2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
みなさま、チャット会にお越しいただきましてまことにありがとうございました(*^▽^*)ノ!!特にオールナイトに付き合ってくださった皆様、ほんとに楽しかったですv一人一人にお礼をいえなくてすみませんm(_ _)m。これが内定出る前の最後の日記となります。やっぱり最後はむさぴょんでしめさせていただきますv更新:『勝手にイラスト駅』を再びトップページに持ってきました。 『乗換案内』に『女殺鉄地獄』を追加しましたv すごくうまい鉄道員さんイラストです!! 『むさ語辞典』に『鉄道塩』(笑)、『東京車掌区』その他も追加!!私が毎日使っている武蔵野線駅の駅員さん。M駅Eさんとでもしておきましょうかね。その方の難儀なおはなし…。今年M駅では2人の方が駅員として配属されたようでした。EさんとFさんです。4月5月の『新入社員です』というバッチをつけたこの二人のういういしさと言ったらもう……(*´∀`人)。なにもかも不慣れなことばかりで、緊張のあまりに硬直して他の駅員さんから話を聞いている二人を見るだけで、『がんばり~(≧∀)o゛!!』と応援したくなっちゃうようでした。不慣れな放送も声から緊張がにじみでちゃって…。で、その新米駅員さんの二人なのですが、二人を並ばせてみるととてもビックリしちゃいます。おそらく、Eさんは高卒駅員さん、Fさんは大卒駅員さんなのでしょうが…(間違ってたらすみません) 見た目が10歳以上離れている(爆)!!新入社員でこの差は何なんだ(笑)!! さすが武蔵野線の会社様、どんな人でも能力が高ければ雇いますってかんじですか(笑)!? …で、この差の原因は明らかに…Eさん、あなたのせいです(笑)!! どう見ても中学生!!というか、中学三年でもないです!! うひゃうひゃひゃ~!! 一・二年だわv最初にこのEさんを見たとき、『何で中学生が改札に入っているんだΣ(・0・;)!?』と素に思ったほどです(笑)。逆にかわいそうなのがFさん。年齢がいくらか離れているので、いろいろ周りにそのことを言われたりしないか…大卒なのに高卒と同じことしか出来ないとか文句言われないかと…(泣)!←超杞憂の大きなお世話って感じの自分(笑)。で、Eさんの最初のころのホームでのアナウンスなんて、そりゃあもうガッチガチに緊張していて、聞いているお客の私まではずかしくなってきてしまいました(笑)。でも、今はもう立派に堂々とアナウンスしていて、自分は『おおきくなったわねぇ…(*´∀`*)』と親戚の叔母さん気分で見ています(笑)。で、この間もEさんは朝のラッシュ時のホームに立っていました。私が立っているのと逆側のホームにいます。その中学生のような幼すぎる顔をほっそい体につけています。んで、JR東日本のあの重たそうなコートをすっぽりかぶっているのですが……完全に服に着られている(笑)!!うひひ、かわゆいの~v とむさぴょん子がニヤニヤしながら見ていると、後ろからおば様二人の声がしてきました…。おば様A『…あら? またあの子がいたわv あっらあ~、一段とちっちゃくなっちゃって…。・゚・(ノД`)』おば様B『え、どこどこ? 何?』 …? 何でしょ?おば様A『ほらあ、あのホームに立ってる男の子よ。前よりちっちゃくなっちゃってるわ(泣)』 …おいおい!! E駅員さんかよ(笑)!! ちぢむわきゃ~ないよ(笑)!!おば様A『…あら、大きなコート着ているからかしら?』 そうです、そうです(笑)。おば様A『中学生くらいかしら?』 …いきなり労働基準法違反なJR(笑)。おば様B『…やっぱり、高卒ぐらいなのかしらねぇ~?』おば様A『やっぱりそういうのって、鉄道学校行っていたのかしら? …ほら、なんて言ったかしら?』おば様B『(すかさず)岩倉高校。』 …なんでこんなに岩倉高校はメジャーなのだろう(笑)。私この趣味持つ前は知らなかったのに、大人は結構知っている確率が高い…。おば様B『……うちの親戚にT武の運転士の知り合いがいるんだけれど…その人が不幸な人でねぇ。ラッシュで飛込みとか多いんですって!』おば様A『あらヤダ!! ほんとにそういうのってあるのねぇ~(ToT)!!』 … むさぴょん子アンテナ作動!! 聞き耳全開モード(笑)!!おば様B『その人、運がなくって、何度もあったんですって』おば様A『へぇぇ~』おば様B『その…轢く瞬間にね、……目があったりするんですって!!』おば様A『いやだわ~、まあ怖い!!』 なんかすげえ話になっとるよ(ToT)!! 中学生駅員の話じゃなかったのか(汗)!?ここで、むさぴょんがやってきたのでタイムアウト! う~ん、もうちょっと聞いていたかった…(笑)。走り去る電車からホームを見ていると、その中学生駅員はかっこよくホームに立っていました(*^▽^*)。ほんのちょっと前まで高校生だったのに……。…この子は私と違って社会人として立派にやっているんだなぁ、えらいなぁ……(泣)。それに比べて、自分は何をしているんだろう…?なんだかちょっぴり感傷的になってしまいました。クスン。でもって、彼は激しい競争を勝ち抜いて、人気の駅員さんっていう職業についたのだから、すごすぎます! むさぴょん子なんて足元にも及ばないや…・。゜・(ノД`)・゜・。…ふにゅにゅううぅ~ん(泣)……。 …よっしゃあ! うじうじ考えてたって、はじまらないッd(*'-^*)!! 自分の望む未来をつかみ取るために就活スタートだ!! むさぴょんに乗って、未来へ向かって出発しんこぉ~ッ(*^▽^*)ノ!!!というわけで、一旦サイトをお休み状態にさせていただきますv チビ更新的なものは、土日に気分転換的にするかもしれないんでよろしくですvこれからのむさぴょん子の悪戦苦闘の日々を見守ってくださる方は、ゼヒ『鉄道掲示板』で応援メッセージをくださいね! それではこのへんで☆ 『ここまでの担当車掌DJ むさぴょんDJ車掌区 むさぴょん子でしたッ♪』
2005年01月29日
コメント(0)
先日、友達のhigeちゃんからメールが来ました。『いまトリビアを見ていて知りました。私が時々立ち読みしている漫画があるんだけど、その漫画の作者は竹下元首相のお孫さんだそうです!でもって、なぜこのメールがむーちゃんに送られたかというと、その漫画が駅員さんコメディーだからです(笑)それだけ。んじゃ、どつかれさん(@_<)」-☆』うお!? 駅員さん漫画!? …しまった、先にやられたか!! ←おいおい!はやる気持ちを抑えて本屋さんへ… その本は 『トレイン☆トレイン』 影木栄貴(えいきえいき)著 新書館 という題名で今は1・2巻が出ています。(一冊520円+税) 『WINGS(ウィングス)』という月間の定価590円の雑誌に連載されています(少女漫画)。…正直言って期待していませんでした(作者の方、ファンの方、ごめんなさいm(_ _)m)。どうせ、制服で美形の少年ばかり出てきて、駅という設定じゃなくても成り立つような妄想的な漫画だと思っていたのです…。どうせホ○とかなんだろ… ←○モ漫画は体が受け付けないむさぴょん子(笑)。ノーマルな現実世界の年上男性がよい…(おいおい)。 …やっぱり、鉄道員ファンとしては駅員の仕事をきちんと調べた上で濃密に仕事っぷりを描いてもらわないと…(*´∀`人)。いろいろいちゃもんを心のなかでつけつつ、ためしに一冊だけ買ってみました。思ったとおり、美形駅員ばかり…_| ̄|○どうせ駅員としての業務もテキトーに描かれているのだろおなぁ…。そんな感じで読み進めていきました。 …うお!? Σ(・0・;)ところが、私の予想とは裏腹に、ギャグではありますがきちんと駅の業務に対する下調べがしっかりとしていたのです!! これは駅に対する妄想じゃない(*´∀`人)!! …いや、美形ばかりはもうそうですが…(笑)。 むさぴょん子がこの2年ほどに渡って調べてきた駅業務についての知識とぴったり合致!!しかも、コマの片隅に『駅員まめちしき』付き(笑)v ここまできちんと調べられているとマニア(!?)としてもお見事!と言ってあげたいですね~!! どうも作者様、疑ってしまってすみません(*^▽^*)ゞ!!でも、なぜこんなに詳しいんでしょ? むさぴょん子は読み進める前に後ろの作者さんの紹介漫画をよんぢまいました…。作者の影木栄貴さんは、大学時代に鉄道員さんの制服を着て働いてみたいという衝動に駆られたんだそうです……って私の先輩か、この作者さんは(笑)!! で、○田急○北沢駅で駅員バイトのお知らせを見て早速応募v しかし、女性であるということで門前払い…と思いきや、駅での売り子さん的バイトを紹介され、一年ほど駅バイトしてたんだそうです。…で、うらやましいことに駅員事務室とかに入れてもらえたり、駅員さんとバーベキュー、飲み会…色んな駅員さんネタを紹介してもらったんだそうです……。うっわあ、すんごいうらやましいいいいいッ(´Д`;)!!!どおりで詳しいわけですよ…。と、言うわけで、この漫画は駅員さんのお仕事を知るのにオススメ!!すげえおおまかなあらすじ。主人公の朝日くんは、亡き運転士の父の面影を追うようにして、運転士をめざしMK電鉄に入社。そして、南北沢駅(っつーか、○田急下○沢駅(笑))に配属される。しかし、その南北沢駅は伝統として顔がいいものが選ばれていて、しかも、その美形駅員達はみなひとくせもふたくせもあって…。登場人物猿田朝日(さるたあさひ):主人公。高卒の新入社員。かわいくてけなげ。藤沢快慈(ふじさわかいじ):東大卒の元ヤン。記念切符命。松丸北斗(まつまるほくと):バイセクシュアルの不良駅員。時刻表をこよなく愛す。朝日君スキv古川ひかり(ふるかわひかり):男装の女性。駅員の制服フェチ(笑)。同じく朝日君スキv益子つばさ(ましこつばさ):唯一のめがねキャラ(笑)。実はそれは変装で、現役人気アイドルの望海あずさ(のぞみあずさ)。電車の車輌好き。秋田助役(あきた):…まとも(笑)。鉄道ファンの方ならすぐ分る♪ 全部電車の名前ッ☆ …ああ、このネタもとられた…二番煎じだ自分_| ̄|○ ←またかよ。…さてと、2巻も買いにいくか~♪ (笑) 他にも鉄道員さんが出ている漫画を紹介v …ちょい役のがほとんどですが…。・鉄道員(ぽっぽや)/原作浅田次郎・作画ながやす巧(ながやすたくみ)/講談社/1999年/定価630円+税 言わずと知れたあの映画の漫画版。絵がうまい&構成がうまい!! ぶっちゃけ映画よりも…と思わせるほどです(≧∀)o゛!!・ニライカナイ/岡田芽武(おかだめぐむ)/講談社/1999年/定価714円+税 1巻で数十ページ西日暮里駅で戦うシーンがあったのでそれだけのために買いました(爆)!! っていうかウテシさんの顔ひどすぎ…(泣)。・浦安鉄筋家族/浜岡賢次/秋田書店/390円+税 この漫画みたいに実在する土地でのギャグ漫画っていうのがすごく好き(個人的に)! もちろんこれは『浦安市』を舞台にしているので『ネズミーランド』も出てきます!! …むさぴょんは出てきませんが(ToT)、浦安駅は普通にでてくる(笑)。バックに『西船橋・東葉勝田台方面』とか書いてあって、芸がこまけ~(笑)!!個人的には、仁ママが改札の投入口に大根を入れてしまって、出口から大根おろしが吹き出て、仁ママがもったいない!!と叫んで、改札口に口をつけているというシーンが大好きだ☆で、営団な駅員さんが『こら~やめなさい』って叫んでるんだ(萌え萌え)!! ちなみに電車ネタが多く出てくるのは17巻辺りだったと記憶してますvこれは読んでソンなしの思い切り笑えるギャグマンガ!!他におすすめの鉄道員さんがでてくる漫画がありましたら、ゼヒ教えてくださいね~(*^▽^*)ノ!!
2005年01月28日
コメント(0)
みなさま、応援どうもありがとうございますね~(*^▽^*)!!むさぴょん子はがんばってみなさまにいい報告が出来るようがんばりますから~!!で、最後の日まで、なるべく更新を…(笑)。東北線であった本当の話。とある冬の夜。ぴんっ、と張り詰めた冷たい空気が静寂とともに周囲を包んでいるような日でした。50歳を過ぎたその車掌さんは、空気を輸送するかのように空いている電車の乗務についていました。駅を出発し、放送をし、座って次の駅が来るのを待っていました。そこは栃木県のやや北に位置する辺りで、こう言っては何ですが、周りにあまり人家の光りが見えないような場所が多々ありました。 ……誰も誰もいないような……。車掌さんは普段どおり、最新式のE231系という列車に乗り込んでいました。山手線などと一緒の形をした電車なのですが、全く人が乗っていないとなると、少し薄気味悪い感じがしました。灰色の未来的デザインの曲線が、逆に人を相容れないようにしているように感じたのです…。 ……ん、何かがいつもと違うような……気のせいかな……。車掌さんはちらりと、正面の窓に映りこむ景色を見ました。もちろん、目の前には深い暗闇がありましたが、その暗い分だけ、明るい車内が反射して見えました。よく見ると、一両先の中にはお客様がいるようです。 ちらり。一瞬、車掌さんに何か黒いものが見えました。少しドキリとして、目をしぱしぱさせながら、車掌さんはガラスに写った向こう側を覗き込んでしまいました。やや歪んだその向こう側には、先ほどと変わったところがあるようには思えませんでした。しかし、車掌さんはだんだん不安な気持ちになってきてしまいました…。 …さて、そんなことより次の駅だ。車掌さんは少しの怖がる気持ちを抑えて、立ち上がり、正面の窓を向いたままアナウンスをしました。…この世に幽霊なんているわけがない。…そう頭では分っているのですが、心のどこかで車内を直に見るのをためらったのです。電車は人のまばらなホームに進入して停止しました。いつものように発車ベルを鳴らし、お客様の乗降が完了したのを確認し、ドアを閉めました。…車掌さんは進出時のホーム監視を終え、ホームに異常がないことを指差し確認をしました。その確認した指先の窓には、また、誰もいない車内が歪んだまま映りこんでいました。なんとなく、また車掌はドキリとしましたが、そのままいつものように『次は○○です』とアナウンスしました。 ふぅ、とため息をついて椅子に車掌さんは腰掛けました。 歪んだ視界に、喪服姿の中年男性が、最後尾車輌の中ほどに立っていました。ぎくりっ。 車掌さんは驚いて少しばかり椅子から腰を浮かしてしまいました。……ま、まさか、……いや、ただ単に葬式帰りのお客様なはず……。車掌さんは自分の血の気が引いたのを感じました。怖いもの見たさでよく見ると、その男性は中年にしてはかなり背が高すぎるように見えました。そして……こちら側を向いています。車掌さんは背中に視線を感じるような思いでした。あまり、振り返りたくないような…。 そして、その中年男性は両手を不自然に顔の横に上げて、少し震えていました。たまらず、車掌さんはバッと後ろを振り返ったのです!! 『……う、浮いている……!!!!!』『ははは、ほらほら懸垂懸垂だよ~(*□▽□*)!!』by父。『いやぁ~(ToT)!!! やめてよ、おとうさ~ん(泣)!! 車掌さんに見られちゃうよ~!!』byむさぴょん子。……電車内のつり革で、懸垂しないでよ、おとうさん(爆)!!しかも、葬式帰りだよ……。車掌さんが見たら、恥ずかしいじゃないの(笑)!!というわけで、うちの父ちゃんが真犯人でしたvうちのおとうちゃんはよく電車内などで奇行に走ったりします(笑)。小学生のころに、海浜幕張(or葛西臨海公園)に家族で出かけたときのこと。私は自動改札を抜けたことがなく、切符をもったまま改札を降りれずにオタオタしていました。すると、おとうさんが私の前に立ち、『おとうさんにぴったりついておいで』といいました。私はおとうさんの背中にぴったりとつき、改札をそのまま抜けていきました。『ほらね、こうやって、そのまま改札を抜けることができるんだよ』『……キップ通してないよ、おとうさん(泣)!!』…って言うか、子どもにキセル教えてどうするんだΣ(・0・;)!? しかも、普通に切符買ったのにわざと降りる改札で危険を冒して……(笑)。もちろん、お母さんに小言をびっちりしてもらいましたが…(笑)。う~ん、やっぱりうちのおとうさんは不思議だ!!
2005年01月27日
コメント(0)
わたくしは就職活動中の身でありますが、実は相当周囲から出遅れてしまいあせっております。部活で最近まで仕事をしていたり、研究室があったりで…っていうか、何で3年で研究室があるんだよ。・゚・(ノД`)ノ!!…でも、一番の原因は自分の最近のだらしなさだと思います。そこで、けじめをつけるために 更新を止めます!!※2005年1月29日土曜日24時ちょうどをもちまして、『勝手にむさぴょん更新日記』内(ブログ)を仮停止させます。・閲覧は今までどおり可能です。・荒らしを防ぐため、掲示板・コメントともに書き込みを不可能にします。・楽天にログインしないため、ここのメールを使ってもむさぴょん子は読めません。・メールは holyace14☆msn.com (←☆を@に変えてください。)にください。※また、同時に『勝手にむさぴょん』(サイト)も更新をストップさせます。・今までのコンテンツは通常通り見ることが出来ます。・『勝手に鉄道掲示板』が使用不可能になります。・『駅掲示板』のみ稼動させます。←こちらが新しい日記になるかな…(笑)。・トップ絵ぐらいは時々変えることができるかも…です。掲示板をストップさせるのは、掲示板も見ないと心に決めたからです!!……好きなことを絶ってがんばるんです!!でも、見ない間に荒らされると悲しいので…書き込み不可能にします。…って、今まで荒らされたことがなく、うれしい限りなのですが…(^_^;)。ですが、今までたくさんの人にネットを通じて知り合えたのに、これから会えなくなってしまうのは淋しいですから、『駅掲示板』だけ、管理・書き込みを行いますd(*'-^*)!! というか、私が一行日記を書きまくっている可能性大です…(*^ー^*)ゞ。ぜひ、皆さん気軽に遊びに来てくださいね!! &就活の励ましもください~(笑)!! ……いつ再開になるかというと、就職先が決まってからです(汗)。予定としては8月前には決めていたいと思っているのですが……どうなることやら、です。就職についてのアドバイスなどがあったときも、ぜひ『駅掲示板』もしくは『メール』にお願いしますm(_ _)m!! …ちなみに、食品、バイオ、IT関係の方とかいらっしゃいませんか…(笑)。大学生になってから…特にこの一年、忙しすぎて自分の心や能力がどんどん低下していくのを感じています。経験値は今までの人生にないぐらい上がっているのですが……。……返ってきた就職関係の常識テスト模試の結果が去年よりずっと悪くなってます……(汗)。勉強の能力も、自制心も、忙しさによって奪われていったと強く感じるのです。 この一年正直言ってさんざんでした…。唯一の救いはネットを通して、皆さんとお会いできたことですよ…(ほんとにも~泣けてきます)。というわけで、この数ヶ月で自分の最高能力を取り返してきます!! っていうかそれよりもっとよくなれるよう自分を磨いていこうと思ってますッ
2005年01月26日
コメント(13)
おおう! 松岡宮様のサイトと同じ題名をつけてしまった(*´∀`人)!!駅員様vについて書いていきたいと思いますv更新:『武蔵野案内』をいったん止めてみました。作業中に使っていた自動化プログラムが吹っ飛んだので…(爆) 気長に手作業で進める予定です(笑)。『トップ絵』更新!! これからはむさぴょんのトップ絵を白黒でガンガン変えていきたい思いますのでゼヒ時々のぞいてみてくださいねv ←一枚書くのに5分とかからないんですもん(笑)『乗換案内』に『時々雑記』追加しました。むさぴょん子の友人のかなり笑えるブログですv ぜひ見てくださいな~
2005年01月23日
コメント(8)
踏み切りの名前です。日本を守ってくれそうなロボの名前っぽくて、かっこよくないですか(笑)!?…以前、千葉に行って話を書くなどと言っていましたが、時間がたちすぎたのと、オチがうまくつかないっぽいので断念いたしました(笑)。代替として、昨日船橋に行った話を書きます。 無駄に長いので、時間のない方は読まないほうが賢明ですぅ(*`Д´)=○)Д゜) ´Д゜)・;'テストのヤヴァイのが一つ終わったので、私は気が抜けてしまい、お買い物をしようと電車に乗ってふらふら彷徨っていました。……だって、ここ数日間毎日10時間ぐらいずつ勉強してたんですもの…・。゜・(ノД`)・゜・。で、船橋に超でかい100円ショップがあるのを思い出し、『衝動買いしたってバリOKじゃない~?』というむなしい動機で、超久しぶりに船橋へと向かいました。ビル全体が100円ショップで、見てるだけでもウキウキv ←ここよりもっと大きい100円ショップが関東圏にあったら、ゼヒ教えてくださいまし~(*´∀`人)!!ここで、船橋について説明します。←大きなお世話ですか(笑)!?船橋は千葉県にあり、三路線が集まる交通の要所です。JR総武線(快速・緩行)、東武野田線、京成本線が通っています。むさぴょん子的には『西船橋のとなりの駅』という認識で(爆)、『超近いじゃん!』という意識です。……ちなみに武蔵野線から近ければ、何でも『近い』と発言します(笑)。さすがに京王線府中駅は許せませんがネっ☆ ←こんなギャグ、誰が解ってくれるのか…(^_^;)。ちなみに三路線とも微妙に駅を離して立ててます。…っていうか京成船橋駅が絶妙に遠い(笑)。利用客はさすがに乗換客が多く、千葉県内では最も多い部類で、JRだけで見ても『千葉駅』より多いです。…さりげなく柏駅のほうが多かったりしますが…。大丈夫か、県庁所在地Σ(・0・;)!! 西船橋、津田沼もさりげなく上だし(爆)!! (JR東日本さんのHPにある『乗車人員ベスト100(2003年度)』よりv)この三路線のうち、唯一高架になっていないのは京成線です。そして、京成船橋駅のすぐとなりは大きな踏切があります。武蔵野使いの私としてはJRで降り、そして、この踏切を渡って100円ショップに行くのです。 この踏切が私のとてもお気に入りなポイントです。電車が来ると、ヒモみたいな遮断機がスルスルと下りてきます。で、そのヒモと電車との隙間が少なすぎる(笑)!コンクリの上をものすごい音を立てながら電車が走り抜け、手を伸ばせば触れてしまいそうなほど近いその迫力が大好きなんです(*^▽^*)!!黒光りのする赤茶色の車輪が低音の地鳴りをたてて目の前を通過し、駅に停車するために顔を出している車掌さんは私のはるか頭上(笑)。…そんな雰囲気がとっても好きですv 一度しか体験したことないですけれど、スカイライナーちゃんが通過するときなんて、吸い込まれちゃいそうですよんっ(*´∀`人)v ←轢かれるだろッ!!…で、昨日も『踏み切りラヴラヴっv』とか思いながらテコテコJR船橋駅から歩いていきました。そして、踏み切りにたどり着いたところ… 『……Σ(・0・;)!!!』私はその光景に息をのみました……。二本あったはずの線路が、一つきれいになくなってしまっていたのです!!車掌様の後ろ姿が拝めるので気に入っている上り線の線路がどこにも見当たりません!むさぴょん子は『うぉう!』と驚いて、口がパクリと開いてしまいました…(笑)。 見上げると、そこには巨大な建造物が影を落としていました。 『高架』。 ……そっか、京成も高架になっちゃうんだ……。予期していなかった出来事に、驚いたのと同時に、悲しみに似た閉塞感が私を襲ってきました。 ……なんだろう、この閉塞感は……?買い物を終えて、私はJR船橋駅に行くため、京成船橋駅との間にある新しいエスカレーターに乗っていました。辺りはすっかり暗闇になってしまっています。そして、下りのエスカレーターに乗りながら、どんどん工事が進む京成船橋駅を見つめていました。 (そういえば、こんなエスカレーターなんて数年前までなかったような……?)…そこまで思って、ハッと気がつきました。 私は何かが失われていくということに恐怖心を抱いているのです。…言い換えれば、『変化する』ということに対して、極度の恐れを持っていることに気がついたのです。 私が数年前に見た船橋はこんなんじゃなかった。……そんなこと言ったら私の地元の駅だって、数年前の私が見たら驚くはずだわ。10年前っていったらもっと……。 あ、船橋って本当は海が近いから『船橋』だったんだっけ? じゃ、そんな時代は私の見た建物は影も形もないわね。……じゃ、江戸時代とかだったら、ここにある道もないってこと……? じゃあ、もっと前はどうなるの? 私のいる場所を何をたよりとして認識すればいいの? ……建物もない、道もない、陸もない、地球もない、…え…え…ちょ、ちょっとまってよッ!! 私の頭の中はガンガン過去へと加速し続け、一瞬のうちに暗い宇宙の果てにほうり出されました。 それは、未来をたどっていっても全く同じことになりました。 じゃあ、いったい私達は何をよりどころとして生きればいいのよッ!!??…私は頭の中で『永遠に変わらないもの』を探そうとして、それは存在しないことに気づきました。私の頭の中では全てが、未来でも過去でも、生まれては死んでいきました。作られては死んでいきました。それは私にとって、『よりどころとするもの』がないことだったのです。それは言い換えると『心の支えとして、人生の目標をとして、かかげる絶対的なもの(もしくは自分のポジションを決めるための座標)』です。 例えば、好きな人がいて、好きな人に一生尽くしたとします。 …その好きな人が死んでしまったらどうなりますか。 例えば、鉄道が好きで、鉄道に一生をささげたとします。 …でも、鉄道は長い目で見ればいつかはなくなるでしょう。 例えば、地球環境を守ろうと、活動を続けたとします。 …あと、50億年もすれば地球は太陽に飲み込まれます。あっはっは。まいったなぁ、究極的に言っちゃえば、生きることに意味を持たせることは出来ないじゃん(笑)。…そうか、だから昔の人は(今の人もだけど)、生きる意味を確固としたものにするために『神』という概念を作ったんだ。絶対的な座標である『神』を想定すれば、たとえ宇宙がなくなったとしても、よりどころを『神』にしておけば「わたしは人生を神につくしました」って言えばオッケーだもんネ。←誰が宇宙がなくなってから言うんですか(笑)!?ん~と、分けわかんないので具体的に言うと、 Q.はさみは何のためにありますか? A.紙を切るためです。これは人間から見た答えよね。…だって、はさみちゃんから見れば『僕は紙を切るためだけに生きてるんぢゃないやい!!』って感じだもんね。もしかしたら、一緒に鉛筆立てに入っている赤鉛筆ちゃんに尽くすのがはさみちゃんにとっての『自分は何のためにあるのか』かもしれないもんね。でも、これじゃあ他を納得させる答えにならないよねぇ。……つまり、『何のために存在するのか』というのは、普段の私たちは無意識のうちに、人間を絶対的な座標としてみてる。だから、その点からはさみを見れば『紙を切るため』という方向性、ベクトルがはっきりと見えてくる。そういうわけで、よく哲学的な命題にされる『人間は何のために存在するのか』という問題は、答えの出しようがない。だって、原点0から原点0を見たってベクトル0にしかならないもん。…方向性の打ち出しようがないじゃない?でも、それじゃ、人間は不安だったから、他の絶対的な座標をとりあえず仮定した。 それが『人生のよりどころとして』『永遠に変わらないもの』である『神』ね。宗教は、私が持っているような『変化する』こと(人間で究極の変化は死)に対する恐怖を少しでもやわらげるために、作られたんだ…。 でも、むさぴょん子は理系だからこれぢゃあ納得できません。 とりあえず、神様抜きでよりどころを思考してみるレ! むさぴょん子にとって人生のよりどころって何だろ? 寄りかかるものがないってわかっちゃったら、なんだか不安になってきちゃったよ…(ToT)。 じゃ、某宗教団体みたいに『己こそ己のよるべ』みたいなことにしておくか~(一部大ウケ狙い)。 …っていうかさ~、人間なんて2年もあれば全ての物質が入れ替わっちゃうんじゃん!! だめぢゃん(笑)!! 宇宙だって最終的には完全に何にも起きない状態までに拡散しちゃうか、圧縮が始まっちゃうかじゃない?…というわけで、むさぴょん子の脳では『科学的に神に置き換わるもの』を探しましたが見つかりませんでした。まぁ、今まで誰もわかんなかったんだから順当やね~(爆)。でも、宇宙レベルまでいっちゃうとさすがに無理だけど、地球生命体ぐらいまでレベル落とせば知ってるよ♪自分は、生物と人間を心のよりどころとして生きてるんだっ♪ 地球の上でね。んで、生物としてはジーンを、人間としてはミームを残すために生きてるんだっ♪ ↑こういうことが分っていても、船橋一号がなくなるくらいで、死を連想して恐れおののいているんですが…_| ̄|○ なんのことやら~、な感じですけど…この話はE28むさぴょんとのお別れの話の続編に書こうと思っていまふんでvで、結局、悲しみに似た閉塞感の原因は、物事が移り変わることに対する恐怖と、何も絶対的なものがないので自分が安心寄り添えるものがないということにびびっているということでした。うむ。そうにちがいあるまい(謎)。と、そんなことをウダウダ考えつつ、JR船橋駅の1・2番線ホームに立ち、『うひょ~! 電車電車!!』とあちこちを眺めていました、っていうか今まで色々考えていたこと全く頭から吹っ飛んでるんですが…(笑)。 そのとき、 ひぅほッ!と、悲しげな音が私の耳をツーンと抜けていきました。ハッとして振り返ると、3番線をクリーム色の赤いラインの入った列車が駆け抜けて行きました。 … 『回送』 『クハ183-…』 『あやめ』 …な~んだ、あやめちゃんの警笛だったのかぁ…(*^▽^*)。 ……ん? ……ん? …そんなこと言ったらあなただって長く生きることは… ねぇ、あやめちゃん? 何のために生きているの? 死ぬのは怖くないの? みなさんは、 何を心のよりどころとして生きていますか?
2005年01月22日
コメント(9)
てすときかんとつにゅうう! すみません(泣)。先日のななめ45゜のコントは面白かったですね~!見てない人のためにあらすじ。東京の大学に通っていた女子大生が実家の父の前に帰ってくる。しかし、その女子大生は妊娠している。もちろん父は怒って『相手をつれてこ~い!!』となるわけですが、やってきた彼氏が鉄道員(重度の職業病)で…。彼氏のしゃべり方が全て駅アナウンス(笑)!見たいという方はむさぴょん子まで~! 知り合いに限りますが…(笑)。ななめ45゜は、かなりちゃんとオチまでの物語を練って計算しながら作ってあるなぁ、と感心しました。このクオリティを維持していけばかなりイイ線いける予感♪ ぜひこのまま鉄道ネタでがんばって欲しいですぅ(>▽
2005年01月18日
コメント(6)
緊急報告。 今週のエンタの神様に ななめ45゜がでます!!! いやぁ、マジで見たいです。だって、鉄道ネタですから…。 私はビデオとりつつ、テレビの前に正座して見る予定です。 以上!!
2005年01月13日
コメント(13)
どうも~! 最近忙しくってなかなか更新できません(泣)。ですが、来てくださる方もいらっしゃるので、青星くん日記でもヨロしければどうぞ~(笑)。あ、ちなみに書き込みとかはいつも見てますんで、気軽にどうぞv今日は、長年(!?)の苦難から一つ逃れました。万歳!! その記念で更新します(笑)。全然関係ないですが、今日、高崎線で写真を撮ろうとしたら、いきなり、警笛ならされました。生まれて初めてだったのでビックリしてガクガクしてしまいましたぁ(;_;)。な、なんででしょ? 黄色い線の内側だったし、フラッシュもたいていないし…。おまけに違うホームから撮影してたのに(笑)!! でも、列車の前には私しかいなかったという謎な事件でした…。あ、あと、とうふのらせんの東岩槻行きがなくなって、全部岩槻行きになっててビックらこきました!!久しぶりの大宮駅、どんどん変わっていくなぁ…。←大宮行ってたんかいッ! ☆★☆青星車掌の日記☆★☆ 一番前や一番後ろの車両に乗ったことのある人ならわかるかもしれませんが、乗務員室からの音というのは僕たちの方にかなり聞こえてきます。車掌さんの咳の音、運行を管理する場所からの無線放送など・・・。今回はそれにまつわる話をしたいと思います。 それは夜八時ごろ、小雨の降る夜でした。僕は一番後ろの車両に乗り、壁に寄りかかっていました。武蔵野線の各駅停車でした。 M駅に着くといつものように扉が開きました。M駅は乗り換えも何もない駅なので、普通だったらすぐに発車してしまうはずでした。ところが、なかなか扉が閉まらないのです。 僕は今までなかった小さな声に気づきました。壁に寄りかかったまま耳を澄ますと、すぐ後ろの乗務員室で、車掌さんが何かを言っているのに気がつきました。どうやら、何か問題が発生したようです。 「・・・お客様にお知らせいたします。ただいま、運転士からの連絡で、お客様同士のトラブルが発生した模様です。わたくし、車掌が確認しにいってまいります。」 うっわ、ガンバレ車掌! わたくし車掌って言わなくても分かるよ(笑)! 僕のすぐ横を車掌さんは走り抜けて行きました(推定40代)。僕は野次馬根性でドアから顔を出して様子を観察していました。 車掌さんは真ん中まで行くと、他の鉄道員(駅員?)とともに何かをしていました。その後車掌はまた走り出し、一番前の車両までいきました。今度は運転士さんと話しているようです。 「わたくし~、車掌がただいま確認しましたところ、お客様同士が口論となっていたようです。駅員とともに駆けつけましたところ、当お客様はすでに逃げました。わたくし、車掌が戻りましてから、出発いたします」 お客様は逃げました! なんてすごい日本語の響きなのだろう! 敬語を使われた人間が逃げてるよ(笑)!! 隣にいた女の子が「にげた・・・。」とか思わずつぶやいてました。車内はもちろん、「ぷっ、なんぢゃそりゃ~!」という雰囲気に包まれました。 しかし、この車掌さんは「わたくし、車掌」ってことばがすきなようだな~。寅さんじゃないんだから。 車掌さんは運転席で放送した後、また、最後尾の乗務員室まで走り始めました。 (8輌編成)×(一輌20m)=160m!! ガンバレ車掌さん!! 行き帰り合計320m全力疾走だ~~!!! 小雨が降る中を車掌さんは一生懸命走りました。最後はもういっぱいいっぱいな顔になって、制帽を手に握り締めて走っていました。僕はニヤニヤしながら見ていたのですが、車掌さんはこっちをチラリと見たので、思いきし目があってしまいました。す、すいません、不謹慎なヤツで・・・(汗)。 ぜ~は~、ぜ~は~「・・・はっしゃいたします・・・」 がしゃ~ん、とドアが閉まりました。おつかれさまです、車掌様。 げっっほ、げほげほげほ! うああああ、かわいそうに、せきこんじゃってるよ~。苦しんでいる車掌さんの姿が目に浮かびます。そこに無線での放送が流れました。 「ぴーんぽーんぱーんぽーん! ただいま、武蔵野線のM駅におきまして、お客様同士のトラブルがありました。そのため、●●●列車、5分の遅れが生じております。」 車掌さんは息も絶え絶えにつぶやきました。 「・・・・・・俺の電車だよ・・・・・・。」 ☆★☆ ☆★☆ ……しゃ、車掌タンがんばれ.....(((((o >
2005年01月05日
コメント(0)

あけましておめでとうございます!!本年も武蔵野線をどうぞご利用ください!! ↑違~ッ!! …くはないか(笑)。改めまして、 あけましておめでとうございます。 今年も当サイトをよろしくお願いしますm(_ _)m。…言っているのが2日で、本当にサイトマスターとしては大ばか者ですみません~(泣)!!元旦は書き込む余裕がありませんでした…・。゜・(ノД`)・゜・。新年の挨拶を下さったみなさま、本当にありがとうございます!! むさぴょん子は感激いたしました!!先日の話。むさぴょん子は久しぶりに学校から早く帰ることができました。学校を17時過ぎに出て、19時ごろに地元の駅に着きました。辺りはすっかり真っ暗になってしまい、線路沿いにある自転車置き場の蛍光灯が、人のほとんど通らない道路をぼんやりと照らしています。 わ~い、早く帰れた♪ らんらん(*^▽^*)♪私は上機嫌で、ぴょんぴょこ一人で歩いていました。そこに、私を追い越すように小学生男子2人が自転車で通り過ぎました。 少年A『おい、超自転車いっぱい並んでるよ~』 少年B『これ倒したら、ドミノみたいに倒れるかなぁ~』4~5年生くらいの塾帰りの少年たちのようでした。(なかなか、おもろいことゆうなぁ(笑)。倒れたらドリフみたいだ~(≧∀)o゛)と、むさぴょん子も、のほほ~んと想像してしまいました(笑)。 ところが、少年Aは自転車をふらりッと… ガッ。 なんと、私の数十メートル先で、A君は自転車をこぎながら、駐輪場の自転車を蹴り飛ばしたのです!!私は突然のことに息をのみました。眼をガッと開いてしまいました。眉間にしわを寄せて… もう気づいた時は自分は全速力で駆けていました。 (よしッ! 追いつけるッ!!) 『おい、待てェ(怒)!!』 あ、しまった、やっちゃった…Σ(・0・;)。少年たちは自転車を止め、こちらを怪訝な顔つきでこちらを見ています。や、やべ~(汗)。B君の方が先に止まっていたので、B君の横を私は走りすぎようとしました。 少年B『…僕は蹴ってません!』困った顔をしてB君は私を見ていました。私は一瞬戸惑いました。友達がやったことに対して謝るのではなく、突き放した態度…。本当に友達? 私『うん、わかっているよぉ~(*^▽^*)!! 君はやってないよね~!!』私はすぐにB君に笑顔を送りました。彼らに恐怖を与えることが私の目的ではないからです!すぐに私はA君のもとに走りました。A君は顔をこわばらせて固まっています。 私『きみ! 危ないでしょう! そういうことしちゃ~っ!!』私は少しだけ怖い顔をして、A君をまくし立てました。A君はすまなそうにコクコクうなずいています。そして、その様子を見て、私はすぐに笑顔で 『もうやっちゃダメよ~(^▽^)! ……それに、ここ棒があるからドミノ倒しにはならないしね(笑)』と、言いました。少年たちはビックリしたのと安心した顔をしています。よかったぁ~(^_^;)。それを見て私は『じゃねっ!』と笑って、走っていきました。 ……こ、こわかっちゃよ~・。゜・(ノД`)・゜・。実はむさぴょん子は『悪』を見ると暴走しがちになります。見てみぬフリができないのです。今までも何度か警察沙汰になったこともあります…。友達や周りの大人は『危ないからよしたほうがいい』と心配してくれます。だけれど、誰もが悪を見逃していたらどうなるの? って思ってしまいます。特に少年が小さい悪をしているときは、見逃さないほううがいいと思っています。昔の大人は見知らぬ子でも注意をしてくれました。でも、今の大人は見てみぬフリです。 小学生に逆恨みされるのが怖いの?私はこの子達がどんどん悪さをエスカレートさせて、手に負えないことをすることの方がよっぽど怖いのです。この国がどんどんとりとめのない方向に進んでいってしまうほうがよっぽど怖いのです。子どもたちは小さい悪をした時に他人にしかられると、それ以上の悪いステップを踏みにくくなります。言い方は悪いのですが、『他人の目』というものがあることを学習するのです。日本には宗教がない分、神様の代わりに他の者が自分を見ているということを、心の深層で分っていないといけません。それが『世間』であり、『他人の目』です。江戸時代以前は地域全体で子どもを育てる思想があったため、他人がしかりつけるということはごく自然なことでした。そのため、世間のルールを心から理解することが可能でした。 しかし、今は……。 私はこの少年たちを間違った道に進ませたくないのです。だから、少し怖くても、声をかけるようにしています。ただ、怒鳴りつけるわけではなく、彼らにわかって欲しいのです。また、相手が少年でなくても、困った人がいるのなら、自分の身を挺して守ってあげたいとも思っています。 悪を前にひるみたくないのです。自分の信念は曲げたくありません。だから、リンチを止めに行ったこともあります… 世の中はそうそう白と黒に分けられるものじゃない。 でも、黒を見つけたら、全力で止めたい。 少しでも世の中をよくしたいから。 少しでも大好きな皆のためになれるのなら。 他人は止めるかもしれないけれど、 命を賭しても信念は守り抜きたい…。 私は すみれさん みたいな強くて美しい女性になりたいなぁ…(*^▽^*)。 写真使って描いたのに…(キネマ旬報社 踊る大捜査線THE MOVIE シナリオ・ガイドブック P.11)。へたっぴですみません(^_^;)。ま、もちろん、TVの『踊る2』を見たからこんな日記を書いたわけですが……。 ぢ、ぢかい予告が…… 真下君がアアアアアア!!! 主人公になっとるウウウウΣ(・0・;)!!! しかも、今度の映画は 営団もどきの鶯色駅員が ウヨウヨしとるうううううvvvvvv(激ステキv) 東京の地下に南海ラピートもどきが爆走してるようおおおお!!! 東京の地下鉄を舞台にしたパニックものですね~!! うひょ~!! 電車シーンいっぱいだぁぁ!! 5月7日は絶対見なくちゃダメですね~ッ(≧∀)o゛!! ちなみに私は『踊る1』を映画館で4回ぐらい見たおばかさんです(笑)。
2005年01月02日
コメント(8)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
