フリーページ

ノルマンディ菜の花


リュベロンのラヴェンダー


アルルの向日葵


ノルマンディの麦藁ロール


ロワールの葡萄紅葉


パシーの菜の花と麦


アルプスの水仙


エクラン山とライラック


中央高地の雛罌粟


ポアトゥーの名残の向日葵


プロヴァンスの葡萄畑の雛罌粟


プロヴァンスの花畑


リヨン郊外の向日葵畑


プロヴァンスのラヴェンダーと麦


パシーの亜麻畑


リムーザンのキュルモント


リムーザンBriveの夕焼け


リムーザンのコロンラルージュ


フランスの美しい村Turenne


フランスの美しい村St-Cenri


フランスの美しい村Lavardin


フランスの美しい村Gordes


フランスの美しい村Chateauneuf


フランスの美しい村Pesmes


フランスの美しい村Flavigny


フランスの美しい村SaintFloret


フランスの美しい村St-Saturnin


美しいフランスの村Montpeyroux


美しいフランスの村Montsoreau


フランスの美しい村CandesStMar


美しいフランスの村CrissaysurM


フランスの美しい村 Montresor


フランスの美しい村コンク


フランスの美しい村 Perouges


フランスの花の村 ベルゼ・ラ・ヴィル


フランスの美しい村Mortemart


フランスの美しい村St-Benoit-d


フランスの美しい村Gargilesse-


フランスの美しい村Gerberoy


フランスの美しい村Gassin


フランスの美しい村Coaraze


フランスの美しい村Gourdon


フランスの美しい村Ste-Agnes


フランスの美しい村ノワイエシュールスラン


フランスの美しい村Bartfleur


フランスの美しい村BeavronAuge


フランスの美しい村ボヌヴァルシュルアルク


フランスの美しい村ラ・ロシェ・ギュイヨン


フランスの美しい村 クーロン


フランスの美しい村 ヴーヴァン


美しいフランスの村モルナックスードル


フランスの美しい村 ラフロットアンレー


フランスの美しい村タルモンシュルジロンド


フランスの美しい村アルスアンレー


フランスの美しい村サンロペール


フランスの美しい村サンジャンドコール


フランスの美しい村セギュールルシャトー


フランスの美しい村ロドマック


フランスの美しい村 ウンスパーク


フランスの美しい村サンキラン


フランスの美しい村ミッテルベルグハイム


フランスの美しい村ウナヴィール


フランスの美しい村ロード


フランスの美しい村シャトーシャロン


フランスの美しい村ボームレメシュー


フランスの美しい村サンシュリアック


フランスの美しい村シャルー


フランスの美しい村アプルモン・アリエ


フランスの美しい村ラグラーヴ・ラメジュ


フランスの美しい村サン・ヴェラン


フランスの美しい村ナジャック


フランスの美しい村、ベルキャステル


フランスの美しい村、サンシルクラポピー


フランスの美しい村、ロートレック


フランスの美しい村ベニュックエカズナッ


フランスの美しい村、ラロックカジャック


フランスの美しい村、ラガルドゲラン


フランスの美しい村、サンコームドルド


フランスの美しい村 ラボデュー


フランスの美しい村 ブレスル


フランスの美しい村 オートワール


フランスの美しい村 カレナック


フランスの美しい村 カステルヌー


フランスの美しい村 ラグラース


美しいフランスの村 ウス


フランスの美しい村 フランシュコンフラン


フランスの美しい村アングルシュルラング


フランスの美しい村、リムーユ


フランスの美しい村、トゥルヌミール


フランスの美しい村、モンパズイエ


フランスの美しい村、ロクロナン


フランスの美しい村、ヴォーギュエ


フランスの美しい村サントクロアアンジャレ


フランスの美しい村モンブロンレバン


フランスの美しい村ルッション


フランスの美しい村バスティードクレランス


フランスの美しい村ムスティエサントマリ


フランスの美しい村グルースルシャトー


美しいフランスの村サンギェルムディゼル


フランスn美しい村イルドサン


フランス美しい村サンベルトランドコマジュ


美しいフランスの村サンリズイエ


フランスの山、グランドジョラス北壁


フランスの山、エギューデュドリュ


フランスの山、モンブラン


イタリア、スイスへ続くアルプス山脈


オランダ春紀行キューケンホフ


オランダ春紀行キューケンホフの花畑


オランダ春紀行ザーンスカーンスの水車


オランダ春紀行ザーンスカーンスの水車内部


スペインピレネー紀行オルデサ国立公園


スペインオルデサ国立公園の山


スペインピレネー山麓Brotoの教会


フランスの自然派観光地モンサンミッシェル


フランス自然派観光地ポンデュガール


フランス自然派観光地ロカマドール


フランス自然派観光地サンマルタンカニグー


フランス自然派観光地カマルグ湿地帯


自然派観光地オートコンプ修道院


フランス自然派観光地オルシバル


フランス自然派観光地レザンドレ


フランス自然派観光地セニャンク修道院


フランス自然派観光地シャブリ


コート・ダジュールの旅 モナコ


コート・ダジュール ニース


コート・ダジュール ニース


コート・ダジュール マントン湾


コート・ダジュール エズ


コート・ダジュール ガッサン


コート・ダジュール クルドン


コート・ダジュール コアラーズ


コート・ダジュール サンタニェス


コート・ダジュール エズ


コート・ダジュール ガッサン


コート・ダジュール コアラーズ


コート・ダジュール ニース


コート・ダジュール サンタニェス


コート・ダジュール グルドン


コート・ダジュール コアラーズ


2012年01月10日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
現在、新幹線の車中。
京都から近鉄で大和八木に出て、レンタカーで十津川村
に入る予定。
慣れない雪の山道は不安有り、雪の少ない事を願ってい
るが、天気は大丈夫そう。

今回が、2012年度の最も美しい村巡りのスタート。
最初の訪問地は奈良県十津川村で、ガイドブックの取材
が目的。
十津川村へは2010年7月以来の3度目の訪問。

訪問することに躊躇していたが、復旧も進み観光客にも
是非十津川村に来て欲しい状況と聞いたので、今回普通
に取材をさせて頂く事にした。

近鉄大和八木駅前で、レンタカーを借りて12時30分
に出発。
途中、国道169から168に抜けるルートでナビの指
示通り走ると、とんでも無い車が通らない林道に迷い込
み、大きく時間をロスしてしまったが、168に入った
後は大幅にリカバリー出来て、約束の15時ジャストに
十津川村役場に到着出来た。
台風12号による道路や十津川に注ぐ枝沢の被害の爪痕

通行は制限されているものの、路線バスを含めて交通は
全面的に復旧しており、予定通りの走行が可能だった。

11012十津川村洪水の爪痕

役場で取材スケジュールの確認をした後、今晩の宿の十
津川温泉の昴の郷のホテル昴に移動。
十津川村には3つの源泉かけ流しの温泉があり、「ほん

ム炭酸水素塩泉の十津川温泉、上湯温泉が点在している。
十津川温泉の外れにある昴の郷は、宿泊、温泉以外にも
温泉プールや多目的広場を備えている。

11112十津川村ホテル昴

ホテル昴では、レンタカーを借りる事も可能。

ホテルのロビーで、十津川鼓動の会の今西芳民会長と
坂口弘子事務局長から、世界遺産の熊野古道のガイドと
しての語り部グループの活度内容をヒヤリング。

11012十津川鼓動の会

十津川鼓動の会は熊野古道の世界遺産登録に合い前後し
て、十津川村の歴史の勉強会からスタート。
村内の郷土史家から語り部としての歴史を学び、世界遺
産登録時には、村内外のメンバー20数名で十津川鼓動
の会が発足した。
活動内容は昴の郷を起点に熊野古道の小辺路の果無集落
や玉置神社までの3~4Hの散策ツアーから、小辺路の
峠越えや大峯奥駆道などのバリエーションガイドツアー
まで、幅広く有料ガイド事業を展開、十津川村の自然や
歴史の解説を交えた地域の魅力を発信している。
鼓動の会のネーミングは、山道を歩く肉体的な鼓動や感
動の鼓動、更には歴史の古道に因んで名付けられた。
メンバーは30代から70代後半までと幅広い年齢構成
で、月に1回勉強会を開いている。
ガイドの申し込みは、ホテル昴内の事務局で受け付けて
いる。

2011年9月の台風12号の災害後の秋シーズンには、
ツアー依頼が無く、客は来なかった。
こう言う状況の中で、自分達の道は自分たちで守ると言
う思いを都会の人と共有したいと、台風12号で傷んだ
小辺路や大峯奥駆道の修復作業を、村人と一緒に体験し
て貰う「道普請ツアー」を十津川村と十津川鼓動の会で
企画、月一回の実施にこぎ着けた。
2011年12月には、玉置神社周辺で約60名が参加、
神社近くの大峯奥駆道の整備に汗を流した。
鼓動の会メンバーも道普請の風習など村の魅力を伝えて、
共に道普請作業に励んだ。

今西会長は、お客さんの笑顔や感謝の言葉が何よりの励
みに成っていると語られた。

次いで、十津川名物のめはり寿司の取材。
めはり寿司は高菜の葉っぱで包んだ寿司であるが、十津
川村ではこうな寿司と地元で呼ばれて来た。
十津川村の傾斜地の各家庭の畑で栽培された高菜を塩漬
けにして芯を取り、細かく切った物を中に入れ、醤油と
酢を付けて高菜で包んだ家庭料理で、川魚を釣りに行く
時に、大きなお寿司にして弁当として持参することが多
かったそうだ。
めはりの意味は、大きな寿司を口を大きく開いて食べる
時に、目が大きく張る様子や目を見張るほど美味しい所
から名付けられた。
現在、めはり寿司は全国区に成り、東京のおにぎり専門
店でも高菜のおにぎりとして販売されている。
十津川村特産の高菜(こうな)を使った郷土料理として
は、こうな寿司の名前の方が良い気もするが。

11112十津川村神納川山天の高菜畑

ホテル昴の調理場で、めはり寿司の作り方を見せて貰った。

11012十津川村ホテル昴のめはり寿司作り

11012十津川村ホテル昴のめはり寿司

夕食時には、十津川村の特産の山菜や鹿肉、あまごや鮎の
川魚、八ツ頭、ゆべし、蒟蒻、猪鍋と食べ切れないほどの
種類が出て来たが、一番興味深かったのは「むこだまし」。
十津川村では米がわずかしか取れず、お正月には「ムコ様
に白餅を食べさせたい」とお嫁さん達が思っても、もち米
は無い。
十津川村にはねばりのある白い粟があり、これで餅をつい
て食べさせたと言う話が伝わっており、「むこだまし」と
言われて来た。

11012十津川村ホテル昴のむこだまし






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年01月13日 07時34分06秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

karlneuilly

karlneuilly

コメント新着

karlneuilly @ Re[1]:森の妖精レンゲショウマに会いに(09/02) ひなの。さん >こんにちは。 >ご無沙汰…
ひなの。 @ Re:森の妖精レンゲショウマに会いに(09/02) こんにちは。 ご無沙汰しています。 夏に…
karlneuilly @ Re[1]:子育て環境で仕事場を決める時代は来るか(08/06) takanebiranjiさん >智頭町や東成瀬村の…
takanebiranji@ Re:子育て環境で仕事場を決める時代は来るか(08/06) 智頭町や東成瀬村の記事を読ませていただ…
karlneuilly @ Re[1]:智頭町訪問(07/23) かおるさん >カールさんのフランスの最も…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: