がたてば、というか事によっては立ち上がれないぐらい墜落することはあるのだ。それをわかって欲しかった。。。私が墜落したことを知っているのだから。。。ただ、距離が離れていて、メールだけのやりとりでは、やっぱり伝わらないことも多い。彼女だけが悪いんじゃないとは思うけど、やっぱり、私は、彼女が私に対して「墜落しても、もう、復活してるやろな」と思って書いてきているメールがすごく辛かった。傷に塩をぬりつけられるような思いだった。。。これは私の解釈であり、彼女の弁明がないので、フェアでもないのではあるが、私はそう受け取ったのだ。そうなると、私も悪いように考えて相手を見てしまう。「あのときの涙は?説明は?なんだったのか?」「もしかして、私を救うのではなく、自分が救われたくて会いにきたのか?」「私の何を見てくれているのか?」今となっては、どの質問もできない。そんな風に人を悪く思っている自分もすごくイヤになる。辛すぎる。。悲しすぎる。。。なので、これ以上、お互いが傷つけあうのもすごく良くないと思ったので、私からさよならを告げた。何か、恋愛見たいやね。。。そうかもね。同性の友情であろうと、異性の恋人であろうと、「人間」が2人以上関わる時には、「恋愛」という「お互いを分かり合おう!」という作用が必要だと思う。これは、ビジネスの場でも同じではないか?早く、私自身も復活がしたい
2007年07月18日
コメント(0)
久しぶりのブログです何から書こうか悩んでるうちに時は流れ~~~♪ブログを読んでくれてる方から「9.11どないなったん?」という問合せが結構あったので、その後を書こうかどうしようかず~~~っと悩んでいました。2006年9月11日彼女は私に会って、ひたすら謝ってきました。涙を流しながら…。ただ、私の中ではもう戻せない時間です。あの頃に戻ろうと思っても、私のカラダがそう動いてくれない。もう、怒りも何もない。だって、私はそれを乗り越えて今があると確信しているから。彼女との事件がなければ、まだまだグズグズとしていたと思うし、会社を作ろうだなんて、経営の勉強をしようだなんて思ってなったかもしれない。まさに、「ピンチこそチャンス!」だったと思う。私は彼女に「あの時の事をなかったことにして付き合うことはできない」と伝えるとともに「あの時の事を『ネタ』にして話せるぐらいじゃないとダメなんじゃないか?」とも伝えた。だって、結局、「クサイモノニハ蓋」ではそこを乗り越えていないことになるから。正直言って、彼女がかわいそうになった。私が「いいよ」と一言許しの言葉を伝えれば彼女は救われるかもしれない。。。でも、私には言えなかった。ただ、これから新しく始まる付き合いならば…と伝えた。私にとっては真っ白からの友人関係。そりゃそうだよね?だって、あの時まで信じていた彼女は、あの日を境に私から消えたのだから。私は彼女の何を見てたのだろう?という反省もあった。だから、真っ白からなら、スタートならばと思った。そうして、新しい「友情」が芽生えるはずだった。。。ただ、神様は違ったみたい。。。~9.11その後2に つづく~
2007年07月18日
コメント(0)
GW休暇のお知らせ GW休暇 2007年4月28日(土)~5月6日(日) なお、GW休暇中のお問い合わせにつきましては、 メールのみでの受付となり、5月7日(月)以降に対応させていただきます。 大変ご迷惑をおかけいたしますが、 今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
2007年04月27日
コメント(0)

大阪産業創造館が発行する起業家情報誌「「b-platz press」。こちらに私曽我部充夏が紹介されました!サンソウカンをどのように利用して起業したのか?起業のきっかけは?などが紹介されています。この情報誌は、主には大阪市営地下鉄の各駅に置かれているFreeペーパーです。VOLUME 74 2007 VOL03 ↑こちらのVol.74に掲載されております。通勤、通学、お買い物のおトモに、是非、一冊手にとってくださいませ。私の記事はともかく、起業に関するオトクな情報が一杯です!もちろん私も毎回チェックしてます!私自身、ビープラッツプレスを毎回チェックするのは、いろんな人の活躍ぶりを拝見すると、自分も勇気付けられておるからでもあります。万里は一日にして成らず☆一歩一歩が大事ですね。仕事に悩んだ時、迷った時、燃えてる時、休憩したい時、どんなときでもビープラッツプレスは、「へ~~~こんなお仕事もあるんだ~~~」と、大阪の企業トリビアも満載ですので楽しめますよ!色んなヒントもあると思います。<追伸>何だかこのごろ、ブログに各内容が、私の宣伝が多いですよね。。。恐縮でございます(汗)
2007年04月10日
コメント(2)
今日で、南森町にあるフレンチレストラン「ル・ペガーズ」が、閉店しました。。。悲しい!!! 悲しい!!!で、ランチを予約して最後の晩餐ならぬ昼餐してまいりました。(変な例えですみませんデス)ホントはディナー予約したかったんですが、数日前には既に満員。今日のランチも、予約で満席でした。大好きなフォアグラプリン食べました!ホンマに美味しい〓!閉店はされるそうですが、シェフ達は新たなる活躍場所を探して、活動されるそうです!発展的な閉店と聞いて、凄く嬉しいです。早くまたシェフ達の美味しい料理が食べたいです。待ちどおしいなぁ〓
2007年03月23日
コメント(4)
合同会社を設立して、4ヶ月がたちました。本当に早いな~まだまだテイクオフしたというか、ガソリン注入中なところもありますが、毎日のこつこつが大事かな?と思う今日この頃であります。そんな中、富士通の起業家さん向けサイトに、かんさいトレラボの情報が掲載されました。サイトはコチラです↓http://azby.fmworld.net/soho/special_issue/start_biz/company_law/p3.html?sohofrom=navifollowpageまた、お時間あるときに、見てやってくださいこうして、紹介していだくととても励みになりますね。若干、へこんでたりすると特にですマスコミ系に従事していながら、自分がこうして取り上げてもらって、初めて、分かる「励み」でありますね。これからも一人のマスコミ人として、そして、一人のマスコミで掲載・紹介されるための助っ人として、マスコミに取り上げられることで、クライアントさんがハッピーになれる仕事ができたらと心に決意した日であります。
2007年03月23日
コメント(2)
まだまだLOHASブームは続く予感ですよねカタチは違えど、LOHASブームは広い範囲の年齢層に広まっていると感じます。多分、うちの母世代は、LOHASというよりは、「自然派」は「健康にいいかも!?」と言う感じで受け入れている感じも見受けられます。私なんかは、どっちかというと「カッコから」入るほうでして、オシャレな感じがするので「LOHAS」な生活してみようっかな?なんて風に「まずはヨガか???」とか、「ヨガってことは、ヨガウェアか???」とか、ちょっとしたファッションの一つと言う感じでとらえてしまってますさて、私がびっくりしたのが「雑穀」の浸透ぶり。女性向けの「おしゃれLOHASカフェ」には雑穀を使ったメニューが登場していて、そのお店は、ランチタイム超~~~~~満員!大行列です!(今度、ブログに書きますね!)そんな雑穀メニューですが、ついに!某局の社員食堂で「白米」か「雑穀」を選べる期間限定サービスがされていました。おじさんたちも、珍しそうに選んでおりました。「やずや」の「発芽十六雑穀」が期間限定でサービスをしていたようです。思わず私も「雑穀」で注文!意外にかみ応えがあっていい感じ!食べることに夢中で、写真を撮るのを忘れてしまった!!!カレーとかに相性が良さそう。冷えたらどうなのかな?冷凍して「チン!」しても美味しいのか???1ヶ月食べたら、いくらぐらいかかるのか???ついつい、ぐうたら主婦はそんなことを考えてしまうのでした。早速、やずやさんのお試しサンプル注文しよう!家計の懐ぐあいも考えながら健康を考える大阪の主婦になったランチタイムでした(笑)面白かった、参考になった分だけ★の数をクリックしてくださいね。★ ★★ ★★★ ★★★★ ★★★★★◎やずやの発芽十六雑穀◎ブログキャンペーン実施中! 【食べて、書いて、もらっちゃおう!】>キャンペーンについてもっと知りたい>他のキャンペーンの参加者のブログを見る>お友達にキャンペーンを紹介する>ブログは持ってないけど試食したい!
2007年03月08日
コメント(0)
お雛祭りにぎりぎり、♪お内裏様とお雛様♪の夫婦だけだすことができました。ホントは三人官女やいろんなお付きもいて、たんすや牛車まであるんです。全部で七段。昔、私のハハは全部だして飾って直して。普通のことに思えてましが、子供のためとはいえ、とても大変なことですよね。さて、そんな「夫婦」をよ~~~くみてみると、何故かお内裏様がうつむいて、お雛様は上向いて。私の未来、つまり現代の結婚生活をすでに暗示してた感じですよね。ちょっと笑えます。P.S.散らし寿司作ることが出来ず。。。私たち夫婦の大好きなエビフライを、お内裏様とお雛様にもおすそわけいたしました(汗)
2007年03月02日
コメント(0)

先日、大阪天満宮に梅を観に行きましたら、なっなっなんと!!!駅前の通りでは、、、サクラが咲いていてました!これって、サクラですよね~!サクラに違いないです!!サクラが咲くと、私はウキウキします♪何か新しいことが始まる予感というんでしょうか???そんなウキウキ感で思わず写真を撮ってしまいましたしかし、、、これって暖冬だから?そして温暖化の影響だからなのかしら???と思うと、これまた複雑な感じです。大学で環境社会学を専攻していた私としては、見逃せない現象であります。(ちょっと偉そうに書いてしまいましたお許しください)ナニワともあれ、もう春なんですね~~~。2007年度の事始め、何からチャレンジしようか考えたいと思います
2007年02月28日
コメント(0)

昨日、大阪産業創造館主催の「一人で作るLLCセミナー」で講演をしてまいりました!司法書士の先生から合同会社(LLC)設立のノウハウ、そして、税理士の先生から合同会社の税務上の知識などの後、私は会社設立の「精神論」といったところでしょうか?会社作りの際の体験談を講演してまいりました。会社を創るには、本当に色んな知識が必要です。すごく凝縮した内容での先生の講義のおかげで、私も、今、会社経営者のスタートを切ることができました。昨日、私の体験談の中でお話していた一つに、「現在、どんな合同会社(LLC)があるか?を調べる」をお伝えしました。ネットでの検索でも良いと思います。自分の会社を作る意識を高めるためにも、同業者での合同会社がいるかどうか?など、合同会社(LLC)の現在のスタイルを調べてみるのは、経営戦略としても大事だと思います。検索サイトで「LLC」とか「合同会社」というのでひいてみてもいいんですが、私がいいな~と思ったサイトがあります。それをご紹介いたします。合同会社による合同会社のためのサイトhttp://homepage2.nifty.com/llc/合同会社のリンク集です。私も早速、登録をお願いしましてリンクしていただいております。是非、皆さんも、会社設立の気持ちを自分自身で盛り上げてください!今後、大阪の合同会社の会とかできたら、とてもいいですよね~~~!
2007年02月20日
コメント(2)
節分で新年の始まり!そうです!本当の新年は今日からです!私もそう思って、新たな活動に入りましたかんさいトレラボHPイベント情報に掲載!昨年11月に合同会社として、かんさいトレラボは新たなスタートを切りました。合同会社は、昨年の新会社法からできた新しい法人格です。私は、法人化するにあたり「株式会社」を考えていましたが、なかなか飛び込めずにいました。それは、どうしても「株式会社」での設立に色んな疑問を感じたからです。「自分サイズの会社を作りたい」これが私のテーマでした。そのテーマを持ちながら、法人設立で色々と悩んでいたときにであったのが「合同会社」の存在です。そして、その出会いをいただけたのが「大阪産業創造館」の存在でした。このたび、大阪産業創造館で開催されるセミナー「安い費用と簡易な手続き 一人で始めるLLC設立のススメ」において、私の合同会社「LLC」設立の体験談を講演することとなりました。<知識編>2007年2月19日(月) 18:30~21:00<手続編>2007年2月26日(月) 18:30~20:30 計2回のセミナーです! 受講料はナント2000円!!!(安ッ!!)こちらのセミナーでは、実際に司法書士の先生や税理士の先生方が、一人でも会社を作れる方法をご伝授くださいます。そして、ゲスト講演で私の体験談をお話させていただきます。私の話はさておき(!?)先生方から教えていただける「会社設立ウラ技!」は、とても勉強になりますし、法人化への近道でもあります。是非、今、会社設立を悩んでいる方がいましたら、このセミナーに参加されることをお勧めいたします。私も、このセミナーで法人化実現をした一人ですので、太鼓判おさせていただきます!詳しくはサンソウカンブログへご訪問ください!
2007年02月04日
コメント(2)
ようやく冬らしい寒さがやってきましたね。何だか年末年始を感じられない気候が続いていましたが、そんな、冬の遅れに帳尻を合わせるかのように先週は「超・爆弾低気圧」なんてのが来ましたね。。。季節も一応、気を使っているのか?それとも、冬になるのを忘れていたのか???そんなことを考えながら、今日は自宅で仕事をしていたんですが、すると、季節モノのアレがやってきたんです!「い~~~しや~~~きいも~~~♪」そうそう、このサウンド♪石焼き芋屋さんだわ♪冬らしいね~これだわね~。なんて思っていたら、そこからビックリ!!!「い~~~しや~~~きいも~~~♪」と流れる途中で、「い~~~も~~~~♪」というハモリが入ったんです!!!えっ!まさかね~~???と思って、聞き耳立てていたら、「い~~~しや~~~きいも~~~♪」が、どんどんゴスペラーズになってきたんです!!もう、仕事どころではありません!窓を覗くと、普通の軽トラ石焼き芋屋さんです。呆然と見ている私。そうこうしているうちに、ついに、「デュ~~~~ワ~~~~~♪」だとか、「ワ~~~♪ワ~~~♪ワ~~~♪ワ~~~♪」なんて感じになって、最後には、芋も何も関係なく、「ア~~~~メン~~~~♪」みたいな感じで終わっちゃって!!!ええっ!!!!と思ってたら、そんな事無かったかのようにまた普通に「い~~~しや~~~きいも~~~~♪」と始まりました。窓を覗いたまま、一瞬、呆然としてしまいました。追っかけようか!!と思ったんですが、もうすでに近くにおらず。。。でも、ハモリ続けるムーディーな石焼き芋屋さんでありました。誰かに言いたくて、思わず日記に記す私でありました。
2007年01月12日
コメント(0)
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。といいましても、今日は1月10日。えべっさん祭りでございます。お正月ではもうないんですよね(汗)あっという間の年末年始。前回の日記から2ヶ月空いてしまいました(汗)こんな調子では、今年もあっという間に年末がやってきてしまいそうです。今こそ、1年の計を立てねば!!!焦っている私であります。でも、今年もアグレッシブにオモロイ大阪を紹介してまいりたいと思いますので、何卒、よろしくお願い申し上げます!
2007年01月10日
コメント(0)
会社設立を申請する大阪法務局の5階。食堂がありました!記念に昼食をとることに。 未来に勝ぞ! というわけで勝カレー食べました。440円なり! 食堂のテレビでは2000億円王子と結婚する神田うのさんのニュースが! 私もあれを目指せということかな?と、勝カレーをほおばる私でした☆彡
2006年11月13日
コメント(0)
今日、かんさいトレラボは「合同会社かんさいトレラボ」として法人化のスタートをきることになりました☆彡 思い起こせば、10年前。 会社を退職し、手探りでテレビの世界でフリーの取材コーディネーターを始めました。 そして、いろんな人の出会いに支えられ、会社設立を実現することができました。 出会えた方々、本当にありがとうございます! そして、誰よりも会社設立で背中を押してくれたダンナ様、本当にありがとね☆彡 これからも、ひたすら猪突猛進で張り切ってまいります! ちなみに、法務局に申請完了したのですが、無事に登記されているかどうかは3日後にわかるそうです。こんなところで、おっちょこちょいぶりが発揮されないことを祈りたいと思います☆彡
2006年11月13日
コメント(6)
「誠意ある対応をする」これは、最近よく言われる「危機管理」では、もっとも重要な事だとわかりました。問題を起こした時に、「まあちょっと様子をみようか…」となると、本当に大変な事になるというのを私は「問題を起こされた側」として感じてます。以前にも日記に書いた「水漏れ事故」、ついに裁判にまで発展してしまいました(涙)私の堪忍袋のおも切れました。これから裁判になるので詳しい事は書けませんが、相手の誠意ある対応が見られないんです。謝罪がない。反省がない。結局そういうことなんです。だから、改めて欲しいし、自分たちの辛さをちゃんと理解して欲しい、そう思ってるんです。もし、自分たちが同じ目にあったらどうだったか?自分たちがした対応をどう思うか、ちゃんと「企業」と名乗る限りは対応も「企業」として対応してほしいものです。私たちが訴えた内容に対しての回答も、本当にびっくりするほどの「無責任」さが満載のものでした。というか、うそつくのもほどほどにせ~よ!これで、法のもとの平等で、ちゃんと裁かれる事を私は願っています。というか、そうじゃないと、人生、まっとうに生きてて悲しい思いするなんて、理解できません!!!法が正しいものであれば、私たちは救われるはずなんです。本当に辛い思いをしたものに幸あれと法が救いの手を差し伸べてくれるはずなんです。そうであって欲しいと思います。
2006年10月30日
コメント(0)
先日、マドンナのコンサート行ってきました! サイコー! エロかっこいい!というのはこういう女性を言うのだと思います。 私もなれるなら、あんなふうにエロかっこいい女性になりたい。。。 あんまり書くと、コレから行く人にネタばれしてしまうので内容は言いませんが、とにかく、みんなが期待するエロな部分は十分に見せてくれたように思います。 子供が二人いる今、もしかしたらエロはやめてるか?と思ったけど、そこはエンターティナーだなぁと思いましたよ。 しかもエロだけでなく可愛かった。本当憧れですな!あと、かなりメッセージ性のあるものでした。 海外のスターがすごいところは、上り詰めたら社会貢献を必ず意識しているところ。方向を間違えてはいけないけれど、社会への影響力を貢献のために生かせる、または、問題意識を持ってもらえるきっかけに出来るのは見習いたいところでもあります。 しかし、あのプロポーションはどうやったら出来上がるんだろ? 同じをめざすこと自体が無理があるか(笑) 尊敬すべき人がまた増えた私でした。
2006年09月18日
コメント(0)
今日は悲しい歴史の始まり9.11。あれから5年。人類は成長できたのか?私自身は成長できたのか?大人になると、時間の経過は感じても、成長できてるかは中々感じられないものだなぁと思うときがある。今日、決裂していた友人と3年ぶりに会うこととなった。以前にも少し書いたかもしれないけど、今のオフィスを借りるきっかけになった、当時、すべてを信頼していた親友であり仕事の同志。彼女から電話があった時は、正直びっくりした。もう会うこともないだろうとと思っていたし。会って話ができたら。。。と彼女。会ってイマサラ何の話ができるのか?そういう思いと、あの時私がみていた彼女は本当の姿だったのかどうか?それを知りたい気持ちが入り乱れた。簡単に説明すると、3年前に、突然、何の前触れもなく、私にも分からない理由で結婚するためにアメリカに行く。なので、じゃあよろしく。という感じで事務所の事をどうするかも決めないまま結婚宣言してから約一ヵ月で行ってしまったのだ。私は彼女には何でも包み隠さず話してきた。仕事も恋も家族のことも。彼女も私に何でも話してくれてると思ってた。それにこんな形で仕事の面で放り投げられてしまうとは思わなかった。何もかもが、今まで自分が信じてみていたものが何だったのか、分からなくなった。だから、余計に悲しかった。実質問題、事務所の経費を一人で払ってやっていくにはやり繰りが辛すぎるし、でも、今手放したら、今まで無理して借りてきたことが無になるし。毎日、毎日、悩んだ。寝る前には答えがだせないことで涙が出てきて寝れなかった。彼女に思いっきり悪態もつきたかった。でもそれをすると、なんだか結婚することにひがんでるだけだと思われると思って言えなかった。私はただ『ごめん』と言ってもらいたかっただけだった。30代になってすぐのころだったから、すごく微妙な年ごろでもあったのかもしれない。私は、夢を追い掛けるために事務所は借り続けなければいけないと思った。こんなことに負けてたまるかと思った。逆に成功しなくちゃいけない!と誓った。それからは知り合いの人に頭を下げて一緒に事務所をシェアしてくれる人を探しまくった。そんな毎日が一ヵ月がすぎて落ち着きそうになった頃、彼女からメールが来た。ごきげんなメールだった。本当に悔しくて泣きながらメールを読んだ。だって、私は一生懸命彼女の不義理な行動への怒りを押さえて前に進もうとしていたのに。やっぱりわかってない彼女に失望した。「ごめん」の文字も探したけどなかった。そんな出来事をイマサラ許せるわけがない。許してしまったら自分があまりにも可愛そうと思うのはわがままなのかな?複雑な思いで彼女に会った。。。
2006年09月11日
コメント(4)
これは、あの矢沢永吉さんの名言らしい。小田和正さんも同じことを言ってたらしいんです。深いですよね。挫折も知ってる成功者の永ちゃんがいうから、ズシンと響くことばです。自分一人だけでなく、二人以上で仕事をやっていく場合、どうしても相手に頼ってしまうこと、私はよくありました。そのたびに、相手がこちらの仕事や申し出を投げ出してしまって、四苦八苦する自分がいました。今思えば相手も私が頼ってることが重荷だったのか。。。仕事での人との関わり方も考え方一つで発展できるということでしょうか。永ちゃんの事もすごく気になりだしました。今日は、仕事帰りに彼の本を探しにいこう!
2006年09月07日
コメント(0)

久々に大学時代の友達と、昨日ランチしました。Kちゃんは京都府綾部に、Mちゃんは広島の尾道在住。みんな結婚していろんな場所で暮らしてるんですが、大学時代はそんなこと予想もしてなかったな~。なので中とって京都駅に集合!ホットペッパーで周辺情報を色々調べた結果、「三代目茂蔵」という豆腐料理の店に決定!直行しました。ランチは3種類。私たちは一番ボリュームのある1380円コースに。150円足したらドリンクがつくというので即決注文。豆乳をセレクト。食前にもってきてくれるとのことでお願いすると、マルガリータ風に飲み口に塩が!!かなりボリュームのあるお得なランチでした!何品か味付けが濃かったのが残念。。。まあそんな味より何より…メチャメチャ久々に会ったのに時間も距離も感じさせない友達関係が、私には何よりものランチの美味しさのスパイスでした!やっぱ友達っていいもんですね~~~!京都・三代目茂蔵 京都駅前店075-354-9355京都府京都市下京区油小路通塩小路アパホテル京都駅堀川通1F
2006年08月28日
コメント(0)
「どうやってテレビのお仕事するようになったんですか?」「私もできますか?」などと聞かれる事が多々あります。私も、就職活動してたときは、その疑問をいつももっていました。しかし、周りを見渡してもテレビの仕事をしている人がおらず、ずっと「どうやったらテレビの仕事できるんや???」と悩んでおりました。最初に思い浮かぶのは、テレビ局に入社!私は、アナウンサー第1希望!だったので(恥ずかしッ!)そう思い込んで活動しましたが、見事関西の全局不合格!!!アナウンサーだけでなく、もちろん総合職も受けました。でも、ぜ~~~んぶアウト!私はどうしたらいいんだ???もしかしたら、タレントと言う道もあるか???じゃあオーディションか???そんなちまよった事も思いました。そんな時、大学時代の先輩が、「仕事、何したいの?」と悩みを聞いてくださった時に、漠然と「テレビのお仕事したいんです」といったら「テレビの何の仕事がしたいの?」と聞かれてハッとしました。答えられず「あがあが…」となってしまった私に先輩が、「とりあえず、テレビの仕事している人に話聞いておいで!」といって、Tさんをご紹介してくれたんです。その人が、また、とても親切な人でした!!!テレビを作る時にかかわっている職種はいろいろある。プロデューサー、ディレクター、カメラマン、音声さん、作家さん、スタイリストさん、マネージャーさん、い~~~っぱいある。。。そこから、私のテレビの仕事を真剣に調べる日々が始まりました。たまたま読んでいた「哲っちゃんの哲学」という、放送作家の疋田哲夫さんが書かれた本を読んでいて、Tさんに「放送作家ってなんですか?」とたずねたら、色々と調べてくれて教えてくれたんです。まあ、こっから先はまた後日書くとして。。。その時、先輩がいなかったら、Tさんが居なかったら、今の私は無いです。私のように「テレビの仕事がしたいけどどうしたらいい?」と悩んでいたり、テレビ局などを受けて不合格になってあきらめている人や「ずっと夢だったけど、私なんて…」とあきらめている人たちの何かお役に立てたらと考えております。そこで!毎週水曜日 予約制で(最大4人まで) *女性限定!!!テレビのお仕事相談Cafeを開催したいと思います。ご予約方法などはこちらまで!今からでも遅くはありません!!ご予約お待ちしております!
2006年07月28日
コメント(0)
4時に起きて見ましたというか、目覚まし時計では起きずに、近所の人のゴ~~~~~~~~ルという叫び声が聞こえて、ビックリして起きました喜びも束の間…ブラジルの凄さも見る結果となりましたが。今回、サッカーど素人(大学時代はサッカー部マネージャーしてたんですけどね)の私がいうのもなんですが、日本チームの選手たちは、何だかソワソワムードだったような気がします。私なりに分析してみたんですが、最終調整の様子を新聞やテレビで見ていて思ったんですが、技術の悪いところばかりを指摘しあってる風に思いました。これも、私が見た目だけなので、もっと本格的に分析したり、チームの様子を見られた方からしたら「そんなことなかったよ!!!」とお怒りのご意見もいただくのではないかと思うのですが。でも、大本番!大舞台直前は、そういった「出来ない事」の指摘よりも、出来る事を確認していく事が大事なんじゃないかな?と思うんです。試合中も、何だかそんな雰囲気も感じたのは私だけでしょうか?とかく、日本の人って出来ない部分を指摘して「鍛える」っていう、根性物語が多いと思うんですが、それはあくまで本番以前の個人のレベルアップ段階に効果的だと思うんです。ですが、チームが上手く機能しないと、動かないわけであって。。。「あれはダメ!」「これはちがう!」ということを直前に言ったり、言われたりしてると、「じゃあ、何をしたらいいのか???」と、やっていくべき方向が分からなくなると思います。方向を整えるという意味では、起業も同じだと思います。何ていうんでしょうか、会社、またはチームが儲けるためのインフラを整えるというか。 <インフラストラクチャー> 生産や生活の基盤を形成する構造物。(大辞林より)電話が売れるには、電話線が各家にひかれていないとダメなわけであって、ネットも同じくですよね。全部に環境が整っていないと、売れない、興味を持ってもらえないものがある。。。かなり「インフラ」を違った訳に使っているかもしれませんが、売れる、獲得できる、勝利する道筋とか基盤という風にも私は思う時があるんです。サッカーでいいますと、、、ゴールを決めるためには、ボールの道筋を作らなくてはなりません。そんなの当たり前のことだとは思うんですが。ボールをとったらパスをする↓次の人にパスを成功するために、そこにいるほかの人は、邪魔が入らないように阻止する。↓また次の人が次の人にパスする↓他の仲間が邪魔を阻止するとともに、次のパスの方向を導く↓ゴール前道筋の確認↓ゴールめがけてシュートここでシュートが決まるか決まらないかは、ボールを蹴る人も、もちろん技術が必要ですが、シュートが決まるように、他のメンバーが安心してシュートできる場所も作らないといけないと思います。様々な邪魔が入っても、自信を持てるスタイルの道筋があれば、そこに立ち戻れる。基盤が無いから、やられた時に戻れない。。。日本選手は、「勝つ!」という思いはそれぞれ強かったものの、「勝つための自分たちのスタイル」の意思統一を直前で見失ってしまったんではないでしょうか?それと、「信頼」という気持ちのインフラも見失ったのでは?自分の起業に関しても、日本代表の姿を見て、大いに反省すべき点も見えてきたような気がします。P.S.偉そうなサッカー評論お許しくださいませ。
2006年06月23日
コメント(2)
すっかりブログをご無沙汰してしまいました。もう、春ですね~~~大阪は、暑いな~と思ったら、今日はちょっと肌寒く感じたりしています。さて、私は最近「底値」にはまっています!「底値」は、奥様先輩方々にとっては、そんなことあたりまえの日常テクニックよ!と思われてしまうかもしれませんが、ぐ~たら遅咲き主婦の私にとっては、とても新鮮でした~~~もともと、「おトク」なものには目が無い私なのですが、今、おふぃすをシェアしている起業家の奥様先輩さくらさんは、とにかくすごい「底値大臣」なんです!いつも私後輩主婦に「今日の底値情報」を伝えてくれます。今までにいただいた情報は、おふぃす近所にある「SENBAまいど」というスーパーは、ポイントもつけられて、おまけに、曜日によって10%オフや土曜日はお肉が50%になる!!!地下鉄回数券や映画の件は、大阪・梅田の駅前第2ビルに行くと底値!心斎橋のドラッグストア激戦区では、地元で買うより安いシャンプーがある!などなど、書き出したら本1冊できるんちゃうか???と思うぐらいの情報量なんです!!!早速、「SENBAまいど」にお買い物に行きました。ホンマに安いいろんな仕掛けがあるんですが、私が行った時は、会員さんは10%オフの日で、支払いの時に、まだ会員じゃないんですけど、、、と言うと、レジのお兄さんは「待っててあげるから」と言って、会員証作るまで支払い待ってくれて、10%オフにしてくれるという優しさまで「おトク」に感じました!お弁当がバイキングで100g189円なんですが、333gとか444gとかなったら割引があるとか、色んな「おトク」な仕掛けがあるんです。また、情報、逐一お伝えいたします!さてさて、さくら先輩のスゴイ所は、それだけじゃありません!自分が暮らしている地元だけじゃなく、おふぃす近くも、梅田も心斎橋も、いろ~~~んな所の「底値情報」がストックされている事です。尊敬します!さくら先輩!私なりに「おトク」情報は興味をもってはいたものの、「底値」をリサーチした事はありませんでした。さくら先輩いわく、「底値情報は、主婦友の間で常に情報交換されている」らしく、底値ネットワークの伝達の速さは、何よりもぴか一に早いそうです。そうやって、みんな、色んな「底値情報局」をもっているということに感動しております!私の周りの友達の間では、「おトク」情報ネットワークはあったんですが、「底値」はまだ未開の地でした。さくら先輩の情報をいただけているという事は、私も(遅咲きではあるものの)若輩主婦ながら、底値ネットワークに加盟させていただけたということでしょうか。嬉しいです!早速、私の「おトク情報ネットワーク」にも報告しました。みんな感動してました!何だか、ちゃんと奥様になれそうな気がしてきました。結婚はしたものの、遅咲きだった事もあるせいか、「奥さん」であることの意識が低い事は、薄々感じてはおりました。私も、すて奥(すてきな奥さん)になるべく、これから「底値大臣審査会」に参戦することにしました!見ててください!さくら先輩!私もとびきりの新鮮底値情報もってまいります
2006年04月26日
コメント(2)

今日は、私のイベントのお知らせをさせていただきたいと思います。日ごろ、セールスプロモーションの企画会社についてどんなアイデアがもらえるのか?料金はどんなもんなのか?マスコミの人って怖いのか???など疑問に思われている方も多いと思います。そんな方々を対象とした体験イベントをかんさいトレラボでは、次のような内容で開催いたします!セールス・プロモーションお気軽相談カフェ☆期間限定でオープンいたします!しかも無料!日時:4月12日~28日までの毎週水曜日と金曜日 下記連絡先にご希望の日時を第3希望までご予約ください kansai-t@p-cafe.net お一人様1回30mins(期間中1回まで) すでにご希望日時が満員の際はご容赦ください ご不明な点、ご質問なども気軽にお問い合わせください。こんな方に最適です!★マスコミの人に、自社製品やサービスを知ってもらいたい ★自社製品やサービスが、マスコミに取り上げられるためには、 どんな要素が他に必要なのかを知りたい!★一度、マスコミの人に出会ってみたい。★販促制作会社って、どんなアイデアをもらえるのか体験してみたいなどかんさいトレラボのモットーは売り出したい!新商品や新サービスの斬新なPR戦略を立てたい!既存の商品の売上をもっとアップするための世間があっと驚く作戦を作りたい!など、関西色豊な且つセンスある解決法をご提案いたします!販促企画って高額のお金が必要?関西トレラボでは、まずは現在の御社の「魅力リサーチ」をする事をモットーとし、その上で、御社と料金もご相談させていただいております。せっかくの魅力を無視した企画は、いくらお金をかけても効果が出ません!ぜひ、この機会に皆様と出会えます事を、楽しみにしております。かんさいトレラボ曽我部充夏
2006年04月03日
コメント(0)

↓これがホワイトデーのダンナさんからのお返しプレゼントですこれは、花粉症の人に向けた「対策グッズ」の眼鏡です。なぜか、千昌夫さんみたいな黒ポチがついてます。ホワイトデー3日前の出来事です。ホンマにこれがホワイトデーのプレゼント???とたずねると、ダンナさんが真剣にいつもこの時期大変そうやからとのこと。確かに、私の花粉症はタダモノではありません鼻水か出るくしゃみがひどい 目がかゆいこんな感じではなく、顔がはれ上がるジンマシンが体中に出るなんなら、のどの中にもジンマシン出来て呼吸困難になるそれで救急病院に何度も行ったというような状態なんです。こんな風になりだしたのもダンナ様と付き合いだした厄年真っ盛りの31歳になる年の春から。毎年、その恐ろしい姿に、ダンナ様も心を痛めていたのでしょう。昨年も妻思いの彼は、名刺を片付けられる人になって!⇒名刺ケース鍵がいつも「無い無い」と言って出かけるまでに20分かかる⇒キーケースという2品。まだ夫婦になって2回しかホワイトデーきてませんが、いずれも「プレゼント」というよりは、日頃私に言い出せない思いによる「夫の心の叫び」のようにも思います。そしたらば、ナント!昨晩、お仕事忙しい中、帰り道にセレブスーパー「イカリ」に立ち寄って、美味しいものい~~っぱい買って帰ってくれました!ホワイトデーにちなんで⇒白ワイン白ワインに合う⇒海鮮丼白ワインのおつまみ⇒スモークサーモンそして、ホワイトプチロールケーキきゃ~~~!すてき~~~!と思わず叫びました。ニクイ演出は3日前から始まってたんですね先日、私の夢に佐藤浩市さんが出てきて(めちゃファンなんです。「けものみち」もサイコーでした)おしゃれに京都をデートしたんだ~~~と話したら、えらく落ち込んでまして、それを思って「ニクイ演出」考えたのかしら???それとも、水漏れ事故以来、キッチンが汚れて、掃除一生懸命したものの私が料理する気になれず、お惣菜生活が長く続いているので、(別ページお惣菜バンザイでまた報告いたします!)たまには美味しいものを…と思って買って買って帰ってくれたのかな?いずれにしても、色々考えてくれてるのが本当に嬉しい!ステキ~~と感じた日でした。そんな嬉しい夜に見た夢は、何故かダンナ様にめちゃめちゃケンカしかけていってる私が出てきました。なんで!?!?まあ、気にしない、気にしない。きっと、そんな風にダンナ様をいじめちゃいけませんよ!というお告げだったかもしれませんね
2006年03月15日
コメント(0)
とうとう作りました!!!☆祝!ホームページ開設☆(是非、ご訪問ください!!)まだまだ工事中ではあります。トップページのみです。。。しかし、こんなイラチな私にも作れました!ホームページビルダーというソフトを使ってのレッツ☆トライ思い起こせば、3年前、やっぱりホームページを作って活動したい!と思い、ソフトも買っていました。大阪市のホームページビルダーの講座にも通いました。ですが、一向に作ることが出来なかった私。。。なんでだろう。。。本気出してなかったのかもしれませんね。。。あんなに「1億円儲けてみたい!」とか言っておきながら、行動せず、すべて頭の中で空想。これはいけませんね!!!ホームページ作って思いました!ちゃんとした業者さんに頼んで作ろうとも思ったんですが、何も分からずじまいでまかせっきりもいけないかな?と思い、ホームページとは何ぞや?という勉強のつもりで作っています。細かい仕組みを勉強というよりは、自分が何を皆さんに伝えたいのか?自分がどんな風に作りたいのか?を考えるためです。どんどん欲が出てきて、やっぱりプロに頼まなきゃ!という状態になりたいです。多分、近々、そうなるとは思うんですが(笑)是非、起業をお考えの皆さん、HPをまず作ってみることを私はおすすめいたします!それと、ロゴマークを作ってください!何だか、出来上がると愛着が出てきますし、頑張らなきゃ!って思います。看板も出来上がったことですし、次は、プラン熟成といきたいです!水漏れなんかに負けないぞ!追伸水漏れの交渉に疲れ、引越しすることにしました。やっと新居も見つかりました
2006年03月07日
コメント(0)
水漏れ事故の「おかげ」で、家中から色んなものが出てきます(笑)数年前、キャラクター通帳が流行!という情報をTV番組で紹介するために、自ら約10社の通帳を作りに行きました。こんなことも、ブレーン・リサーチャーという仕事はすることがあるんです。(そこまでしなくてもと言う人もいますが。。。)取材に必要な素材がある!となれば、準備するんですよね。当時、銀行さん全部が「通帳は絶対にサンプルは出せません!」「紹介するなら、自分で作ってください」なんて言われまして、半ばやけくそで作った感じでもあります。その通帳がどっさり、水漏れ事故で出てきました(汗)しかも結婚前の旧姓のまま!!いろんな人から、「通帳の名義変更とか解約はややこしいから早く行きなさい!」という助言もあり、先週から各店に解約に行ってます。当時10社作った通帳もこの御時世で、約4社になっていたのもビックリ!今日も某銀行に行って参りました。解約って、名義変更よりも簡単なんですね。届け印と通帳があれば大丈夫なんですって。たぶん、10円とかしか入っていないしかな?一応、名義変更の際には戸籍抄本とかがいるらしく、念のため持って行ったんですが、必要ありませんでした。銀行にもよるのかもしれませんがね。。。簡単♪簡単♪と思っていたら、待てど暮らせど一向に呼ばれず。。。1時間が経過して、銀行のシャッターがしまってしまいました!!!私より後に受け付けた人が、一人、二人、と用件を済ませ出て行くのに、何の連絡もありません。私一人だけが残ってしまいました。もしかして、私に気づいてない???ここで銀行強盗とか来たら最悪や!!!解約する人だから、新規契約とかする人より後回しにされているのか!!!サヨナラする客は軽視かよ!!!そんなMONKUを心で叫びながら待つこと20分。思い切ってわたし「解約なんですけど、、、問題あるんでしょうか?」銀行員「申し訳ございません!お伝えできずで! 合併した先の分が確認難しくて時間がかかっております」はよいうてくれよ!(早く言ってよ!)ちょっと声かけてくれたらいい事を、なんで1時間も言ってくれないの???しかも私がたずねるまで。。。どっと疲れが出てきました。。。解約で3019円という意外な収入(最初に3010円で普通や貯蓄や 積み立てとかまで作ってたらしい。 9円は利息☆)があったにもかかわらず、そんな気持ちはどこへやら。。。100万円ぐらい入ってたんなら待てたのか???いや、やっぱり、こんなけ待たされれば疲れます。銀行って、ホンマに疲れます。銀行の方って、そのこと分かってくれてるんでしょうか?主婦であっても、時間がもったいないんですよ!あの並んだり待ってる間って、メチャクチャ不必要な時間に思えるんです。そこで。。。☆MONKUマーケティング☆以前、主婦の友達に「銀行について」アンケートとったことがありました。そんな主婦からの提案です。私のMONKUマーケティング解説もオマケでつけてみました。☆銀行でATM並んでる間にお茶とかサービス無いの? ⇒並んでる間に、飲料水やお菓子の試食の場に 出来ないんでしょうか? そんな他社の広告宣伝活動の場に提供されては??? カフェがある銀行も聞いたことありますが、 飲むものがタダであったら嬉しいですよね。。。 何でも、事務職の女性で銀行へのお使いは、 ちょっとした息抜きらしいです。 なので、待ってる間に飲み物買ったりできると嬉しい! と言う声もありましたので、無料ならなおさら喜ぶと思います。☆1個の銀行窓口だけじゃなくて、一杯集まってたら良いのに。 ⇒映画のシネコン(シネマコンプレックス)ならぬ 銀コン(銀行コンプレックス)でしょうか??? ATMは1台ずつ色んな社のものを置いているところが ビルやマンション、駅などにあったりしますが、 窓口ってないんですよね。 ちょっと変わったところで、☆個人向けの貸し金庫ってないのかしら??? ⇒本人に詳しく聞かなかったんですが、 多分、家に置いてると何処言ったか分からなくなるので、 保険証書とかめったと引き出さない貯蓄通帳(お金貯めるため) とかひとところに直せたら良いのに!!って感じかも しれませんね~~~。てな感じで、女性のMONKUもたまには役に立つこと、是非、分かっていただきたいのです。こんな女心を分かってくれる銀行さんが出てきたらきっとモテモテになると思うんですが。いかがでしょうか?このネタ使うときは、私の方へ、是非、ご一報くださいませ!!!スゴッく喜んでしまうと思います!!!
2006年02月27日
コメント(1)
水漏れ事故が起こってしまいました!!!先週の木曜日のことです。朝、ダンナさんを送り出してキッチンで洗い物に没頭していると、雨が降ってきました。窓の外は雨。。。あれ?でも家の中にいるのに、私も何か頭に雨降って着てる!?!?!?何か冷たいもんが。。。!?!?!?なんで!?!?!?ゆっくり頭を上げてみると、キッチンの上の戸棚から水が流れ出て着ていました!!!一瞬、何が何だか分からなかったのですが、恐る恐る戸棚の扉を開くと。。。じゃ~~~~~☆☆☆滝のごとく、水が流れ出てきたのです!!!うぎゃ~~~~#$&%”*?!♪☆#&%???私はマンション住まいでして、早速、上の階の方のお家に猛ダッシュで行き、ピンポン♪を押すも、返事なし。。。何か事件か?????いや、お留守だ!!!!!!慌てて、1階の管理室に飛び込み、「あの~~~、えっと、部屋の中に雨が降ってきて、 開けたらジャ~~~ッと出てきて、 ば~~~っと動いてみたら、 それで、頭が濡れて。。。 とにかく助けてください!!!!!」日頃から、説明ベタな私のウィークポイントも炸裂。。。でも、管理のおじさん達は察してくれました。どうも、排水管の掃除がマンションであり、その際に起こっている事故だと言うことが分かりました。。。私は、今の住まいを分譲貸しで借りており、早速、管理の事務員さんは持ち主に電話!私はと言うと、映画アルマゲドンの飛行士達の出発のように、バケツとタオルをたくさん抱えた管理のおじさん3人をしたがえて、再び自宅へ。もう、そこは「ここってジャングル?」と思うぐらいの水浸し。。。リビング入り口は、床から水が湧き出して泉とナリ、キッチンは頭上からの滝。壁の中からは、水が流れる音が!!!しまいに、リビング天井の電話線が出ている穴から打たせ湯のような水の流れが!!!おじさん3人がかりでも拭いても拭いてもムダ!って感じで水は容赦なく私ン家を襲ってきました。いたるところにバケツとタオル。どうも、排水管の老朽化で、管の中がサビで細ってしまったりするらしく、掃除するにも高速の水を流せず、ゆっくり流すものの汚れが細くなった管に詰まると、そこから水がオーバーフローし、逆流して上ってくるそうです。私のところの上のお宅で、その水が噴出していたのですが、運悪くお留守で、どうすることも出来なかったのです。とにかく、上の方に緊急連絡し、帰ってきてもらって鍵を開けて水を吐き出さないとどうしようもない。。。と言われ、とにかく必死で水を拭いては絞る作業が朝10時過ぎからお昼の15時まで続きました。上の階の方が14時に帰って着ていただけたので、15時に流れは少なくなりましたが、ちょろちょろ何か滴ってる状態は続きました。。。まさかっ!!!と思い、押入れを開けると、やっぱり滝のごとく、天井から水は流れ出していました。またまた必死で、荷物を引き出し、布団を出し、滝の流れをバケツに向かうようにビニールで作り。。。外も雨、家も雨。。。是非、お家探しのときは、水周りを色々と確認された方がいいと思います。私の借りているマンションは、築27年。古いですが、とにかく便利がいい!!!実は、今の部屋に住む前に、同じマンションの別の小さい部屋を分譲借りして、一人暮らしも同じマンションでしていました。(ダンナさんにとっては、アウェーでの新婚生活開始となったんです)それぐらいお気に入りの場所だったんです。でも、入った当初(2年前)から水周りに色々と問題がありました。その1なぜか、お風呂の排水溝にカップ麺のフタや割り箸、ラーメンのスープの袋、醤油入れの金魚が流れ出て着ていました。最初は、私がダンナさんに「インスタント物禁止令」を出したため、内緒でお風呂で食べてるのか???と思ったほどです。その2夜中にキッチンの排水溝からゴボゴボゴボ~~~~ッ☆という音が鳴ること。その3ベランダの雨どいが異常に臭い!特に、雨の日の翌日がめちゃめちゃ臭い!!アンモニアみたいなしみるニオイがする!!!これらの???が出た際には、すぐさま、仲介してもらっている不動産屋に連絡しました。ですが、「それは管理事務所に言って」と言われ、しかたなく管理に連絡。でも、そこでも、「古いから皆同じ。仕方ない。」と言われたのと、「前に住んでた人、ゴミ屋敷にしてる人やったよ」とまで宣告されてしまいました。こうした事故が起こった際、分譲貸しの物件と言うのはややこしいと思いました。だって、誰に言ったら良いのかが分からないからなんです。それからずっと、水周りには不満を持ちながら過ごしてきたわけなんですが、ここにきて、大爆発です。。。この続きがあって、もっと書きたいのですが、別ページで報告いたします!!!そういえば、今年元旦早々、ダンナさんが、親戚の伯父につれられ、伯父の船に貯めてあったアワビやサザエを取りに行った際、足が滑って船から海に落ちてしまったんです。。。その頃、私はダンナさんの祖父母の家で、完全に酒におぼれ、出来上がってしまっていました。ホンマに泥酔してしまったんです。。。豪快にいびきかいて寝ていたようです。。。そんな事は、夜中に喉が渇いて起きて知ったと言う始末。義母や叔母伯父がダンナさんのずぶ濡れを介抱したそうです。そんな、ダメ嫁へのバツなのか、こんな大きな水難が襲ってきました。。。今年はまだ始まったばかりなのに、この先、他にも水難が待っているんでしょうか?
2006年02月23日
コメント(2)
みなさんは、借りたもの、ちゃんとその貸主に返してますか?私は、約10年も返却を忘れていたものを、自宅の水漏れ事故で発見してしまいました(汗)見つけた瞬間、血の気が引きました。。。水に濡れていなかったのが不幸中の幸い。。。この水漏れ事故は、きっと神様が「あんた、ちゃんと人様からお借りしたものは返さなアカンよ!」というお告げでもあったのかもしれません。お借りしていたものは、10年ほど前にある番組で取材させていただいたお店の大事な資料です。ホンマに恥ずかしいやら、情けないやら。。。早速、先方に連絡を取り、今日、10年ぶりに返却することが出来ました。返却先の方が激怒されているに違いない、そう思い、色んな覚悟を決めておりましたが、先方様も「大丈夫ですよ」と言ってくださり、本当に心から感謝・感謝の1日でした。小さい頃に、よく、校長先生が「遠足は、家にちゃんと帰るまでが遠足ですよ」という事をいつも言っていたのを思い出しました。我々の仕事は、自分自身が取材先をよく知り、勉強しなければなりません。これがリサーチと言うものです。でないと、取材先の方にも失礼に当たります。たくさんのテレビの前の皆さんにご紹介しないといけないので、きっちり伝える情報を整理することも必要です。なので、よく、資料をお借りします。ですが、放送が終了すると、どうしても次にまた追われて、不義理をしてしまいがちなのも事実です。それを私はしないように!というをモットーにしてきただけに、とても申し訳なくて反省仕切りでございます。水漏れ事故は、やっぱり、そんな私の「仕事の慣れ」への警鐘だったのかもしれませんね。取材の際に、貴重な資料など快くお貸しいただきました取材先の皆様本当にありがとうございました!もう一度、自宅やおふぃすを家宅捜索して、不義理を見つけ出すことにします!!!
2006年02月22日
コメント(0)

今日は税務署に行ったり何だりしていて、お昼ごはん食べよう!って思ったら、もう3時だった。。。おやつ気分にもなっていたので、またまたおふぃす近くにある「サンクス」へGO!GO!今日も「こぶたまん」は、保温機の中にかわいらしく鎮座しておりました(ハート)でも、何でもチャレンジしたくなる私の心が同じものを買わせてはくれなかった。こんな性格なので、私がリピートして買ったり食べたりしてしまうものは本当にはまっているものなのです。今日はこの2品↓ゴロッと角煮まん160円と雪見うさぎまん130円角煮まんは本当にでっかい角煮が真ん中にゴロッと入ってました!!!結構ジューシーでしたよ!ちょこんと上にだけ乗ってるんだと思ってたら、案外下のほうまでたっぷり大きな角煮が入っとりました(感激)お味のほうも濃い過ぎず甘すぎず。後味が豚まんのような残る感じがないのが女子としては嬉しいかな。(豚まん食べたあとの口臭が気になるもんです)雪見うさぎまんはこの間、こぶたまん買った時から気になっていたんです。雪見うさぎまんはちゃんとお尻にしっぽもあったよ!!!(キャワイイ~~~♪)中身はと言うと、あんことお餅です。お味のほうはあっさりしたあんこ。お餅は入ってると聞いたものの、ちょいと探さないと見つけられない感じ。。。でも、見た目が可愛かったので許しちゃいます。さて、今回の1億円への教訓ですが、、、次の来店を誘うには、定番ものと見た目のインパクトのあるものを一緒に置いて置くといったところでしょうか?当たり前の事かもしれないけど、改めて実感した感じです。食べ物は特にそうだと思うのですが、どうしても最初に買うとき(食べる時)は失敗したくないので定番を手にします。でもその定番ものと一緒に、インパクトのあるものを置いておくと、定番物を見たときにまた思い出すんだと思うんです。それに、定番物ばっかり並べてても、比較が出来ないから、購買意欲でないと思うんです。インパクトのあるものが横にあるから、「やっぱり定番にしておこう!」って決められるんだと思うんです。今日の私だったら、この間サンクスで買った「こぶたまん」美味しかったから、今日も豚まんランチにするならサンクスに行こう!↓こぶたまんと一緒にあった雪見うさぎまんがあるぞ!↓今日は雪見うさぎまんと角煮まん買ってみよう!私の場合は、最初に買ったのが「こぶたまん」で定番物ではありませんでしたが、その時の記憶に「雪見うさぎまん」があったので、今回はそれを買ったんだとおもいます。そんなこんなで、「見た目のインパクト」も1億円儲けるための必須アイテムではあるな!!!と思う今日この頃でした。豚まんちゃん達、1億円への道をありがとう!
2006年02月03日
コメント(2)

イタリー料理 アモーレ アベーラ宝塚市南口1-9-31TEL0797-71-3330火曜日休み11:30~22:00宝塚ランチ 2520円今日は、仕事の合間を縫って参加しているマンションモニター会が宝塚でありました。これも年商1億円への夢実現ミッションの1つとして参加している私であります(汗)色んな世界を見ることはやっぱり大事でしょ!!!私が参加しているマンションモニターというのは、「こんなマンションがあったらいいのに。。。」「夢の間取りは。。。」などソフト&ハードどちらの面についても討論する会となっています。私もその会に一人の主婦として参加しているわけです。宝塚でのモデルルーム見学の後、皆さんとランチにGO!老舗のイタリアンでのランチと聞いて、メチャメチャ張り切ってしまった私。しかもセレブの住む街宝塚の老舗。どんなところかしら???と思って皆さんに着いていくと。。。カワイイ~~~♪モニター主催の方々に感謝!感謝!ランチはコースで頂きました。こんな感じでございます↓やっぱり最初は生ハムメロンなのね♪おもしろ~~~い♪メチャ面白いパンの登場♪ドッチかというとどっしりめの生地ではありましたが、硬くはありません。焼き立てホカホカで出てきました!ミネストローネとパスタが次々に登場!パスタのトマトソースは酸っぱめ。でもさっぱりしているので食べやすかったです。パンにつけるとGOODでした!お魚料理♪クリームソース、イクラと一緒に食べるのがGOODでしたよ!マンゴーアイス(だと思います)とお紅茶♪赤白チェックの布地をあしらっているのがとてもかわいらしくて「私もやってみよっかな~~~」と思いました。食べ終わった頃にはお腹がパンパン!!!めちゃめちゃボリュームありました!お味はあっさり目のように思いました。ただ、ミネストローネやトマトソースと同じような味が続いたことと、パンとパスタの炭水化物系でお腹が一杯になった感じもしました。。。興風してお料理の写真取るのと皆さんとのおしゃべりに没頭しすぎて、食べることがおろそかになりがちだった今日の私。。。やっぱり自腹でないと、真剣に味を観察できないかな。。。今日の1億円教訓1億円への近道は自腹で観察することにあり自腹しないと何事も真剣になれないってことかもですね。。。(笑)でも、セレブ気分満点のランチは最高だわ!
2006年02月01日
コメント(0)

クイズがあります!その前に。。。最近、子供を育てているママさんの振る舞いがメチャメチャ気になります。自分が結婚して、次は「子供」とか周りから言われるせいもあるかもしれないけれど、とにかく気になるんです。特に気になるのが電車での行動。今日も地下鉄に乗った際、そのMONKU事件は起こったのです。。。お昼ではありましたが、意外と座席満員御礼で、立ってるお客さんも結構いました。座席にママさんと3歳ぐらいの女の子が座っていました。子供が靴をはいたまま窓に向いたり、靴で座席に立ち上がろうとしたり。。。まあ、よくある光景です。ここからがいつも私の「心の賭け」が始まります。このママさんは、子供に怒るか?????案の定、「こら、横の人汚れるからじっとし~や~」と言ってるんですが、目線は子供もも見ずに伝えています。誰に言ってるの???しかも、靴も脱がそうとしない。隣の男性にも謝らない。。。私はそんな時、子供をじっと見ます。何故そうするか…それは、ママさんはどう言おうが自分の悪態に気づかないんです。だからそんな態度取れるんです。子供はこれから大阪を、いや日本を、いや世界を背負っていくであろう人材なワケです。自分の行動が他人に見られているという事を知らなければならないと私は思うんです。こういう子育ての姿を見せられると、自分が子供を産むことにも、とても躊躇します。少子化を加速させている原因の一つが無責任な子育て姿を見せられることだと私は思うんですが、、、皆さんはいかがですか?????さて、MONKUで頭が煮えくり返っていた私ではありましたが、じ~~~~っと子供を見ていて発見したことがあったんです!!!子供の靴です!その子供は、例に漏れなく(こういう無責任ママの子供の典型例と私は思うんですが)靴を反対に履いていたんです!その姿を見て、確かに子供の時ってなぜだか反対に靴を履いてしまうよな。。。そう思ってみていたら、どうもその靴、工夫してあったんです!!!それに気づかないママさんがかわいそう!!!実は、クマのプーさんが書いてあったのですが、プーさんがちゃんと右と左をお知らせしてくれていたんです!!!こんな感じです⇒何故だか分かりますか?答えは明日!皆さんも是非考えてくださいませ!今日もまた一つ、1億円を生み出す、チャンスの種が潜んでいると思う私でありました!!!
2006年01月31日
コメント(5)

先日からネットや電話(ひかり電話とIP電話)の設定が無茶苦茶になっていて、結構、、、、、疲れてます。故障の原因を探るべく、電話会社に問い合わせると「それはサーバーです」とか言われてあっちへ回されこっちへ電話しろと言われ。。。結局、原因は通信会社側のミスらしい。。。あんなけ、私のことOA機器が何も分からない人と思って馬鹿にしたしゃべりかたしてたのに!!!原因はお宅ですか!!!通信会社の対応って、ホンマに何とかならんのでしょうか。。。朝来て「さあ!今日もやるで~~~!」と張り切っておふぃすに来てるのに、いきなりネット全部ダウンしてたら、やる気をそがれた感じです。ネットが仕事の一部に組み込まれている事に気づいてちょっと怖くもなりましたが。。。そんなこんなで、今日も設定のために会議前におふぃすに来ました。冒頭から愚痴ってばっかりで申し訳ございません。(反省)(これもMONKUマーケティングとして活かしていけたらとは思うんですが)食べに行くのも時間が無かったので、今日はコンビニに軽くパクつけるランチを探しに行きました。見つけたのがこちら↓あまりのかわいらしさに買ってしまった豚まん。名前は「小豚まん」170円かわいらしさで買っちゃったので、味は期待していなかったのですが、結構、イケてました!!!中は豚の角煮がごろごろと入っていて、ジューシーなお汁がジュワ~~~っと出てくる代物!当たりでした♪♪♪もう一つは、パンコーナーにあったカレーパン↓仙台で牛たん焼きを名物にした「きすけ」が監修した牛たんひき肉焼きカレーパン150円中身はこんな感じでした↓食べてみると。。。パンチが無かった。。。パンはデニッシュタイプでそこそこのお味。でも、中のカレーの味がよくわからなかった。。。残念。。。でも、今日は、豚マニアの私の目がハートになった豚まんを見つけられたので、よしとしましょうか!他に、ウサギの形もありましたよ!満足度 :★★★★★(これは全部豚まんの星です)リピート度:お味も良かったので豚まんは、また買ってもいいかな<ランチマーケティング>ちょっとお友達のおうちにお土産で持っていくと話のネタになるな~~~と思いました。女の子向けなのが嬉しい!女子社員にお土産に会社に持って帰ったら、サラリーマン君のモテ度アップしちゃうかも!!!お味もそこそこ良かったので、ぜひ男性も試していただきたい。
2006年01月31日
コメント(1)
全76件 (76件中 1-50件目)


