全52件 (52件中 1-50件目)
給食参観日。母はお弁当を持って・・・・。今日の献立は、サーモンフライとクリームシチュー、サラダにご飯。ご飯がお皿に入っていた。ちょっとびっくり。母の頃はちゃんとお椀に入っていたのに。今日は質素?それともいつも?見た目はちょっと・・・・でもサーモンフライはおいしかったです。クリームシチューは薄すぎる。昔はもっとおいしかったような気がするのは私だけ?一昨日は塩ラーメンとおにまんだったらしい。先生ももっと献立のいいときに呼んでくれればいいのに・・・。でも子供たちは母と一緒でとてもうれしそうでした。帰りがけに先生から一言・・・「最近忘れ物が多いようです」きゃーごめんなさい。全く見てやってません。今夜から一緒に用意してやります。・・・・お姉ちゃんは自分でやってたのになあ・・・妹は忘れても全然平気なので、困ったもんだ。
2002年06月27日
コメント(0)
ずいぶんとご無沙汰でした。幼稚園の夏祭りの準備に追われていろいろと、バタバタと。やっぱり日記は性に合わないかな。今日はお友達のバースディでした。本人には内緒でランチをと計画し、総勢13名集まりみんなで驚かそうと・・・・。午前中は本人と一緒に祭りの準備やらなにやらで、ぽろっと口を滑らせそうになるのをこらえて本人を家まで送り会場へ集合。本人と一番仲のいい友達が二人でランチをすると言う予定にして会場へ。ついてみればさっきまで一緒だったみんなが拍手で迎える・・・というバースディランチ。予想通り泣いてもらいました。いくつになっても誕生日を祝ってもらえるのはうれしいもんです。
2002年06月25日
コメント(0)
今週の月曜日、幼稚園の参観日では補助輪付きの自転車に乗っていた息子。今日「お母さん僕、補助なし自転車に乗れたよ!!」と、半信半疑なわたし。上の娘達はとおさんの数週間にも及ぶ指導の末やっと乗れたというのに、息子は幼稚園で1回お友達に後ろを支えてもらっただけで乗れたという。夕方家族でその成果を見学・・・・。すごいわ、ほんとに乗れてる。この子ってすごい運動神経?・・・・・ってもしかして私って親ばか?。。。。だよね。でも感動!!
2002年05月24日
コメント(0)
今日は10年目の結婚記念日でした。ちょっとしたすれ違いで、散々な記念日となりました。と言うのも、ある人の社長就任祝いがこの日あり、とおさんはその会に出席すると言っていました。(1週間前は)まあしょうがないかとあきらめて一人で淋しく祝うかな~~なんて思っていたのに。当日になって何時になっても出かける様子がなく・・・。「何時に出るの?」と聞くと「今日は結婚記念日だから・・・・行かない」と・・・・・・・。これには私も激怒です。もちろん夕食は子供達と自分の分しか用意してなく、おまけにすでに食べていた。。。。そんな事今日の今になって言われても・・・・・ねえ。そんなこんなで散々な記念日。それから当分言葉を交わさなかったのは言うまでもなく・・・・。だったら二人ででかければ・・・?と思うかも知れませんが、タイミング悪く主人の母が手術(簡単な)後のため子供達を見てもらう事もできず・・・・・・。当初の予定では、子供達を預けて二人で食事でも・・・と思っていたのに・・・・あ~~~最悪。もう結婚記念日なんて・・来年からなかった事にしようと心に誓った日です。もう、何も期待しません。
2002年05月16日
コメント(0)
今日は母の誕生日。&ばばのOPの日。んで、ばばが仕事ができないので母が代理業・・・。超忙しい一日になるかとドキドキ。でも、夕方思いも寄らない友からのバースディプレゼント!!もうとっても嬉しかったです。はい。パパからは低周波治療器をもらいました。これは自分で催促したものだからさほど感動しなかったけど、友達からのプレゼントは全く予期していなかったので、ほんとに嬉しかった。観葉植物にお花、バック、マニキュア。もらって嬉しいものばかり・・・でも、誕生日を覚えてくれていた事の方が嬉しかった。母もいつかこんなすてきなプレゼントをして友達を驚かせたいなあ・・・。
2002年05月09日
コメント(0)
次女が今年小学一年生。40代後半?くらいの女の先生が担任。お手紙に「時間がないので玄関先で失礼します」と書いてあった。『まじ?』と半信半疑だったが、ほんとに玄関先で靴も脱がず、座布団だけすすめて、10分ほどお話して帰られました。先生自身も子供の家庭訪問に来られた時玄関先で帰ってくれたら・・・と思ったので、そうしました。だそうな。でも、ほんと楽だった。長男の幼稚園の家庭訪問は「お菓子は出さないでください。出されても頂きません」というお手紙。で、ほんとにお茶だけにしました。
2002年04月24日
コメント(1)
4家族で(パパ抜き)カラオケ。子供の数は11人。4時間歌いまくり・・・・。子供の歌聞いてるだけで疲れた。やっぱカラオケは子供抜きで!!
2002年04月20日
コメント(0)
チュりーっぷ祭りに行きました。内容はたいしたものではなかったのに、すごい人で、駐車場がすごい遠く。無料バスもでてました。驚きです。中身は舞台で太鼓やパラパラなどよく見るやつ。テント内では組合の婦人部などがいろいろ特産品の販売。テキ屋の出店が数点。チューリップはきれいでした。畑一面広がってその中で写真を撮ると気分は親指姫?帰り道にちょっと離れた畑にもチューリップが広がっていて、そっちの方がきれいだった。畑で仕事をしていたおばさんがチューリップの頭をもいでおられました。球根を作るには花を取るのだそうです。我が家のチューリップも花の落ちかけたモノはあわててちょん切りました。遅いかな。
2002年04月15日
コメント(0)
次女の入学式。驚いたのは、お父さんの出席率の多さ・・。長女の時は3,4人だったように思うが、今回はほぼ半分の父兄が夫婦そろっての出席。おまけにじじばばもついてるところもあった。うちの旦那は年の割にはそういうところだけ昔の人みたいで(決して子育てに無関心ではないけど)、父親が出るなんて考えられない人だから・・・・確かに、平日に父親が学校の行事に出るなんてビックリだわ。それだけ子供の数も減っていて、&有給が使える会社が増えてきたと言う事なのでしょうか。私自身は古くさい考えは持ってないと思うのだけれど、今日のパパの多さにはマジビックリしました。「お父さんが来てないところは母子家庭みたい」と言って気にしていたママがいたけど、来てないのが普通でしょ。思わず切り返してしまった私はやっぱ古い人間でしょうか?
2002年04月10日
コメント(0)
永久歯の生え替わりってこんなに痛いもの?いや、抜歯の痛みだろうけど、乳歯ってもともと抜けるのが決まってるわけだから抜歯してもそんなに痛くないんじゃないの?長女は昨日に引き続き「いたい、いたい」と転げ回っている。夕べは「いたーい」と夢にまで魘されていた。確かに親不知を抜いた時はかなり痛かった。2日は死んでた。どうやら、旨く生え替わりが進んでないようだ。でも、そんなんで顔がはれたり、こんなに苦しい思いをするなんて・・・。かわいそうに。明日から学校が始まるのに・・・明日には痛みが消えている事を祈る!!
2002年04月07日
コメント(0)
月曜日から歯が痛くて、水曜まで我慢した長女は、水曜の朝歯医者へ・・・。「虫歯じゃあないですよ」と、どうやら乳歯が抜けなくて下から永久歯が押し上げているらしい。そんなんで痛くなるのは知らなかった。自分の母親は、私の乳歯を全て手で抜いてくれた。ので、乳歯は母が抜くものと思っていた、が、手で抜くのなんてとんでもない!!と言う母が私の周囲には意外なほど多かった。その母達の間でも「◎◎さん(私の事)は絶対手で抜いてるよね」と私がそれを言う前から噂になっていた。え?私ってそんなに豪快な母に思われてるのか・・・・。ま、事実だけど。んで、長女に戻って。今、乳歯を抜くと歯並びが悪くなるかもと言われ、様子を見る事にした。が、土曜日朝、起きてきた長女の顔は見事に腫れ上がっていた。即歯医者へ行き、抜いてもらった。乳歯って抜けない事もあるんだ・・・・。と一つ勉強になった。長女には悪いけど・・・。
2002年04月06日
コメント(0)
今朝、とても良いお天気。洗濯物を干しにベランダへ・・・。くしゃみも出ないし、今日は飲まなくてもOKか・・。1時間後。「くしゃ!!、はーーーーーーーっくしょん」「へっくしょん!!!!」くしゃみの連続!!涙ウルウル。今年最高の花粉が飛んでる!!あわてて薬を飲んだがもう遅い仕事にならない程の苦しさ~~~~。母の花粉症は今年で4年目。それまでは全く何ともなかったのにある日突然。ババが、「私も風邪の時に鼻みずがねえ・・・」いえいえ、御母様、花粉症のそれと風邪のそれとは全くの別物!!くしゃみが止まらない苦しさあなたに分かりますか?わかるかなあ、わっかんねーだろうな~~(って古~~)4年前までは私も判りませんでした。明日は起きたらすぐお薬飲もうっと。
2002年04月01日
コメント(0)
結婚ってお互いのタイミングがピタっと会う時に、そういう形になるんだと思う。????わかる?私の場合出会いは、私の職場。ナースでした。6年前までは。私の夜勤の日。主人が入院してきました。その夜は私が担当。入院の理由は脱臼骨折。夜中にかなり痛くて何度もナースコールされましたが、そのときは別に何とも思ってなかった。2ヶ月くらい入院してたけど、その当時はちょうど若い患者が多くて(いつもはジジババばかりなのに)みんなとワイワイ結構仕事が楽しかった記憶はあります。で、主人が退院後先輩のナースが飲み会の約束をして、3人で飲みに行ったのがきっかけ。それから1年後結婚。主人は30歳までに、私は25歳までに結婚したいと思っていて、その時期に付き合っていたから、まあ、これがお互いのタイミングがピタっと合った・・・と言うのでしょうか。私は結婚に対するあこがれなどは特になかったので、結婚してから、主人の意外な1面を見せられても「こんなはずでは」と思う事もなく、まあこんなもんか程度ですみました。お互い(主人には聞いた事はありませんが、多分)絶対この人と結婚したい!!と強く思ったわけではないと思います。えらく冷めた言い方ですが、デモ、その方が長続きするのでは?実際今年で10年になります。1度だけ「離婚してやる!!」と思った時期があったな。2女が生まれてすぐ、ジジババの家の隣に引っ越して・・・・・。いろいろストレスがたまっていたのかも。「子供が大きくなったら絶対離婚してやる」ってね。そのときは結構本気でした。ははは。今は仲良しですよ。あ、そのときも仲が悪かったと言うわけではないけれど、ただ私が一人で悶々と思っていただけ。まあ、いろいろあります。きっかけはタイミング。なのです。
2002年03月31日
コメント(0)
結婚してすぐ長女ができた。主人の両親には初孫。かわいくてしょうがない。が、別居生活だったため月に1度程度しか行き来がなかった。そしたら、じじばばの家の隣に家を建てて2世帯住宅に!!と言う話がどんどん進んでいった。まあ、長男だったしゆくゆくは、と思っていたので反対する理由も無いわけで・・・。嫁の口を出す隙は全くないまま。おうちは建ってしまいました。次女の出産予定日を1週間後に控えた日、(主人は仕事が忙しく全く手伝ってはくれないまま)大きなおなかを抱え、引っ越しをしました。ってなわけで、なんの困難もなくマイホームを手に入れた私たち。家のローンはもちろんじじばば持ちで。マイホームは手に入ったけど、一緒にいろんなしがらみも手に入ったわけです。はい。
2002年03月29日
コメント(1)
幼稚園の母の打ち上げ。小学校もほぼ同じメンバーなのにもかかわらず、幼稚園最後!!この言葉のせいか大盛り上がり!!担任の先生が異動になることもあってか?2次会では先陣を切って一曲歌ったら、後はもう止まることなく大合唱!!さすがにここまで盛り上がると、盛り上げ役の母と友は逆に冷めてきたりして・・・。そうそうに2次会を後にし、3人で4時まで・・・・・。
2002年03月23日
コメント(0)
幼稚園の終業式。。突然の先生の移動・・・。若い先生が二人も、その上副園長まで・・・・。あ~~。なんで若い先生ばかり移動になるの?せっかくいい先生がいてくださって息子の後1年の幼稚園生活も楽しく過ごせるはずだったのに・・。次移動でこられる先生はどんな先生?どきどき。
2002年03月22日
コメント(0)
天気もとっても良くとても暖かな今日、次女の卒園式。母の幼稚園ライフは後1年あるが、次女には最後の日。連日の練習で夜は早くから眠くなるほどがんばった甲斐あって、とても立派に修了証書をもらうことができました。3年間の幼稚園は次女にとってとても楽しいうれしい日々。先生にも恵まれ、毎日「せんせ~~~いい」と抱きついて帰るのが日課になっていたここ1年。今日は最後に思いっきり抱きついて、さようならをしました。でも、「あしたも来るから」と弟のお迎えにまだまだ幼稚園からは離れられない様子・・・。ホントのさよならは入学式の日かも・・。
2002年03月14日
コメント(0)
母の忙しさもピークに達しつつある。毎日毎日デスクの上には書類の山。自分のモノではない書類の山。パソコンを使うことに拒絶反応を起こしている数名のおじさまたちのモノ。・・・・いい加減なんとかしろよ!!キレソウ。毎晩呼び出されるのも、うんざり・・。今夜は子供と外食でもして家にいるのやめようか・・・。
2002年03月13日
コメント(0)
いそがしい、いそがしい、いそがしい、いそがしい・・・・あ~~~~~~いそがしい!!!!!!!!!
2002年03月08日
コメント(0)
次女の新体操の発表会。まだ初めて1年足らず、音楽に合わせてなにやらゴソゴソしているひよこみたい。先生のあとをピヨピヨいってついて歩いてるだけのものだったけど、なんかとってもかわいかったわ。某高校の県下1位のお姉さんの模範演技を見せてもらって・・・・。あと10年したらこんなに上手にできるのかしら・・・??????うわっ!!なに?いまどうしたの?と口から出る言葉は?????ばかりで舌が乾くくらい口をポカーーンと開けたまま状態でした。継続は力なり!!がんばれ娘よ!!
2002年03月03日
コメント(0)
長女の9歳の誕生日・・。とおさんはいないのだ・・。たしか去年もいなかったような・・・・。ま、仕事だからしょうがない!!じじばばと一緒にろうそくに火をつけて『ふ~~~~~』9歳かあ、大きくなったもんだ。あっという間のような気もするが、よ~~~っく考えるといろんな事があった。結婚してすぐに子供ができたので、長女の9年間は夫婦の9年間でもある。(今年丸10年)9年前はどうしていたかなあ・・・・と考えるが、子供のいなかった頃のとおさんと母はいったい何をしていたのか・・・・?9年後の今となっては子供のいない日々なんて考えられない。 明日はとおさんと子供抜きでお出かけ・・・・。間が持たないだろうなあ・・・たぶん。
2002年02月23日
コメント(0)
グッピーの産卵って感動します。産卵と言うより出産だよね。グッピーはお腹の中で卵を育ててまるで出産のように稚魚が出てくるの・・・。んで、一つ不思議なんですが・・・・・。普通お魚は雌が卵を産んでから雄が○○をふりかける(この表現でよいのでしょうか)でしょ、グッピーの場合は???交尾って言うのかしら・・・???時々雄が雌を追いかけてる姿は見るのですが、決定的瞬間というものは見たことがないので・・・どうなんだろ・・・・純粋に不思議に思ってる母です。我が家のグッピーは先日2週間おきに2度(多分同じ雌だと思うけど)出産しました。1回目は発見するのが遅くて稚魚が2匹だけ助かりました。次は約10匹。いまは子供部屋に隔離してます。親の種類は1種類なので同じ色のグッピーになるんじゃないかな??ごま粒みたいなちっちゃいのが泳いでるのを見てると命って素晴らしい!!!と感動しちゃいます。
2002年02月21日
コメント(1)
今年5月で丸10年となります。これまでの結婚記念日は、特にはなにも・・・・。とおさんが気が向くと花束やら何やら買ってきてくれたりはしました。その度に思うのだけれど、とおさんばっかりがプレゼントくれて母は何もしないのは変だよね。二人の記念日なのに・・・。と思ってました。が、これと言ってしたことがないのも事実。母の誕生日も近いので一緒になったりとか・・・。結婚してすぐ子供ができたので、子育てに追われあまり深く考えなかったのも事実。さあて、今年は10年目だし、子供も少し大きくなったし、じじばばに預けて食事でもできたらいいなああ。と思ってます。
2002年02月20日
コメント(0)
息子のインフルエンザも、周りに影響を及ぼすことなく無事に復活しました。体温計が壊れてるんじゃないかと思うくらいの高熱も24時間で済み、軽い方だったかな・・・。でも、熱が下がってからも2日は体が動かなかったようで、ぼ~~っとしてました。これが大人だったらもっとしんどいだろうなと・・。昨日からいつものようにウルトラマンごっこを一人でやってます。これができればもう本調子。来週からは幼稚園行けるかな。
2002年02月16日
コメント(0)
息子の5歳の誕生日。こんな日にインフルエンザなんて・・・。病院へ行って検査を受ける。鼻の奥に綿棒をつっこまれて、見てるこっちまでイタタ・・・。注射や採血をしても泣かない息子だが、さすがにこれは絶えられなかったよう。そうだよね、注射の方がまだましだわ。まだ38度台あるけど、薬でずいぶん楽になったようで、夜はバースディケーキに火をつけて・・・・ふ~~~、「唾とばすなよ!!、ふ~~~ってそっとね」とみんなに言われながら、5本のろうそくを吹き消した息子でした。
2002年02月12日
コメント(0)
息子が10日明け方から熱を出した。39度前後だったのが昼頃には40度まで上がる。これ以上馬鹿になったらどうしよう・・・・ってのは冗談だが、体が小刻みに震えている、このまままたけいれん起こしても困るので、解熱剤を使おう。38度まで下がるのは2時間くらい、6時間するとまたド~~ッっと40度まで上がる。結局24時間熱が続き計4回解熱剤を使った。もしかしてこれはインフルエンザ?だとしたら、ボルタレンの解熱剤は厳禁!!病院は休みだが、旦那の友達なのでtelすれば診てもらえる・・・・。11日の午前中には38度台まで下がったので、とりあえずは様子見よう。40度の後の38度って気分的には平熱よね。
2002年02月11日
コメント(0)
先日旦那が奥さんの呼び方座談会というモノに出席したそうな。主催は女性協会・・・・なんたらで、なぜか旦那はそこの理事になってるらしい。なんで、あなたみたいな人がそんなとこの理事????と首が180度回転してしまいそうなぐらい不思議なんだけど・・・。んで、まあ、いろいろな呼び名があったらしい。多いのは「おかあさん」。あと名前、オイとか、あんたとか・・・。母が思うにどんな呼び方でも愛情がこもってればいいんじゃないかと。夫婦関係がうまくいってればなんと呼ばれても素直に「なあに」と答えられるはず・・。ちなみにうちは「とうさん」「おかあさん」(だんなは時々「おい」ってよぶこともありますが)です。で、いったいその座談会は結果何を引き出したいのか???そんなこと話し合って何になるの???と、だれか解ります?名前で呼ばれないことが=女性差別ではないと思うのだけど・・・。
2002年02月09日
コメント(1)
ど~~しても落札したいもの、あるよね。最近はみなさん手強くなってきてホントに時間ぎりぎりに入札しないととれないモノもある。母の攻略法はというと・・・・こんなところで声を大にして言うほどのことでもないけど・・・。パソコンの時計とにらめっこ、残り時間の表示には多少の誤差があるので、3分前ぐらいからその誤差を見極める!!んで、残り時間1分を切ったところで最後の入札を!!人気の高いモノは同じことしてる人が何人かいるわけだからそれを見越して金額を少し高めに入札!!これで乗り切ること数回。初心者のあなた、がんばれ~~~。
2002年02月08日
コメント(1)
全く、うちの子ときたらおやつや食事をした後甘えるふりをして口や手を母の洋服で拭くのよ。昨日もお友達の家でお茶してたら、背中に生クリームのあとが・・・。もう、やだわ~~。もっと子供が小さいときは、もっぱらGパンにトレーナー。スカートなんて絶対はかなかった。でも、スカートはかないと足が堕落するのよね、太くなるよ絶対。今後悔してる母です。
2002年02月07日
コメント(1)
今日は次女の新体操のレッスン日。去年の4月から始めてまもなく1年。開脚して前屈なんて、全くできなかったのに・・・・(子供のくせに超からだが硬かった)今やぺったり床に貼り付いてる。成長したなあ・・・・。週に一度でもやってれば柔らかくなるモノなのね・・・・では母も今夜からお風呂上がりに柔軟体操!!
2002年02月06日
コメント(0)
うーん。難しいかも。ある大学の教授の講演を聴きました。しつけと虐待の境目は、子供をしかる時、その時母に負い目や傷つきがあればそれは虐待だと・・。要するにしかってる背景に親のストレスだとかがあると虐待になるのでは?暴力=虐待ではないって事。言葉だけでも子供の心を傷つける事はできるもの。とはいえ親も人間、いろんなストレスを抱えているもの。なかなか客観的に子供を見て叱る!!ということができないよね。ついつい感情的になっちゃう。2年ぐらい前だったか、息子が3歳ぐらいの時、言葉で言っても解らない年頃でしょ、何度も同じ事を繰り返す息子に対して、ついパーンと手が出てしまう事が多々あったわ。そのうち横で手を挙げた(たたくつもりはない、ものをとろうとしただけ)だけで頭を抱えて逃げるようになった。これはまずい!!今では5歳になろうとしているので日本語も通じるようになって、ほとんど手を挙げる事はなくなったけど・・・。自分は4人姉弟の末っ子。上とは一回りも離れているので、姉弟喧嘩などとは無縁。だから今姉弟喧嘩はどこで止めるか!!これが解らなくて困ってます。誰か教えて。
2002年02月01日
コメント(3)
次女の小学校の合格発表。無事合格!!。わかってはいてもやっぱりほっとしたりして・・・。あ~~よかった。
2002年01月28日
コメント(0)
15,6年ぶりにスケート。今回で2回目。前回はリンクが血に染まる(ウチらではなかったが)事件があり、あまりスケートに対する印象が良くないのだけど・・・・。子供が行きたいってゆーから仕方なく・・・。見るのはとっても好きなんだけどなあ。やっぱりだめだ~~。滑れまへん。だいたいあんな刃一本の靴はいて歩くっちゅーのが信じられない。おまけに靴はきつくて、あれじゃあ外反母趾になるってーの。さすがに小学3年の長女は2時間もしないうちに壁から離れて滑るようになった。年長の次女は見かけによらず恐がりなので、母と同様、壁の華。??年中の長男は何とか1人でゆっくりだが滑っていく。足が痛くなかったらもっと滑れるかも・・なんていいわけをして帰ってきました。帰る途中寄ったスーパーで息子がけいれん発作を起こしてしまった。ここ2年なかったので油断していた。あわてて病院へ。10分くらいでおさまり急外へついたときにはもう眠ってしまっていたけど、薬もちゃんと飲ませていたし、何で?ってかんじ。でも、今回は軽くてすんだし・・・・。油断しちゃダメなんだと心に言い聞かせ、明日からまたがんばろう!!きっと大きくなったら良くなるさ。普段の息子はとっても元気!!みんなと遅れてるところなど全く見られないし。・・・・ふぁいと!!
2002年01月27日
コメント(0)
お友達の誕生会を口実に行きつけのバーでコース料理をいただきました。サーモンとあじのたたきの前菜。オニオングラタンスープ。イカとほうれん草のソテー。アワビのステーキ。牛のたたき。鯨の炊き込み。チーズデザート。と和洋折衷のと~~~~ってもおいしいコースでした。マスター夫婦ともお友達で、飲みに出るたびに足を運んでいるのだけれど、毎回とってもおいしいものが出てくるのでうれしい!!!もうこれ以上のおいしいものはないかも・・・と思わせるほどの腕前。大満足の一夜でした。
2002年01月26日
コメント(0)
幼稚園へ子供たちを送った後、この前の賭ボーリングのおごりモーニングをしに出かけた。「こんな時に限って、幼稚園からTELきてたりして」な~~んて冗談言ってたら、ホントに職場にTELがきてた。職場には(主人の実家なんだけどね)幼稚園の役員会だと行って出かけたので、ま、ま、まずい!!とっさに別の場所でしていたといいわけをしてあわてて迎えに行った。いや~~~まいった。いつかはこうなるだろうとは思っていたけど・・・・。
2002年01月25日
コメント(2)
小学校の入学面接。親の方は5分間の短いものでした。短くても緊張はするもの、何をしゃべってしまったのか・・・・・覚えてないぞ・・・やばいかも・・。子供の方は「たのしかった~~~」と帰って来ました。子供が楽しかったらそれでいいか・・・・。ふう~~。来年はダーリンに行ってもらおう。
2002年01月22日
コメント(0)
10,000円当たりました。楽天の年末の何かのキャンペーンで現金10,000円が当たっちゃった。うれし~~~~。
2002年01月21日
コメント(0)
知り合いの釣り好きな人に、だるま、と言う魚をもらった。体長40cm(もっと大きいものもあったが、とてもさばけないと思ったので)程の黒く表面はぬめぬめ~~~。しっぽを掴んで持ち上げようとしても滑って持てない。おじさんは(魚をくれた)口に指をつっこんで持ってたけど・・・そんなこと・・・。流しにごろっと落としたら最後、まな板の上まで運べない。しょうがないからその場でさばいた。骨はさほど硬くはなく、ぬめぬめしてなければさばきやすいだろうに・・・・。ヌルヌル&すごく臭いのだ。でも、身は鯛のよう、鯛よりも脂っこいが白身の魚だった。後で聞いたんだけど、別名 メダイ 。刺身は明日にとっておいて、今日はあら汁をした。これがと~~~~~~~ってもおいしい!!あんなに臭かったのに、臭みは全くなく、油が乗っているのでみそ汁にはもってこいの魚。こんなにおいしいのだったら、もっと大きいのをもらえば良かった。
2002年01月20日
コメント(0)
幼稚園でお餅つき!!役員でなおかつ幼稚園から徒歩5分・・・んで、朝8時から早出で餅米の支度に・・・。餅つき機と臼との両党で全部で9升の餅をつきました。昨日も4升先に餅にしてあるので合計13升。すごいわ~~~。小豆を煮てぜんざいにして食べました。普段小豆は食べない子供達も自分でついたおもちだと食べる食べる。おばあちゃまやおじいちゃまの餅つきにパパ、ママは、「やっぱちがうわ」。小豆の味付けもクラスごとにお婆ちゃまにしてもらい各クラスでひと味違ったぜんざいができました。いやあ、大変だったけどおもしろかったわ~~。
2002年01月19日
コメント(0)
次女の小学校の入学願書の提出日。みなさま朝早くから並んでいらっしゃいましたが、午後からに・・。案の定待たずに受け付けてもらえました。面接の順番は遅くなるけど、帰る時間はみんな一緒だから、いいか・・。
2002年01月15日
コメント(0)
年間パスポート1000円(普通入場料600円)につられて5人分買ったので行かなきゃ損って事で3回目・・。天気も良く暖かかったので人がいるかと思いきや、人はまばら、オフシーズンで業務縮小してるのか売店も1カ所だけ営業してました。ま、遊ぶのが目的で行ったので、牛やらロバやら羊にウサギ、ハムスター、ぶたさん等などえさをあげてふれあって、自転車乗って遊んできました。やっぱ、人の少ないとこって好きよ。帰りによった来待温泉。人が多くて脱衣所も狭く、体洗うのも順番待ち・・・。安いのはいいけど人の多いとこ嫌い・・・。
2002年01月14日
コメント(0)
旦那との折り合いもつき、新年会へ・・・。今日は6人。モーニングを掛けてボーリング!!めちゃ面白い関西人2人に笑い転げて、スコアがボロボロ・・・ふぇ~~ん。初おごり組になってしまったあああああ。次は勝つ!!
2002年01月12日
コメント(0)
昼は仕事で、夜は編み物。肩が凝るのも当たり前?あ~~でもほんと肩痛い。昼間パソコンとにらめっこ、だから目からくるのかなあ・・・。肩こり解消法は、ホットカイロ(肩に置くやつ)が今のところ一番のヒット。バンテリンとセットで使うと尚良し。
2002年01月10日
コメント(0)
夕方のニュースを見ていたらサティのバーゲンの話をしてた。あ。そうか8割引きだった。仕事してる身には関係無い話だけど、すごい人出だったろうなあ・・。いっつも思うのだけれど、優待セールにしても、平日なので仕事してるわたしにとっては無縁なはなし・・・。もともと人混み嫌いなので、並んでまで行こうとは思わないのだけれど・・・。でも8割引ちょっと惹かれるよね。
2002年01月09日
コメント(0)
雪だ、雪だ、雪だ。風が強いのでつもらないけど、横に降ってる。徒歩10分の幼稚園への道。行きは追い風でいいけど、帰りは雪と風が顔を直撃・・・。傘はさせないほど風が強い。完全防備でまるでエスキモーのようかも・・・。あやしいだろうな・・。
2002年01月08日
コメント(0)
今朝すご~~く寒くて目が覚めた。雪は降ってなかったけどむちゃ寒かった。今は良いお天気だわ。でも寒い。最近特に寒がりになったような気がする。10年前は冬でも靴下履かずとも平気だったのに・・・。年を感じるわ~~~。今日から仕事始め・・。ちょっとダレてるなあ・・仕事中にこんなことして。土曜の飲み会の予定を旦那に突然キャンセルされる。ばっかやろ~~。去年の暮れから言ってただろ~~。突然勝手に予定入れるな~~。子供達はどうするんだよ~~~。(いっつもこんな風に勝手に自分の予定を通す旦那に、文句言えずにこんな所で愚痴ってるわたし・・・。)仕事を理由にされたら文句言えないものねえ、ずるいわ。子供達どうしよう、ほんとに。夕方買い物へ。赤い半袖ニットが2割引だったので、それに子供3人分のシャツとにゃんの靴下と・・・レジへ・・・。¥3060です・・・・。ん?やけに安いなあ。と支払いを済ませ帰宅。おうちでレシートを見ると、セーターの金額がない!!打ち忘れ?あらラッキー。と思ったわたしは悪い人?こんな時あなたならどうします?
2002年01月07日
コメント(0)
明日から仕事だ。今日中は一日家事を・・・・・。幼稚園の準備やなにやら・・。気持ちを切り替えて!!
2002年01月06日
コメント(0)
遅ればせながら・・・千と千尋の神隠しを見に行く。奥の深い物語だわ。絶対ビデオ買おう!!何度も見ても面白いきっと。親子の関係、人間同士の関係などいろいろ考えさせられるお話でした。
2002年01月05日
コメント(0)
神戸。王子動物園。雨だったので人も少なくて、かえって楽しめました。子供達のお気に入りはアシカ。ガラス越しに手を動かすと手を餌と間違えてる?子供達の手を追いかけてぐるぐる回ったりするのがとっても面白い。子供達は何度も何度もアシカの水槽へ行っては遊んでました。パンダも初めて見た。かわいいよねやっぱ。トラやヒョウをガラス越しにだけとすぐ近くで見られたのは母は感動しました。広島の安佐動物園は遙か遠くにいるから・・午後からは南京町へ、食べ歩き。上海餃子の水餃子はおいしい!!おみやげ用に自宅へ発送してもらいました。家で食べてもおいしい。息子のお気に入り・・・電池で動くトラ、中国的な音楽を奏でながら歩く・・・・。パンダと豚もあったよ。音楽が何とも間抜けなかわいいほのぼのする音楽で・・・。¥1300でした。夕方、モザイクへ。コムサストアの大きさに驚き!!かわいいバックを見つけた。長女と一つずつ購入。
2002年01月04日
コメント(0)
今年のお正月休みは今までになく長期休暇、こんな休みは滅多にない!!家族5人で大阪へ。昨日から寒波で雪!!米子道はチェーン規制!!津山を越えたら雪なんてどこ?ってかんじ。やっぱ山陰は雪国だねえ。10年ぶりの海遊館。ジンベイザメを観て子供達は大喜び!!でもちょっと小さくなってる・・・・?。夜になってから動き出した観覧車。てっぺんまで行ったらものすごい風。おりてきたら「強風の為、運転は休止中」の看板が出てて・・・怖かった~~。でも乗れて良かった。
2002年01月03日
コメント(0)
全52件 (52件中 1-50件目)
![]()

