PR

プロフィール

katia66

katia66

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025

コメント新着

jhwlfm@ AiNsHWTJnxRbwDhARCw HRAEg4 &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
katia66 @ Re[1]:FIAT 500 international meeting in Garlenda その1~出発~(07/10) しんたろさん ----- イタリアだから余計…
しんたろ@ Re:FIAT 500 international meeting in Garlenda その1~出発~(07/10) 合流できればお喋り。 時間が詰まってき…
katia66 @ Re[1]:引っ越しました(06/22) しんたろさん ----- お久しぶり~。 今…
しんたろ@ Re:引っ越しました(06/22) お久しぶりです(笑 元気にやってるなら…
Dec 11, 2002
XML
カテゴリ:
こっちにいると、日本に住んでいたらまず作る事のなかったようなものを結構作る。例えば、イワシのつみれ。あれって手間がかかるじゃないか。日本に住んでいたら、出来合いのものを買えば済む事だけど、こっちにいると、出来合いのつみれなんてものは手に入らない。だから、自分で作る。似たようなもので、チキンナゲットも肉を買ってきて一生懸命叩いて、と手作り。餃子の皮も、もちろん。あとは、ガリ。これも生姜を買ってきて自分で漬け込む。
昨日、ふと、肉まんが食べたくなって、ネットでレシピを調べて肉まんを作った。これも、日本だったらコンビニで暖かい肉まんが買えるし、スーパーで冷凍食品のものを買ってきて、家で温めれば良いもの。
皮を醗酵させるにあたって・・・、ドライイーストが必要だとレシピには書いてあった。でも、うちにはドライイーストなんてものはない。パンは作らないからなぁ。我が家の下には目茶苦茶美味しいパン屋さんがある。しかも、そのパン屋のおじさん、タダでうちにパンを届けてくれる。だから、パンなんて、ホント、捨てるほどあるので、作ろうと思った事もない。ちなみに、パン屋で売っているパンには保存料が一切入っていないので、2・3日後にはもう固くなっていて食べられない。捨てるのは勿体無いので、週末、山に持っていって野良犬やイノシシにあげている。
そうそう、ドライイーストなのだけど、そんなもの、うちにはないんだ。だから、醗酵するのは同じことと思って、うちにあったビール酵母で作った。
ビール酵母はピザを作るときに使うもの。普通、25gのキューブ状で売られていて、そのキューブ2個セットでだいたい15セントという安さ。ビール酵母一個と1kgの小麦粉、約500mlの常温の水と塩を混ぜてピザの生地を作る。ちなみに、小麦粉は薄力粉と強力粉を半々、水の温度を少し高め・量を少なくして、ビールを少し入れて捏ねると美味しい。
うちの母は日本でピザを作るときはドライイーストを使うって言ってたから、別に、肉まんをビール酵母で作っても同じことだろう。

ビール酵母を使った肉まんの生地はうまく出来た。
具の方は、筍と長葱がなかったけど、まあ、何とか、それらしい具合に。
蒸し上がったものを食べてみると、いや、美味しかった。中華街の中華まんじゅうという感じだったな。

夫にも大好評。
ただ、私と知り合うずいぶん前に一度だけ食べたことがあるという。普通の中華料理屋にはないはずなのに。
何という名前で売られていたのか訊ねてみると、中国風ハンバーガーとか中国風サンドウィッチという具合。
なるほど・・・。物は言いようだな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Dec 11, 2002 04:37:16 PM
コメント(0) | コメントを書く
[食] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: