全507件 (507件中 1-50件目)
待ちに待った日がやってきました。前日は幼馴染がWienからやってきていたので、夜遅くまでゆっくり話をしてしまいました。お昼にやってくるはずのうーちゃんとKayaを乗せた飛行機が40分も早く着いてしまい、慌てて空港まで迎えに行きました。(笑)うーちゃんは預ける荷物を12Kgもオーバーしてしまい追加料金を払い、(服のハンガーなどを持ってきているのですから、当然、重量オーバーになってしまうでしょう・・・)支払いのために行ったATMで自分のパスポートを置き忘れて、空港職員の人と走り回って、ぎりぎり飛行機が飛ぶ5分前になんとか飛び乗ったそうです。最後まで何かやってくれると言う感じです。Kayaの書類は全くドイツではチェックされず、あれだけ時間をかけて揃えた書類は良い記念??となりました。初めての飛行機の為、Kayaもかなり疲れたようで着いた日は、さすがにぼーとしていました。トルコと比べるとまだまだ寒いドイツですが、何とか2人と1匹の生活が始められそうです。* * * * * * * * * * * * * * * *日本の家族や友だちに近況を伝えたいと思い3年前に何となく始めたBlogですが、うーちゃんとKayaが来るという事で新しい気分で生活をスタートさせるという事で区切りをつけようと思います。これからの2人と1匹の生活をkaya!kaya!!kaya!!! どいちゅらんどで書いていきたいと思います。今までいろいろな人とこのBlogを通して知り合えました。新しいBlogでもいろいろな人と知り合えるのを楽しみにしています。これからもよろしくお願いします
May 2, 2009
気が付けば4月もあと1日で終わり。週末から休暇に入るはずだったのですが、シフト変更があり、金曜日もお仕事をすることに。おまけに、金曜の午後にはウィーンに住んでいる幼馴染が遊びに来る!土曜には、うーちゃんとKayaが来る!!・・・・とバタバタする週末になりそうなので、重い腰をあげて、掃除をしました。少し前から、粗大ゴミになるものは下の階へ持っていっていたのですが、色々と掃除してみるとでてくるものです。懐かしい~昔使っていたものなどが!!(笑)これも部屋に置き場所がないので、粗大ゴミへ・・・私の住む街では、電話で粗大ゴミの回収の予約を入れます。指定された前日の夜、もしくは早朝に家の前に出しておくと無料で市の収集車が来てくれるのです。もし、違法に粗大ゴミを放置し見つかった場合は罰金と言う事になっています。早速、今日電話して来週には来てもらえるように予約を入れました。私の場合は、家具など大きなものはないのですが小さなが結構たまると、数年に一度このサービスを利用するようにしています。ただ、前日からゴミを出しておくと夜中のうちに誰かが持って行き、収集車が来るころにはゴミが半分になっていたなんてことがありました。壊れている物を、修理できる人が拾っていくのでしょう。(笑)これはこれで良いリサイクリングシステムですが・・・今回も、壊れた電化製品が結構あるので持って行かれるかも???
April 29, 2009

ここのところ本当に良い天気が続いています。そう、蚤の市も大盛況!(笑)今日は、たくさんのお店が出ていました。中古の物だけではなく、雑誌などは、1号遅れで購入すれば半額。おやつのチョコなど、2級品から季節はずれのものなどの見切り品を扱っているお店も出店しているのです。これが、結構盛況で・・・(笑)今回のお目当てはイースターのウサギ。そう、イースターの前に私は同僚と欲しいね~と言っていたチョコメーカーの限定版ゴールデンウサギとカップのセットがあったのです。ただ、お値段が高いので、もしかして蚤の市で見つけられるかも??と思って待っていたのです。チョコが苦手な私としては、カップだけが欲しい・・・。普段ならチョコはどうしよう??と考えるところですが、来週末にはうーちゃんも来るのでチョコは消費してくれるだろう。という事で、お値段も定価の3分の1になっていた、シリアルボールを買いました。 ウサギもちゃんと描かれているし~同僚用には2つ買いました。(笑)他にも美味しいチーズのお店も出ていたし、綺麗なテーブルクロスと夏用のかご?バックも見つけました。ただ、買ったはずなのに持って帰るのを忘れた物も・・・一目ぼれして買っただけに、ショックです。どこかで落としたのか、忘れてきたのか・・・残りの7日間の一人生活・・・あっという間に1人と1匹がやって来そうな勢いです。(笑) 大好きなパイナップルが市場のいつも行く果物スタンドで売っていました。お兄さんが甘いよ~今日は1ユーロ!!と声をかけてきたのでついその言葉にのせられて購入。(笑)
April 25, 2009
ここしばらくとてもい天気が続いていたドイツ。2日ほど、雨が降ったりしましたが気温も上がり、本当に気持ちが良い春の日々を楽しめます。私がよく観るドイツのテレビ番組に民放番組の「 Good Bye Deutschland 」というのがあります。そのタイトルどおり、海外移住するドイツ人家族を追った番組です。番組で取り上げられた人たちの移住先は、スウェーデンをはじめとするスペイン、イタリアなどのヨーロッパ(同じEUなのでビザなど申請が必要ない)永住権をとったのでアメリカへまた、カナダ、南アフリカ、南米、タイだったりします。ドイツは2005年以降、海外移住する人の数が毎年上がっています。2007年には16万5000人が海外へ移住しました。中でも、旧西ドイツの人の移住が多いようです。 一方、57万2000人の外国人がドイツへ移住してきました。また、海外へ移住したドイツ人でも11万1000人がドイツへ戻ってきています。このテレビ番組では、ドイツのでの最後の日々、新しい国での住民登録、子どもが学校へ行く様子、仕事場、家探しの様子をカメラで追うのです。移住する前にちゃんと仕事を見つけてから移住する人もいれば、休暇でその国へ行き、気に入ったので移住する。ドイツで仕事がなく、生活保護を受けていた人が海外なら仕事があるだろう・・・・その国の言葉も出来ないのに何とかなるわ~と安易な考えで移住する人がいます。仕事も探さず、ドイツの家具も売り払って移住!何とかなるさ~と行ってみてなんともならないで帰国。なんていうことも結構あります。私も12年前、日本での仕事を辞めて移住してきたわけですが。(笑)日本で1年間は移住のために色々と資料を集めたり、1年間の語学学校の資金を貯めたり・・・と色々と準備したものです。準備から移住は始まっていると思うので、こういう準備は後々大切になってくると思います。当時は、ネットですぐに情報が集まるというわけでもないので自分で色々と行動しないといけなかったのですが、今となってはとっても良い経験をしたと思います。外国人として外国で生きる。と言うのは案外大変なものです。言葉が出来ないと話にならないし。長くこっちで生活していると、いろいろな場面で新しく来た人のお手伝いする事もあります。何もかも助けてもらおうという姿勢か、自分でい色々とやってみたけれど、出来ないので助けて欲しい・・・と本当に人それぞれです。私は、来た当時私を助けてくれていたドイツ人にドイツの不満な点を色々と話していたとき彼から言われた言葉が今でも鮮明思い出されます。「君がドイツに来たのは、君の希望だったのだしドイツは君にわざわざ来て欲しいと思っていないのだからそんなに嫌なら日本へ帰国すればいいことだ。」と。そう、外国人の私を受け入れてくれたドイツ文化や習慣と上手く融合しながら生きていかないとな~と思わされたのです。まず、その国のことを知り、言葉を操れるようにならないと本当に根を下ろしてその国で生きていくのは大変だと思います。このテレビ番組が好きな理由には見ていて、共感できる家族もあります。何とかしてその国の人との交流をとはじめは下手な外国語を使いながらも色々と解決していく姿は数年前の自分と重なる物があるからかもしれません。休暇で過ごすのと、生活するのは全く別の世界。一大決心をして、実行しないと大変なことになるのです。という私も、数週間後には移住してくる家族1人と1匹がいるのですが。うーちゃんが一大決心をして、移住してくるとは思いません。(笑)うーちゃんの場合、ドイツで生まれて20代をこちらで過ごしたのであまり心配していないのですが。私がトルコへ移住!という事になれば、かなり悩んだと思います。いつか、トルコへ移住!!という事になればテレビ番組に応募してみようかな~(笑)
April 19, 2009
今日、ニュースでホワイトハウスに犬がやってきました。と報道していました。どんな犬がやってくるのか?保護された犬を引き取るのか?とか色々といわれていましたよね。こんなことをニュースにする??と思うようなことでしたが、ちょうど、昨日の夜今週のAERAの記事を読んだところだったので考えさせられたりもしました。(簡単な内容がHPからも読めると思います。)その記事というのは、~隔週木曜日は「捨て犬の日」~茨城県には県が設置した犬捨て場があり、そこに飼えなくなった犬を連れてきている人がいる。飼えなくなった理由が、経済的な理由、病気、怪我、などの他に鳴き声がうるさいと言ったような本当に呆れる理由がありました。確かに、生き物なのだから病気もするし、怪我もする。そして、その治療費は人間よりも高い事もある。実際、数ヶ月前のKayaの治療費は結構高かったし・・・捨てられた犬は、日本の場合窒息死させられたりして殺されていくのです私が住んでいるドイツの場合はどうか・・・まず、ドイツには犬に関する法律があります。『犬の保護条例』(Tierschutz-Hundeverordnung)に記載されている14条例の要求を満たさなければなりません。そこには一日に4回計2時間は散歩させる。なども記載されています。犬は家族の一員として飼われていて、日本のようにつながれて飼われている犬はほとんど見かけません。もし、家の外で犬をつないで飼う場合は、必ず犬小屋を用意して綱の長さは犬が自由に動けるように最低6メートル必要と記載されています。飼えなくなった犬はドイツの場合「Tierheim」と呼ばれる動物保護施設に預けられ、新たな飼い主を探しながら待つことになります。また、衝動買いと金目当ての繁殖を防ぐ為に、ペットショップなどで生きた犬猫を販売することも禁じられています。日本の場合は、衝動買いを誘うような売り方をするペットショップもあるようです。去年、東京で入ったペットショップはたくさんのケージの中に仔犬が入れられていて本当に見ていられなくなり、うーちゃんとすぐに出てしまいました。ペットショップで犬・猫など売買されることのないドイツでは、直接ブリーダー、広告などを通してペットを手に入れるか、Tierheimを訪れて、犬や猫、他の小動物を引き取っていきます。もちろん、その場合も引き取り手の住宅環境や、家族構成、年齢や健康状態、他の動物の有無、犬を飼った経験などもチェックされ、本当にその人に適した犬であるか、犬が新しい飼い主ともとで本当に幸せになれるか判断されます。また、Tierheimの設備は充実しており、引き取り手のいない動物もいつまでもここで暮らすことができます。ドイツの場合、犬が欲しい人は、各犬種の犬協会等に問い合わせて、予約してその後、仔犬が産まれたら買うか、「Tierheim」から引き取るという事になります。生後2か月以内の仔犬を親犬から離すことも禁じられているので、犬を予約してから数ヶ月後に、犬を飼うことができるようになります。また、前にも書きましたが、市によって違いますが、犬1頭につき年間70ユーロから140ユーロ程度の犬税を納めなければなりません。この犬税は多く飼うほど割高になります。これは犬の繁殖、売買を防ぐ目的があります。また外出時に犬は登録番号をつけることが義務づけられています。そう、Kayaもドイツに来たら、住民?登録をして番号をもらうのです。(笑)こういう規制がない日本では、まだまだ身勝手な飼い主が多いのだと思います。Kayaを買い始めたころ、雑種の犬になぜこんなにお金をかけるのか??どうせ飼うのであれば、血統書の付いた犬を飼えば良いのに・・・とうーちゃんは何度か言われたそうです。Kayaはうーちゃんの田舎のご近所さんから譲ってもらったのです。もし、田舎でもらうことが出来なければトルコの保護施設から引き取ってこようと考えていました。確かに、雑種ですが私達にとっては大切な家族なんですよね。家族だから、病気もするしちゃんと躾しないといけない。思っているように、育ってくれない事もあるかも知れないけれど既成のおもちゃじゃないんだから、もっと命を大切にして欲しいな・・・と記事を読んで思わされました。日本がドイツのように飼い主に自覚を持たせるような条例を作ってくれる日が来ると良いのですが・・・・
April 15, 2009
明日からイースター休暇ですね。私は仕事の毎日ですが・・・今朝、外国人局から電話がありまして、「イースター休暇前に朗報です!旦那さんのビザの為の書類が処理出来ましたので1週間から10日後にはIzmirの領事館に取りにいけますよ。」そう、長いこと待っていた電話でした。3週間も管轄の所から連絡が来ず、外国人局の人が、かなり催促してくれて、それでも来なくて、休暇から戻ってきた担当の人が文句の電話を今日しようかと思っていたら・・・私達が待っていた書類が、違う部署のポストに入っていたのだとか。(笑)今回の担当者は本当に親切で、私に電話までかけてくれたのです。私の印象がかなり良かったので、喜んで助けたのよ~と言われました。(笑)こういう親切な人が担当だと本当に助かります電話を切った後は、心臓がドキドキして合格発表を聞いた後のよう。(笑)父親に連絡した後に、うーちゃんに電話したら結構冷めている・・・・仕事がドイツで見つかるかという事でかなり不安になっているよう。6月にトルコで用事があるから、行くのは6月にしようかな~5月はトルコで仕事しようかな・・・とか言っております。結構来るのが怖いのかも???でも、11月以来会っていないし、私は疲れてきているので、出来れば5月に来て欲しい。と伝えました。こんな頼みごとをしたのは今までではじめてかも??そうしたら、理解してくれて5月の初めに来るという事になりました。もし、長い間仕事が見つからなければ、トルコに出稼ぎに行けば良いんじゃない?と言う結論になったというわけです。8年間と、本当に長かった遠距離。気が遠くなる月日です。あと3週間で二人と一匹の生活がやっと始められます。今まで頑張ってきた自分を褒めてあげよう。なんてね。これから、一緒に暮らしていくと色々と大変なこともあるだろうけれど二人で乗り切っていきたいです。あと3週間のひとり生活。たっぷり楽しもうと思っています。
April 9, 2009

ゆっくり寝坊できた3連休ももう終わり。今週末は、イースターなので先週あたりから学校もお休み。高速道路はかなりガラガラで、スムーズに走れるとか。昨日は、久しぶりに街へ出かけたのですが、こっちはお休みという事で、家族連れのお買い物客で沢山!あまりの人ごみに辟易てしまい、お買い物もせず帰ってきました。この連休中に家の掃除も、アイロンがけも終わったので今週はゆっくり出来そうな予感。と言うのも、今週末友だちとホームセンターへ行き色々と必要な物を買ってきて、家具の修理などをする予定。と言っても、私が修理するわけではないのですが。ベランダに花を植え終わりました。紫蘇の種を撒いたので、2週間後に芽が出ると良いのですが・・・さっそく、ベランダでお昼ごはんを食べました。太陽の光が気持ち良い~その後、お昼寝までしてしまいました。夕食には私の大好物のひき割り小麦のブルグルを。このブルグル、作りすぎてしまうのが問題です。キョフテと一緒に食べました。そう言えば、キョフテってソースは何をつけるのでしょうか??って付けないのかな??ジャポンゲリンのみなさん、教えてください。(笑)私のところは、マヨネーズ大好きなうーちゃんはマヨネーズを。私はケチャップを・・・。うーちゃんはこれで満足なのですが、食いしん坊な私は、何か美味しいソースが知りたいのです。
April 7, 2009

今日から、待ちに待った3連休。昨日は、仕事を始めてから初めて大遅刻をしてしまいました。そう、7時出勤だったのに、7時15分まで寝ていた私。同僚が心配して電話してくれるまでぐっすり寝ておりました。8時半に出勤してからはみんなに笑われる始末。今日もお昼までぐっすり寝ておりました。かなり疲れているんだろうな~休暇を取ったのは、11月だし・・・・そろそろ、休暇が必要です。お買い物を出来ておらず、おまけに今日は日曜でどこもお休み。という事で、冷蔵庫にあったものでチャーハン。冷凍庫にあったワンタンを使って、ワンタンスープ。と結構、贅沢なお昼ごはんを作ってみました。3連休、ゆっくり休むぞ~!!!
April 5, 2009

暖かい春らしいお天気が続いているドイツです。ベランダの花も植え替えをして、元気に花を咲かせてくれています。 久しぶりに今日は遅くまで寝ていた私。その後、寝ぼけながらコーヒーを淹れてラジオを聴いているとニュースが流れてきました。「今日の記者会見でメルケル首相が妊娠していると、発表しました。」その後、彼女の記者会見が流れてきました。???? 聴き間違いかと思ってその後のニュースを聴いていると9月に出産予定らしいですとか・・・メルケル首相って55歳ですよ~超高齢出産!この大ニュースを誰かに伝えたくて、父親に電話した私。(笑)すぐに今日は、4月1日だから絶対に冗談だと言われてもラジオのニュースで言われたから、まだ半信半疑だったのです。でも、声がちょっと違ったような気がするな~とは思っていたのですが・・・・3時のニュースで、メルケル首相妊娠のニュースは嘘です!と言われるまで、本当はどうなのかな??と気になっていた私です。リスナーのから、面白かった!!と言う反響が結構ラジオ局に送られてきていたようです。中には私のように信じていた人もいたようですが。(笑)日本でも、こうやってラジオ局がリスナーを楽しませてくれたのでしょうか??昨日の夜、うーちゃんにどんな嘘をついて騙してやろうかな?妊娠しているとか言おうかな??なんて自分でも考えていたのに、すっかり騙された私です。暗いニュースばかりが続いているこのご時世こういう冗談も良いものですね。(笑)
April 1, 2009

友だちとかなり久しぶりに私の大好きなIKEAへ行ってきました。ロウソクとKaya用品を揃えるためです。そう、犬の食器、ベット売っているんです、最近は!結局、可愛くて気に入った物はなかったので、人間用で代用する事に・・・(笑)明日から夏時間が始まり、日本との時差も冬時間の8時間から7時間になるのです。そう、ちょっとだけ日本が近くなるのです。(笑)・・・という事で夕食はさっと作れて美味しいブロッコリー、キノコとチキンのカレー風味のオーブン焼きを作りました。玄米と一緒に食べるとこれがおいしいのです。明日は、またまたお仕事今晩は1時間睡眠が短くなるので早めに寝なければ・・・(笑)
March 28, 2009
そろそろ、1人暮らしも終わりそうになってきました。そう、金曜日に外国人局へ行ってきました。書類を用意して、質問は何をされるのか???とドキドキしながら行ったのです。担当の女性は、初めはきつい人かな??って思っていたのですが、話しているうちにちゃんと話を聞いてくれるということが分かり、足りない書類の手配を手伝ってくれました。面接は何を聞かれるのかな?と思っていたのに全く何も聞かれず終わり~って感じになったのでもっと色々と聞かれるかと思っていました。と正直に話したら、「聞いて欲しければ聞くわよ~」と笑って言われました。私が日本人で、こっちで暮らして長い事、学生をしていた事、今は仕事をしている事。などを事前に書類を読んで知っていて結婚して数年経っていることからも考えてこれは偽装結婚ではないでしょう~と最初から思っていたそうです。担当者がとってもいい人で、書類が揃ったら私に連絡してくれて、その後、1,2週間でうーちゃんのビザが下りるということです。はい。いよいよです・・・(笑)Kayaについては・・・Kayaの健康診断書が出発の1,2週間前にトルコの市が認定する獣医さんで出してもらうと言う事が必要だと分かりました。Kayaのかかりつけの獣医さんは、そんな書類がいるとは教えてくれていなかったのですが、たまたま、数日前にドイツのネットで色々調べていたら分かったと言うわけです。そういうサイトのドイツ語は法律用語が羅列されていて、おまけに一文が長い!ドイツ語が母国語の友達にもわかりにくい。と言われたくらいの文章なので、私がわからないのも無理はなく・・・仕方ないので、昨日税関の獣医さんに分からない事や書類の書き方などを直接説明してもらいました。こういう時、仕事場が便利な所にあるわ~と実感した私。2日前に行った時の獣医さんは、私の話も聞かずちゃん対応してくれなかったのですが、今回はとっても丁寧に教えてくれて、私が納得いくまで説明してくださったので今までの心配もすっきりしました。おまけに私が、ちゃんと書類を事前にそろえて、色々調べている事も褒めてもらえました。(笑)そう、かなり心配性な私は事前にかなり調べて準備しないと心配でたまらないのです。日本にいるときはそうでもなかったのですが、外国に住んでいると、もし何かあったとき面倒な事になりたくない!と言う気持ちがあるんです。のん気なうーちゃんとはそういう事で色々と喧嘩するんですが・・・(笑)もうあと少しのひとり生活をお互い楽しもう!といっている私達です。
March 22, 2009

クリスマス前に両親が送ってくれた荷物は、1ヵ月後に無事に日本へ戻ってくれました。そう、私の予想が当たっていたということです。SAL便で2週間経ってもつかないと言う事は、住所不明、税関で引っかかったのどちらかなのです。今回は、税関で見事?引っかかり私の手元に届かず中身を調べられて、日本へ戻ったと言う事です。楽しみにしていた、日本食は食べられませんでしたが破棄されたりしていなくてよかったです。何がダメだったのかはハッキリわからないのですが、食料品がダメだった様です。ここ最近、ドイツの税関は厳しくなっているのだとか。お肉の絵が描いてあるものは送れない持ち込めない。あと液体も。(そう、調味料系はこれで引っかかるのです)飛行機で持って来るとしても、マヨネーズなど卵を使っている物はダメ。お肉、チーズはもちろんダメ。お魚も1人1Kgまで。でも、果物や野菜はOKなのです。日本は、ダメだったような・・・・テレビで、税関の人のお仕事をレポートしていてベトナム人のスーツケースを開けたら、これから、お店開けますよ~って言うくらい沢山の食料品がはいっておりました。そして、お肉の入っている食料品は目の前でゴミ箱行き・・・私は、最近でこそスーツケース一杯の食料品を持って帰ってきていませんが(使い切れずに捨ててしまう事が多いので買うのを止めたのです。)昔は、瓶物を沢山持ち帰っておりました。重さが半端じゃないのです。うーちゃんが来る時には、トルコの私の好きな食べ物を買ってきて貰いたいのですが注意しないと空港で没収!って事になりそうです。 部屋のヒヤシンスもすっかり大きくなりました。
March 18, 2009
朝も7時には明るくなり、日照時間が長くなってきています。そう、春がそろそろやってきそうなドイツです。お花屋さんの店頭には、チューリップや水仙、ムスカリの花が並び始めました。私も、パンジーなどベランダの花をそろそろ買いたいです。今年はKayaもやってくるので、ベランダにあまり花びらが散らない花を選ぶつもりです。Kayaが土をひっくり返したらどうしよう・・・とちょっと心配なのですが。今月中にホームセンターへ行ってベランダ用品を買いに行かないと。どういう花を買うか、花の図鑑を見ながら色々と考えるのって楽しいんですよね。1人と一匹がやってくる前に片付けたいことは山ほどあるのですが、仕事の休暇を取っていないので何となくはかどらないのです。今週末も休日返上でお仕事だし・・・それも、週末はかなり良いお天気だと言う天気予報を聞くと仕事へ行くのが余計と嫌になる~一日太陽が見えないところでお仕事ですからね。早く春よこい~!!
March 13, 2009

久しぶりに友だちと街へ行きました。お買い物をすると言うわけでもなく、ぶらぶら~と新しいショッピングセンターの見学兼ねて。(笑)先月の終わりに、街の中心に大きなショッピングセンターがオープンしました。 ガラス張りの外観は、ドイツっぽくないのですが、私は結構気に入っているのです。特に夜、ライトアップされていると良い感じになっています。工事が寒波の為、なかなか進まなかったようでお店の前のアスファルトはまだ以前の状態でしたが・・・新しいショップが結構入っていたのです。結構気に入ったお店があったので、今度ゆっくり覗いてみようと思います。・・・・と言うのも今回は土曜日と言う事もあり、人でいっぱい!!それも半端じゃない!!!ゆっくり買い物をするって言う気持ちにはなりません。このショッピングセンターには地下にスーパーと私の好きなドラッグストアも入ったので便利になりました。レストラン街は、複数のアジア料理店が入っていました。ドイツ人が食べる外食もソーセージ、パスタとケバブだけではなくなったようです。今日は、お昼に玄米トーストに魚のフライを挟んでみました。久しぶりにカフェオレを飲みたかったので、週末に蚤の市で買った、ポーランドの器代用。そう、またまた食器が増えているKaya家です。(笑)
March 10, 2009
長いと思っていた5連休もあっという間に残り一日となりました。今日は、またまた書類に追われる一日となりました。と言うのも、うーちゃんのドイツに来るビザに必要な書類が書かれたお手紙が、外国人局から届いたからです。そう、私の苦手な外国人局。雇用主に書いてもらう書類。大家さんに書いてもらう書類。そして、私の健康保険会社に書いてもらう書類。私の健康保険にうーちゃんが入るという事なので、その許可書がいるという訳です。私の保険は、学生の時に住んでいた州の地域保険会社なので、窓口が今の私の街にはないのです。サービスセンターに電話して、書類を送ってもちゃんとスムーズに進むか怪しい??と思ったので、私の州の同じ名前の保険会社に相談にいったら、電話でその場でやり取りをしてもらえ、すぐに書類を作ってもらえました。今年から、保険制度が色々と変わっているので、今住んでいる州の保険会社に代わろうかと今は検討中なので、ついでに、本一冊くらいあるパンフレットをもらってきました。後日、私が今加入している保険会社と内容を比較してみるつもりなのですが、これがまた、読みたくなくなるような量・・・・。これに圧倒されて、今までやる気をなくしていた私ですが、ちょっと頑張ってみようかな~(笑)うーちゃんのビザについては・・・必要な書類が揃い次第、私の3ヶ月の給料明細、パスポートを持って面接?に外国人局へ行かなければいけないのです。うーちゃんは先月、Izmirの領事館で書類を提出しています。電話で予約を取る際、20リラ払ったのですぐに面接日が指定されそこで、簡単な?面接を受けました。どんな人が担当するのか?とちょっとドキドキしていたのですが、とっても良い人だったようで、トルコ語、その後はドイツ語でいろいろと話をしたようです。ちなみに、うーちゃんの前の人はその担当の人と、大喧嘩をしていたそうです・・・そういう所で、喧嘩すると結構審査が厳しくなったりするのに~と思ってしまった私です。ドイツではこの数年で、移民法が改正されたので、ドイツに来る外国人で、ドイツ語が出来ない人は、語学コースに通い、語学のテストを終了しなければいけないのですが、うーちゃんの場合学校をドイツで出ているので、その必要はないと言われました。おまけに偽装結婚かどうかと言う事も含めて、私たちの知り合った時期、お互いの家族のこと、なども聞かれたということです。次は私の番と言う訳です。(笑)ひどいときには、ビザの申請から許可まで半年、面接では、相手の実家の家の内装、家族の名前と年齢相手の使っている歯磨き粉の名前?(私も知りません。)香水の銘柄などそれが必要?と思うようなことも聞かれるようです。って言うか、こんな事すべてチェックしても偽装が見抜けるのかしら??なんて思いました。私たちの場合、書類の申請から2週間で私のところへお手紙が来たと言うのはかなり早いようです。このまま、スムーズにいけば4月中旬にはうーちゃんとKayaがやって来れそうです。1ヵ月後は・・・ちょっと早いよな~なんて思ってしまう私です。
March 9, 2009

少し暖くなったと思ったら、また雨のドイツです。でも、ここ数日、部屋のヒヤシンスが綺麗な花を咲かせてくれています。もう少し良い天気が続いたら、ベランダの花を買おうと思います。今年は、どんな花を買おうかと、今から楽しみにしています。今日は市場で、ベランダ用の花は買いませんでしたが、花のサラダを見つけました。そう、食用のお花とサラダのミックスです。新しい物好き、おまけに食いしん坊な私。ちょっとリッチに?5連休最初の夕食はお花のサラダとチキンカツにしてみました。ちょっと春っぽいサラダになりました。色合いがとっても綺麗なので、食べるのがもったいない・・・うーちゃんに夕食には花のサラダを食べるんだよ~と話したら、花を食べる??いまひとつ想像できないようです。(笑)ちなみに、芽キャベツではないからね~と言っておきました。ドイツ語では、芽キャベツの事、薔薇のキャベツって言いますよね~おまけにうーちゃんの大好物。今日は、芽キャベツも買ったのですが、それは後日お料理する事になりそうです。(笑)
March 6, 2009

1週間前に税務署から、去年の税金の払い戻しの通知をもらって喜んでいた私。次の日、銀行から帰ってきたら、電気会社から電気代の請求書が・・・(そう、浮かれ気分だったのはたったの一晩だけでした。)ドイツの電気会社の請求は日本と違うのです。1ヵ月ごとに振り込む金額が家の広さ、暮らしている人の人数で決められ、それを1年間払い続けて(積み立ててといってもよいのでしょうか?)実際に使った電気料金との差額が返金されたり、請求されたりするのです。これは、家の共益費も同じです。私の場合、家の暖房が電気という事で、一般の家のように共益費に暖房代が含まれていないので電気代が結構かかるのです。ここ4年で払っている金額は、1,5倍。でも、使用している電気は減っているんです。そう、単価が上がっていると言う事です。友だちの知り合いは、760ユーロほどの請求が来たと言うのですから!幸い?私は187ユーロでしたが、思っていた以上の請求額に、税金の払い戻しで喜んでいたのが遠い昔・・・のような気分になりました。(笑)そう、元気が取り得のKayaもとうとう病気になりました。今日うーちゃんから電話でKayaの目が混濁し、元気がないとのこと。白内障ではないかと、心配したりしたのですが、色々とネットで調べてみたら違う様子。すぐにお医者さんへ連れていくと・・・、目は炎症を起こしていて、風邪のようです。と言われたそうです。今日から5日間、通院?して注射を打ってもらう必要があり、お薬を飲むように言われたようです。早く元気になっておくれ~!この治療費も結構な金額。私の歯の治療代以上じゃないかしら?トルコが高いのか、犬だから高いのか??ドイツに来たらいくら位かかるのだろうか・・・と少し不安になりました。かと言って、犬の健康保険も安いものではないし。これから、色々と情報を集めてみないといけないです。今日の夜は、久しぶりにエビグラタン。そう、最近エビが冷凍庫に入っていることが多いのです。結構、適当に作ったけれど、なかなか美味しくできました。
March 2, 2009

ドイツには、Stiftung Warentestと言う政府により設立され市場で販売されている、食料品、化粧品、電化製品、サービスなどあらゆる物をテストし、独自に評価し、公開することを目的とする商品試験財団があります。(ちなみに先月号は蜂蜜、今月号は格安航空会社です。)その財団が出している、金融関係の商品をテストした特別号を昨日の夜、通勤電車で前に座ったおじさんが読んでいたのです。(いつもはバスで仕事へ行っているのですが、昨日はストのためバスが一日運休。)何だか、特集が気になる私。そう、2008年度の確定申告についての事が書かれていたのです。どういうものが、申告できるとか、こういうボーナスがあるなど。おじさんが読むのが結構早くて、ついていけていない私。続きが読みたくて・・・・今日、早速買いに行ってみたのですが、欲しかった特別号残念ながら見つからず、月間の雑誌を買ってみました。読むところが沢山ある、情報が沢山ある雑誌です。・・・と言う事は読むのに、結構時間がかかりそうですが、色々とドイツ語の単語と知識が増える!これも、ひとつの勉強と思うことにします。(笑)こういう、ドイツ語を読むのはあまり苦にならないのですが、学生時代は、長いドイツ語の文献を読むのが苦痛だったものです。外国人として暮らしていると、結構、いろいろな情報が入ってきにくいのです。おまけに、ここはサービスと言う言葉があまり大切にされていない?ドイツです。自分で、積極的に情報を集めないと本当に何も知らずに終わってしまいます。仕事をするまでは、結構こういう事にも疎かったのですが、ここ数年は色々と賢くなってきております。(笑)
February 26, 2009

先週は、仕事以外の日に何か用事があり買い物をする時間がなかったのと、今年に入って、めんどくさがり屋の私が家計簿をつけるようになり、以前のようなスーパーでも衝動買いと言う無駄な買い物が減ったのです。でも、今週のようにスーパーへ行くことが出来ない日が続くと休暇から帰った後のように、空っぽ!幸い、冷凍庫には何か食べる物があるのですが、野菜や卵がない、状態。(笑)それならば、スーパーへ買い物へ行けばいいのに・・・と思われるかもしれませんが、ドイツは日曜日はスーパーはどこもお休みなのです。(空港など一部を除いて・・・)最近は、土曜日は22時まで開いているスーパーもあるので以前ほど不便は感じなくなったのですが、今日のようなときは結構不便なのです。・・・と言うわけで、家にあった最後の人参、玉葱、干しぶどうを使ってドライ・カレーを作りました。1Kgの人参の消費に困って、以前は腐らせてしまうことが多かった私ですが、最近は、使いきれるようになりました。やりくりできる主婦になってきたわ~っと自分を自分で褒めております。(笑)でも、次の火曜日は市場で大量にお野菜を買いだめしないとね。
February 22, 2009

今日は仕事が半日で終わり。朝が早かったので、お昼寝でも・・・と思っていたのですが、テレコムへ電話したりしていて気が付けば夕方に。そう、テレコムから新しいネットの契約ありがとうございます。というお手紙をもらったのです。数日前に断っていたサービスをあの店員は勝手に私が契約したとコンピューターに打ち込んでいたのです。信じられない!!こういう内容のお手紙をもらったのは2度目。そして、よく考えてみると前回も同じ店員の人に対応してもらった後に手紙をもらっていたことに気が付いた私。眠気も吹っ飛びました。(笑)お客様センターに電話して、事情を話した私。幸い、対応してくれたお兄さんは親切で、物分りのいい人でした。私に対応した店員の名前はコンピューターに入力されているので、彼宛に苦情があったということを、伝えてもらうように頼みました。絶対に次回彼はあの店員は避けないと!その後、夕食を作る気もしなくなり・・・手抜きのパスタになりました。 生パスタもトスカーナソースも買ってきたもの。このまま食べるのも味気ないな~ということで、家にあった玉葱を炒めてエビとルッコラとパルメザンチーズを入れたら結構、豪華な?手抜きには見えない夕食になりました。(笑)思ってもいないような贅沢な夕食になると、調子に乗って、今度はまた違う物を入れてアレンジしてみよう!・・・と食いしん坊な私は思いました。(笑)
February 21, 2009

今日、街へ行った時に街の電化店へふらり~と入りました。と言うのも、この間ラジオで店舗移転、在庫処分の為、昨日から4日間全商品、25パーセント引き。と言うのを聞いていたのです。テレビや掃除機・・・といった電化製品も欲しい私ですが、今回覗いてみたのは、デジカメとCDを購入するため。デジカメは残念ながら予想したように残っておりませんでした。プリンターやコンピューター売り場、テレビ売り場は商品が全くない状態。CD、DVD売り場も、残りはわずか。街中の人は少ないのに、店内は人ごみ・・・それも週末でもないのにレジは長蛇の列です。(笑)私が買ったものは、水の濾過用のフィルター(何て小市民。)好きな、Marc AnthonyのCDそう、CDも6ユーロで買えたのです。またまたサルサ系のいい曲ばかり入ったベストアルバム。彼を知ったのは、8年前うーちゃんと知り合った頃一緒によく通っていたCafeで流れていたYOU SANG TO ME と言う曲なんです。今まで、英語バージョンばかり聞いていたのですが、スペイン語バージョンの方が気に入ってしまった私です。最近は、ジェニファー・ロペスの旦那様という事で、雑誌とかに出ることもあります。(笑)二人のデュエット曲 NO ME AMESも私のお気に入りだったりします。顔とか決してかっこいいとは言えないのですが、音楽が良いのです。スペイン語バージョンの曲が多いので、来週、同僚に歌詞を訳してもらおう!と考えています。
February 20, 2009
1週間ほど前から、電話のベルがなり、出てみると機械音。と言う事が一日に何度もあります。友だちも同じような事があったと言うので、テレコムショップへ。サービスセンターへ電話してください。と言われて電話番号を教えてもらって帰ろうとしたら・・・インターネットはどこの会社を使っていますか?と聞かれました。はい、他社です。(笑)サービスの悪い、テレコムとは極力関わりたくない私。インターネットと電話の基本使用料だけでお金がかかりすぎですよ、テレコムのサービスを使うと今より20ユーロも安く済みますけれど。なんて甘い言葉で勧誘?してくる店員。私は後1年契約残っているし、テレコムのサービスには満足していないのでインターネット契約を結ぶつもりはありません。と何度も言っているのに、しつこく勧誘してくるのです。今回の私の目的は苦情であって、新しいサービスではないのですが、彼はおかまいなし。(おまけに彼は前回も結構いい加減な対応をしているんですよね~今度から彼は避けなければ・・・)そう言えば1ヶ月ほど前も新しいサービスの勧誘の電話がかかってきたよな・・・電話帳にも電話番号をのせていない私。滅多な事がない限り電話番号は書かないようにしているのにテレコムは自分の顧客データーだから使い放題!これも、ある意味考えさせられます。そして、家に帰ってきて店員さんの教えてくれた番号に電話をしてみたら、部署違い。(笑)おなけにここのオペレーターのお姉さんの無愛想な事。久しぶりにこんなに嫌な人に対応されました。それは、嫌がらせの電話をされているんでしょうね~なんて言って私の話を全くまともに聞いてくれない。何とか違う電話番号を聞いて、そこへ電話したら幸いにも、親切な人が電話に出てくれました。ちょっと調べてくれて、電話回線に以上はない様子。彼女の言うように電話の線を抜いてみたり色々したのですがこの変な電話の原因は全く分からずじまい。様子を見て、また同じような事があればまた電話してくださいと言われました。本当にテレコムの店員、オペレーターの質の低さには毎回驚かされる私です。
February 18, 2009

相変わらず、さむ~い日々ドイツですが、太陽も出ているという事で、久しぶりに友だちと蚤に市へ行ってきました。お店の数は多かったのですが、どれも業者さんばかり・・・さすがに、寒い日まで一般の人がお店を出しに来ないよな~(笑)いつも覗く業者さんのスタンドに雑誌屋さんがあります。1週間古い週刊誌など売れ残りの物が定価の3分の1から半額。いつも欲しい雑誌があると言う訳ではないのですが、ここまで安いと、定価で買うのがばもったいなくなったりします。先週、病気で寝込んでいて買い損なった雑誌があったので早速買いました。何も良いものはないな~と思っていたら、最後の方のスタンドでディゴワンの可愛いボウルを発見!大きさと色が違う2つセットで約コーヒー1杯分位のお値段お値打ち価格だったので迷わず買いました。(笑)この窯のカフェ・オレ・ボウルを雑誌などで見た事はあったのですが、普通のボウルは初めて。何に使うかはまだ決めていませんが、この大きさなら、果物を入れたり、サラダを入れたりと使い勝手は良さそうです。こうして私の食器棚はどんどん狭くなっていくのでありました。(笑)
February 14, 2009

仕事もお休みで、家でのんびり~突然食べたくなったのが・・・ホットケーキ。日本では、ホットケーキミックスがとっても売れているとどこかの記事で読みました。実家では、ホットケーキミックスを使った事がなく未だにまだ使った事がない私。友だちは曰く、ホットケーキミックスで作るとあの写真のような焼き色になるんだとか・・・ちょっとそれにも憧れたりもしたのですが、日本食料品店であの高いホットケーキミックスを買うのもな~という事で、いつものように小麦粉から作ってみました。今回は、違うレシピで作ったのですが、それが美味しい!!ふんわり~と仕上がって大満足。焼き色は写真のようにはなりませんでしたが。(笑)
February 13, 2009
病気の静養中寝て過ごしていた私。最初の数日は、寝られたのですが、その後は寝たくても寝られない・・・そういう時に、とっても良いタイミングで年末前に父親が送ってくれた本の船便が届いたのです。(ちなみのその後送ってくれたSAL便の食材はまだ届いておりません。きっとまた送り返されているのでしょう・・・送料返せ~って感じです。)結構重い小包の中身とは・・・本 約20冊。前から読みたかった、三谷幸喜のエッセーや推理小説に混じって分厚い結構堅そうな本も。でも、結構読み始めると止められなかったりするのです。以前、お友だちから借りて読んだ漫画高橋由佳利の「トルコで私も考えた」も全巻送ってもらいました。漫画を普段はあまり読まない私ですが、トルコの日常生活とかがとっても楽しく書かれていておまけにトルコ料理の作り方まで載っている。借りて読んだ時は、何度も頷きながら読んでしまいました。何度も読みたくなる内容だったし、一応、トルコ人と結婚した嫁ですので~という事で今回送ってもらったのです。(笑)この1週間で、推理小説は2冊、エッセー2冊もさら~りと読んでしまったので、あとの本を大切に読まないと・・・(笑)という事で、完全復帰して明日から元気にお仕事へ行く事になりそうです。1週間ぶりの仕事・・・気が重いな~と思っていたら仲良しの同僚が待っているからね~と電話をかけてくれました。ゆっくりペースを戻していきたいと思っています。
February 8, 2009
心配してメールや電話、救援物資を届けてくれたお友だちに感謝しています。おかげさまで、熱も下がり、今日はせきもほとんど治まりました。鼻声だけはまだ残っていますが・・・ここ3日間外へも出ず家のベットで過ごしていた私。腰が痛くなっております。(笑)今日、少し調子も良いので洗濯でも~と思っても、なんだか体が鈍っております。明日から2日間は幸い休暇を取っていたので家でのんびりと過ごしたいと思います。今月は色々と忙しい月になりそうなので・・・。体調管理には気をつけないと。
February 6, 2009
なぜか高熱が出てしまいました。土曜の夜くらいから、セキが出ていたのですが日曜日は仕事へ・・・(これがいけなかったと思われます。職場は空気結構悪いし。)夕方から、関節は痛いわ寒いは・・・絶対熱があると思っていたのですが、仕事を早退する事もできず仕事を終えて帰ってきて熱を測ってみると38度3分。平熱が36度前後の私にとっては高熱です。とりあえず寝る事が大切と思っているのですが、寒くて寝られない。月曜日にかかりつけのお医者さんへ行ったら気管支炎と言われてしまいました。そして、1週間病欠を取るようにと・・・今週末は連休で何をしようかな~と思っていたのに。昨日一日寝ていたのですが、熱のためにちゃんと寝られない、それでもって夕方になると39度4分まで熱は上がる・・・不安になって、とうとう半泣きでドイツ人の友だちに電話しました。彼女が、大量の水を買ってきてくれ、一緒に救急病院へ行き、薬をもらってきました。解熱剤を買ってきたので、昨日の夜は大量の汗をかきながらも、ぐっすり寝て今日は37度8分まで熱は下がりました。こういう時、1人でいるのは辛いんです。熱がどんどん上がっていく時には、怖かった・・何の前触れもなく、高熱が出るのは初めてだったのでかなりびっくりしました。1週間お家で安静にしておきます。ネットもしばらくお休みになるかも??
February 3, 2009
どうやら、最近やっと日本でも映画「Mamma Mia!」が公開されたようです。スウェーデンのグループABBAのヒット曲で構成されているこのミュージカルはとっても人気があるようです。ドイツでは夏に映画は公開されていたのですが、ミュージカルでみたいからな~と思って行かなかった私。ちょっと後悔しております。ABBAの曲を知ったのはドイツに来てから。ユーロビジョンコンテストで優勝したのをきっかけに有名になったと言う事も数年前に知ったのです。日本でも、当時人気があったのでしょうか??(私が生まれた年に、優勝しているくらいだから私が知らないのも無理はないか~と思っているのですが・・・)学生時代一緒に住んでいたドイツ人の友人が、ABBAのレコードを持っていて、一緒に暮らし始めた頃たまたま耳にしてから、大好きになったのです。そう、みんなでリフォームしたり、模様替えしたりしながらいや~と言うほど聴いていたのです。その後、私があまりに同じ曲ばかり聴きすぎたので家でABBA禁止令が出たほどです。その後、BEEGEES、Queen・・・結構、気に入るとそればかり聴いてしまうんですよね。今日、久しぶりにまた聴いてみたくなり、早速 iPod にカーペンターズ、BEEGEES ABBAを入れました。家のCDの量も半端じゃなくなっているので、次のお休みには、CDの整理で一日終わりそうな予感です。写真の整理の次くらいにCDの整理って時間がかかりそうな気がするのは私だけでしょうか??(笑)
February 1, 2009
あっという間に一月もおわり。うーちゃんとKayaの移住計画。進んでおりますが、結構イライラさせられてもいるのが現実です。(笑)Kayaのケージを獣医さんから安くで譲ってもらえると言う話だったのですが、引き取りに行くと、ケージにひびが入っていると言う事がわかり・・・楽天家のうーちゃんはテープで止めれば大丈夫と獣医さんも言っていたよ~と言っておりましたが、心配性の私は獣医さんが飛行機に乗せるか判断するのではないので航空会社へ電話して確認してと言ったのです。じゃあ、明日確認するよ~と言われたのですが、心配になるとすぐに確認しないと落ち着けないのが私の性格。トルコまで電話しましたよ~(笑)ドイツ語が出来る人がいて、担当者の電話番号を教えてもらいその担当者と話して、メールで写真を送ってから判断してもらい返事をもらうと言う事に。うーちゃんにすぐ写真を添付したメールを書いてもらいました。うーちゃんとしては、明日にしようと思っていた・・・ので、私にせかされイライラ気味。(笑)なぜ、私がこうも急いだかと言うと、義弟が来週トルコへ行くので、もし今回新しいケージを買う事になるのであれば持っていってもらうと思っていたのです。だって、トルコで300ユーロもするんですよ~飛行機代より高い!!ドイツでは高くても130ユーロ。この差は歴然です!!!案の定、航空会社からの返事は NO!私の心配性のおかげ?で無事ドイツでケージを買えました。もし、確認していなければ、空港でKayaだけ置いてけぼり・・・なんて事になっていたかも??と考えるとちゃんと確認してよかった~でも、ここ数日のメールのやり取り電話のやり取りで自分ののんびりペースを乱されたうーちゃんは不機嫌。(笑)私もイライラするし・・・ビザの書類なんかも、ちゃんと確認しない時がすまない私と、何とかなるさ~・・・で最後に慌てるうーちゃん。この性格の差は一緒に住みはじめたら喧嘩の元になるだろうな~12年もドイツのお役所へお世話になり、この、何でも予約して~の生活に慣れているので事前に準備しないと不安になる・・・と言う性格にになったのかもしれません。うーちゃんきっと最初の1年はカルチャーショックを受けるだろうな~
January 31, 2009
久しぶりの日曜の休日。ゆっくり起きて、コーヒーでも・・・と思っていたら、電話がかかって来ました。それも、珍しい人から。うーちゃんです。(私がかけることはあっても、かかってくる事がない人No1ですから。)朝、10時に電話をかけてくるというのは緊急事態が発生したのか??と心配したほどです。(笑)まあ、ある意味緊急事態?だったのかも???車の免許を取得したよ~と言う電話だったのです。(笑)数ヶ月前から教習所に通っていたのですが、今日、正式に合格したと言う事が携帯へのメールで連絡されたそうです。先月の筆記試験前には、テスト前の小学生のように勉強していた様子。路上の試験は多分大丈夫だろうと思っていたのですが、何が起こるかわからないのがうーちゃんでありまして・・・(笑)ドイツでは、トルコの免許で半年間だけ車に乗れるのですが、その後は、免許の書き換え、追加の試験と数時間の教習所の授業を受けないといけないそうです。授業料の事、時間の事を考えてもトルコで取得した方が良いという情報を集めていたので、ドイツへ来る前に免許取得ということになりました。今日は、私に電話したり、お兄さんに電話したり、私の両親にメールを書くよ~とまるで希望の大学に合格した高校生のような喜びようです。朝の早起きも、この嬉しさからっだようで。(本当に何と単純な・・・)トルコでこれから車に乗れるよ~今度来たら、レンタカーして好きな所へ連れて行ってあげるよ~とまたまた夢のような事を話してくれております。Kayaの旅行用のケージも購入し、免許も取りとゆっくりですが着々と準備はすすんでおります。最近、ドイツへ来るという現実がちょっと怖くなったのか、「もし、仕事がドイツで見つからなかったら夏のシーズンはトルコへ出稼ぎに来ようかな~」なんて逃げ道を作っております。10年ぶりのドイツ、変わっているよね・・・ちょっと怖くなる気持ちわかる様な気がします。私も10年以上離れていた日本に帰って生活するんだ。と考えるとちょっと怖くなります。まあ、あまりドイツでの生活に期待せず、焦らず少しずつ慣れていけば、何とかなるよ~(11年半前の私もそうしてドイツ生活に慣れていったんですから。)
January 25, 2009

最近の私のお気に入りに重曹があります。最近、よく雑誌や本などで掃除などを楽にするための優れもの!として紹介されていたので早速使ってみる事に。今まで、水垢などを取る為に色々な掃除用の洗剤を買っていた私ですが、重曹パワーにびっくりです。お酢と併用して使ったりしているので今まで掃除した後、手がかなり荒れたりしていたのすが、それも解消。おまけに他の洗剤と比べて安価で用途が沢山あるという事で重宝しています。おまけにこっちの重曹(Kaiser Natron)の中には,使い方の豆冊子まで付いているのです。その冊子には使い方だけではなく、イラスト付きでクスッと笑える駄洒落が書いてあったり。(日本語に訳そうかと思ったのですが、訳すと面白さが伝わらない・・・という事で断念、です)お風呂のバスタブに入れると、血行がよくなるとか。くさ~い靴下や靴の消臭にもなるとか。結構ためになることが書いてあるのです。これからはこの魔法の粉を手放さす事ができなさそうです。(笑)
January 21, 2009

小学生の頃、すごく好きだったテレビ番組に「怪人二十面相と少年探偵団」と言うのがありました。そう、江戸川乱歩原作の怪人二十面相と少年探偵団の活躍を描いた作品を原作にしたものです。妹と弟とで毎週楽しみに見ていたのですが、テレビが壊れてしまい・・・テレビがあることに反対だった両親の方針?もありテレビは修理される事もなく、納戸行き。。。大好きだったテレビ番組がみられなくなった私はかなり抗議したのですが、買ってもらえることなどもちろんなく。それから、私が大学生になるまで家にはテレビがない生活が始まりました。(笑)そんな時、怪人二十面相の本が図書館で借りられるからそんなに続きが知りたいのなら、本で読みなさい。と母親に言われたのを今でも覚えています。それから、私の図書館通いが始まりました。そう、ポプラ社の「江戸川乱歩・少年探偵シリーズ」全46巻。 数ヶ月かけて読んだ事を覚えています。その文庫版が最近刊行されたようで、(先月から怪獣二十面相の映画が始まったのもあるのかな?)当時と同じ表紙。先週こっちの日本の本屋さんで見つけました。すごく懐かしくて思わず手に取りました。江戸川乱歩シリーズはちゃんと読破しよう!と決め、毎週図書館に通い、3~5冊の本を借りていく小学生。結構目立っていたのかもしれません。毎週、江戸川乱歩など推理小説ばかり借りているんですから・・・・しばらくすると、図書館の人に顔を覚えてもらい、自分の欲しい本をリクエストカードに書いて購入してもらったり、まだ貸し出しに出る前の本で読みたい本があれば予約して一番に読ませてもらえたりしたものです。そう、テレビが壊れたおかげ?でそれまで苦手だった読書が楽しい時間となったのです。テレビや映画も好きですが、活字を読んで自分のイメージで登場人物と過ごせる読書はもっと好きです。でも、すごく良い本を読み終わったあと、ちょっと寂しい気持ちになったりもしますが。テレビがなかったおかげで家族と過ごせる時間も増えたし、お盆とお正月にテレビ!とビデオを借りてきて兄弟で1週間好きな番組の調整をしたのも今となっては良い思い出です。懐かしい本を書店で見つけてそんなことを思い出しました。もう一度読みたいな~買おうかな~と迷ったのですがとりあえず今回は我慢!でも、いつか買ってしまいそうです。どんな話だったかもうかなり昔の事なので覚えていないのです。(笑)
January 19, 2009

長いと思っていた5連休も最後の日となりました。明日から仕事・・・と思うと日曜のサザエさんの時間になると気持ちが憂鬱になっていた小学生時代を思い出すのは私だけでしょうか??休暇最終日という事は、明日のお弁当も作らねば・・・と言うわけで、近所のスペイン食材店で鯵を買ってきました。本当は鮭が欲しかったのですが、売り切れだったんです。今回そのお店で、水煮の大豆が売っている事のも発見!数日前から乾燥大豆を水につけてはいたのですが、あまり美味しそうにならず、煮豆を諦めていたのです。今回はお魚だけを買って帰ろうとしたら・・・レジのそばにビールのおつまみのコーンが積まれていたんです。そのキャラクターが・・・日本の不○家のペコちゃん。(だたし、髪の色は金髪でしたが。)これって、違法じゃないのかしら??どうやら、おつまみメーカーの看板娘?らしく、ひまわりの種、コーン、豆・・・と色々な袋にペコちゃんが!ペコちゃんが昔から好きだった私は、お酒も飲まないのに、コーンを買って帰ってきました。不○家さん知っているのかな??ペコちゃん言えば、甘いお菓子と思っていた私にとっては変な感じがしました。そういえば、トルコで中○製のドラえもんのキャラクターグッズ(もちろんドラえもんと言う名前じゃなくて。)を見たこともあり・・・日本のキャラクターを勝手に使われているのはあまり気分の良いものじゃあなかったりもするのです。
January 13, 2009

お休み2日目。ゆっくり寝た後、家でアイロンの山を片付ける予定が・・・アイロンが壊れてしまったのです。10年も使っていたし、ここ最近はよく使っていて水漏れもしていて買い換えないとな。と思っていたのですが、今日突然スイッチを入れてもランプが付かなくなり・・・土曜日だし、この寒さだし・・・街へ行く元気もなく、アイロンの山は放置されたままです。(笑)月曜日には新しいアイロンを探さないとな。前から欲しいのは、かなりのお値段がするのでこういう予定外のお買い物では出せないよ~後3日間仕事が休みでよかった~もし、明日が仕事だったら来て行く服なかったわ。(笑)時間ができたので、前から気になっていたかぎ針編みをやってみることにレース編みをしたいので、その練習も兼ねて。何度か失敗しながら、何とかコツがつかめてきました。冬ってこういう細々した手仕事がしたくなります。お茶のみながら、好きな音楽聴きながら~結構そういう時間が好きだったりする私。気が付くと夕食の時間になっていたのですが、何か作る気もせず・・・昨日の残りのエビと野菜のかき揚げを使ってかき揚げ丼。白菜のさっと漬け。(これが結構美味しくできました!)昨日から煮てあった大根。昨日ちゃんとした準備していたので、今日は料理をせずにすみました。まとめて作って、次の日に時間が有効に使えるととっても気分が良いんですよね。
January 10, 2009

先週から寒波がやってきたドイツ。ここ数日は、日中でもマイナス!!と言うの日々が続いております。11年前のドイツへ来た年も寒かったんですよね・・・ほっぺたは寒さで真っ赤になり、朝シャワーして髪がまだ少しぬれて外へ出たときには凍り。たしか、あの時はマイナス20度くらいの世界だったような・・・それ以来の寒さです。夜はマイナス15度近くになっているそうです。まるで、冷凍庫ですよね。一昨日なんて、ゴミを出しに行った時に外へ出たのですが、あまりの寒さに買い物へ行く気がなくなり、家に引き篭もっていました。昨日は、仕事へ行く途中凍った道で滑ってこけるし・・・普通の道路が、スケートリンク状態です。(笑)幸い、太陽は出ていて空気が澄んでいるのですが、これで調子に乗って散歩へ行くと風邪をひきそう・・・と言うわけで今日から5連休なのですが家で過ごす事になりそうです。(笑)(だた、ゴロゴロしたいだけの怠け者の私)でも、今日は朝8時から張り切って買出しへ。そう、この寒さの中市場で並ぶのを避けたいので、早く行ったと言うわけです。いつも行くお肉屋さんのお兄さんには今日は早いね~と言われました。大根、ジャガイモ、玉葱、白菜、お肉・・・大量に買い込んでいる私。満杯になった冷蔵庫より、ベランダに出した方が良く冷えるのではないでしょうか?さてさて、最近おうちでカフェと言うのが増えているので、ネットオークションでカップとソーサーそしてお皿のセットを2つ、を買った私。全部で1ユーロ!送料込みで6ユーロ。かなりお徳な値段。その分、かなり使ったと言う感じではありますが、うーちゃんとKayaという食器を壊す名人達が数ヵ月後にやってくる予定なので・・・・そう、今調子に乗って高い物を買って、壊された時のショックが大きいのは避けたい。という事で、割られたときに諦められるお値段の物が見つけられて良かったです。(笑)でも、割られないで長く使いたいのが本音ですけれど。
January 9, 2009

年末は年越しそばを食べるわけでもなく、家の書類の整理に明け暮れていた私。(笑)おかげでかなり整理できたんですけれど・・・今年から家計簿なるものをつけてみようと思います。学生時代1人暮らしをしていた時つけたりもしていた時期もあったのですが予算と支出の割合が・・・と言うわけで気分が滅入り止めたんです。 結婚してから、母親に送ってもらっている「婦人の友」や「かぞくのじかん」を読んでいると必ず特集されているのが家計簿・・・。 今まで結構そのテーマから逃げていたのですが、そろそろKayaとうーちゃんも来るし、少しは計画しておくのが良いかもな?と思ったわけです。おまけに今月は、臨時収入と言うにはかなり少ないのですがお金が入ってきたんです。簡単に言うと、2年前からドイツの通勤手当の税金が改正?され、月々税金で結構な額を取られていたのですが、ここ裁判の国ドイツ!(裁判好きのドイツ人ですから・・・)では、ある人が裁判を起こして先月、最高裁で国の法律が違法と認められ、お金が市民に返される事になった・・・と言うわけです。そう、お金が入ってきたのではなくて、正確に言うと戻ってきた!って感じです。でも、年間にすると結構な額になるワケで・・・物入りになりそうな今年のKaya家の家計には朗報!(笑)祖母のように数十年も付ける事ができるかは分かりませんが・・・。新年になり何か新しい事をはじめよう!ちゃんと続けられたらご褒美に何か買えるかな~(笑
January 3, 2009

皆さんはどんなふうに2009年を迎えられましたか?ドイツの年越しのシンボル! 煙突掃除屋さんとブタとよつ葉のクローバー去年は、日本でお正月を過ごす事ができたり、夏には悲しい出来事が少し続きと・・・と本当にいろいろな事があった1年でした。今年私の方は十数年続いた1人暮らしも終わり。1人と1匹の引越しなど生活の変化があると思います。みなさんにとって2009年が素敵な年になりますように・・・今年もどうぞよろしくおねがいします。
January 1, 2009

今年中に会いたいね~。と言っていたイスラエル人の同僚が遊びに来てくれました。それも、美味しいタイ料理を持って!彼女は、仕事の話や趣味の話だけではなく政治や宗教の話も出来る大切な友人でもあります。イスラエルは男女関係なく兵役に行かなければいけないという事。彼女も2年半兵役に付いていたということ。数日前から始まったイスラエル軍のガザの空爆の話になり親戚に家のすぐ近くまで、イスラム過激派ハマスの爆弾が飛んできた・・・あの有名な映画にもなったシンドラーのリストに友だちのお父さんとその家族の名前が載っていた・・・。と今まで新聞などでしか知らなかった事を友だちから彼女の身近な話として聞くことになるとは思いもしませんでした。ドイツで暮らしてからドイツ語という言語を通していろいろな国の人、文化、宗教を知る事ができました。また違う言葉が出来るようになれば、もっといろいろな事を知る事ができるんだろうな。外国語が出来るようになると言うのは、ただ単に言葉が話せるようになると言うのではなく、その言葉を使って自分の知らなかった世界を知ると言う可能性を得られるということだと思います。仕事にお休みの日の午後に今日は友人ととっても有意義な時間を過ごす事ができました。
December 30, 2008

友だちとのんびりお昼まで寝ておりました。そう、ドイツはまだまだクリスマス第2日。と言うわけで祝日なのです。祝日だと車の交通量が減り、本当に静かになる私の家周辺。今日は幸い良いお天気だったので、お昼ごはん後にお散歩へ。家族連れが沢山川沿いをお散歩していました。ドイツのクリスマス料理はカロリーが高いのでお散歩でもしなければいけないですよね。(笑)食いしん坊の私たちの場合。。。 おやつに二人でみたらし団子を作り。 夕食にはたこ焼きを焼き。まあるい形の粉物ばかり食べていました。これも結構太るよね~かなり久しぶりのたこ焼き。キャベツと葱をたっぷり入れていただきました。たこ焼きは美味しいのですが、家の中がしばらくたこ焼きの臭いがこもるのが難点かも?!友だちは私の持っている重松清の文庫を読みながらブツブツ・・・私は見られていなかったビデオを観たりと思い思いの時間を過ごしました。こういう気ままな事ができるのも気を使わない友だちだからだな~と思いました。二人してゆっくりできた楽しいクリスマス休暇でした。
December 26, 2008

気が付けば迎えたクリスマス。自分へのクリスマスプレゼントとしてオークションサイトで買ったFinelのやかんがイブの日に届きました。郵便局から結構大きな段ボール箱を抱えて帰ってきました。中身を開けて見ると、またまた小さな箱が。。。???? 写真で見たときは結構大きくみえたのですが・・・実際はちびやかんでした。(笑)コーヒーやお茶を入れるのに使えそうな大きさです。クリスマス恒例!というわけで、親友のKeikoが遊びに来てくれています。食いしん坊の二人でする事と言えば・・・・お料理する事~。食べる事~。(ぐりとぐらと同じです。)4年目の今年のメニューは。イブの日は野菜のラザニアとかぼちゃのスープ。と言うかなり手抜き料理をした私。 今日は18時まで仕事があったので、家に帰ってからお鍋。そして、前日から用意しておいた鯵の南蛮漬け。Keikoのリクエストの鯵の南蛮漬けは味がしみていて美味しかった~日本から送ってもらった、じゃぶじゃぶもちと半田のおうどんを入れてお野菜たっぷり入れて食べました。2人の食いしん坊クリスマスはまだまだ続きます。
December 25, 2008

クリスマス前の最後の週末。おまけに昨日から休暇に入っている人も沢山いるので街中、人、人、人・・・市場なんか長蛇の列でした。クリスマスからお正月明けまで閉まるお店もあり、気が付いたら大量のお野菜なんかを買っていた私です。隣町のクリスマス市へ行った時の写真を載せるのを忘れていた事にさっき気が付きました。切符の検札が来て・・・なんてやっていたので、すっかり忘れてしまっていたのです。(笑)お隣町のクリスマス市はイルミネーションが綺麗です クリスマス市のKrippe お店のクリスマスデコレーション 蜂蜜のお店のロウソクコーナー。一緒にいた友達とお子様用ホットジュース?を飲んでとっても楽しんで帰ってきました。今日のおやつに・・・先週友だちがLeipzigからお土産で持ってきてくれたStollenを食べました。こっちで食べるパン屋さんの物とは比べ物にならないよ~本当にドライフルーツたっぷりで昔、母親が作っていたような味です。ただ、1Kgもあるので1人では食べきれない・・・・こういう時は、職場へ持っていくのが一番!甘い物好きの同僚達と火曜日に食べる予定です。
December 20, 2008

冬になると家に篭りがちになります。先週、市場で買ったかぼちゃと家にあった物で昼食を作りました。たくさんのかぼちゃが食べたかったのでかぼちゃはスープに。家にあった、ルッコラとトマトそして七面鳥のハムでホットサンドを・・・簡単だけれど、おなかが一杯になって体の温まる昼食ができました。(笑)先月の掃除のときに出てきたホットサンドメーカー。またまた活躍するかも?!ホットサンドにすると、パンのみみまで美味しく食べられるのです。そして、温かいトマトが美味しくて~中身を替えて色々なバリエーションが楽しめそうです。
December 15, 2008
バタバタした1週間でした。友だちと近所の街のクリスマス市へ行き、帰りに、電車の検札が来てそう、ドイツでは自動改札機がないのですが、たまに車両に切符の検札の人が来るのです。ちゃんと追加料金まで払っていた私達ですが、どうやら、ボタンを押し間違えていたらしく・・・罰金、40ユーロ。かなり落ち込みました。だって、定期も持っていて、追加料金2ユーロほど足りなかっただけでキセルをした人と同じ扱い・・・・楽しかったクリスマス市の思い出も台無し。。。その後、3日間はお仕事ばかり・・・そう、そして気が付けば週末と言うわけです。(笑)今日は、昔の同僚が遊びに来てくれて、久しぶりにゆっくりと話が出来きました。私の大好きなカレーパン、メロンパンそしてあんぱんをお土産に持ってきてくれました。明日の楽しみにします。そして、今週末は友だちが旅行へ行くついでに私の街へ寄ってくれるので、3人で楽しい週末が過ごせそうです。Kayaは血液検査の結果が出て、ドイツへ来る準備万端です!(笑)後は、3ヶ月待って、ケージを用意しないとね・・・いよいよ、うーちゃんとKayaの移住が本格的になりそうです。3ヶ月なんて本当にあっという間でしょうね~
December 12, 2008

昨日仕事で嫌な事があり、ちょっと落ち込んでいた私ですが・・・今日はお友だちと前から約束していた蚤の市へ。そう、この頃よく通っている私です。一度行き始めると、早起きも苦にならないものです。(笑)今日は、いつも行く家の近所だけではなく街のほうへも出かけてみました。最初に行ったお店に何気なく置いてあった陶器のシュガーポットよりは大きなもの。そう、一体何に使うの?って言う中途半端?な大きさなのです。刻印を見て、Rorstrand ロールストランド Swedenの文字が。 きっと高いのだろうな~と聞いてみたら、お店のおじさんは・・・1ユーロ!!と言うじゃないですか。この値段で買わないと言う理由が分からないよね~と友達と話して、値段交渉もせずにすぐに購入。(笑)おやつ入れにする?バスルームで使う??一体何に使うかは、これから考えたいと思います。5ユーロ内と言う出費の中でこちょこちょとかわいい物を探せて、今回は当たりだったね~とかなりご機嫌だった私達です。その後、お友だちの洋服のデザイナーさんがやっている展示会をのぞきました。可愛いカバンや、洋服がありました。中でも布カバンがね~かなり惹かれたのですが、我慢我慢・・・その後、ちょうどその界隈で前から私が気になっていたCafeに入りました。 家具もすごく素敵で、落ち着いて本を読んだり話が出来る素敵なカフェでした。これから結構通う事になるかも??街の中はあまり好きになれず、このところ家に篭りがちな私だったのですが、こうやって街中でも大通りを少し外れると手作り感覚の洋服やさんや、雑貨屋さん、カフェなどがあるのは新発見でした。かわいい~と思う雑貨やお店の好みが似ているお友達と過ごせて、たっぷり充電ができた楽しいお休みの一日でした。明日はまたお仕事。ちょっと頑張ってみよう~。夕食は・・・簡単にチキンカツをたっぷりのサラダとちょっぴり甘めのタイのチリソースで頂きました。
December 6, 2008

今日は、小雨の降る中蚤の市へ行ってきました。やっぱり、お天気が良くないのでお店の数は少なかったのですが、結構人がいてびっくりです。ちょっと可愛いな~と思ったホウロウのお鍋があったのですが中がちょっと汚くて、却下。(笑)結局、まぁるいざる?だけを買って帰ってきました。夕方、セカンドハンドへ。そう、今日は木曜日!新しい商品が入る日です。(笑)炊飯器の目隠し用の布を探していたので、結構レトロな柄の布を見つけて買いました。大きなテーブルクロスが欲しくて、探しているのですがまだ出会えません・・・最近は大きなテーブルが少なくなり、テーブルクロスの大きさも昔と比べて小さくなった、と蚤の市のおばさんが以前教えてくれたので気長に探すしかなさそうです。
December 5, 2008

すっかり寒くなっているドイツ。こういうときは、オーブンを使ったお料理が食べたくなります。・・・と言うわけでこの間、同僚に教えてもらった豚肉のヒレ肉のトマトとカマンベールチーズの重ね焼きを作ってみました。作ると言っても、私のような手抜きにの人用にマギーのソースがあるのです。そう、材料を切ってマギーの粉末ソースにお水と生クリームを入れて混ぜておしまい。と言う超手抜き料理。ちょっと白ワインを入れてみたら、美味しくなりました。ハムやベーコンも使って・・・と書いてあったのですが、豚肉にまたブタか~という事で私は省きました。香りがよくなるかも??と言うわけで、ベランダの忘れられていたタイムも一緒にのせてオーブンへ。本当は、ジャガイモのコロッケを添えて~と書いてあったのですが、日本人の私はお米で。(笑)玄米と白米を混ぜて炊いてお肉のソースと一緒に頂きます。簡単で、美味しくて・・・結構お気に入りレシピになりそうです。今度は、豚肉じゃなくて鶏肉で作ってみようかな?? サンタの灯篭。
December 2, 2008
数日前、仕事場から大事な書類をもらってきました。仕事場でのIDカードを持っている人全員にちょっとしたネットを使ってのテストがあると言うもの。トルコ語、フランス語、スペイン語、英語そしてドイツ語を言語として選べるのですが、ドイツ語しかちゃんと出来ない・・・もちろんドイツ語で受けることに。テストの為の練習としてネットで文章を読んで、練習問題を解かなければいけないのです。まず、ドイツ語で色々と覚えなければいけない事が書かれているサイトを読まなければいけません。難しい問題はなかったのですが、もし不合格なら、IDカードを返さないといけない。と聞いていて、ちょっとビビッていた私です。ただ、読んでいても頭に入らないという事で、ノートに書き込んでいく事約2時間半。同僚に2時間から3時間くらいかかるよ~と言われていたのです。こういうとき、母国語じゃないと質問と答えの微妙なニュアンスがつかみにくい事があり何度も読んで考えないといけないんです。日本語に置き換えていると、時間がかかって仕方がないのでメモもドイツ語。学生の時苦手だった事です。まるで大学のテストの練習問題を解いている気分になりました。(笑)そう、久しぶりにそういうドイツ語の文章を読んだと言う事です。何とか、1問だけ不正解だったのですが、無事合格。ちょっと安心しました。これで、仕事のIDカードが無事更新されると言う事です。
November 30, 2008

クリスマス市も始まり、すっかり寒くなったドイツです。今年も私の住んでいる地域の小さなクリスマス市が週末に開かれました。 毎年、出ているお店も決まっているのです。寄付も兼ねて、小さな物を買いました。今年は、クリスマスツリーの下で近所のおじさんたちのJazzバンドがクリスマスの曲を演奏していました。 夏の旧市街で開催されるお祭り、そしてこのクリスマス市私が大好きな地域での催しです。家の掃除もしたことだし・・・と言うわけで、数日前にクリスマスの飾りを出してきました。 家の中の飾りがクリスマスっぽくなると温かい気持ちになります。もみの木は今年も諦め、家にあった夾竹桃にクリスマスのオーナメントを飾りました。友だちにはかなり笑われたのですが、もみの木を育てる勇気もなく、かと言ってクリスマスが終わってから捨てると言うのも忍びなく・・・(笑)1人暮らしなのでこういう時には手抜きをしたと言うわけです。
November 29, 2008
2週間ほど前にドイツ版?Mixiで小さい頃の友達を見つけました。そう、私が8歳の時に一緒に1年間ベルリンで過ごしたドイツ人の友だちです。彼女とは、私が中学になってから英語の手紙でやり取りをしたり、仕事を始めてからは、休暇で彼女の所へ遊びに来ていたのです。ドイツで暮らし始めた最初の頃に彼女を訪ねていたのですが、彼女が引越してしまい音信不通に・・・・何度か電話会社に頼んだりしてみたのですが、結局彼女の電話番号は分からずじまい。それから、11年・・・・この間の休暇後に家の掃除を始めた私。そこで彼女の手紙を見つけて、彼女の新しい苗字が分かったのでネットで探してみたら、見つかったと言うわけです。本当にネットに感謝です!!!!ちょうど彼女も同じ頃に私がどうしているのかな?と思っていくれていたようで私からのメールをすごく喜んでくれました。不思議なものです。今日、やっと電話で話すことができたのですが、1時間半以上の長電話をしていた私達。色々と話すことがあり、まだまだ話したりないという感じです。(笑)この11年の間に、彼女は3人の子どものお母さんに。私はトルコ人と結婚していて・・・と色々ありました。(笑)そう、彼女とドイツ語で小さな頃のように話せるようになれて本当にドイツ語が出切るようになっていて良かった~と思いました。彼女の住んでいる所も、私に街から20分くらいの所。そう、とっても近くに住んでいるのです。もちろん、来月に会う約束をしました。11年ぶりの再会。とっても楽しみです。
November 27, 2008
ここ数週間イライラさせられていることが・・・1ヵ月半前から車の免許を取るために教習所へ通っている、うーちゃん。来月末にはテストがあるとかで、その申し込みのために書類の中に学校の卒業証明書なるものが必要なのだそうです。学校はドイツで終わらせているうーちゃん。・・・という事でドイツの学校から取り寄せなければいけないのです。今でも近くの町に住んでいる義弟に頼んだのが1ヶ月前。何だか理由をつけて、やってくれず結局私が手続きをする羽目に。それが、私のイライラの始まりでした。ふう~まず、学校に電話して私がうーちゃんの奥さんだと言うことを説明したら(事務局の時間が決まっているのでこれまた結構大変。)郵送で送ってもらう前にお金を振り込んで下さいと言われて、お金を振り込んで5日たっても送られてこない・・・校長のサインがいるとのこと。ちょうど休暇でいないから少し時間がかかるとのこと。以上でそれにかかった時間・・・約2週間。それをFaxしようと教習所に送っていても受け取ってもらえない。。。それが約1週間続いて・・・うーちゃんにちゃんとしたFax番号を教えてもらってと言ってももらってくる番号は間違いばかり!!!かなり怒り、これではいつまでたっても埒が明かない!と思い自分で教習所に電話した私です。幸い、英語が話せる人がいたのでよかった~。(それが昨日のお話し)そこで、教えてもらった電話番号3つ!!!!3つ目の番号でもちゃんと送れず諦めました。今日の夕方、うーちゃんから連絡がありFaxを送る前に電話で連絡してと言う事。そして、また教えてもらった番号・・・4つめ!!!また、明日送れなくなったら困るという事でまたまた電話した私。かなり抗議をしました。(最近、本当に半分ドイツ人化してますね~)4つも違う番号を教えられて、すごく迷惑だってこと。明日ちゃんと受け取ってもらえる番号を教えて欲しいと!!相手の女性が、昨日、間違った電話番号を教えたのは私のミスですと謝ってくれたので、少しは気が治まりましたが・・・(ドイツだったら絶対に謝ってもらえなかった事でしょう。)明日、本当にちゃんとFaxが届くのでしょうか??うーちゃんは私が怒っているとばっちりを受けて機嫌がかなり悪くなり、最後には喧嘩になる始末。それにしても自分で教習所に抗議の電話した自分に後になってから結構驚いている私です。だって、うーちゃんならきっとこれだけの抗議はしないだろうし。私がイライラの限界になっていたということでしょう。本当に強くなったものです。(笑)
November 26, 2008
全507件 (507件中 1-50件目)