風見恭志朗のM.o.E日記

風見恭志朗のM.o.E日記

PR

Profile

風見恭志朗

風見恭志朗

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2005.04.11
XML
テーマ: Master of Epic(513)
シミターの試し斬りに、蛇と戦った。

ついつい蛇がいなくなるんじゃないかというほど
狩りまくってしまった。シミターもだいぶ痛んでしまった。

戦利品を手にビスクの町へと向かう。
いつもの店に売りに行くと
店主がこんな事を言ってきた。
「いつも売ってくれてありがたいんだが、たまには
自分で使ってみたり、買取してる人に売ったりしてはどうだ?」


買取露天を出してる所なら
必要に応じて値段を設定しているらしく
店に売るより高く買い取りしている事があるらしい。

自分で使うと言うのは、蛇の抜け殻のような
何に使うか分からない物でも使い道はある。
鉄の棒と蛇の抜け殻を加工するとベルトができたり
獣の肉は焼いて食料に、スパイダーシルクは紡いで
シルクの布束に、動物の肝臓は調合して薬に、etc
生産した物を売れば高く売れる。

拙者はちょうど、蛇を大量に狩っていた。
蛇の毒と蛇の肝臓が豊富にあったので

生産は、料理、醸造、鍛冶、木工、裁縫、薬調合
装飾細工、複製、合成(罠)の9種類あるらしい

中には、二つの生産技能がなければ作れない
複合生産などもある。
変わったところで装飾細工や鍛冶で


薬調合にはラスレオ大聖堂の前に
薬を入れる空き瓶やかき混ぜ棒を売っている店と
調合するのに必要な薬ツボがあると教えられた。
あと触媒にノアダストやノアパウダーなどが必要らしい。

さっそくバインダーとレシピを買って
薬ツボにノアダストと蛇の毒を放り込んだ。
バインダーは生産する時に便利なものだ。
いちど作った物かレシピを買った物を記憶し
バインダーさえあれば材料を入れるときに
苦労しなくてよくなる。
無くてもいいけどあると便利だ。

蛇の毒からポイズンポーションを作った。
肝臓からはスタミナポーションができた。
他の材料を使えば、もっと違う物ができる。
生産活動に新たな喜びを見出してしまった。

生産を行うには、まず材料を集めなければならない。
その為には、戦闘して敵から手に入れるか
採集スキルで集めるか、人から買うなどの方法がある。
生産でしか作れない材料なんかもあるので
けっこう複雑だ。効率よく商売したいなら
取引スキルをあげると良い。

生産は物を作るだけでなく。
修理などもできる。武器が傷んだりしたら
鍛冶屋に持っていき直してもらえば
限界はあるが、また使えるようになる。
シミターを鍛冶屋で錆取りと修理をしてもらった。
これでまた戦える。

拙者は、露天に今作ったばかりの
ポーションを並べてみることにした。
通りの端っこに陣取ってお客を待つ。
売り切れる事を期待して…

そして冒険は明日へと続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.04.11 14:50:07
コメント(6) | コメントを書く
[恭志朗 ダイアロス島冒険記 2nd] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: