全3303件 (3303件中 1-50件目)
近くの秋桜畑へノビタキ探し曇り空時々雨の中一羽のノビタキが出てきました
2025年10月13日
コメント(0)
今日は令和7年度の新米を求めてとある山奥の小さな村へ、農家の方から一年分を分けていただき今年もこれで安心です(笑)感謝・感謝。山道を走っていると道路わきに山栗が成っており沢山の栗拾いができました大小様々でしたがとてもおいしい山栗りでした(笑)小さな小さな動物園可愛いモルモットが愛想良いですヤギものんびりしていました 見事なお鬚ですねあひるも沢山居ました
2025年10月11日
コメント(0)
昨日の続きですソバノビの後、午後からダリアノビに転戦ギラギラの太陽にノビタキまでの距離が遠くてなかなかいいのが撮れず苦戦しました。
2025年10月07日
コメント(2)
今日もソバノビ撮影でした、現地到着時9時に雨がやみ撮影開始です。蕎麦の花には絡んでくれず一度だけでした。
2025年10月06日
コメント(2)
今日は菊&ダリア&蕎麦でノビタキ狙いでしたが午後から雨撮れたのは午前中のススキ絡みだけでした。今季は菊&ノビタキはだめですね。菊農家の方が菊を出荷した後の2番菊一番菊を根元で切り出荷後の切り株から出てくる2番菊「これは背は伸びず出荷できるような菊ではないので」そのまま放置今年はこの2番菊を草刈り機で綺麗に狩り撮られていました。野鳥撮りにはこの2番菊でも十分なんですが…今季これがありません。
2025年10月05日
コメント(0)
蕎麦&ノビタキおまけのアリスイなかなか蕎麦の花には止まってくれない噂のアリスイも出てきました
2025年10月01日
コメント(2)
今日も午前中は所用があり午後から雨上がりのノビタキ撮影に出かけました。
2025年09月29日
コメント(0)
今日は朝から4個の金魚の水槽の水替え、午前中はこれでお終い。午後から所用を済ませで15時頃からノビタキを覗きに行ってきました昨日は4羽確認・今日はなんと10羽確認。ばらけていたのが15時過ぎから集まってきました。(夕方の食事タイムかも?)
2025年09月28日
コメント(2)
ノビタキ3羽確認のうち2羽はよく出てくれました
2025年09月25日
コメント(2)
今日は家内と一緒に笠の蕎麦をたべる予定とノビタキ狙いでした。ところが蕎麦のお店は獣害?のため休業とのこと残念。気を取り直し蕎麦&ノビタキ撮影を開始、先着カメラマンに聞くと今日は一羽だけとのこと・・・しばらく観察していると3羽確認、カメラマン約20名ほどなかなか撮れないようです一人離れて待機していると目の前に来ました蕎麦の花も満開で真っ白、ソバノビ良い時期に撮れました(笑)
2025年09月24日
コメント(0)
近くの山をうろうろエゾビタキ&コサメビタキ&四十雀休耕田を覗くとトウネン&コチドリ&セキレイ幼鳥が居ました。
2025年09月23日
コメント(0)
一羽のノビタキを見つけました。
2025年09月22日
コメント(0)
近くのアカメ食堂を観察に行くも鳥さんは一羽も来ない。上空ではコシアカツバメが沢山旋回しています電線で休憩中のコシアカツバメ
2025年09月20日
コメント(2)
今年も栗が採れました。家内の実家の庭になる大きな栗の木(樹齢50年)今年の異常な暑さで例年ほどの豊作にはならなかったのですが何とか収穫ができました。
2025年09月17日
コメント(2)
コウホネ(河骨)今年7月2日に咲いた河骨が、今日今年2度目の開花です
2025年09月10日
コメント(0)
5月5日生まれのピンポンパールに癒されてます。小さなガラスケースに入れて室内飼育ですメダカも混泳で喧嘩もしないですね
2025年09月09日
コメント(2)
久し振りにバイクで近くを探鳥・まだまだ暑い。今季バイク探鳥は10月くらいにならないと無理ですね。アカメ食堂を何か所かを確認し、実は成っているのですが鳥たちが来ないホオジロ幼鳥が唯一のモデルでした。
2025年09月08日
コメント(0)
家内の実家に成る今年の栗の様子ですまだイガグリが青く、爆ぜたイガグリは写真の1個のみ試しに何個かのイガグリを剥いて中の栗を確認。色は茶色くなく色白で粒も小さく写真のような栗が出てきました。やはり今年の異常気象(高温に雨量が極端に少ない)で生育が遅い。毎年ならすでに爆ぜた美味しそうな栗が沢山成っているのですが今年は写真のような青栗りばかりです。もう2週間ほど待ってみます。昨年の栗です
2025年09月01日
コメント(3)
今年の5月5日生まれのピンポンパール&和金(約3センチくらいの大きさです)ピンポンパールが15匹ほど生まれたのですが成長したのはこの一匹(赤白)だけです
2025年08月30日
コメント(0)
ビーズのフラミンゴ
2025年08月24日
コメント(2)
イソヒヨの幼鳥です今年も巣立ち一人でうろうろしています、親撮りは近くで見守っています。幼鳥の産毛が抜けてあちこちに落ちています。
2025年08月23日
コメント(0)
アマゾンで集音器購入後の配送状況です。(4センチ四方の小さな箱に詰められた商品)写真の商品の封筒の大きさは郵便の定形郵便の封筒くらいの大きさです。置き配では盗難を危惧して、置き配禁止で通常手渡しで指示して購入したのですが、写真のように夜20時頃にピンポンも押さずに真っ暗な玄関ドアの外に置き配。写真の大きさなら郵便ポストにも入る大きさです。アマゾンに苦情を申し入れたら以後業者に注意しますとのことでした。置き配とはそもそも留守宅に配送した時に、郵便ポストや宅配ボックスに入らないような大きな物を置き配で対処するものではなかったのでは?以前から疑問に思っていたのですが、置き配・・・・これは盗難や置き引きを助長しているように思いますが、これが一般化しているのでしょうか?宅配業者が置き配後、すぐにこれを持ち去る者が居ても不思議ではないように思います。配達済みとメールが来たが品物を受け取って居ないといった書き込みをよく見かけますが?置き配は禁止したほうがいいと思いますが皆さん置き配に対する対処はどのようにしていますか?
2025年08月20日
コメント(4)
琵琶湖の大きな花火大会
2025年08月09日
コメント(2)
生駒どんどこ祭りの花火大会(3ケ所での同時刻での打ち上げ)昼間に偶然に良い場所見つけて午後8時前に現地に行くと沢山の花火見物の人で一杯びっくりでした。隠れた穴場見たいです
2025年08月02日
コメント(2)
キジバトの巣を見つけましたキジバトの雛見たことないですね雛が誕生するまで見守りたいですね
2025年07月14日
コメント(2)
キジバトの日向ぼっこ&水飲み
2025年07月13日
コメント(2)
サンコウチョウお山では巣立ちした野鳥たちの若と思われる鳥がよく見ますこのサンコウチョウも若???
2025年07月09日
コメント(0)
孵化後2ケ月が経ちますピンポンパール&メダカの稚魚の様子ですまた1センチくらいです。ピンポンぱーりは少しづ周りが太くなってきましたメダカが細く泳ぐスピードも速いですこちら少し遅く孵化したピンポンパールですそしてメダカの稚魚
2025年07月05日
コメント(2)
河骨が開花しました、2輪3輪目の蕾も見えます。
2025年07月02日
コメント(2)
コウホネの花芽が出てきました。
2025年06月30日
コメント(2)
今日6月27日蓮の花.開花5日目で花びらが散りました。
2025年06月27日
コメント(2)
蓮の花が開花4日目にして閉じなくなりましたこちらが昨日の開いた様子です
2025年06月26日
コメント(0)
ピンポンパールの稚魚が少し見れるようになりました。
2025年06月25日
コメント(2)
アカダマキヌガサダケを見つけました不思議な植物ですね今日の蓮の開花の様子です今日で開花3日目です、朝に花びらが開いて、午後3時ごろにはまた閉じます。
2025年06月25日
コメント(0)
蓮の花が一輪咲きました
2025年06月23日
コメント(2)
ヤマガラの幼鳥が一羽警戒心もなく枝から枝へ
2025年06月16日
コメント(2)
大きな鉢の蓮の花芽が出てきました今年種から植えた小さな鉢の蓮も元気に葉を伸ばしています。
2025年06月11日
コメント(2)
ピンポンパールの稚魚が孵化後約1ケ月が経ちました体長は長さ約1センチ・太さ約3ミリ孵化した時は2~3ミリの長さで太さは0,5ミリほどまるで糸くずのような感じでした。さて親のような姿になるのはいつのころなのか?楽しみは色模様がどのようになるのかとても楽しみです。
2025年06月08日
コメント(2)
蓮)蓮で有名な近くのお寺でいただいた蓮の種今年の春先に蓮の種から植えて育てていますこんな感じで蓮の葉が出てきています多分今年は咲かないと思いますが、少しは楽しみです。(笑)下の画像の大きいほうの鉢は鉢ごと頂き物です多分今年も咲くと思います
2025年06月01日
コメント(4)
イソヒヨの巣立ちのようです毎年裏の家の給湯装置の裏で営巣しているイソヒヨ親は餌も運ばず上から巣立ちを急かしています
2025年05月25日
コメント(2)
ピンポンパールの産卵&孵化今日もピンポンパールを観察していると♂が♀のお腹を突き産卵を急かしています。少し前に孵化したピンポンパールの稚魚の泳ぎが見えるようになりましたそして今日も産卵して沢山の卵が確認でしました楽しみ。
2025年05月24日
コメント(0)
バイクで近くの山へサンコウチョウ上手撮らせてくれない・・・・
2025年05月19日
コメント(2)
山野草(ムサシアブミ絶滅危惧種指定我が家の庭には(雪餅草「これも絶滅危惧種指定です」マムシグサ・ムサシアブミ)があります
2025年05月17日
コメント(0)
サンコウチョウ声すれど姿が見えづ、ワンチャンス消化不良ですね~
2025年05月14日
コメント(2)
サルハマシギ2羽(ライフアーカメラマン20名ほど、私含めてお年寄りばっかり(笑)
2025年05月12日
コメント(4)
綺麗に新緑の中でキビタキ&オオルリが遊んでくれました
2025年05月11日
コメント(0)
アマサギ今季初です
2025年05月07日
コメント(2)
一昨年買ってきたピンポンパールが1週間ほど前に産卵そして孵化した稚魚が8匹忙しいです(笑)稚魚は孵化して4日目です、全長2ミリほど、ほんとに育つのか?とても楽しみです私のお気に入りのピンポンパール沢山育ってほしいです孵化した稚魚以外に、新たに昨日産卵した卵が藻に沢山ついていますこれも孵化すれば沢山のピンポンパールが見れるかも、とても楽しみです(笑)
2025年05月05日
コメント(0)
芍薬・イキシア・3時草(多肉植物「赤・白・黄色」)・鈴蘭・沢山の花が咲き競演してとても賑やかです。
2025年05月05日
コメント(0)
キビタキワンチャンス高い木の枝どまりでした
2025年05月03日
コメント(2)
全3303件 (3303件中 1-50件目)