どこの市の健診も、この時期って厳しいのかなぁ。わたしも、最悪なばぁさん先生にあたり、腸が煮えくり返ったよ( ̄へ ̄#)

初めての子を持つ母親にとって、子育てって、不安も多いから、もっと優しい目で見たり話してほしいよね。知識の固まり&慣れなのか、まるで流れ作業のよぉに…

普段の姿を知らないくせにぃ!!!!! 何様だよッ!!!!! と、わたしも悔しい気持ちいっぱいでした。

シノコさん。親身な相談員さんの言葉どぉり『安心』の太鼓判を捺してもらいましょう☆ できれば二度とシノコさんが、その女医さんに会いませんよぉに!! (July 29, 2009 02:31:18 PM)

シノコの勝手気ままワールド

PR

Profile

シノコ1

シノコ1

Calendar

Comments

シノコ1 @ Re:ちわw(10/31) ★なおやん2006さん >大変大変ご無沙汰…
シノコ1 @ Re:ちわす(10/31) ★つまようじ3636さん >しのちゃん…
シノコ1 @ Re[1]:生きてます。(10/31) ★nami068さん >お久しぶりです(^^…
なおやん2006 @ ちわw 大変大変ご無沙汰しております(^^) 覚え…
つまようじ3636 @ ちわす しのちゃん♪ 元気そ~でなにより! すく…
July 28, 2009
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類






ごめんなさい。

あまりにも『ム!』としたことがあったので。





今日、颯汰の1歳半健診でした。

市が開催する健診で、コレは参加必須です。

ここで知能や成長を測定します。





颯汰は健診が始まる前は上機嫌で

会場を走り回っていたのですが

人が集まりだし、子供が騒ぎ出すと徐々にグズグズに。。。




もともと断乳した辺りから

場所見知り&人見知りがひどくなり

児童館などの遊び場所は苦手になりました。



そして、検診中は白衣の小児科医に

歯科医に、病院のベッドに

彼にとって大嫌いなものがずらりと。




発作か!ってなくらい泣きじゃくって

何しても拒否。




更にまぁ、運の悪い、診察してくれた女医さん。

ニコリともせず、診察。

なんだかなぁ。

声もボソボソ・・・颯汰の雄たけびにかき消されて

私、読唇術(できないけど)かってなくらい

先生の口見つめちゃったじゃない・・。





よく聞こえないんだけど、

なんか言われたこと。




『体の運動的な発育が遅い。

専門の機関で精密検査受けてください。

紹介状書いておきますから。』





なんすか。

専門機関で精密検査て。



2、3歩颯汰を歩かせて、

しかも、抱っこして欲しい彼は

よたよた両手をあげて抱っこのポーズで

私に寄りかかってきた。




それを見て女医サマ、

『歩行が不安定ね』




言葉も遅いみたいだし、

全体的に 『遅れてる』 だそうだ。




しつれいな。

『ノンビリサン』 とお言い!





言葉って1歳半でどれくらい話せば○なんだろう。

バイバイ、パパ、ママ、マンマ、パン、オチャ。

これでは足りないらしい・・





颯汰の母子手帳をはさんだファイルに

でっかく赤字で『精密検査』って

ラベルが・・・・・・Σ(◎◎;;





周りの人もみてるよ~(汗






そして、保健師さんが私にも。

『定期的にサークルいってますか?』

『なぜ、いかないんですか?』

『このまま人見知りでいいんですか?』






育児サークルは苦手なのです、私。

そう、颯汰と同じ人見知り。

大人数のママ友とその子供との付き合い、

超苦手。




大人数っていうか、三人以上はもう

いやぁぁ~って感じ。

超人見知りてか、気にしぃなのですよ。




あんまイヤとかいえないから

最後はどか~んと疲れて果ててしまう。




児童館は行きますよ、たまには。

てか、引きこもってるわけじゃないです。




児童館で子供同士も大事でしょうが、

それが義務だといわれると

私自身そんなん息苦しくって窒息しかねん。




社宅の周りを散歩したり公園いったり

実家いったり、友達んちいったり、

なんや毎日外出てます。




少ないなりにも気の合うママ友いるし

それではダメなの~?




児童館毎日通ったり育児サークルに入るのが

正しい育児なら、私、正しくなくていいや~。





多くの子供を見る市の健診なので

事務的になるのは仕方ないのだろうけど

見て欲しかったこともみず

普段の様子も聞かず、決まった質問の答えだけを見て

『適格』『不適格』を決めてるようで

わが子一番♪の私からすると納得いかない健診でした。





もちろん、専門の発達センターに予約入れたら

『お母さんから見てどうおもいますか?』

っと色々普段の様子も聞いてくれて

『大丈夫だと思うけど、一応見てもらって

先生から太鼓判もらえばママも安心だよね』って

そう、そうそうなの!





このまま、不安に思うより、

見てもらって『大丈夫』って専門家に

言ってもらうために検査しましょうって

いえばいいじゃないの、女医先生。





『発達が全体的に遅い』

だから、精密検査。




こんだけっす、説明。




発達センターの電話に出てくれた相談員の方のが

よぉ~っぽど親身だったわよ~。




はぁ。







颯汰の人見しり、場所見知りはたしかに

よくないと思うので、

児童館などで慣れてくれたらいいと思う。

それは私も努力するし。





可愛い可愛いわが子のためだもの。

颯汰に笑ってほかの子と遊んで欲しいもの。




私の『人見知り』も治るかな(笑)





かかりつけ医の小児科では

体が大きい分成長が遅いんだよ~

ゆっくり見守ろうよ~ってスタンスだったので

私もそのつもりになっていた分、

今日の診断はビックリデシタ・・・・





んまぁ、その先生も人間だし、

私が育児サークル苦手なように

子供が苦手なのかもしんないし、

仕事だから、厳しく言わなくちゃいかん

場合もあろうな。




・・・・っと思うことにしよう。






でも、ココで吼えたらすっきりしました。

さーーー、お風呂はいろ~っと。





最後まで読んでくださった方、ありがとうです。

また、こつこつお返事かきますので

よかったら、またきてくださいね。





ではでは、また!









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 28, 2009 09:02:04 PM
コメント(19) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:精密健診て!(怒)  
にゃさあさ さん
シノコさん、お久しぶりです(^^)
ちょっとー!ヒドイ言われようじゃないですかぁぁ?(怒)
その先生、あまりに泣きじゃくる颯汰くんにイジワルで言ったんじゃないですか…(小児科の先生でも子供嫌いいますし。怒!)
私も児童館とか育児サークルなんて行ってないですよ!
だってなにかとめんどくさそうだし(笑)、何気に私も人見知り…
一度だけ行ったとき、まんまと風邪菌もらってきたのでそれ以降寄り付けません(+_+)
みんながみんな同じ育児法でどうにかなるもんじゃないし、こどもの成長なんてホントにそれぞれですよ!
(July 28, 2009 10:49:59 PM)

Re:精密健診て!(怒)  
ちび@携帯 さん
なんだ、その先生!もっと言い方があろうに!
うちの小児科の先生は、言葉が3つ出れば合格。
って言ってたよー。
歩くのだって、いっぱい泣いてて抱っこして欲しかったら
そうなるでしょ。普通じゃん!
私は毎月の親子サロン行ってるけど、私も人見知り…。
やっと友達出来たけど、それまでは、行っても二人で遊んでたよ。
遊び場所あるのに、行かなくちゃ!なんて変よね。
それも人見知りしてて行ったら逆効果なんじゃ?と思うし。
大人数の中に入るのって、かなりのストレスよね。
精密健診は、今回聞けなかった事を聞きに行く。
くらいの気持ちで行ってらっしゃい~。 (July 29, 2009 08:08:02 AM)

Re[1]:精密健診て!(怒)(07/28)  
シノコ1  さん
★にゃさあささん

>シノコさん、お久しぶりです(^^)

お久しぶりです~♪来てくれてありがとうです♪

>ちょっとー!ヒドイ言われようじゃないですかぁぁ?(怒)
>その先生、あまりに泣きじゃくる颯汰くんにイジワルで言ったんじゃないですか…(小児科の先生でも子供嫌いいますし。怒!)

表情を変えずにたんたんと話す先生が怖かったです。
確かにね、診察中も大暴れで聴診器当てるのも一苦労だったから
イラっときても仕方ないけどね・・・
まぁ、もう視てもらう事もないでしょうねぇ~。

>私も児童館とか育児サークルなんて行ってないですよ!
>だってなにかとめんどくさそうだし(笑)、何気に私も人見知り…
>一度だけ行ったとき、まんまと風邪菌もらってきたのでそれ以降寄り付けません(+_+)

たしかに風邪引きでも気にせずつれてくるママもいますよね。
あんなに子供が密集してたら菌もうつりますよね(汗
うちの子は、友達の子二人(かなり強気)にいじめられてから
同じくらいの年齢の子が苦手になったようです(悲

>みんながみんな同じ育児法でどうにかなるもんじゃないし、こどもの成長なんてホントにそれぞれですよ!

親から見て、たしかにゆっくり成長してるとは思うけれど
検査しなければいけない程おかしいとは思わなかったのでビックリです。。。
検査予約は三ヶ月待ちということで、その間、ゆっくり見守りたいと思います(^-^*

(July 29, 2009 09:37:59 AM)

Re[1]:精密健診て!(怒)(07/28)  
シノコ1  さん
★ちび@携帯さん

>なんだ、その先生!もっと言い方があろうに!
>うちの小児科の先生は、言葉が3つ出れば合格。
>って言ってたよー。

小児科医ではないかもしれないので、仕方ないのだろうけど
お医者さんの一言って聞く側からすると心配になるよね。

>歩くのだって、いっぱい泣いてて抱っこして欲しかったら
>そうなるでしょ。普通じゃん!

もう泣き続けてヘロヘロだし、2,3歩で判断できるものなの?!って
ビックリしちゃったよ。
普段はしゃがんだり、小走りしたり、すごい上手ではないにしろ
問題ないくらい歩いてると思うのにな。
主人も『おかしいとは思わない』って言ってたよ~。

私は毎月の親子サロン行ってるけど、私も人見知り…。
>やっと友達出来たけど、それまでは、行っても二人で遊んでたよ。

言ったほうがいいのはわかってるんだけど、
どうも気持ちが・・・・。いけばきっと楽しいんだろうけど、
最初の一歩がなかなか・・・(^^;

>遊び場所あるのに、行かなくちゃ!なんて変よね。
>それも人見知りしてて行ったら逆効果なんじゃ?と思うし。
>大人数の中に入るのって、かなりのストレスよね。

児童館いっても、抱っこからおろしたとたんおお泣きして
オモチャも無視で泣きじゃくるから遊ぶどころじゃなくって・・・・
単発の講座に申し込むので精一杯・・。
私も颯汰も、人見知りさんなのです(T△T)

>精密健診は、今回聞けなかった事を聞きに行く。
>くらいの気持ちで行ってらっしゃい~。

検査は予約一杯で三ヶ月待ちだって~・・・。
でも、予約入れて、三ヶ月ゆっくり様子見て連れて行くことにしたよ。
行った後の診断結果を市に報告しなくちゃいけないし・・・・
三ヶ月あったらきっと色々また成長を見せてくれるよね♪
(July 29, 2009 09:46:25 AM)

なんじゃ、、、その医者  
通りすがり さん
はじめまして。突然の書き込み申し訳ありません。
読んでいて思わず私もムッとしてしまいました。

うちには3歳の娘がいます。
10ヶ月健康相談というものがあった時にやはり
同じようなことがありました。
たかだか2,3分しか診ていないのにサラッと言われた
時には頭にきましたよ。でも、うちの娘は運動系の
発達が遅く色々と心配はしていたのですがこちらの
話も聞かずに「要精査」みたいな判子を押されました。

私も育児サークルとか児童館とか苦手で一度も行った
ことがありません。でも、そのうち嫌でも公園に行ったり
するようになるしそこで色々と子供は学びます。
だから親が楽しく思わないところに無理に連れてくと
苦痛になってしまうのでそんなの人それぞれでいいと
思います。

小さい頃から枠にはめられてちょっとできなかったり
すると何か言われるってどうなのかな?と思います。
勿論、早期に発見できる可能性もあるのでしょうが
親の不安を煽ったりしないでほしいですよね。

颯太くん、それだけ喋られれば充分ではないでしょうか?
(July 29, 2009 10:35:39 AM)

本当に、もぉ!!  

Re:精密健診て!(怒)(07/28)  
MUCK  さん
女医失格ですね!どんな職業にもダメ人間っているもんです。ウチのボンズと同じくらいの誕生日ですよね?パパ、ママって言いませんよウチ(笑)マンマとウンマイ、ワンワン、トット、コッコくらいかなぁ。普通だと思います。まわりの男の子もこんなもんだし。女の子は早いですけどね。そんな流れ作業してるみたいな女医さんの言う事は気にしないでおきましょう! (July 29, 2009 04:29:38 PM)

Re:精密健診て!(怒)(07/28)  
koji378  さん
この先生ひどい!
親にとって先生の一言って重みがあるのにwww
そんな事無いって思ってても嫌ですよね、この言われ方は・・・

うちの子も1歳6ヵ月健診診察ではかーなーり颯汰くんと同じでしたが(号泣w)
何にも言われなかったですよ!
子供にとって病院チックなところでご機嫌の方がなんだか凄いと私は思いますが・・・

同じく育児サークルも行ってないですが私もあんまり気にしないんでw
幼稚園とか行けば自分でお友達作るだろうし、一生場所見知り&人見知りって事も無いだろうから
気にする事は無いですよねー
(July 30, 2009 02:07:46 AM)

Re:精密健診て!(怒)(07/28)  
○すいか○  さん
ひどい先生ですね(怒)!
うちの子なんか1歳の時から保育園行ってるけど、いまだに超~人見知りですよ。
個性よ、個性。悪のように言われてもね~!
ゆっくり見守る、とってもすばらしいことだと思います!
大丈夫!!元気出して下さい~!
(July 30, 2009 12:28:38 PM)

Re:なんじゃ、、、その医者(07/28)  
シノコ1  さん
★通りすがりさん

>はじめまして。突然の書き込み申し訳ありません。
>読んでいて思わず私もムッとしてしまいました。

はじめまして☆コメントありがとうございます~。
一緒に怒っていただいて嬉しいです。

>うちには3歳の娘がいます。
>10ヶ月健康相談というものがあった時にやはり
>同じようなことがありました。
>たかだか2,3分しか診ていないのにサラッと言われた
>時には頭にきましたよ。でも、うちの娘は運動系の
>発達が遅く色々と心配はしていたのですがこちらの
>話も聞かずに「要精査」みたいな判子を押されました。

娘さんものんびりと成長されていたのですね。
ちゃんと検査の必要性を説明してくれれば親も『検査したほうが安心』って
なるんでしょうが、どうもお医者さんには言葉足りずの
方が多いような気がしますね(^^;
しゃべれない子供に代わって親の話、ちゃんと聞いてほしいです~!

>私も育児サークルとか児童館とか苦手で一度も行った
>ことがありません。でも、そのうち嫌でも公園に行ったり
>するようになるしそこで色々と子供は学びます。
>だから親が楽しく思わないところに無理に連れてくと
>苦痛になってしまうのでそんなの人それぞれでいいと
>思います。

ありがとうございます。
ほんと、私が行く前に気持ちがどーんとなってしまって・・・
狭い部屋に幼児と親がひしめく児童館(うちの最寄の児童館はちいさいです)は
どうも息苦しくて・・・(そして暑苦しい・・笑)
公園や道端で思いつくまま触ったりするほうが楽しそうです。

(August 3, 2009 05:21:25 PM)

Re:なんじゃ、、、その医者(07/28)   
シノコ1  さん
★通りすがりさん

長くなってしまったので、つづきです。

>小さい頃から枠にはめられてちょっとできなかったり
>すると何か言われるってどうなのかな?と思います。
>勿論、早期に発見できる可能性もあるのでしょうが
>親の不安を煽ったりしないでほしいですよね。

誰しも『うちの子に何か障害があったら?』っと不安なものですよね。
だから、検査での早期発見、癒育は大事だと思います。
ただ・・・・・それに至る説明を求む!ですね(=v=;

>颯太くん、それだけ喋られれば充分ではないでしょうか?

パパ、ママはちゃんと判って呼んでいるのか不明です(^^;
バイバイ、マンマは状況にあったときに言っているのでこれは分かってるみたいですが。
検査は三ヵ月後なのでゆっくり見守りたいと思います。
よかったら、また覗きにきてくださいね。
ありがとうございました☆

(August 3, 2009 05:22:43 PM)

Re:本当に、もぉ!!(07/28)  
シノコ1  さん
★ふもふもムーさん

>どこの市の健診も、この時期って厳しいのかなぁ。わたしも、最悪なばぁさん先生にあたり、腸が煮えくり返ったよ( ̄へ ̄#)

どうも女の先生のほうが冷たいような気がするよね。
小児科の男の先生で冷たい先生は今のところあったことがないなぁ・・・。
市の健診も今までは男の先生でみんな笑顔だったよ~。

>初めての子を持つ母親にとって、子育てって、不安も多いから、もっと優しい目で見たり話してほしいよね。知識の固まり&慣れなのか、まるで流れ作業のよぉに…

そうそう、声が小さくってきこえないってーの!
不安が余計に大きくなったわ~。そりゃ、一人に時間かけれないけどさ、
もうちょっと、せめて保健師さんでも話きいてくれればよかったなって思った・・・。
一個も育児の悩みとか相談事は解決しないで不安がのこった健診だったよ(涙)

>普段の姿を知らないくせにぃ!!!!! 何様だよッ!!!!! と、わたしも悔しい気持ちいっぱいでした。

ほんとほんと!
親ばかだけど『うちの子はやれば出来るんですぅ!』
そう叫びたかったな。
検査の項目が出来ないけど、それに近いことはできるとか、
一通りの問題だけで判断・・・は悲しいね。

>シノコさん。親身な相談員さんの言葉どぉり『安心』の太鼓判を捺してもらいましょう☆ できれば二度とシノコさんが、その女医さんに会いませんよぉに!!

なんかね、発達全般を見てくれるらしいので、
まぁ、この際、色々心配事も全部見てもらうかなっと・・・
予約は一杯で三ヶ月待ちってことが辛いけど・・・。
三ヶ月感、モヤモヤだよ~笑
(August 3, 2009 05:28:41 PM)

Re[1]:精密健診て!(怒)(07/28)  
シノコ1  さん
★MUCKさん

>女医失格ですね!どんな職業にもダメ人間っているもんです。ウチのボンズと同じくらいの誕生日ですよね?パパ、ママって言いませんよウチ(笑)マンマとウンマイ、ワンワン、トット、コッコくらいかなぁ。普通だと思います。まわりの男の子もこんなもんだし。女の子は早いですけどね。そんな流れ作業してるみたいな女医さんの言う事は気にしないでおきましょう!

izuちゃんも同じくらいの月齢ですよね。
うちもママ、パパは怪しいけど、よく叫んでます。
意味が分かってるのかは不明ですが(笑)
そもそも、何語はなしていますか・・・って言われても
ブー(車)とかたまに言うのはカウントしていいやらどうやら・・・
そういうのも聞いてくれず、問診表のみで判断されるからビックリデス。
もう少し問診表の設問を確認しながら話をするとおもっていたので
ちょっと怪しいのも設問には『いいえ』にしていたり・・・
もうその女医さんには見てもらいたくないですね。
颯汰もきっとその先生は嫌いだったんでしょう(^^;
いつも行く小児科の先生は男の先生ですが、診察中はは泣いても
終われば泣き止んでニコニコしてバイバイって手を振ってますよ。
子供は人をちゃぁんと見てるんですっ、ねっ!
(August 3, 2009 05:34:15 PM)

Re:精密健診て!(怒)(07/28)  
きや さん
そそそ、そうなん?!
私なんて過疎地域に住んでるから
保育園入るまで、家族としか触れあってなかったよ…
だから近所のおばちゃんに会ってもフリーズしたし
母方のじーちゃん、ばーちゃんにもフリーズしたし
保育園でもフリーズしてたし

しかし生きている!
学校も会社も行ってますよ。

そうた、その先生のオーラ感じて
ぐずったんちゃうのー?!

人付き合いも、多けりゃいいってもんじゃ
なかろうにー

ま、検査いっちゃいな~
大丈夫って言ってもらえるよ! (August 9, 2009 04:56:42 PM)

Re:精密健診て!(怒)(07/28)  
こんにちは^^

お久しぶり~

しかし、とんだ目にあちゃったね。
簡単にああいった場所で要検査はないよなぁ~
子供の発育って言う前に、子供の性格ってのもあるから、
颯汰君は、のんびりさんであって要検査ではないと思うよ^^
しかし、要検査って言われたら気になるのも本心だと思うから、
一度検査を受けて安心した方が、精神衛生上良いかも知れないね。
きっと問題無いって、笑って言われると思うけど^^v
(August 13, 2009 05:57:30 PM)

Re[1]:精密健診て!(怒)(07/28)  
シノコ1  さん
☆きやさん

>そそそ、そうなん?!
>私なんて過疎地域に住んでるから
>保育園入るまで、家族としか触れあってなかったよ…

今って近所付き合いも減って、ママ友とかつくったり
育児サークル入ったりしないと
同年代の子供やママたちと出会えないんだよね、悲しい・・・。

>だから近所のおばちゃんに会ってもフリーズしたし
>母方のじーちゃん、ばーちゃんにもフリーズしたし
>保育園でもフリーズしてたし

うちの妹も超人見知りで母の後ろにぴったり張り付いて隠れてたよ。
それも個性だとおもってたのにね~。ダメな子みたいな
言い方されるとショックだよね、あの保健師さん。

>しかし生きている!
>学校も会社も行ってますよ。

そう、しかも元気でパワフルに生きてますよ、姉さん!
人見知りなんて全然今、してないやーーん 笑

>そうた、その先生のオーラ感じて
>ぐずったんちゃうのー?!

嫌いだったんだよ、きっと 笑
この人、優しくなさそう!って本脳が !

>人付き合いも、多けりゃいいってもんじゃ
>なかろうにー

そうそう。無理にどうこうしなくちゃとか思ってないよ~。

>ま、検査いっちゃいな~
>大丈夫って言ってもらえるよ!

三ヶ月待ちだけどね、検査。
どんだけ診てもらいたい人居るんだってビックリ。
そんだけみんな心配なんだよねぇ。

(August 20, 2009 10:25:52 AM)

Re[1]:精密健診て!(怒)(07/28)  
シノコ1  さん
:*・゜★はなもも.★.:*・さん

>こんにちは^^
>お久しぶり~

こんにちは。お久しぶりです♪
コメントありがとうございます。

>しかし、とんだ目にあちゃったね。
>簡単にああいった場所で要検査はないよなぁ~

いつも見てくれている小児科医の先生は
焦らなくても大丈夫~個性だから~って見守っていてくれる
感じの方なのでそちらを信用しています。
紹介状の診断書の中身が気になりますが・・・・

>子供の発育って言う前に、子供の性格ってのもあるから、
>颯汰君は、のんびりさんであって要検査ではないと思うよ^^

検査項目の中で出来なかったこともありました。
それについても出来ないとどうダメなのかとか説明もなく・・・
気になりまくりですぅ~。みんなできるもんなの?!

>しかし、要検査って言われたら気になるのも本心だと思うから、
>一度検査を受けて安心した方が、精神衛生上良いかも知れないね。
>きっと問題無いって、笑って言われると思うけど^^v

ちゃんと診てもらって判断してもらうのが一番!
検査は三ヶ月待ちですが、その間、ノンビリわが子を見守ろうと思います(^-^*

(August 20, 2009 10:42:34 AM)

Re[1]:精密健診て!(怒)(07/28)  
シノコ1  さん
★koji378さん

>この先生ひどい!
>親にとって先生の一言って重みがあるのにwww
>そんな事無いって思ってても嫌ですよね、この言われ方は・・・

お久しぶりです。コメントありがとうございます♪
ほんと、この先生の対応には疑問つきまくりでした。
簡単に要検査って判断しすぎでは?!って不審に思ってしまいました(^^;

>うちの子も1歳6ヵ月健診診察ではかーなーり颯汰くんと同じでしたが(号泣w)
>何にも言われなかったですよ!
>子供にとって病院チックなところでご機嫌の方がなんだか凄いと私は思いますが・・・

場が苦手な子も居ますよね。普段はニコニコで
上手に遊べても、白衣着て怖い雰囲気の人のまえで
あれこれ検査されたら大人でも緊張します。
もうちょっと丁寧さ優しさが欲しかったです~。

>同じく育児サークルも行ってないですが私もあんまり気にしないんでw
>幼稚園とか行けば自分でお友達作るだろうし、一生場所見知り&人見知りって事も無いだろうから
>気にする事は無いですよねー

そういってもらえると気持ちが楽になります。
私も『大きくなれば慣れるし~』っとのんびり構えていた方なので
『今のままでいいと思うのですか?』の問いかけには焦りました(汗
でも、ママと遊ぶのも今だけ、今を楽しもうと思います♪

(August 20, 2009 10:48:52 AM)

Re[1]:精密健診て!(怒)(07/28)  
シノコ1  さん
○すいか○さん

>ひどい先生ですね(怒)!

いつも一緒に怒っていただいてありがとうございます(^-^*

>うちの子なんか1歳の時から保育園行ってるけど、いまだに超~人見知りですよ。
>個性よ、個性。悪のように言われてもね~!

個性!性格!ほんと、集団になじめない子はダメ~見たいな感じ
親としてショックな言われようでした(悲

>ゆっくり見守る、とってもすばらしいことだと思います!
>大丈夫!!元気出して下さい~!

ゆっくりだからこそ、出来たときの喜びは大きい!
ゆっくり目のこのママだからこその楽しみ方ですよね。
今は颯汰のおしゃべりが楽しい日々です。(まだ宇宙語がほとんどですが)

(August 20, 2009 10:52:21 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: