全222件 (222件中 1-50件目)
更新も滞ってますし ちょっと思うところあってこのブログを閉鎖することにしました。思えばいろんな方と交流ができ 修論で苦しんでいるときにはほんとうにたくさんの方に励ましていただいて皆さんのおかげで無事書き上げることが出来たのだと思います。他の方のブログには またチョコチョコ顔を出したいなぁと思ってます。長い間 ほんとうにありがとうございました。またどこかでお会いしましょう。
April 7, 2006
コメント(21)
本屋さんに行くと思い出すことがあります。数年前のクリスマス 近所のBordersで本をぶらぶら見ていたら「イラクに絵本を送ろう!」というポスターが貼ってあったのです。イラクの子供たちに送ろう!という趣旨なのかな?と思ったのですがイラクに派兵された米軍兵士に送ろう!という内容なのです。アメリカに子供を残してイラクに駐留しているお父さん&お母さん兵士が送られた絵本を読んでいるところをビデオテープに録画して 子供たちはそのテープを見ながら 遠く離れたアメリカで眠りに付く前のBedtime Storyを楽しむ…ということなのでした。正直 戦争は反対だし Suport the Troop! といわれてもあまりピンとこないと思っていた私も これにはかなり心を動かされました。…が。クリスマスのどさくさにまぎれて 本を送らないうちにこのキャンペーンは終わってしまったようでした。今年のクリスマス 今年こそは!と早めに近所のBordersに行き 店員さんに尋ねたところ 「やってない」とのこと。…全米のBordersでやってるものかと思ったら フィニックスのBordersのみだった様子。そういえば そのイラクに送ろう!以外にも いつも何らかのチャリティーをやっていたので フィニックスのBordersは熱心なのかも。なんだか忘れられなくて 今日いろいろググってみたところ 絵本を読んでテープに撮って子供のところへ送るというのは 軍の中でも割と古くからやられていることなんだとか。ただ絵本が手に入りにくいので その事情を聞いたフィニックスのBordersの店員さんが協力してキャンペーンをしたと言う経緯だったよう。色々探しているうちに行き着いたのが AnySoldier.comというサイト。海外に駐留中のアメリカ軍の兵士さんたちのリクエストを隊ごとにまとめて送り先と一緒にのせてあります。読んでいるとなかなか面白いです。雑誌や本のリクエストもたくさん。私もちょっくらリストを読んで なんか送ろうかなと思っているところ。私はアメリカ人でもないし この戦争には色々思うところもあるけれど故郷を遠く離れて なれない外国で故郷のものを恋しく思う気持ちはよくわかるから。もしよかったらみなさんもサイトを見てみてください。http://www.anysoldier.com
March 23, 2006
コメント(0)
妹ちゃん ダニーと3人でミズーリのダニーの家族のところへ。ところで「**を轢いたら一人前のミズーリ州民」といわれているのですが **入る動物は何でしょう??正解は鹿。私も3年ほど前にドーンとかわいいバンビちゃんを1頭轢いちゃったですよ。というわけでKatieも立派なミズーリ州民! とダニーの家族から言われてます。ミズーリ住んだことないんだけどねー。ところが生まれてから30年住んだことあるのはミズーリのみ!の 生粋のミズーリ州民のダニーは鹿轢いたことありません。アリゾナからの引越しの時 26フィートの大型トラックでオポッサムを轢いちゃったけども。…しかもご丁寧に前輪と後輪でゴンッ!ゴンッ!と2度も(泣)私が轢いたバンビちゃんは ちょっとの間道路に横たわってましたが私が車から出て様子を見ようとしたところ すごい勢いでスタッ!と立ち上がり パカランパカランとどこかへ行ってしまいました。あとで車を調べてみると チョーっとへこんでて茶色に白の模様の鹿の毛がボンネットのところに挟まってましたですよ…。でもミズーリに限らず 「鹿を轢いて車が廃車」(保険が利かないため)というのは アメリカ各地で聞く話なのでそのくらいですんでよかったと思わねば。他の州で一人前と呼ばれるには 何をしないといけないのでしょうね?…そういやアリゾナもイリノイも聞いたことないぞ。
March 18, 2006
コメント(0)
仕事を探しつつも バタバタといろんな事務手続き関係でつまづいてるわけですが さらにもう1つ片付けておかねばならないことが。カウンセラーといっても 働く場所はいろいろ。病院だったり カウンセリングエージェンシーだったり。で病院関係とか そうじゃなくても子供と働くところだと なぜか仕事への応募条件に 「CPR Certified」が掲げてあるのです。…しまった。精神病院でインターンしてたとき 毎月のようにCPRのクラスがあって しかもタダだったのに 結局取らずじまい。で なるべく早く しかも安くと思って赤十字のサイトで探したら早くても4月中旬。しかも$100越え。さらに場所は シカゴのSouthside(治安が悪くて有名)。なんとか近場で 安く 近日中に取れんものか?…ちと頭を絞って考えてみた。病院で働いてる人はCPRが必須。そのために毎月CPRにクラスが開かれていて ついでに外部にも開放してたりするのです。というわけで 近くの病院のHPを見てみたら…。隣町で 来週 お値段はなんと$45!いえーい!!(半額以下かよ!)ちなみにここの病院 結構大き目の精神科があって 応募してみよっかなー?っと思っていたところ。ちょうどいいから ついでに病院の様子ものぞいてこよう。
March 13, 2006
コメント(2)
職探しが進まない理由のひとつが そこにたどり着くまでのペーパーワークがややこしいこと。カウンセラー関係の職業団体やら 州のライセンス関係やら インターン先のスーパーバイザーに連絡やら はぁ もうどっから手付けていいかわかんねって感じで もう全部丸ごとほっぽらかしたまま 一体どんだけたったでしょう。…うっそー。もう半年もたった?…マジで?というわけで さすがに重い腰を上げて色々手をつけ始めました。すると。信じられない事実が判明。「そういえば学位証が送られてきてないなぁ」 と思って わが母校に電話してみたわけです。「学位証が送られてきてないんだけど どうなってますか?」と聞いたなら「ああ。それはね、あなた卒業してないからよ。」っていうんですよ!!!!そんなバカな!だったあんなに頑張って修論書いたじゃん!単位も足りてるじゃん?なんか書類の行き違いでゴタゴタもめたけど それは9月に手を打ったじゃん!!すると担当の人がいうことには 9月に書類の行き違いの件で手を打った際 Registrar's Officeに電話をしなければいけなかったらしい。電話こないなぁーと思ったら お手紙とかくれよ!半年もほっとくなよ!うわぁあああーん。「でもほら 今こうやってお電話くれたから! おめでとう! これで卒業!」…電話してよかった。ほんとにやばかった。
March 6, 2006
コメント(2)
いきなり夜中近くに電話が鳴ったので誰かと思ったら 妹ちゃんでした。なにやら再来週4連休がもらえるので 「遊びに行ってもいい?」とのこと。いらっしゃい いらっしゃい!…しかし いつもいきなりだ(笑)ダニーに「妹ちゃんがくるよ。飛行機のチケット取れたらだけど」といったら 早速張り切って「じゃあ 僕も休み取るよ!」だそうだ。前回着たときは 怒涛の1泊2日でシカゴ中を観光だったから今回はちょっとゆっくり出来ていいなぁ。5月にプログラムが終わったら 妹ちゃんは日本に帰ってしまうのでその前にぜひあっておきたいと思っていたから ちょうどよかった。楽しみー。
March 2, 2006
コメント(1)
…「夜の」をつけるとなぜかエロいですな、なんでも(笑)最寄のヨガスタジオでは週3回アイアンガーを教えてるのですが私がいってるのは 水曜日の朝一のクラス。朝のヨガもいいんだけど ちょっと他のクラスも試してみることに。朝のクラス 時間帯が時間帯だけに 子持ちだんなもちと思われるおばさまが多くて 別にそれはいいんだけど どうもやる気にかけるよう。しかも男の先生が教えてるんだけど 「せんせーい わたしこれできなぁい(はぁと)」みたいな方が何人かいて おのずと内容もその方たちにあわせたものに。…ものたりん。というわけで夜のクラスに行ってみました。ぐっと平均年齢も若返って さらに男の人も何人か。男の人が入ると なぜか先生も張り切って内容が難しくなるような気がするのですが どうでしょう?このクラス ヨガ以外の運動をする人が多いらしく先生も内容をむずかしめにしているらしくしかも私の苦手な下半身に重点を置いた内容で久々に燃えてしまいました。…アイアンガーで基礎固めもいいんだけどヴィニャサでガンガン動くクラスも恋しい。でもこのスタジオ ピンと来るクラスがないんだよなぁ。Mokshaの日曜日の朝の2時間半(!)のクラスはガンガン動くのにポーズのホールドも長いという鬼のような内容で私は大好きなんだけど なんてたって遠い。6月にシカゴよりに引っ越す案が出てるからそうすればMokshaにうーんと近くなるのでマンスリーパスでも買って ガンガン通えるんだけどなぁ。今住んでるところの便利さも捨てがたい。ちょっとこのあたりのほかのスタジオも見てみよっかな。
February 21, 2006
コメント(6)
オリンピックを見ていて思ったのですがソリ系(ボブスレー・ルージュ・スケルトン)の選手って一体どうやってなるんでしょう?他の競技はオリンピック選手まで上り詰めていく過程が 素人でもなんとなくわかる。私は東北の豪雪地帯出身なので 小学校の時には冬には校庭にスロープが作られ 6年間スキーをがっつりやらされたし クラスに何人かはスキースクールに所属して競技スキーをやってる子もいた。スケート関係も きっとスケート場の教室なんかから始めるんだろうなぁと思うし カーリングもマイナーではあるけども地元のスケート場で「カーリング教室」なんかが開かれているのを見たことがあるから こういうところからコツコツと上り詰めていくんでしょう。しかしソリ系は 全く思いつかん!行くべきところへ行けば 「ボブスレー教室」みたいなものがあるんだろうか?そもそもどこで練習するもの?あの巨大でながーいコースは それほど気軽に作れそうもないし。…それ行ったら スキーのジャンプ台もそうそういろんなところにはないか。札幌の藻岩山にはあるんだよね。札幌オリンピックがあったから。…ってことはソリ系のコースもオリンピック開催地ならあるか。じゃあアメリカならソルトレーク 日本なら長野が本拠地か?悩みはつきないので ちょっとググッてみました。なんとアメリカ・カナダだとフットボール選手や陸上選手からの転向組がけっこういるよう。というのも 滑走前の助走の部分がとても大事なので そこで差をつけられるよう足が速くて かつ力が強く無いといけないらしい。場合によってはそりプラス乗ってるパートナーを押さなきゃならないから。ある選手なんか ある日行きつけのジムで運動してたら オリンピック強化委員みたいな人がやってきて 「この中で一番足が速くてストロングなのは誰だ?」と聞いたら 周りがみんなその選手を指差したので「きみボブスレーやってみないか?」とスカウトされて 7ヵ月後にはオリンピック代表! って感じだったらしい。あとは引退した陸上・フットボールなんかの選手が とりあえずトライアウトに行ってみたらいい記録が出たので そこからトレーニング開始とか。…こんなこと 絶対他の競技じゃありえない。どうです? 足自慢 力自慢のあなた!もしかしたら次の冬季オリンピックに出れるかも。…でもトライアウトってどこに行けばいいんだろうね。とりあえずジムに毎日通ってると スカウトされるかも(笑)
February 19, 2006
コメント(0)
前回のソルトレークの時も確かにアメリカにいたはずなのに全くもって見た記憶がありません。アテネの夏季大会は チョコチョコ見てました。体操とか 陸上とか。何とはなしにだらだらとテレビでオリンピック見てたんですがすごかったですね。女子スノーボード。技術云々もともかく 運がよくなきゃ勝てないんじゃ?あれ スキーの大回転とかみたく なんで一人ずつタイムアタックじゃ無いんでしょう?実際の競技の模様も手に汗にぎって見てましたがさらにびっくりしたのはその後 Jacobellisをトリノのスタジオに呼んでキャスターが もう鬼のようにしめあげるしめあげる!「なに考えてたんですか? もう勝ったと思って気が緩んだんですか? 見せびらかそうとしたんですか?」とか にこりともせずにものすごい突っ込み様。…これは日本だとないかも。競技の中継で辛口コメントとかはあるけどさー。しかも帰国してからとかじゃなく その日のうちだよー?本人が一番ショックだろうに そっとしといたげればいいのにね。
February 18, 2006
コメント(0)
日本のクリスマス並にカップルが張り切るバレンタインですがみなさん いかがおすごしですか?うちはダニーもお花もらうの好きなので私は日中 ホールフーズに買いに行ったのですがお父さんたちがお花やらカードやらをおおあわてで買ってましたですよ。わたしはダニーの好きなユリとランをいれたブーケを買う予定だったので家に2つもブーケがあってもなぁということで ダニーには「お花買ってくれるんだったら バラ1輪だけにして」とリクエストしておきました。ディナーもダニー持ちなことだし 安上がりでいいかなとおもったんだけどなんと!1輪$10のバラを買ってきやがりました。トレーダー・ジョーズでダース($4.99)の買ったほうが安いじゃん!つうか どこで売ってたんだ そんなに高いバラ。(すんげーこじゃれた高級花屋に行ったらしい)ディナーはお気に入りのイタリアンレストランへ行きました。パスタもデザートもうまいが 何よりうまいのが自家製パン。なんてことのないサワードーなのですが焼きたてホカホカで 外はカリッと中はもちっとなのです。バレンタインということでさずがに激込みで 予約していたのにもかかわらず30分待ち。でも非常においしいバレンタインスペシャルディナーで大満足でした。
February 14, 2006
コメント(2)
今週末はすぐ上のウィスコンシン州へ行くのです。というのも ダニーのConferenceがあるのでついでにお供で。ミルウォーキーをすこし越えた北にある Green Bayというところです。「えー?聞いたこと無いー。辺鄙なとこじゃーん?」などと思っていたのですが ダニーが「いーや 絶対知ってる。Green Bay Packersって聞いたことあるでしょ?」とかいうじゃないっすか。Green Bay Packersは知ってるけど(フットボールのチーム)Green Bayっていう名前から 私はなぜかフロリダまたはメキシコ湾沿いのチームだと思ってたのです。「Green Bayって海ないのに なんでBayがあるのさ?」「Michigan湖沿いだから」…湖岸もBayなのか!(そりゃそうか)知らなかったよ。目からうろこ。夕方について 色々町を探索。中規模の町に どどーんとフットボールスタジアムが。ダニー。信じなくてごめん。実際スタジアム見るまで 半分疑ってたよ。PackersはMeat Packersから来てるんだとか。…マスコットは 一体なに?
February 9, 2006
コメント(0)
うちに来て約3ヶ月の モリーこと モーちゃん。相変わらずあんまり私たちのこと信用してくれてないようですがすこーしづつ 私には慣れてきたよう。ダニーは「なんでKatieだけー??」と本気で不満げですが おそらく*私のほうが家に長い時間いる*えさをあげてるのが私*トイレを片付けてるのも私*モーちゃんの大好きな 羽のおもちゃで遊んであげるのが私の方がうまい以上の点から モーちゃんは私の方に気を許している様子。そして今日 なんとお返事してくれたのです。「モーちゃん!」と声をかけると「…にゃー?」と首をかしげながらお返事。いい年して あまりのかわいさにもだえ死んでしまいました…。しかもソファで編み物してるとき 私の隣に座り手をちょこんと私の足に乗せてきた!…ぉぉぉぉぉぉー。叫ぶとびっくりして逃げちゃうと思って頑張って我慢して 心の中で絶叫しましたですよ。うがー。なんでこんなにかわいいのか。他の2匹もかわいいんだけど モーちゃんのかわいさは格別。お花と戯れてみたり チョコレートが好きだったりとモーちゃん 他に2匹にはない個性が炸裂。掃除機をかけてるときに 他の2匹はあっという間に逃げ出すのにうれしそうに掃除機にむかって走ってくるのも とってもナゾ。(他の電化製品も大好き。毛玉取り機とか乾燥機とか)割と近くで寝たり毛づくろいしてくれるようになって気づいたのだけどモーちゃん うとうとしてくると自分の乳首をチュクチュク吸っているのです。(衝撃)…モーちゃん お母さんが恋しいのか?指しゃぶりみたいなものなのか?そういえば うちに来てすぐの頃 ジョージのおなからへんに頭突っ込んでたしなぁ。(どうやらモーちゃんと同じ色なので ジョージをお母さんと思ったよう)かわいいんだけど なんだかかわいそうで胸がキューっとしてしまいました。早くおひざに乗って なでなでさせてくれないかなぁ。いっぱいかわいがってあげるのになぁ。
January 25, 2006
コメント(2)
…昨日チケットを切られたときに払い方は3種類といわれました。1.裁判所で払う。2.マネーオーダーを郵送する。3.電話でカードを使って払う。私の場合わざわざオハイオまでまた出向くのは無理なので必然的に2か3になるわけですが 罰金は1週間以内に払わないといけないのでちょっと悩んだ。マネーオーダーを郵送して 万が一届かなかった場合 えらいことになるんじゃ…。Certifiedにしたり 配達証明もしてもらってと打つ手はあるのですがいかんせん USPSをどうも信用し切れん。…というわけで 電話してみました。名前と誕生日 カードの番号を伝えただけで終了。あっという間。…ええええー?お役所仕事なのに 速すぎる。しかも手数料もなし。良心的?($10くらい手数料取られる覚悟でいた)「チケットのコピーは もちろん送るんですよね?」と聞いたところ「いらないわよー! もう何にもしなくていいわよ」とのこと。電話を切った後 オンラインで銀行口座を見てみたらもうすでに引き落とされ済み。…おおおお。便利だ。日本も今はこんなですか?っていうか日本ではろくすっぽ運転したこと無いので違反したら どこで罰金払うのかも知らないんだけどさ。
January 23, 2006
コメント(0)
行きはダニーが運転してくれたのでダニーは明日仕事もあるし 帰りは私が運転することに。オハイオのターンパイクは周りもなーんにもないし車もそんなにいないので 結構飛ばしてしまいました。3車線だし 制限速度は まぁ70マイルくらい?と勝手に思い込んで プラス10マイルまではいけるだろうと80マイルでノリノリでぶっ飛ばしていました。ちょっと話は変わりますが 「法定制限速度を越えてても捕まらない」って話を聞いたことはありませんか?ちょっとオーバーくらいなら停められないし停められても警告で終わったり。要するに 法定制限速度とは別に「取り締まり制限速度」があるらしい ということ。制限速度からチケット切られるまでにどのくらいの余裕があるのか?数年前 ちょっと事故ってしまったことがあってDefensive driving classに出たことがあったのですがクラスの大半はスピード違反で捕まった人たち。で クラスの最初にインストラクターがスピード違反で捕まった人たちは 一体何マイルオーバーだったかをチケットを全員分読み上げてくれたのです。その結果 10マイル以下オーバーで捕まった人は1人もなし。(スクールゾーンでのオーバーは除く。 スクールゾーンでの違反は厳しいので絶対守る。)その先生が言うことには「制限速度のプラス10マイル以内なら絶対捕まらない」…というわけで 私はこの教えをずーっと守っていてその結果 一度も捕まったことはなし。それなのに それなのに。ターンパイクのど真ん中で待ち受けていたパトカーを見てブレーキを踏んだのだけど すでに遅し。パトカーはメディアンから出てきて 私の車の真後ろにぴったり付きそのまま500フィートくらい走ると ライトが点灯。65マイルのところ 82マイルで走ってました。完全にアウトです。罰金 $95(涙)…ごめんなさい。ちょっと田舎だと思ってなめてたかもしれません。とってもとっても反省しました。
January 22, 2006
コメント(3)
ダニーの地獄の当直が終わり ご褒美のお休みが週末にもらえることになったので ちょっと旅行に行くことに。カナダのトロントが候補に挙がってて 色々調べたりもしたんだけどふと死ぬほど寒いときに なにもさらに寒いところに行かなくてもと思い始めて きっとナイアガラも凍ってるだろうしカナダはもっと時間があって 暖かい夏に行くことにして行き先をダニーの親友ジョナが住む オハイオに変更しました。ジョナの人生はまさに波乱万丈。アルメニアから全く英語が話せない状態で17歳の時に移民してきて バイトをしながらアダルトスクールでABCを学ぶところから始めて 15年後の今は内科のレジデント3年目。まさしく根性とガッツの人なのです。ダニーとは医学校で同級生で何の因果か仲良くなり共に学び 共にサボり 親交を深めたのだそう。…ちなみにジョナは女の子なので 周りからはよく「…付き合ってるの?」と聞かれたらしいのですがお互い「失礼ながら全く恋愛感情がわかない」のだそう。…私もそういう男友達いるから よくわかるよ(笑)二人はわたしを会話に混ぜながらも 医学校の同級生の卒後の話や私にはとても付いていけない専門的な話で盛り上がって楽しそう。…なんか友達恋しくなっちゃたなぁ。大学の友達は日本だし 修士の友達はアリゾナだし。引っ越すと新しい出会いがあってなかなか楽しいんだけど友達と気軽に飲みに行ったり出来ないのは寂しいよなぁ。
January 20, 2006
コメント(2)
さすがに大晦日はクラスがないようなので今年のヨガ納めに行ってきました。…ヨガ 1ヵ月半ぶりくらいかね?しかし今年の1月から半年ほど ものすごく頑張って通ったのにシカゴに引っ越してきてからの5ヶ月は 下手すりゃヨガに行った回数は10回以下かもしれません…。7月の末には結構柔らかくなってた体も いまやぜーーーーんぶパァ。本当にコツコツ練習することの大切さを思い知った 後半5ヶ月でした。しかし収穫も。以前からお邪魔していたブログ「NYでのヨガ生活」の雅子さんがシカゴにひっこしていらして 何度かヨガにも一緒に行ったのですが 編み物指導と引き換えに なんとも贅沢なことに私のいろんなアサナの間違ってるところを それはそれは親切丁寧に直してくださったのです。雅子さんのアジャストが入ると 全く違ったアサナに!…自分の詰めの甘さと基本の大切さが身にしみました。しかし対照的な1年だったと思います。前半の半年は「コツコツ続けることの大切さ」を学ぶことができたし後半の半年は 「上達を急ぐよりも 確実に積み重ねることの大切さ」を学んだ気がします。来年の目標は アイアンガーで基礎を学びなおしつつMokshaのクラスにも通って コツコツ上達を目指します。途中 間が開いたけど 1年切れ切れながらもヨガを続けてよかった。色々波乱万丈(笑)な一年だったけど ヨガのおかげで心の平安を幾分保つことが出来た気がします。来年は もうちょっとヨガ三昧で行きたいです。
December 30, 2005
コメント(3)
クリスマスディナーは今年は義妹のだんなジムが担当。ジムはとってもお料理上手で そのせいか義妹のクリスティもジムもかなりのふくよかさん。ジムがディナーを調理中 なんか手伝おうかなぁと思ってキッチンでうろうろしてたんだけど 見てしまった…。大き目の鍋にマッシュドポテト用のゆでたジャガイモが入ってたんだけどそれと一緒に クリームチーズ1箱 バター1本 さらにジムが生クリームを大量投入しているところを。ちなみにジムが作ってた量のマッシュドポテトを私が作るとしたら 投入するのはバターを大さじ1にスキムミルクを30cc程度。 常々アメリカの特に中西部に生息する ものすごい肥満の人たちを見るたびに 一体何を食べるとあそこまで大きくなるのか? と不思議に思っていたのだけど なるほど。同じ量でももんのすごく高カロリーじゃそりゃ太るわけだ。だってクリスティやジムと一緒にご飯食べることあるけど 食べる量自体は確かに私たちより多いけどそれほど多いともいえない量。でもチーズがすでに載ってるピザに さらにパルメジャンチーズ大量にかけたりするんだよなぁ。いつもジムの料理 おいしいからガンガン食べちゃうんだけど 今年は調理経過を見てしまっただけにちょっと控えめになってしまいました。でもジムのレシピは以前働いてたレストランのレシピが多いんだよな…。もしやアメリカのレストラン どこもこんな感じなのか?…もう外食できないかもしれないです。
December 25, 2005
コメント(0)
ダニーの実家へネコ3匹連れて帰省。2階のバスルームつきベッドルームに 義妹夫婦と4人滞在予定なんだけど実家1階には ダニーのお父さんのネコが3匹2階には私たちのネコ3匹プラス 義妹夫婦のネコが4匹!…ネコ屋敷です。特に2階では7匹が入り乱れて大運動会を開催。そしてエサの取り合いも熾烈。うちの3匹は押しがどうやら足らんらしく すっかりえさをとられて 「おかあさーん!」と泣きつきに来ておりました。…でもまぁ たくさん遊ぶ相手がいて楽しそうっちゃあ楽しそう。
December 24, 2005
コメント(2)
アメリカ在住国際結婚のみなさん。クリスマスはどちらでお過ごしですか?サンクスギビングは逃げられたもののクリスマスは逃げられず 私は今日からミズーリの片田舎に5日間ほど監禁 帰省です。…ネコ3匹も一緒です。…車なのをいいことに 死ぬほど雑誌と毛糸を持っていく予定です。同じく帰省することになっている友人夫妻のキャロルとすでに打ち合わせ済みで 二人で義実家から逃走してキャロルの実家に入り浸る予定です。でもキャロルのお母さんもなぁ。キャロルのお母さん Dr.フィルの大ファンで私は会うたびに 「カウンセラーとしてDr.フィルについてどう思うか?」を聞かれるのです。…結構苦痛。嫌いだからさ Dr. フィル。っていうか感想聞かれても 私見てないから! お母さん。ダニーはもう手がつけられないほどわくわくしててなんと昨日の夜仕事が終わった後 すぐ発ちたかったらしいのですがそれはわたしが 「絶対イヤ」と断固反対して 今日の出発になりました。…そんなに実家好きだったんか? 知らなかったぞ。というわけで 更新は帰ってきてからになります。みなさん 楽しいクリスマスをお過ごしください!
December 23, 2005
コメント(0)
…みなさん 終わりましたか? クリスマス・ショッピング。うちはやっと今日 終わりました(疲)昨日の時点でほぼ終わっていたのですが 最後で大番狂わせが。ダニーの妹夫婦は 義妹が乳がんになって今年はそりゃあもう大変な一年だったので「頑張ったね。おつかれさま」の意味も込めてちょっとクリスマスプレゼントを奮発することにしました。二人とももうすぐ大学卒業で 職探しの面接なんかもあるだろうしちょっとかっちりした洋服をいくつかあげることに。バーゲンハンターの本領発揮で お気に入り近所のLoehmann'sで4着合計$400相当の洋服を$100くらいでゲットしたのですが家に帰ってみたら 10%Off 15%Off $10Offのクーポンを発見。…なんで家出る前に気がつかないかな、わたし(バカ)ざっと計算したら$30くらい安くなりそうだったのでレシートとクーポン 買った洋服を抱えて再びLoehmann'sへ。(近くてよかった…。)レジのお姉ちゃんの言うことには「もう買っちゃったものにクーポンの適用はできません」…そりゃそうだ。じゃあ これ1回返してクーポン使って買いなおしてもいいですか?「いいけど 返品した洋服はすぐに売り場へは出さないわよ」買った洋服はどれも残り1点のものばかり。誰かに買われてしまったら また何か探さないといけない。…迷ったけど かけに出ることにして 洋服は返品。次の朝 開店と同時に店に飛び込んで探したらあったー!もうこんな危ない橋を渡るのは 真っ平ごめんじゃ(泣)っていうか いつの間に私 こんなに返品平気になったのか?日本にいるときは 「迷ったらやめる」ってのが信条だったのに今は 「迷ったらとりあえず買っといて 気が変わったら返品」だからな。昔 モールで洋服買ってた時は 同じ服が沢山在庫があるから迷ったら一晩考え直してから買うことができたんだけどもう激安ディスカウント店の存在を知ったら モールでなんか買い物できなくなって またディスカウント店だと残り1点(そういうのに限ってまた安いんだ)ってのが多いから 「ちょっと気に入ったら試着 お金がなければ取り置き とりあえず買ってダメなら返品」の精神でいかないと とても悔しい思いをするからなぁー。とりあえず クリスマス・ショッピング終わってよかった!
December 22, 2005
コメント(4)
この時期 クリスマスパーティー@職場が盛んに行われてますがダニーの病院も本日クリスマスパーティーだった模様。いきなり午後に電話がかかってきて「何が起こったか当ててみて!」とか興奮気味にいわれて なんじゃらほいと思ったらなんとくじ引きで1等を当てたらしい。ダニーの病院 かなり大きな大学病院なのでクリスマスパーティーはフィットネスセンターの体育館で2日間計4回に分けて実施。…というのも お医者&スタッフが全員で一斉に患者をほっぽって行くわけにいかないからということらしい。そりゃそうだ。で ご飯を食べつつ談笑しながら ステージの上では延々くじ引きをしてるんだけど ほとんどが$20以下のギフトサーティフィケートで 各回1人だけ$250が当たるのだけど それをダニーが当てたらしい。けどよりによって Best Buy(大型電気店)かよ!電気屋なんて 欲しいもの全然ねぇよ!…いや 当てたのはダニーだけどさ。ちょっとおすそ分けしてもらえるかなぁと思ってさ。だって夫婦じゃん?当てた瞬間ダニーのテーブルは沸きに沸いてみんな「うぉー!いいなー!プラズマテレビ買えば?」とか言ってたらしい。買えませんてば。夕方そろそろ帰ってくるかなぁと晩御飯を作ってたら「仕事が終わったその足で コンピューター関係のなんちゃら(私には理解不能)を買いに行くから 帰るの遅くなるー!」とそりゃもううきうきした声で 電話がありました。どうやら仕事もせずに インターネットでなに買うか探してた模様。どうやらお目当ての品は家から20分ほど離れたところにしか在庫が無かったので そこまで行ってきたらしい。家に帰って晩御飯を食べた後 今度は私を連れて家から5分のBest Buyへ再びGo!…いや。うれしいのはわかるんだけどさ。今日中に全額使い切らなくてもいいのでは?「Katieにもおすそ分けしたげるよ! $20くらい…。」(そんだけかよ!)とのことなので 色々見てたけど ほんとーに欲しいもの全然ないよ!正直驚いた。悩んだ結果 DVDを買ってもらうことに。Margaret Choの新作(えへ)。ライブで一回見てるんだけどさ。ダニーは欲しいものはたくさんあれど どれも限度額越えらしくDVDのボックスセットを買おうかということに。色々見た結果 24のファーストシーズンを買うことにしました。人気が高かったにもかかわらず 私もダニーも1話も見てないのです。レジに一緒に並ぼうとしたら 「時間かかるからCDでも見てなよ!」とかいうので ぶらぶらしてたのですが いい加減にあきて一緒にまたならびに行ったらものすごい勢いで何かを隠しやがった!どうやらDVD。「隠すって事は それ私の?」(そうらしい)「私のだったら選ばせてー!」(ダメらしい)「欲しいのあるんだってばー! 選ばせてー! おねがいー!」(どうしてもこれは内緒らしい)と後ろに並んでたご夫婦に笑われながらもひとしきり騒いだのですが しっしっと追いやられてしまいました(泣)ダニーのサプライズプレゼントなぁ。気持ちはうれしいんだけどさぁ。気持ちだけでいいって言うかさぁ。選ばして欲しいんだよなぁ。…さてなにがもらえるのやら。
December 15, 2005
コメント(2)
ついこの間サンクスギビングだったってのに もうクリスマスパーティーですよ。今日はダニーの病院の配偶者同伴のディナーパーティーでした。あとで全体のもあるみたいですが 今日のは整形部門のパーティー。この整形外科部門は さらに整形 リハビリ 足専門に分かれるらしいのだけど ダニーによると交流が全く無いらしい。みんなそれぞれ得意不得意があるし 適材適所でいいじゃない?とは言うものの 専門分野のランキングみたいなものがやっぱりあって 人によってはそれをあからさまに態度に出す人がいるらしい。専門分野の上下なんてどうやって決めるのか?というと 一応「なりにくい分野が上」というわけで レジデントの競争率が高い分野が一般的に偉いとされるということです。となると外科系が俄然競争率が高いので 整形部門は整形外科医が頂点で 次がリハビリ医 足専門医はコンタクト医と同様 ドクターだけど学校が別なので下となるのだそう。ほとんどが3・4年生のローテーションで色々回った上で適正を考えて専門分野を決めるので 専門分野の上下なんて考えない人が多いのだけど まれにステータスと収入の高さを求めて適正そっちのけで競争率の高い分野に進む人がいるらしい。現在競争率が高いのは 美容整形と皮膚科。…ちょっと納得。逆にステータス&お金命の人は むしろこの2つに進むのがまさに適性ともいえるかも。今日のディナーパーティー ブッフェだというのに見事に専門でテーブルが分かれてました(笑)面白いのが 専門で見事にカラーが違うこと。私はリハビリテーブルだったんだけど 誰一人としてネクタイしてない。ダニーいわく「セーター着てる日は ネクタイは免除ルール」がまかり通っているらしい。一方の整形テーブルは みんなものすごくこぎれいで シャツにネクタイ さらにジャケット着用。蝶ネクタイまでいたよ…。奥さん方も これぞ医者妻という感じでゴージャスさんばかり。こりゃ君たち 仲良くないわけだ。私もゴージャスさんたちに混ざれる自信なし…。ご飯もおいしかったのでご機嫌だったけど なかなか興味深いパーティーでした!
December 6, 2005
コメント(2)
今日は私のバースディ!(何回目かは割愛…。)そしてダニーにプロポーズされたのが私の誕生日だったため 婚約記念日でもあります。午後に彼氏へのマフラーを編み上げた雅子さんの所へいって仕上げの伏せ止めとフリンジ付けを手伝って仕事終わりのダニーと待ち合わせして バースディディナーを食べに Go!…とってもおいしいとんかつやさん。こんな本格的なとんかつが食べられるなんてさすがシカゴは都会だなぁ。とんかつもおいしかったけど かに爪のクリームコロッケが絶品!ダニーからのプレゼントはミシン。編み物やら縫い物に思いっきりはまっててダニーに 「マーサ・スチュワート目指してるの?」とか言われてる始末。ミシンてなくても別にいいけど あるといろいろ便利そう。家に帰ったら 日本のお母さんからカードが届いてた。なんだかやけに厚かったので 何だろう?と思って開けてみたら小さい絵本も入ってて その内容が…。もうー 泣いちゃったじゃん! お母さん!うちのお母さん あんまり誕生日とかマメじゃなかったのになぜかここ数年 小技の効いたカードを送ってきたりしてちょっとびっくり。今年の誕生日はちょっと特別。なぜならお母さんが私を生んだ歳に追いついちゃったから。思春期の頃は 「お母さん 私のことちっともわかってくれない」やら「ほかのうちのお母さんの方がよかった」など ひどいこといっぱい言ってしまいましたが お母さんの娘で本当によかった。今 子供を持っても 私にはお母さんみたいに子育てできないよ…。
November 22, 2005
コメント(6)
私も誕生日なのだけど ダニーのレジデント仲間のパトリックのお誕生日が私の2日前。パットの彼女はメイン州でこれまたレジデント中で2人は遠距離で頑張ってます。彼女は当直で会いにこれないとのことなので 「じゃあ一緒にご飯でも食べに行ってお祝いする?」とダニーと話していたところ 彼女ジェニーがなんとダニーの病院に電話してきて館内放送でダニーに呼び出しをかけたらしい。で何事かと思って電話に出てみると(館内放送で呼び出されることはめったにないので)「パットには当直って言ってあるんだけど 内緒で会いに行って驚かせようと思ってるから なんとかどこかに連れ出してくれない?」ということらしい。おぉ! 楽しそうじゃん!というわけでジェニーと電話で相談して パットの家の近くのスシバーに予約をして 打ち合わせもばっちり!と思っていたら!前日になって パットのやろう「ダニーはKatieとカップルで来て なんか俺一人だと寂しいから 誰か女の子誘うおうかなぁ」とか言い出したらしい。…気持ちはわかるが それはマズイ。ジェニーが現れたときに ほんとうにサプライズになってしまう。しかも修羅場にすらなるかもしれない。冷や汗をかきながら ダニーは「いや うちのKatieがしっかりサービスするから(なんじゃそりゃ)ぜひ3人で!」とよくわからない説得をしたらしい。なんとか「3人で!」ということになり 遅刻魔の私たち2人もいつもならありえないほどの余裕を持ってスシバーに着き パットの到着を待っていたところ 私たち以上の遅刻魔のパットは待てども待てどもやってこない。…このままでは ジェニーの方が先についてしまう。あせってダニーが電話したところ「うーん。なんか気がのらないー。」とかいうじゃないか!うがー。サービス担当の私が電話をひったくって 「 んもぅ! せっかくバースディー近いから 一緒にお祝いしようと思ったのにぃ! すんごーい楽しみにしてたんだから ぜーったいきて! もう今すぐ家でて!(必死) 」と甘めに かつ強めにいったところ なんとかやってくることに。パットが着くのが先か ジェニーが着くのが先かと固唾を呑んで待っていたら。なんと店のまん前で2人ばったり鉢合わせでした。道路に面した壁が一面窓になっていたのですが 私たち2人が奥の席で並んでその窓を固唾を呑んでいつくるかと見つめていたところ 両側からパットとジェニーが歩いてきて お互いを指差しながら 「あーー!」と絶叫している様子がまるでテレビを見ているかのように展開されたのでした。その後窓から見えないどこかに消え 5分くらい店に入ってこなかったのでどこかでハグハグチューでもしてた模様。んもう。おすしおいしかったからいいけどさ。…次の日「ほかの女の子誘わなくて ホンットーに良かった」とダニーに言ってたそうだ。…危なかったね。
November 21, 2005
コメント(0)
夕方の便で帰るので 今日はうちの周りと北の方にある日本スーパーに行ってそのまま空港へという予定。インド料理を食べたいという妹のリクエストで うちの近くのインド人の友人絶賛のレストランへ。お昼はブッフェなのですが ナンとタンドリーチキンは焼きたてを持ってきてくれるのです!ブッフェあまり好きでない妹ちゃんも 気に入ってくれた様子。そのまた近くのLoehmann'sへ まぁ30分くらいと連れて行ったところ妹ちゃん大暴走!!Loehmann's ご存知ですか?結構高めのお洋服が 大幅ディスカウントで売られているお店です。根気よく探すと とんでもないものがとんでもない値段で売られていたりして たまに鼻血でそうになることがあります。ちなみに私の今までで一番の掘り出し物は $250のヘルムート・ラングのパンツ $4.99です。フィニックスにもあったのですが あまりにも家から遠かったので(片道45分) せいぜい行っても月1回だったのですが シカゴに1件しかないこのLoehmann's 家から5分ということで足繁く通っては掘り出し物を探しています。ここの試着室 個室もいくつかあるのですが 多くの人は大部屋状態の壁1面の鏡の前で気前よくバンバン脱いで ガンガン試着してます。…はじめは腰が抜けるほど驚いて 個室をリクエストしてコソコソ試着してたのですが 今ではすっかり慣れて私もバンバン脱いでますですよ。友達と行くとき 交代で「これどう?」といちいち試着室から出てみせっこしなくていいので 便利といえば便利。妹ちゃんも初めはびっくりしていたものの すぐに横でガンガン試着してました。妹ちゃんはどうやら SevenやらLuckyやらのお高めジーンズ狙いだったようですが(半額以下に値引き) 奥の通称「値下げされてもまだ高いものばかりコーナー」から Marc Jacob'sのコートを掘り出してしまいました。残り2点で $500以上が$250に値下げ。多分日本で買ったら6万ではきかないでしょう。これまたちょっとファンキーな感じで 妹ちゃんによく似合うんだ。でもアメリカの物価 しかもアメリカのアウトレットでの値段に慣れてしまうと コートに$250はかなり躊躇する値段。日本のOLさんが 旅行でアメリカに来て狂ったようにお洋服買うのが良くわかるよ…。逆にアメリカから日本に行くと 値段にびびってなんにも買えない(笑)(それは去年の夏のダニー&私@日本)悩んだ挙句 男らしく決断し妹ちゃん マーク・ジェイコブスお買い上げー。来月のNY旅行に来て行くんだーとご機嫌でした。よかったね。じゃあ 後は日本スーパーへちょっと寄って早めに空港に行こうかねと話していたけど 本屋さんでまたもや妹ちゃん暴走。わかる。わかるよー。外国暮らしの何がつらいって 日本語の本が手に入りにくいこと。妹ちゃん 時間ぎりっぎりまで粘って 「破産するー!」といいながら何冊か本と雑誌をお買い上げ。買った雑誌が「だ・びんち」だったのは非常にいいチョイスだな!これ読んでアマゾンで買えばいいからね。ばたばたとあわただしく空港へ。「じゃーねー!絶対またくるから!」と言い残し 妹ちゃんはハリケーンのように去っていきました。楽しかったよ!また絶対おいでね!
November 17, 2005
コメント(0)
って 一体いつの日記なんだって話ですが。(1ヶ月も前です…。)いきなり1週間前に電話が来て「あのさ 休み取れたからチケット取っちゃった」と妹ちゃんに言われたですよ。なんと1泊2日の強行軍。なんと朝の8時にシカゴ着。乗るほうも大変だけど(朝の5時の便)迎えに行く方も早起きしなくちゃね!なはずが。ものの見事に寝坊をし空港に着いた妹からの電話で起こされる始末(てへ!)またこんな日に限って 初雪かよ!しかも道に迷うし!電話でさんざん 「寒いよ! たくさん着てこいよ!」っていったのにもかかわらず 妹ちゃん精一杯の着込みっぷりは軽装すぎて全然足らず。コートがない(無くてもフロリダでは生活できる模様)妹のために ロングコート レザージャケット スキージャケットと持っていったつもりだったのですが どういうわけかレザージャケットを忘れたらしく おされな格好の妹にロングコートを譲り 私はスキージャケットを着ることに。「うーん。でも多分いらないけど」って あんた!車の中はヒーターがんがんでぬくぬくだけど 外は華氏で16度なんすけど!かわいい妹ちゃんのために ダニーも2日休みを取りましたが レクチャーだけは出なきゃいけないとかで 途中で合流。シカゴ市内は駐車場を探すのが大変&高いので 郊外の地下鉄駅近くに車を停めて CTAでダウンタウンへGo!!車を降りて歩き始めてやっと 外がどれほど寒いか身にしみたらしく妹ちゃんは「お姉ちゃん ごめん。ちょっとなめてたかも」とか言ってました。妹ちゃんのシカゴでしたいことリストは*高層ビルを見たい*シカゴピザを食べたい*美術館に行きたい*ジャズが聴きたい*インド料理が食べたい(なぜシカゴで??)ということだったので まずはお昼ごはんにピザを食べに行きました。シカゴスタイルはStuffedでものすごく厚く はじめは「何じゃこりゃ!」と驚いたものですが 今ではもうすっかりとりこになってしまいました。一応発祥はGino'sとお店ということになっとるようです。ここのほかにGino's Eastというチェーンもあって 「おや?姉妹店?」と思うのですが 全く持って関係ないそうです。私はGino'sのおばちゃんにこれを聞いて えらく不機嫌になられたことがあります…。妹ちゃんもぜひGino'sへ連れて行って 壁に「フロリダからEcho参上!」と落書きさせてあげたかったのですが(手前の部屋の壁は書き込みしてよい)なんと改装のため休業中!…というわけで 急遽Giordano'sへ行くことに。ここのピザもとってもおいしくて 郊外にもたくさんお店があるので私たちは家の近くでピザを食べるときはここに決めてます。その後 通称Magnificent Mileと呼ばれるミシガン通りのお店をぶらぶらして John Hancock Centerへ。100階建てで全米で4番目に高いこのビルは 94階に展望台 95階にレストラン Signature Room 96階にバーSignature Loungeがあります。展望台に行くと景色を見るだけで1人$9.95なので Signature Loungeでカクテルを飲みながら景色を楽しむ方がお得です(笑)私たち3人も 窓際の席を確保して雪が降るシカゴの街の景色を堪能しました!このSignature Lounge 一番景色が良いのはどこでしょう?…なんと 女性用トイレ(驚)壁一面が窓なのですが 高層ビルがこの窓の前にバンバン建ってるため シカゴ摩天楼が一望できて絶景です。ちなみに男性用トイレに窓はない(ダニー談)とのことです(笑)朝からいろんなところへ行ってお疲れの妹ちゃんを フットバス&お風呂でもてなし さらにダニーをカウチに追いやって 姉妹水入らずでふかふかのキングサイズベッドでおしゃべりでも楽しもうかと思っていたのに 妹はあっという間に撃沈して爆睡してしまいました。ちぇっ。
November 16, 2005
コメント(0)
ラジオで テレビで はたまた有線で流れてきた曲で 「これこれ! 好きなんだよねー」だけど タイトルも歌手もわからないというとき あなたならどうしますか?? これが日本なら 人気の曲はウルトラヘビーローテーションだから数日中に同じ曲を聞くことになることもしばしば。そうじゃなくても声の感じで歌手くらいは見当もつくし歌詞の一部を覚えておいてあとで誰かに聞くなんてことができます。ところが これが「洋楽サーチ IN アメリカ」の場合ちと困難。「この曲 誰のなんて曲か知りたい!」となったのが例えばTop40をかけるFM局を聞いてるときだった場合それはそれほど大変ではありません。日本同様 人気の新曲は ウルトラヘビーローテーションで下手すると 同じ20曲くらいを一日中かけてるからです頑張って2時間くらい聞き続けてると また同じ曲が流れてくるのでDJがタイトルとアーティスト名を言うのを 今度はしっかり聞いとけばいいのです。これが店内で流れる有線で 曲がどうやら古いものだった場合。私が取るのは次の方法。1.ダニーが一緒なら ダニーに聞く。2.店員さんに聞く。大体これで今まで90%はなんとかなりました。…これでダメだった場合がさあ大変。歌詞なりメロディーをなんとか他人にわかってもらえるくらい 覚えなくてはいけない。が。まず歌詞の聞き取りに自信がない耳につく部分というと 歌いはじめかサビの部分なわけですが簡単なもの タイトルを探す手がかりになる歌詞が多いもののたまに 「こういう風に聞こえるけど 果たしてあってるのか?」というものもあります。そしてメロディーも 歌ってる本人は「こんなにうまくサビを捕らえているのに なぜわからない??」と思っていても 聞いてるほうは何の歌かさっぱりということがしばしば。さらに「あぁ! どの曲かはわかったけど 誰が歌ってるのかも なんて曲かも知らない」とか言われちゃうなんてこともあります。…何度か私はヴァージンメガストアへ出かけて行って店員さんを捕まえてダニーに歌わせたことがあります。歌ってくれたダニーにも感謝したが たったのワンフレーズでぴしゃりと当てた店員さんにも感心しました。…わかったときの快感てたまらんよね。逆にわからないと わかるまで頭の中ぐるぐるして発狂しそうです。
November 2, 2005
コメント(0)
しばらく思うところあって ブログを更新していませんでした。一足先にブログをはじめていた友人に勧められてあまり何も考えずに 私もブログを始めて日々の出来事や思ったことをつらつらと書いてきました。そんな中でいろんな方と出会って修論で苦しんでいるときに励ましてもらったりみなさんのブログを読んで 笑ったり泣いたり世界中のいろんなところで みんな一生懸命頑張って毎日生活してるんだなぁと 元気をもらったりしました。ブログをはじめた時には院生で 書いてた内容も院のこと 修論のことが中心だったのですがそのうち卒業してしまったことで アカデミアとはすっかり縁が切れた生活になってそれでもアカデミックなことや 専門分野のことで書きたいこともあるんだけど ブログの大半がバカ話の中ちょっとまじめな話を書くのもなぁ と思うようになりました。例えば「ダニーがヤカン焦がしてけんかした。キーッ!」と「アメリカでの幼児虐待について」とを並べて書くのは なんだかしっくりこないのです。そんな中 仲良しの友人が全然面識も無い人にブログで攻撃されたり ほかにもゴタゴタもめてブログを閉じてしまった友人がいたりして 私もちょっと自分のブログについて考えてしまいました。そんなに見てる人もいないから 好き勝手に書き散らかしてきたけど他人の目に触れて 記録が残ってしまう以上 もうちょっとよく考えて書いた方がいいなと思うし それが日々の雑記以外の専門的なものならなおさらそうだと思うのです。…ここは閉めて よそで気分も新たに始めようかなとも思ったのですが 楽天では 細々とやっていたのにもかかわらず沢山のすばらしいブログ仲間ができたので よくよく考えた結果アカデミック関係 専門分野関係は別の場所で書いて ここは雑記専門でと書き分けることにしました。楽天で仲良くなった方はアカデミック関係の方が多いので もしかすると疎遠になってしまうかなぁと思うのですが アカデミック関係のブログがひと段落したらまたそっちを通して交流させていただこうかなぁと思っています。気持ちの整理もついたところで またまめに更新していこうと思っているので みなさんこれからもよろしく!
November 1, 2005
コメント(2)
…就職活動が難航してます。一番の問題が募集がないこと。私の立場は 学位もちライセンスなし。これから2年ほどスーパーバイザーの下で修行して晴れて州ライセンスの取得となります。でもほとんどの求人募集はライセンスをすでに持っている人対象。毎年毎学期 何十人もの学生がカウンセリングの学位を取って卒業するわけでその人たちは一体どこへ行くの? ということになるわけですが多くの学生はインターンシップをした先へ就職します。そうじゃなくてもクラスメート同士で就職情報をやり取りできるのでお互い紹介しあったりして まぁ無事にどこかを見つけるわけです。最悪教授の知ってるとこに押し込んでもらえたりもします。ところが。私の場合 全くもって情報がない。どこにカウンセリングのエージェントがあるのかカウンセリングをする精神科がある病院がどこかすらわからない。教授のコネも クラスメートのコネも全く無い。こういう情報はインターン先を探すときに学校が冊子を作って教えてくれるので私もフィニックスの情報ならいくらでもわかるのですが シカゴの情報がわからない。インターン先では本当にかわいがられてわたしも本当にそこでの仕事が大好きだったのでそこの精神病院に就職したいなぁと思っていたし「卒業したらうちにいらっしゃい! ぜひうちの病棟へきて!」といわれたりしたし 何人かの先に卒業したクラスメートからも「うちにおいでよ! 紹介してあげるから!」といわれたりして 卒業後も安泰!と思っていたのだけどダニーのレジデンシー先がシカゴになってしまったからそりゃ一緒に来るしかないだろうし シカゴの方が大都市だし 日本人も多いからかえって仕事探しやすいかな? と思ったのが大間違い(泣)またライセンス取得までがちょっとややこしいのも問題。一度ライセンス取得のプロセスを始めてしまうとそこから24ヶ月の間に3200時間のコンタクトアワーを稼がないといけません。パートタイムだとちょっと時間的に厳しく 2つ掛け持ちする人も多いです。さらにこの24ヶ月の間に持てるスーパーバイザーは3人まで。2年間に2回までしか転職できないってことです。(スーパーバイザーが転職・退職で変わっても やはりチェンジとみなされる)はじめは 「まぁとりあえずどこでもいいから働き始めて 合わなきゃ働きながら次探せばいいや」と思っていたのですが上の条件を考えると ある程度はきちんとしたところを探さないと後でえらいことになりそうなことに気づいて ちょっとブルー入ってきました。「誰でもいいから来て!」見たいな広告は結構あるのです。ほとんどが 未成年性犯罪者のグループホームか低所得層へのホームカウンセリング。…もちろんやりがいはあるのですが 危なくて女性向ではありません。修士終了近くに就職ガイダンスみたいなクラスがあったのですがその中でも できれば避けるように言われるのが上の2つ。女性は襲われることが多いからだそうです。あとバイリンガルのカウンセラーは経験少なくても 募集していることが多いです。でもこの場合のバイリンガルは スペイン語と英語の2ヶ国語限定。ダニーも両親も「あせらず納得いくまで探しなさい」といってくれてるのでいつかはいい募集に出会えると自分を慰めつつ頑張ってきたのですがちょっとさすがに今日はへこみすぎて泣いてしまいました。で 泣いたついでに思わず「私だけフィニックスに帰って インターン先に就職する」とまで言ってしまいました…。でもそれって解決にはならないような。確かに卒後すぐで カウンセラーとして初めての職探しなのに(しかも外国で初めての職探しだし)全然情報がわからないところで職探しって不利だけどいつか引っ越せば 経験することなんだし とりあえず勇気を出して 面接の練習になればいいやくらいの気持ちでちょっと条件が合わないところにもとりあえずレジュメ送ってみるくらいじゃないとダメだよな。しかしおんなじ分野でも ソーシャルワーカーは山ほど募集してるんだよなぁ。あと博士号もちのPsychologist。もう就職あきらめて 来年の秋入学狙って博士号にアプライしよっかなぁ。…つっても今からだと間に合わないか。…といろいろ悩んでますです。
October 21, 2005
コメント(10)
一応シカゴに住んでるということになってますが実際に住んでるのは郊外で ダウンタウンまで出るのは一苦労。車で最寄の地下鉄の駅(30分)まで行って そこからさらに地下鉄で10分くらい。今まで5回くらい行ったけど ぜーんぶダニーの運転で車だったから一人で行ったことがない。が。パスポートが切れるので ダウンタウンの日本領事館まで行かなくちゃいけなくなって あわてていろいろ調べて とうとう「一人でお出かけ」を敢行することに。…ちょっとこわいよう。まず最寄駅までの運転が億劫。シカゴに相当近いので みなさん運転が荒い荒い。がんがん飛ばしてるし。雪が降ってもこんなにみなさん飛ばすのか?いまいち最寄り駅の辺りの地理がわからんので ダニーを助手席に 長時間駐車できる駐車場の場所を何箇所か確認&リハーサルに行きました。…夜だったからか 意外とらくチン。でもやっぱりみんな飛ばすねぇ。私だってトロトロしてるわけじゃなくて 制限速度+5~10マイルくらいなんだけど。インターネットで地下鉄の情報も調べて メモも取ってさぁ万全! とは思うけど 待ち合わせしてるので時間に間に合うのかが ちょっと心配。シカゴにとても有名なヨガスタジオがあってかねてから一度行ってみたいとは思っていたんだけどシカゴに1人で行くことが無かったので このたびついでに ちょっと行ってみることにしたのです。で 以前からちょっとやり取りしていた方をお誘いして一緒にヨガのクラスに行くことにしたので遅れないように 気合を入れて早めに出たのですが結果 ぎりっぎりでした(アブねー)朝はやっぱり 道路が混んでるねぇ。 ヨガのクラスは…。可もなく不可もなく。でも家から最寄の教室より 好みかも。そこそこなのはブランチだからかな。次は本店でカリスマヨギのクラスにでも挑戦してみようかな。でも初めてお会いしたMさんは とっても素敵な方でパスポートの更新も忘れて 思いっきり話し込んでしまいました。あわてて領事館で更新を済ませた後 ダウンタウンをうろうろしているうちにやっと地理がわかってきたかも! という感じでした。やっぱり自分で歩いてみて 迷ってみないとわからないねぇ。出来上がったパスポートを取りに また行かないといけないのですが次はほんとにばっちり! かも。…ただ3キロのヨガマット背負って歩くのが 大変。赤子 一人分だしな。もっと軽くて薄いの 買おっかなぁ。
October 20, 2005
コメント(0)
燃やされてしまったヤカンの2代目を求めていろいろなところを見てたのですがなんだかいやな予感。近くのMarshall'sに タイ製セカンド品がえらい安値で売ってるのですが 私が持ってた形はない。その代わり おんなじ名前でちょっと注ぎ口が違うのがある。これはもしやモデルチェンジしたか?ル・クルゼのHPに行ってみたら 悪寒的中。昔のは注ぎ口が曲線で注ぎやすい形なんだけど新しいモデルはまっすぐ。アマゾンでも非難ゴウゴウ。…もしや アウトレットにはまだあるかも?そこで 電話してみましたよ。いろいろ説明したところ 店員さんは「どのヤカンの話してるかわかったわ! そうそう モデルチェンジしたのよー。 $9.99でセールにかけたのよ。 もうないけど。惜しかったわね!」とかいうじゃないですか。きゅ、 きゅーどるきゅーじゅーきゅーせんとー??そんなに安いんだったら ダニーにまた燃やされてもいいように3つくらい買えたじゃないかー!!いろいろ探したところ アマゾンに在庫が残り1つ!!ダニー速攻で買ってもらいました。背中に張り付いて 「もっと早くタイプして! 売れちゃったらどうすんのよ」とかキーキー言いながら。(買ってもらうのに この態度)…でもこれ燃えちゃったら ほんとにほんとにもう買えないんだなぁ。ダニー専用のヤカン 買おうかな。アルミのラグビー部! みたいなやつとかさ。
October 19, 2005
コメント(2)
Zelda改め Mollyもだいぶ慣れてきたのかカウチの下から出てきて お気に入りの窓枠に座っていてよかったよかったと思っていたのですが 問題発生。リビングの方から モリーが にゃーん!と泣いてフー! シャー! と誰かを威嚇している声が聞こえてきたのです。ああ…。もしやもんのすごい気が強い お姫様をもらってきてしまったのか?と思いながら 隠れてみていたら ジョージが何度も何度も モリーの首に噛み付いてるのです!!!そりゃフー!っていうわ!で。ジョージにトクトクと説教をかましたのですがそりゃまぁ わかるわけないわな。ジョージとマイケルがじゃれてるうちに本気になってけんかになることもあるけど 首にいきなり噛み付くことなんて無いので なんで首?と不思議だったのですが ふと思い出しました。ネコって交尾の時に オスがメスの首筋に噛み付かないと排卵しないんですってね。うちのネコはみんな去勢済みなんだけど やっぱりそういう本能の部分は残っているのかなぁ。一応の知識として知ってはいましたが みーんな去勢済みだし オスとメス一緒に飼ったことがなかったので 心配したことも無かったです。…なんだか思春期の男の子のお母さんになった気分。ダニーは 「そのうち一緒に暮らしているとにおいが混ざって それほどムラムラしなくなるから大丈夫だよ」とかいうんですけど どうでしょう。笑えるのが マイケルは全然関心がなさそうなこと。モリーが首をかまれて フー!といってるとドタドタと走っていって 「どうしたのー?」って感じに「にゃーん?」と話しかけたり 体をなめてあげたりはしてるんだけど決して決して 首に噛み付いたりはしない。マイケル。お母さんは君のこと見直したよ。君はものすごい紳士で 本能の赴くままに首に噛み付くジョージとは違うんだね。…それか 君はほんとにゲイなのかもね。
October 18, 2005
コメント(2)
新しい女の子ネコは Zeldaという名前で家にやってきたのですがなんかどうもしっくりこない。シェルターの人たちも 黒猫で貰い手少ないのわかってて魔女の名前付けたりするんだもんなぁ。日本でだって 黒猫もらいに行って名前が「貞子」だったりしたらちょっと考えちゃうよ。(ってあんまりいい例じゃないけど)「ゼルダ!」と呼ぶと ヒョイとこちらを向いたりするので本人も「ゼルダが私の名前」と思ってるんだろうなぁと思って じゃあゼルダで行くか! と思っていたのですが彼女がほか2匹と一緒の時に ジョージ!と別のネコを呼んだら彼女もヒョイとこっちを見た!…もしや 何にでも反応してるのか?いろいろ試してみたところ彼女の方向に向かって声を発すると もれなく反応している様子。改名 改名!魔女っ子じゃなくて もっとかわいい名前にしちゃる!ということで Zelda改め Molly(モリー)になりました。マイケルはもともと誰かに飼われてて 当然別の名前があったんだろうけど私たちには知るすべもなく マイケルと名づけて2年になりますがいまだにマイケルという呼びかけには反応しません(泣)時々ネコにつけそうな名前でいろいろ呼んでみるのだけどどれにも反応しない。一体彼の名前は一体なんだったんだろうなぁ?…ネコサイキックにでも聞いてみるかな(笑)
October 17, 2005
コメント(2)
…ちょっと怪しい夢を見ました。なぜかナイナイの岡村とチューしてました。さらに「自分 そんなチューではあかんわ!」とダメだしをし 怒った岡村は「ほんなら もうええわ」と去っていきました。…わけわからんよ。で。ダニーに 「日本のコメディアンとチューする夢見た」といったら きましたよ この質問。「アメリカ人のコメディアンで言ったら 誰?」国際結婚における プチ難関のひとつが芸能ねたや はやったものなんかを分かち合えないこと。私はここ数年住んでたから 少なくとも最近のアメリカの芸能人のことは大体はわかるけど 古い人はほんとにお手上げ。ダニーにいたっては 日本人の芸能人は全然わからない(当たり前)というわけで 日本の有名人の話をするときによく出てくる質問が「アメリカ人でいったら誰?」…って言ったってさ 「じゃあ 日本人版トム・クルーズってことで」って誰かをデビューさせるわけでもないしそんなにきれいに対応しないよ。「Chris Rockみたいな感じ?…いや。スタンダップではないよな。「Will Farrellとか?」…いや。もっと小さくてちょこまかしてるよ「Chris Kattenは?」おお。Chris Katten!そうかも そうかも。そうそう そんな感じ!というわけで 私の中ではもう岡村=Chris Kattenです。アメリカ在住でChris Kattenをご存知の方どうでしょう?
October 16, 2005
コメント(2)
ベッドの下に逃げ込まれて2日経過。たまーに出てきては ほかの2匹と遊んでるんだけど人間2人がちょっとでも動くと ピューンとカウチかベッドの下に逃げ込まれてしまいます(泣)こねこちゃーん 私とも遊んでくれよー。嫌われてるのか?とおもいきや。二人がかりでマットレスを持ち上げて ベッドの下からだしてカウチで抱っこしてると のどをグルグルして30分はじっと抱っこされてくれるのです。か、かわいい。たまらん。こんなに長く抱っこさせてくれるネコは 今まで当たったことがなかったぞ!…いい年して ダニーと二人で真剣に奪い合いです。
October 15, 2005
コメント(4)
…ケージ暮らしが長かったZeldaは どうやら広い空間がこわいらしくすみっこ または カウチのしたから出てきません(泣)力ずくで引っ張り出して 抱っこしてなでまわしたいんだけど怖がらせたらかわいそうなので ダニーも私も泣く泣くうずうずしながらも たまにカウチの下をのぞくだけにしてました。24時間たっても まだカウチの下にいるのでさすがにおなかもすいただろうし トイレにも行きたかろうと思い二人がかりでカウチのしたから引っ張り出しバスルームにトイレとごはんをおいて そこに入れてあげました。リビングより安心したのか 歩き回って探検している様子。ごはんは食べなかったけど トイレには行ったのでまず一安心。Zelda どうやら私たちには全然なれてないんだけど(泣)ほかの2匹とはすでにとっても仲良し。3匹でカウチの下で 勝手に仲良くしているもよう(笑)バスルームにジョージも入れてみたらジョージがバスマットで爪とぎしているのを見てゼルダもちっちゃい体で初爪とぎ。(一生懸命でかわいい)寄り添っていったゼルダの毛づくろいしてあげたりしてジョージはなかなかよく面倒を見てくれてるよう。…でもこれはもしかして ジョージを争ってマイケルとゼルダの間でけんかになるのだろうか?…写真を撮ろうと 30分くらい追い掛け回したんだけどゼルダはベッドの下に隠れてしまいました(泣)今晩 ダニーが帰ってきたら また挑戦してみます。
October 14, 2005
コメント(2)
プチ火事&プチけんかで昨日はあわただしかったのですがどういうわけか さらに新しいネコもやってきました。ヤカンをパーにしたおわびということでダニーのおごりで夕ご飯を外に食べに行ったのですが 帰りにふとPetSmartにネコを見に行こうか?ということになったのです。15匹くらいいる子猫たちを 声をかけながらケージ越しにのどのあたりをなでてあげていると 1匹 えらい長くもらわれてるの待ってる子がいることに気づきました。ほかの猫たちは8月 9月に保護されたりしてるんだけどこの子は5月から ここにいるよう。係りの人に どうしてこの子はもらわれないんですか?と聞くと 驚きの答えが。その子猫は10ヶ月のメスの黒猫だったのだけど黒猫は不吉とか 魔女の使いと言われているからなんとなくそれを気にして みんな黒猫をもらうのは避けるのだそう。「21世紀にもなって 驚いちゃうわよね」と係りの人も言っていたけど ほんとにびっくり。でもその子猫は とっても性格よしのかわいい子でダニーも私も一目で気に入ってしまったのです。クリスマスあたりにもらおうと思っていたのだけどそれまでにいなくなってしまうかもしれないしなにより5ヶ月もケージ暮らしなんてかわいそうで一日も早く あったかいおうちに連れて行って思いっきり家の2匹と遊ばせて上げたくなってしまってつれて帰ってきてしまいました。名前はZeldaだそうです。アメリカの漫画の中の魔女の名前なんだって(笑)どうやら「私はZelda!」と思っているようなので名前はそのままにしておくことにしました。
October 13, 2005
コメント(2)
…ベッドでぐっすりと寝ていたらなにやら怪しいにおいがしてきて目が覚めた。なんていうか プラスチックが燃えてるにおい。???と思いつつ ベッドルームの窓が開いてたので「外から入ってくるにおいだ」と思い込み窓を閉めて 二度寝に戻ったら ますます強くなる プラスチック臭。これはおかしいと思って リビングに行くとものすごく暑い。外はかなり寒いのに(窓から入ってくる空気から推測)リビングはトロピカルな暑さ。わけがわからずアパートをうろうろしていると原因を発見したですよ。キッチンの電熱器がオンになっててその上にはハンドルが溶けて 見るも無残な姿になったお気に入りのル・クルゼのヤカンが。犯人はダニー。朝コーヒー造るのに ヤカンでお湯を沸かしてヤカンを火にかけたまま出かけていきやがった模様。ダニー ちょっとうっかりさんなところがあるけどたまに「ADDじゃ?」と思うときもあったけどこれはさすがにまずいだろ。「下手すると私とにゃんこの命が危なかったかも!」に加えて 「にゃろう。私のル・クルゼのヤカンに何してくれやがる!」で一気に怒りが爆発して 仕事中のダニーに電話してやりました。(最悪)で。ダニーに 「あなたがいかにとんでもないことをしたか」をとくとくと語ったあと「もう電熱器は使用禁止。電子レンジしか使っちゃダメ」と言い渡すと 思いのほか強い抵抗が。"It's unfair!" だとぅ?? これ以上 鍋焦げさせたり プチ火事起こされちゃたまんないんだよ!っていうか 私が家にいたからいいけど 下手したらもっとえらいことになったかもしれないんだぞ。っていうか あんた料理すること全くないじゃんか。コーヒー沸かしたいんなら コーヒーメーカー買えばいいじゃん。…てなことをがー!!とまくし立てたところ「君が車で事故起こした後 車運転するなって僕は言わなかったのに」ときやがった。それは その1ヶ月前に てめえも事故ったからだろ!もう一体なんでこんなにムカムカしているのか自分でもわからないまま「ことの重大さがわかってないみたいだから しばらく一人で頭冷やしたら? 料理も好きなだけすればいいじゃない? 私は日本にしばらく帰りますから。」との捨てゼリフと共に 電話を切ってやりました。…いや そんな金も暇もないんだがね。でもプラスチック臭で アパートにはいられないからちょっと外でないとダメかも。…しかし何でこんなに腹が立ったんだろう。身の危険を感じて アドレナリンが出まくってるときに電話したのがいけなかったかすぃら。
October 12, 2005
コメント(5)
偶然だとは思うのですが私には不思議なジンクスがあるのです。それは「引越し先のプロスポーツチームがプレイオフへ行く」1回目は大学生の時。日本の大学からの交換留学でペンシルバニアのピッツバーグへ1年間滞在したのですが 滞在中 地元フットボールチームのSteelersがスーパーボールへ。2回目。アリゾナにやってきた最初の年 野球のダイアモンドバックスが優勝。そして今年シカゴにやってきたわけですがこの間試合を見逃した ホワイトソックスが地区優勝してしまいました。…まだ たかが地区優勝なんですけどね(笑)ダニーは「このまま勝ち進んで ワールドシリーズ(でしたっけ?)まで行ったら Katie 低迷しているチームに お金くれたら引っ越してあげますって 手紙書きなよ」とかいってますが そうしたらタックスの時の職業欄はどうなるんでしょう?…アメリカのタックスの申請の時って 職業欄はないんでしたっけ?この間遊びに来たリーのお母さんのお友達とやらが なんと ネコ専門の"Professional Prayer"(なんじゃそりゃ)どういうことかというと ネコがいなくなったり病気になったりしたときにお祈りしてくれるらしいのですが ものすごいぼったくりらしい。…効果があったかどうか どうやってわかるんだろう。それほどスポーツ好きではないんだけど 地元チームが優勝となるとお祭りムードになるので 楽しくて大好きです。まだまだ先は長いが 頑張れホワイトソックス!
September 28, 2005
コメント(0)
週末遊びに来ていたキャロルは 去年の春に化学でPh.Dを取って今年の春から 一般企業で働き始めました。いろんな人から持ち込まれた ありとあらゆる物件を科学的に解析するのが 彼らの仕事なのですが時々本当に面白い仕事がくるそう。…それは 「自分の化学の知識が試されてるぞ! うーん 面白い」っていう言う意味の面白さではなく 往々にして「あんなに大変な思いして博士号取ったのに なんでこんなもの解析せにゃならんのじゃ! …でも いいネタになるから いいか」てなものが結構多いらしい。お金持ちの奥様が送ってきたのはご主人のパンツ「付着している体液を抽出して 化学分析して欲しい」というリクエストだったらしい。…探偵雇ったほうが早い気もするのですが。またある日持ち込まれたのは トラック1台分の高級牛肉。何でも華氏26度で運ばれるはずだったのにどういうわけか 摂氏26度で2日間かけて アメリカ大陸を横断。着いたときには 2000万円相当の牛肉は もちろん腐っていたのですが廃棄処分にするのに 科学的に腐っていると証明するために(どこに?)化学分析してくれというお話だったそう。はずれくじを引いた人が ガスマスク装着でトラックへ乗り込み肉を一掴みとってきて 肉から血を絞り出して解析したそうです。…でもその人は ねぎらいと 服に付着した腐った肉のにおいのためにその解析が終わったら その日は家に帰されたとか。…そして恐ろしいのが 時に食品が持ち込まれるそうなのです。ほとんどのケースが 混入した異物を解析してくれというパターン。最近のケースでは鉛の金属片てのがあったらしい。…中毒になっちゃうね。キャロルが入社する前に持ち込まれた解析のせいでここの会社の人は 決して決して某ファストフード W のものは食べないそう。…一応 守秘義務があるから 名前を知ったら内容は知れず内容を知ったら名前は知ることができないということでキャロルは名前だけ教えてもらって 何があったかは知らないそう。…一体何が混入してたんでしょう?「指とか ニュースになったようなものじゃないけど 絶対二度と食べる気なくす」ものだそうです。
September 27, 2005
コメント(2)
夕食後 お散歩がてら 近くのPetSmart(大型ペットショップ)へ。ここのPetSmartには シェルターに引き取られてもらわれていくのを待っているネコちゃんたちがいるのです。私もダニーも大のネコ好き。今飼ってる2匹は どちらも「飼って」といわんばかりにうちのドアの前にやってきたネコ。押しかけてきたにもかかわらず どちらも性格よしでうちに遊びにくる友人たちみんながほめるまさしく 当たりネコ。…さてこうしてPetSmartにやってきたのはもう1匹飼おうかな と思っているから。というのも この間トイレの砂を買いに来たときにシェルターの猫たちがいることを知りケージごしになでなでしているうちにもう1匹なら飼えるかもと思い始めたのです。大きい家にでも住んでれば 1匹とは言わず5匹くらい引き取るんだけど なんせアパートなもんで 今のところは3匹が限界だろうなぁ。次に飼うなら 女の子!私は日本にいたとき 黒ネコの女の子を飼っていてなんせ2年で日本に帰る予定だったので 両親に預けてきたんだけど 結婚してアメリカに永住することになってしまって 預けっぱなし。去年の夏に日本に帰ったときに 連れてこようと思ったんだけど私の両親が もうその子なくては生きていけないほどの入れ込みよう。母なんか「アメリカのネコと言葉も通じなくて かわいそうよ」なんていうんですけど一瞬 「そうかも」と思ってしまいました…。…ネコ語は万国共通ですよね?特に父の入れ込みようが半端でなくうらんも「お父さん 大好き!」とばかりになついているのでもう両親宅に養子に出したと思うことにしました。男の子ネコもとってもかわいいんですけどうらんは私の腕枕で寝る子だったのでおっとりさんな女の子が欲しいなぁ(はぁと)ダニーもいろんなネコちゃんをなでなでしてはあまりにかわいさにもだえ死んでいました(笑)まず私が職について ちょっと貯金してクリスマス辺りに 1匹もらおうかということになりました。うちのジョージとマイケルも連れてきてぜひ2人に 性格の合う子を選んでもらおうと思います。
September 26, 2005
コメント(6)
セントルイスからダニーの誕生日を祝いにやってきたリー&キャロルからのプレゼントはシカゴホワイトソックスの野球観戦チケット…野球 私はあんまり興味ないけど お付き合い。ダニーに出会ったころ 心配していたのがスポーツへの入れ込み具合ご夫婦によっては 特にフットボールシーズン だんなの生活が試合中心に回ってしまって奥さんたちは"Foodball Widow"となってしまうのです。ダニーは野球のみちょっと好き あとは全く興味なしなので私は運良く Sports Widowにならずにすんでます。私はスポーツあまり興味なし。まぁ日本人の野球選手が活躍してると聞けば一回くらいは見に行ってもいいかなぁくらい。フットボールに関してはもう全く興味なし。バスケットボールが唯一見に行きたいスポーツ。なんてたって スラムダンク世代なもので(笑)去年 まだアリゾナにいたとき初の日本人NBA選手 タブセくんがフィニックスサンズと契約したと聞いて「これはぜひ見に行きたい!」と思っていたのだけど残念ながら 見に行く前に解雇されてしまいました。とほほ。ダニー 整形外科のローテーションの時フィニックスサンズのチームドクターの下で働いててなんと!ベンチで試合を観やがったことがあります。うらやましい。---------------------------------------------さて。肝心のホワイトソックス戦。張り切って出かけたのですが 途中リー&キャロルの車が故障。ちょっと見てもらったところ 直さないとセントルイスに帰れなくなるとのことで 試合はあきらめることに。…ダニー むくれてましたが しょうがない。ホワイトソックスもカブスも 今日がシカゴでの公式戦最終日。…というわけで 野球観戦は来年の春になることでしょう。ところで。日曜の午後に車が故障した場合 どうします?ほとんどのMechanicは日曜日お休みなんですね。走り回った結果 開いてる車屋さんを見つけました。それはSears Autocenter…ちょっと見直したぞ シアーズ。開いててよかった。
September 25, 2005
コメント(0)
チャイナタウンというとニューヨークとサンフランシスコが有名ですがここシカゴにも小さいながらチャイナタウンがあります。飲茶好きとしては 一度行ってみたいと思ってはいたのですがなんてたって遠い。しかも飲茶を食べるなら 大人数の方がいいということでゲストがやってくるのを待っていたのです。リー&キャロルも無類の飲茶好きということで4人でチャイナタウンに行ってまいりました。行ってびっくり!ちっちゃい!!!4人でうろうろしつつ 飲茶と書かれたレストランを覗き込みほぼお客さんが中国の方と思われるところに飛び込みました。あんまり英語が通じないので ウェイトレスさんが片っ端からセイロをあけて見せてくれて勘とフィーリングで4人がそれぞれセレクションというちょっとロシアンルーレットなご飯となりました。が。うまぁーーー!!!これは文句なしに これまでで一番うまい飲茶かも。残念なのは 土曜のブランチの時間帯だというのにあんまり種類がなかったこと。どなたか おいしくて種類も多いシカゴの飲茶レストランご存じないですか?
September 24, 2005
コメント(2)
…明日はダニーの誕生日なんですがお祝いのために ダニーの親友リー&キャロル夫婦がセントルイスからえんやこらとやってきます。というわけで 今日は必死こいて大掃除をしておりました。プラス 緊急で思いがけない大仕事が舞い込んでまいりました。セントルイスには ダニーが大好きなパイ屋さんがあって リー&キャロルがそこからパイを買ってくる予定だったのですがなんと昨日緊急メールが来て「パイ屋さん つぶれちゃったんだって」とか言うじゃないですか!…というわけで 必死にインターネットで探したレシピと首っ引きにでも かなりずぼらにストロベリータルトを作成したですよ。キルシェ酒って何すか???(さくらんぼフレーバーのブランデーらしい)…赤ワインで代用じゃ。ついでに飲んでやる。とか「パイを空焼きするときにはおもしをして」というのを思いっきり無視して パイを焼き見事にパイ生地が縮んでみたりとかいろいろあったんですがまぁ なんとか出来上がりましたですよ。 ------------------------------------------後は冷やして 今日の夜中か明日にでも食べよう!でもせっかくだから 食べる前に写真の一枚でもとってブログにアップしようかなぁなどと思っていたのですがなんと!酔っ払って先に寝ている間に 私を抜いた3人で半分食っちまいやがりました。「悪くなると困ると思って」って 一言かけてくれよ!
September 23, 2005
コメント(0)
さて 無事に修士号が取れたわけで 名前の後ろにMCと付くわけですが 博士号ホルダーのように名前の前に付く敬称が変わるわけではありません。ちょっとつまんないので 冗談でダニーに「Master Smith(仮名)って呼んでいいわよ」といったらえらく気に入ったらしく それ以来時々ダニーにMaster Smithって呼ばれてます。DoctorよりMasterの方が なんだか偉そうだね。ダニーの場合は 卒業したとたんDr.Smith(仮名)で郵便が来たり職場がダニーがDrであるのが前提の場所(病院)なため周りもDr.Smithって呼ぶし Dr.Smithはいますか?って電話がきます。はじめびっくりしたのが 病院に電話するとき 自ら「Dr.Smithだけど?」っていって電話すること。Dr.ってあんたまだペーペーじゃん! おこがましい!って説教したろうかと思ったのですが病院ではそういうルールなんだそう。家から病院に電話するのは ほとんどの場合ナースからポケベルを鳴らされたとき。そしてそれはわりと緊急事態。そんなときに いろんな人から電話がかかってくるナースステーションに「ジョンだけど」だの「スミスですけど」とかいって電話すると電話したナースにつながれるまで時間がかかったり保留にされてしまったりするそう。そりゃそうだ。「誰か電話した?」とか言うからな。でも「Dr.Smithだけど」というと ポケベルを返してるってわかるから「誰かベル打った人!」って聞いてくれて一発でつないでもらえるのだそう。なるほど。Dr.といえば博士号を持つ人たちもこう呼ばれますがたまに恐ろしい勘違いがあるらしい。カウンセリング技法のクラスでデビーがしてくれた話。デビーがオーストラリアに向かう飛行機の中ビジネスクラスでくつろいでいたところ FAがやってきて「Dr.ブラウン(仮名)。ちょっと診て欲しい人がいるのですが」といわれたそう。FAは乗客名簿のデビーの名前についたDr.のタイトルを見てお医者さんだと思ったらしい。いつもはDr.でチケット取らないんだけどその時は 講演会の招待側(デビーはゲストスピーカー)がチケットと取ったので Dr.になっていたんだそう。"I'm not that kind of doctor. I'm a psychologist"というと"Perfect! You are THE kind of doctor we need!"といわれて わけがわからないままFAにつれられていくと新婚旅行でオーストラリアに向かうカップルの花嫁さんが躁うつ病のことを花婿には隠してて かつ薬をのまずにいたため 躁の発作の真っ只中で大暴れだったらしい。いくら敏腕Psychologistとはいえ 躁の発作は薬がないとどうにもなりません。…が。デビーは飛行機の後ろの座席を空けさせそこで数時間話を聞いてやり 結婚式と心労で疲れきった花嫁をうまいこと爆睡にもちこんだらしい。お礼にデビーは往路の残りと帰りの便ファーストクラスにアップグレードさらに「世界中どこでもお好きな都市へ往復航空券」をもらったそう。「…というわけでね あなたたちの中には将来博士課程に進んで Dr.って呼ばれるようになるひとたちがいると思うんだけど お医者さんじゃないからって声がかからないわけじゃないから こういうこともあるって覚えておいた方がいいわよ」とのことです(笑)
September 22, 2005
コメント(4)
ダニーと結婚して びっくりしたことのひとつに果物の食べ方の違いがあります。りんごの皮をむかずに食べるのは…まぁ そんなに驚かない。でも桃をむかないってのは ほんとにびっくり!初めて知ったあの日のことを 今でも忘れられません。「冷蔵庫に桃あるよー! 食べるならむくよ?」と聞いたら「え? いいよ」というので いらないのかと思ったら「むかなくていい」という意味だったらしく自ら冷蔵庫から桃を取り出し そのままかぶりついた!ええーーー?だって 毛がはえてるじゃーん!…なんか 桃の食感 台無しじゃない?「皮に栄養があるんだよー! もったいないじゃん!」とか言うんですけど 栄養取れなくてもいいから私は果肉部分だけで結構です!さらに!毛の生えた桃をざく切りにして クリームかけるんですよ!てっきりダニーオリジナルかと思ってたのですがスーパーの桃のサンプルも皮付きだしピーチ&クリームなんていうアイスクリームのフレーバーがあるし雑誌なんかにも当たり前のように この食べ方が載ってるのでどうやら みなさんこうやって食べてる様子。ちなみにダニーキウイも皮付きで食いやがります。…さすがに剛毛過ぎて おなかが心配になったので2回目からは 買ってきてすぐ皮をむいてタッパに入れておくようにしてます。…あぁ 国際結婚。意外なところに文化の違い。
September 20, 2005
コメント(2)
ダニーのお兄ちゃん夫婦とお昼を食べに行きました。お兄ちゃん夫婦は両親の住む町から10分くらいのこれまたさらに小さい町に住んでいます。なんでも引っ越そうと思ってて 家を探してるんだとか。その理由というのが Meth Lab(覚醒剤製作所)。なんとミズーリは人口当たりのMeth Labの数が全米一。それは知ってたのですが 常々一体ミズーリのどこにあるんだろうと思っていたのです。お兄ちゃんの話では 彼らの住む辺り一帯 覚醒剤やる人か 作って売る人(もちろんやる)しかいないんだそう。周りが常用者ばかりっていうのもいろんな意味でもちろん問題なんだけどMeth Labっていうのは爆発事故が多いのが大問題。Meth Labが摘発されると 警察官が化学防御服を着て薬品を撤去するほど危ない。さらにその町は アーミッシュの集落が近いんだけど週末の夜 16歳を過ぎて1年の猶予期間中のアーミッシュの若い子らがお酒を飲んで酔っ払って 馬車で競争してるらしい。…思わず 「かわいい」と思ってしまいました。「見てみたい」とも。「できれば参加したい」とさえ。…何にもない田舎だと思ってのに思いがけず 危険がいっぱいらしいです。
September 18, 2005
コメント(0)
イリノイに引っ越して ぐーんと近くなってしまったのでおそらくこれからはずっと頻繁になると思われる ダニーの田舎訪問。朝から早起きして 7時間ほど運転して行ってまいりました。ミズーリの北の端っこ もうアイオワとの州境はすぐそこってところにダニーの田舎はあります。この小さな町に なぜか州立大学がひとつ そして医学校がひとつ。というわけで この町の人口は半分が大学関係者(学生 教授 職員)1/4が医学校関係者 残りは農家 という構成になってます。ウォルマートはあるけど ターゲットはなし。スーパーがあって あと残りはちょこっと地元のお店という中西部の田舎の小さな町の典型なのですがなぜかこの町にある州立大学が 元「方角+州の名前大学」 博士課程なしの全然知られてない小規模大学だったのが 誰の経営手腕のおかげか「小さな町で勉強に思いっきり打ち込める少人数制リベラルアーツカレッジ」として人気が上昇し 今ではミズーリ大学コロンビア校より入るのが難しいそう。(学部の話です)楽しい大学生活を期待して この町にやってくるフレッシュマンはもうあまりの田舎っぷりに ショックを受けてしまうそう。…気持ちはわかる。遠距離結婚時代 長期休みのたびにダニーを訪ねてきては「なんにもなーい!」とかんしゃくを起こしていたのは わたし。なんにもやることないから ウォルマートに通いまくってクラフトとかに手を出したりしましたっけ。さて。こんな町にも日本人の方がいらっしゃいます。なぜかというと 東京にある某六大学の交換留学先だから。そんなわけで 年に数人は日本人大学生がやってくるよう。東京からこの町にくるなんて あまりの落差に鬱になってしまわないかと心配です…。あるとき 地元のピザ屋さんでご飯を食べてたらアメリカ人のかわいい女の子と一緒に交換留学生らしい日本人の男の子がやってきたことがありました。どうやら授業の課題のパートナーらしく 課題をやった後ご飯を食べにきたよう。男の子はつたない英語ながらも 一生懸命会話してて 頑張って勇気を振り絞って 「この後映画でも行かない?」と誘ったのですが女の子はつれなく 「勉強するから帰る」と言い放ちました(泣)ダニーと二人 息を潜めて聞き耳を立て ひそかに頑張れ!と応援してたので彼があっけなく断られちゃったときは 思わずこっちの席に呼んでビールのいっぱいもおごって慰めてあげたくなっちゃいました。果敢にアメリカ人の女の子をデートに誘う日本人の男の子ガッツがあっていいよね。あの後 誰か素敵な彼女が見つかったんだといいなぁ。
September 17, 2005
コメント(0)
ダニーの実家はミズーリの小さな町にあります。ダニーの両親が住むこの家 なんと!ダニーのお父さんがトンカチ片手に トンテンカンテンと建てたもの。二人がまだ若かったある日 お父さんはなぜかペンキ一缶を手にお母さんを丘の上に連れて行き「この景色 どう?」と聞いたらしい。わけがわからないながらも 「遠くまで見えて いいわね」とかお母さんは答えたらしいのですがその後のお父さんのせりふにぶったまげたそうだ。「そうかよかった。この土地買ったから。 窓からこの景色が毎日見れるよ。 ところでこの色で外壁を塗ろうと思うんだ」とかいって ペンキの缶を開けて見せたそう。…普通 買う前に相談しないかね?お母さんは 「この色で外壁を塗る」ってのは当然 大工さんに家を建ててもらって 出来上がったら最後にまぁDIY気分で 外壁を自分で塗るのかなぁ位に思ってたらしいですがいやいや(笑)本当に基礎から何から ぜーんぶ自分でやったらしいです。お父さん 大学の先生だったので 生徒さんが手伝ってくれたらしいけどそれにしたって DIYにもほどがあるよなぁ。常々アメリカ人のDIY魂には感心するのですが家一軒 自分で建てちゃったってのは さすがにあんまり聞かないです。ログハウスとかの ある程度出来上がってる 「自分で家を建てようキット」(こんなものが売ってる)を使ってとかならともかく。はじめは平屋からスタートで 地下室を足して 子供たちが大きくなるに従って 家はさらに拡張され今では2階建ての 結構な大きさ。…でも結構ガタがきはじめてるのが心配。お父さんももう68歳だし そのうち危ないところに手を入れて何かあってもいいように バリアフリーにした方がいいんだろうけど。どこか暖かいところにコンドミニアムでも買って更地にして売っぱらっちゃえ!とか 私なんかは思うんですがダニーの母方のおばあちゃん 87歳にしてアイオワのこれまた小さな町に一人暮らししてて「絶対何があっても 思い出の詰まったこの家で死ぬ」と言い張ってるらしいので ダニーの両親もそうなるかも。自分で家を建てるなんて 大草原の小さな家みたいで なかなかロマンチックではあるんだけど現代は老後も長いから 大変よね。
September 16, 2005
コメント(0)
…やっと重い腰を上げて レジュメ書きをスタート。日本だと履歴書って書式が大体決まってるけどアメリカでは大枠は決まってるものの 細かいところは自由。手書きじゃなくて パソコンで打ってプリントアウトできるのはうれしい。そういえば 以前サンプルレジュメ集を見たことがあるんだけどアート関係の人たちのレジュメ すごかった!なんていうか… デコラティブ?いろいろ柄が入ってたり 紙にも色ついてたりすんだよー。まるべく1ページにまとめないといけないから載せるのは関連のあることのみ。簡潔に かつ 過不足なく。…むずかしい。てかかなり途方にくれてます。大体カウンセラーのレジュメって どんなのかわからん。インターンシップの時に一応レジュメ作ったんだけどチラッと見られて終わり。なんせインターンシップは無給なもんで見るほうも そんなに気合がはいってなかった模様。しかし今回はそうはいかない。1ページに 「どれだけ私が役に立つ人材か」を濃縮して採用担当者が思わず電話に手を伸ばしてしまうレジュメを作らねば。…前回作ったレジュメ 思い切って見てみたんだけどヒドイ。ちょっと手直しでいけるかなぁ?とか思ってたんだけどぜんっぜんダメ。オンラインでサンプル見たりするんだけどカウンセリングに関係ないレジュメばっかりで全然 参考にならなーい!!そんな時 とあるカウンセリング関係の団体サイトにぶち当たった。すみっこの方のJob Opportunityとかいうところになんと職探し中のほかのカウンセラーの方のレジュメが山のようにアップされてたのです!!しかもカバーレターつき!! (ひゃっほぅ!)…神様 ありがとう(はぁと)こうやって沢山読むと 本当にレジュメの大切さがわかるなぁ。これらを参考に スンバらしいレジュメをとっとと作ってシカゴ中にばらまいてやろうと思います。
September 14, 2005
コメント(6)
全222件 (222件中 1-50件目)