Raging murmur RAKUTEN edition

Raging murmur RAKUTEN edition

November 9, 2019
XML
カテゴリ: 出張日記






先日の ロボデックス名古屋 のときは鬱蒼と茂っていたトイレの周りがきれいになっています。



入口の前では、こんなのがお出迎え。メッセナゴヤの公式キャラクター『メッセくん』です。
風船です。



美濃加茂市にあるワン・イレブンという会社が首都高メンテナンス神奈川に依頼されて製造した 「ステイコーン」 、他にもいろいろやっていらっしゃるようです。



これはデンソーのReborn DENSO号。どなたもいらっしゃらなかったので話は聞けませんでしたが、



ARを使った展示が面白かったです。







トヨタ車体の飛び出しの少ないサイドリフトアップシートは、ボールねじで動いていました。



東京海洋大学の卓上型3D重心検知装置の心臓部は秋葉原とか大須で買えるセンサーだそうです。計算の研究の賜物ですね。



ネクスコ中日本のドローン。



緊急開口部用防護柵の模型。



株式会社ミズノマシンの津波救命艇シェルターは、昨年の大阪台風を機に売れているそうです。
PCなどをこの中に入れておいて、通常業務はケーブルを引き出してきて作業してる会社があるんだとか・・・。



東洋精密工業株式会社のエッチングで作られた部品保持治具は村田製作所の要望により開発されたもの。
「できそうにないものじゃないと相談しない。」
という無理難題を解決し続けてこの凄まじい製品が生まれているのです。



お昼ご飯はカレーハウスDONのペラカツカレー。



カレーは普通でした。




紫外赤外で完全にBtoBなので、知っている人しか知りません。
シリコンエピウエハーは購入品とのことですが、そこからセラミック板を貼って、ダイシングまでやっていらっしゃるそうです。



旧国道沿いにあるフタムラ化学さんは、何をしている会社なのか存じ上げなかったのですが、活性炭を使った浄化フィルターを作ってらっしゃるのでした。



東レのリサイクルPET。&+(アンドプラス)



リサイクルペレットとは思えない白さです。どこから回収してどのような処理をしてどこに販売したかを全てトレースできるようにしているそうです。今後プラスチックは全てこうなってほしい。




このhitoeで社員の不整脈が発見されたとのこと。
現在医療用に使えるよう臨床試験中。



NTTとの共同開発だそうで、トランスミッターはNTTの開発品。



これも凄かった。サマーシールド。本当に暑さが違います。



株式会社フジナガの鳩。



コベルコ建機のキャラクター。



コベルコ建機ではカローラスポーツのボンネットとか、レクサスUXのフロントバンパーフレームの材料を作っています。レクサスのバンパーフレームは押し出し加工から曲げまで行って九州に納めているそうです。



豊田自動織機のブースには、断熱圧縮の実験ができる展示品。



ちょっとの力で押すだけで、100℃以上に上がるので面白いですね。



アラコでは、レクサスLXのシートが展示されてて、座らせてもらいました。



凄いのは、シートの縫製実演。
小さな椅子用のカバーを型取りしたものをドルルルルっとJUKIのミシンで塗っていきます。

自動車のシート表皮はレクサスも軽自動車もこのような手縫いで作られているそうです。



作業を見ていると、確かに自動化するのはかなり難しいと感じました。立体的な構造物を平らにしながら縫わなければならず、革だと折り目がついてしまう。



糸は東洋紡株式会社。



豊田合成株式会社のブースでは、電圧を加えると縮むゴムが。
もともとはロボットハンドのような使い道を想定して開発を進めているそうですが、まだまだそこまでの力は出せません。そこでその柔らかな特性を活かし、心臓の動きそっくりに動かして、外科手術の練習に使えるよう東京大学と共同開発したそうです。



以前からこのゴムの表皮が貼られたモビリティを展示なさっていますが、この度バージョン3が誕生。



ちょっとスマートになった?



東京モーターショーで市光工業株式会社も出店していたサイネージグリルもありました。



トヨタのブースは、プリウスPHVからの給電のデモが。



100V1500Wが取れます。コンソメスープ美味しかったです。



株式会社三五は排気システムのメーカー。
これはアクアのエキゾーストパイプ一式です。こんな展示は初めて見たと思います。



イマドキはエアコンのヒーターもエンジンの排熱から採るのですね。



チタンマフラーも持たせてもらいました。全然違う。



排気音を変えるために電動可変バルブが装備されたレクサスLC500の変態マフラー。



トーエネックのつながるくん。



管清工業株式会社のどかんさん。



もう閉場の時間です。万感の思いを込めて、銀河鉄道999のフローティングモデルは来春発売です。



さようならメッセくん。また来年(?)



もう夕方です。



本日の収穫。
テーマがバラバラなのは私の趣味です。



一番うれしかったのはネクスコ中日本のくじが当たって東名高速道路50周年記念のチョロQがもらえたことでしょうか。



新聞の折り込みでよく見かけるHB-101とか、



岐阜大学では、微生物研究で生まれた酵母から新しい日本酒を作ったりとか、学生の実習で作った金型で成形したプラモデルとか、



豊田合成でお嬢さんからもらった会社案内にマウスパッドのノベルティが入っていたり、





金城ふ頭を含む名古屋港は日本で最も貨物が出ていく港だったり、

知らないことが色々わかった一日でした。
やっぱりメッセナゴヤは面白いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  November 13, 2019 10:33:20 PM
コメントを書く
[出張日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ヲったん

ヲったん

サイド自由欄

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

国産 天然水仕込みの炭酸水(500ml*24本入)
価格:1645円(税込、送料別) (2021/8/9時点)


キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: